門跡寺院【もんぜきじいん】

門跡寺院
皇族や摂関家などの身分の高い貴族が出家して、住持となった寺院。 宇多法皇が仁和寺に入室したことが始まりとされている。 門跡の格は室町時代には宮門跡(親王)・摂家門跡(摂関家)・清華門跡・公方門跡(武家門跡)・准門跡(脇門跡)に分かれていたが、 江戸時代になって禁中並公家諸法度第13条において宮門跡(親王)・摂家門跡(摂関家)・准門跡の3つの寺格に統制された。 明治4年5月【太政官布告第二百七十】に一旦門跡号は廃止されたが、 その後、旧門跡寺院で残存している寺院に限って名乗ることを許された。 門跡とは、師資相承して法脈を伝える「門葉門流」の意味。現存する門跡寺院は17ヶ寺〔Webページ圓満院門跡(http://www.enmanin.com/monzeki/)によると、輪王寺(東叡山)・輪王寺(日光山)・圓満院・青蓮院・毘沙門堂・曼珠院・三千院・妙法院・聖護院・実相院・滋賀院・仁和寺・大覚寺・随心院・勧修寺・三宝院・知恩院〕。
宮門跡
天台宗
嘉輪良【かわら】御殿。日光宮。13000石。栃木県日光市山内2300。
慈眼大師
天海。大僧正。寛永20年10月2日(1643年11月13日)寂〔謚号考〕。
公海准三宮
花山院左少将〔野宮〕忠長朝臣男。母東本願寺教如女。九条幸家猶子。准三后。毘沙門堂。 久遠寿院〔謚号考〕。慶長12年12月12日(1608年1月29日)生。元禄8年10月16日(1695年11月22日)薨。
入道守澄親王
元尊敬。俗名幸教。今宮。後水尾院皇子。母園基任女光子(壬生院)。一品。天台座主。 寛永11年閏7月11日(1634年9月3日)生。延宝8年5月16日(1680年6月12日)薨。号本照院宮。
入道天真親王
元守全。俗名幸智。益宮。後西院皇子。母清閑寺共綱女共子(東三条局。新大納言局)。一品。 寛文4年7月28日(1664年9月17日)生〔本朝皇胤紹運録によったが、没年齢が26歳なので、逆算すると、寛文5(1665)年生。系図纂要は没年齢が27歳〕。元禄3年3月1日(1690年4月9日)薨。号解脱院。
入道公弁親王
俗名秀憲。貴宮。後西院皇子。母光源寺僧智秀女定子(梅小路定矩養女。贈正三位六条局)。 一品。牛車。天台座主。准三宮。寛文9年8月21日(1669年9月16日)生。正徳6年4月17日(1716年6月6日)薨。号大明院。
入道公寛親王
元覚尊。俗名有定。三宮。東山院皇子。母水無瀬兼豊女春日局経子(実冷泉為経女)。一品。牛車。 天台座主。円満院。准三宮。元禄10年2月21日(1697年3月13日)生。元文3年3月15日(1738年5月3日)薨。号崇保院。
公遵准三宮
俗名保良。二宮。中御門院皇子。母清水谷実業女。一品。号隨自意院。准后。牛車。毘沙門堂。天台座主。公寛法親王資。護持僧。享保7年正月3日(1722年2月18日)生。天明8年3月25日(1788年4月30日)薨。号隨宜楽院。
入道公啓親王
閑院宮直仁親王息。母家女左衛門佐。中御門天皇養子。俊宮。寛義。良啓。一品。牛車。曼殊院。天台座主。毘沙門堂。享保18年3月18日(1733年5月1日)生。明和9年7月16日(1772年8月14日)薨。号最上乗院。
入道公障親王
元公顕。閑院宮典仁親王息。母家女りて。桃園天皇養子。称方宮。俗名保和。曼殊院。毘沙門堂。 宝暦10年2月14日(1760年3月30日)生。安永5年7月10日(1776年8月23日)薨。号清浄心院。贈一品。
入道公延親王
閑院宮典仁親王息。母家女小左近。桃園天皇養子。良宮。保業。一品。牛車。大覚寺。毘沙門堂。天台座主。一身阿闍梨。宝暦12年10月4日(1762年11月19日)生。享和3年5月27日(1803年7月15日)薨。号安楽心院。
入道公澄親王
伏見宮邦頼親王息。後桃園天皇養子。佳宮。弘道。一品。牛車。円満院。毘沙門堂。天台座主。一身阿闍梨。安永5年10月30日(1776年12月10日)生。文政11年8月7日(1828年9月15日)薨。号歓喜心院。
舜仁准三宮
元公猷。俗名正道。亀代宮。有栖川宮織仁親王息。母家女房常信院。光格天皇養子。 一品。牛車。知恩院。天台座主。寛政元年2月1日(1789年2月25日)生。天保14年9月26日(1843年10月19日)薨〔系図纂要〕。号自在心院。
入道公紹親王
菊宮。有栖川宮韶仁親王息。光格天皇養子。一品。 文化12年9月12日(1815年10月14日)生。弘化3年10月19日(1846年12月7日)薨。
慈性准三宮
明道。精宮。有栖川宮韶仁親王息。実母家女房千里円明院。光格天皇養子。養母高野保香女新大納言正子。 一品。牛車。大覚寺。東大寺別当。 文化10年8月26日(1813年9月20日)生。慶応3年12月7日(1868年1月1日)薨。
入道公現親王
能久親王。満宮。伏見宮邦家親王息。仁孝天皇養子。北白川宮智成親王嗣。母家女房堀内信子。 青蓮院門跡。梶井門跡。陸軍大将。弘化4年2月16日(1847年4月1日)生。明治28(1895)年11月5日薨〔系図綜覧による。 華族家系大成によれば、同年10月28日戦病死〕。
天台宗
東叡山・輪王寺宮。寛永寺住職が日光山輪王寺の門主を兼ねる。東京都台東区上野桜木1-14-11
天台宗現在、単立寺院。
三井三門跡の一。三井殿。粕。桜井。619石余。宇治の平等院に名を譲るまでは平等院を号した。 滋賀県大津市園城寺町33。摂家門跡でもある。
智証大師
円珍。和気宅成男。讃州那珂郡人。母佐伯氏(弘法大師の姪)。天台座主。千手院。園城寺長吏。 没年は諸門跡譜・諸門跡相承伝記によれば寛平4年10月29日(ユリウス暦:892年11月22日)、天台座主記によれば寛平3年10月29日(ユリウス暦:891年12月4日)入滅。没年齢はともに七十八とあるので、寛平4年没ならば弘仁6(815)年生、 寛平3年没ならば弘仁5(814)年生となる。
康済律師
紀氏。越前国人。蓮華房。天台座主。園城寺長吏。 天長9(832)年生〔或天長5(828)年〕。昌泰3年2月8日(ユリウス暦:900年3月11日)入滅〔或昌泰2年2月8日(ユリウス暦:899年3月23日)〕。
増命権僧正
左大史桑内〔或原〕安峯男。天台座主。園城寺長吏。聖護院。 承和10(843)年生。延長5年12月11日(ユリウス暦:928年1月6日)入滅〔園城寺長吏次第同年11月11日〕。号千手〔光〕院。
京意阿闍梨
或凉意。
敬一阿闍梨
園城寺長吏。披雲房。天暦3年10月22日(ユリウス暦:949年11月14日)卒。
運昭阿闍梨
園城寺長吏。百光房。長松房。内供。
行誉律師
千光院。園城寺長吏。
余慶権僧正
智弁。筑前国人。天台座主。観音院座主。園城寺長吏。 延喜15(915)年生。正暦2年2月18日(ユリウス暦:991年3月7日)入滅〔諸門跡譜閏2月18日〕。
入道悟円親王
円満院元祖。一説円悟。村上院皇子。母藤原在衡女正姫。俗名致平。四品。号明王院宮・法三宮・平等院。 天暦5(951)年生。長久2年2月20日(ユリウス暦:1041年3月24日)薨。
永円大僧正
※諸門跡相承伝記无。致平親王(悟円)息。母源雅信女〔尊卑分脈・諸門跡譜〕。園城寺長吏。号平等院。長久5年5月28日〔ィ20日入滅〕(ユリウス暦:1044年6月26日)滅65歳〔尊卑分脈〕
源泉大僧正
雲上明覧大全・円満院門跡相承次第无。
覚猷
源隆国息。雲上明覧大全・円満院門跡相承次第无。
明尊権僧正
小野泰時息。道風孫。円満院門跡相承次第无。
入道明行親王
三条院皇子。実小一条院皇子。諸門跡相承伝記によれば、明尊の後から、行尊までの間は、永実・仁証・承円・明行となっている。
覚円大僧正
藤原頼通息。母藤原頼成女贈従二位祇子。三井長吏。天台座主。法務大僧正。号宇治僧正。牛車。 ※円満院門跡相承次第无。
覚実法眼
藤原師実息母平行親女。円満院門跡相承次第无。
行尊大僧正
源基平男。小一条院孫。
行慶大僧正
白河院皇子。母源政長女。
道恵法親王
鳥羽院皇子。母紀光清女。
円恵法親王
後白河院皇子。母平信業女坊門局。無品。園城寺長吏。号八条宮〔諸門跡譜作八幡宮〕。天王寺別当。法印。権大僧都。
尊恵大僧都
二条院皇子。母源光成女。諸門跡相承伝記による。
道誉僧正
藤原兼房息。諸門跡相承伝記による。
道智
九条道家息。諸門跡相承伝記による。
定恵法親王
後白河院皇子。母大江信忠女〔纂輯御系図による。諸門跡譜作母平信業女坊門局〕。無品。号鳥羽宮、平等院、法輪院。天王寺別当。 建久7(1196)年4月薨。
恒恵法親王
※諸門跡相承伝記による。後白河院皇子。母平信業女。園城寺。僧正。法輪寺。
覚仁法親王
諸門跡相承伝記による。後鳥羽院皇子。母舞女瀧。園城寺長吏。三山検校。 建久9(1198)年生。文永3年4月19日(ユリウス暦:1266年5月25日)薨。
法円法親王
高倉宮以仁王息。号嵯峨僧正〔諸門跡譜〕。 寛喜3年9月18日(ユリウス暦:1231年10月15日)薨〔皇親系〕。
円浄大僧正
近衛基通息。園城寺長吏。
仁助法親王
土御門院皇子。母源通宗女。園城寺長吏。天王寺別当。長講堂検校。一身阿闍梨。牛車。 弘長2年8月11日(ユリウス暦:1262年9月25日)薨。
入道円助親王
後嵯峨院皇子。母藤原能保女。二品。牛車。号金龍寺〔諸門跡譜〕。園城寺長吏。天王寺別当。 建長7(1255)年生。弘安5年8月13日(ユリウス暦:1282年9月16日)薨。
浄助法親王
後嵯峨院皇子。母藤原実世女〔諸門跡譜は藤原能保女、本朝皇胤紹運録は権中納言実通女〕。無品。 建長5(1253)年生。弘安3年11月21日(ユリウス暦:1280年12月14日)薨。号青蓮華院。
性覚
亀山院皇子。母源宣通女、或源通能女。諸門跡相承伝記による、諸門跡譜无。
真覚権僧正
宗尊親王御子。母源具教女。無品。号早田宮。宮僧正。園城寺。後還俗。
行覚法親王
後深草院皇子。母三条公親女房子。無品。園城寺長吏。 文永10(1273)年生。永仁元年9月22日(ユリウス暦:1293年10月22日)入滅。号後深草宮。
恒助法親王
後深草院皇子。母藤原茂通女別当典侍。無品。園城寺。天王寺別当。 正応元(1288)年生。延慶3年7月24日(ユリウス暦:1310年8月19日)入滅。号金龍寺宮。
尊斉法親王
後二条院皇子。母三条公親女。諸門跡相承伝記による、諸門跡譜无。
入道尊悟親王
吉永親王。伏見院皇子。母中院具氏女。園城寺長吏。天王寺別当。三山検校。号後平等院宮。
長助法親王
後伏見院皇子。母正親町実明女。法禅院。園城寺長吏。延文6/正平16年2月8日(ユリウス暦:1361年3月15日)薨。
尊兼権僧正
花山院家定息。正和元年7月12日(ユリウス暦:1312年8月15日)寂。
定尊大僧正
花山院長定息。号頓輪院。
行助法親王
※諸門跡譜行悟次。後光厳院皇子。二品。俗名熈平。
行悟法親王
性覚法親王。後亀山院皇子。母左少将通能女。無品。園城寺長吏。天王寺別当。号後円満院宮。 ※一説に長慶天皇の子で、母は西園寺公重女。
尊済法親王
後二条院皇子。母三条公親女中宮御匣。本名永尊。園城寺。
円悟
南朝五常院宮(説成親王)御子〔後村上天皇孫〕。母楠左馬頭正式女〔系図纂要〕。 嘉吉2年12月17日(ユリウス暦:1443年1月18日)薨〔皇親系〕。
円胤大僧正
先師御兄弟。大僧正。一身阿闍梨。※系図纂要によると後還俗義有王、文安4年12月22日(ユリウス暦:1448年1月28日)自殺。
尊雅大僧正
鷹司房平息。一身阿闍梨。号平等院。
教助大僧正
西園寺公基男。足利義教猶子。号平等院、花山院大僧正、後実蔵院。
入道仁悟親王
後土御門院皇子。母花山院持忠女従二位兼子。本名仁尊。三山検校。号平等院。
道悟権僧正
九条政基息。
養慶大僧正
九条政基息。
常尊大僧正
高山(義尋)男。足利義昭孫。
入道永悟親王
後西院皇子。母岩倉具起女権典侍局。俗名貴平。三宮。無品。園城寺長吏。平等院。 万治2年9月18日(1659年11月2日)生。延宝4年11月1日(1676年12月5日)薨。号法性院宮。
行恵
改道尊。後西院皇子。母高辻豊長女按察使局。俗名昌隆。菅宮。二品。聖護院。園城寺長吏。三山検校。照高院。 延宝3年12月12日(1676年1月26日)生。宝永2年9月28日(1705年11月14日)薨。号浄光寺宮。
覚尊
改公寛。俗名有定。三宮。東山院皇子。母水無瀬兼豊女春日局経子(実冷泉為経女)。一品。 牛車。天台座主。准三宮。元禄10年2月21日(1697年3月13日)生。元文3年3月15日(1738年5月3日)薨。号崇保院。
祐常
二条吉忠男。母大乗院。二条綱平為子。大僧正法印。三井長吏。号無量寿院。
雲上明覧大全による。
覚諄
天保3年2月7日(1832年3月9日)相続〔系図纂要による。本朝皇胤紹運録作同年4月8日〕。伏見宮貞敬親王息。母家女房梅操院。光格天皇養子。 准母新大納言局正子(天香院。高野保香女。系図綜覧によれば園基理猶子)。守脩。万代宮。 昌仁。二品。勲一等。天台座主。梶井。一身阿闍梨。上野太守。 家号梶井宮、後改梨本宮。文政2年12月1日(1820年1月16日)生〔系図纂要による。本朝皇胤紹運録作文政元(1818)年生〕。明治14(1881)年9月1日薨〔系図綜覧・華族家系大成〕。
宇治殿。
永円大僧正
致平親王(悟円)男。母源雅信女〔尊卑分脈・諸門跡譜〕。園城寺長吏。長久5年5月28日〔ィ20日入滅〕(ユリウス暦:1044年6月26日)滅65歳〔尊卑分脈〕
明行法親王
※諸門跡譜には俗名敦元、母藤原道長女。とあるが、本朝皇胤紹運録によれば明行は 敦昌親王(母藤原頼宗女)。 三条院皇子。実小一条院(敦明親王)子〔本朝皇胤紹運録〕。
行尊大僧正
源基平男。小一条院孫。母藤原良頼女。或藤原頼宗養子。天台座主。円満院。 承保3(1076)年生。久寿3年2月9日(ユリウス暦:1156年3月2日)寂。
良俊法橋
藤原忠俊男。
忠快法印
平棟仲男。金葉作者。
尊忠
尊卑分脈等作尊任。藤原基通男。母兵部卿平信範女。権僧正。釈迦院。
真言宗
御室【おむろ】御所。光孝天皇仁和2(886)年創立。京都市右京区御室大内33。
宇多天皇
大師五世
寛空僧正
大師六世。文室〔文屋〕氏。内州人。香隆寺。又号蓮臺寺。 東寺一長者。金剛峯寺別当。元慶8(884)年生。天禄3年2月6日(ユリウス暦:972年2月23日)寂。
寛朝僧正
敦実親王息。母藤原時平女。号広沢僧正、又称遍照寺。東寺一長者。 延喜15(915)年生〔東寺長者補任。仁和寺御室系譜は延喜6(906)年とあるが没年齢が83歳なので延喜16(916)年の 誤りか〕。 長徳4年6月12日(ユリウス暦:998年7月8日)卒。
済信大僧正
源雅信第三息。号仁和寺大僧正、真言院大僧正。 法務大僧正。東寺一長者。東大寺別当。 僧牛車始例。法相宗兼学云々。天徳4(960)年生。長元3年6月11日(ユリウス暦:1030年7月14日)卒。 ※諸門跡相承伝記によれば、敦実親王男。
入道性信親王
三条天皇第四御子。母藤原済時女。俗名師明。二品〔本朝皇胤紹運録作三品〕。号長和親王、御室。准三后。 寛弘2(1005)年生〔仁和寺御室系譜の没年齢81歳から計算。本朝皇胤紹運録は没年齢82歳〕。応徳2年9月27日(ユリウス暦:1085年10月18日)寂。
覚行法親王
白河天皇第三皇子。二品〔本朝皇胤紹運録作三品〕。本名覚念。号中御室。母藤原経平女典侍経子。 承保2(1075)年4月生。長治2年11月18日(ユリウス暦:1105年12月26日)寂。
覚法法親王
白河天皇第四皇子。二品。本名行真、又改真行〔本朝皇胤紹運録は本名真行、次行真〕。 号高野御室。母源顕房女従一位師子。寛治5(1091)年生。仁平3年12月6日(ユリウス暦:1153年12月22日)寂。
入道覚性親王
鳥羽天皇第五皇子。本名信法。俗名本仁。二品。号紫金臺寺。母藤原公実女璋子(待賢門院)。 大治4年閏7月20日(ユリウス暦:1129年9月5日)生。嘉応元年12月11日(ユリウス暦:1169年12月30日)寂。
守覚法親王
後白河天皇第二皇子。二品。本名守性。喜多院御室〔本朝皇胤紹運録作北院御室〕。 母藤原季成女従三位成子。久安6年3月4日(ユリウス暦:1150年4月3日)生。建仁2年8月25日(ユリウス暦:1202年9月12日)寂。歌人。
道法法親王
後白河天皇第九皇子。二品。本名尊性。号後高野御室、西院。光明寿院〔謚号考〕。母法眼応仁女三条局 〔紹運録作法印応仁女三条局、纂輯御系図作法印仁操女〕。 仁安元年11月13日(ユリウス暦:1166年12月7日)生。建保2年11月21日(ユリウス暦:1214年12月23日)寂〔謚号考作11日〕。
入道道助親王
後鳥羽天皇第二皇子。二品。俗名長仁。号光臺院御室、鳴瀧。母坊門信清女西御方。 建久7年10月16日(ユリウス暦:1196年11月7日)生。宝治3年正月16日(ユリウス暦:1249年3月1日)寂〔或15日。謚号考作25日〕。歌人。
入道道深親王
後高倉天皇(守貞親王)第二皇子。二品。母藤原〔持明院〕基家女陳子(北白河院)。号金剛定院御室、開田院、栂尾、大聖院。 建永元年9月4日(ユリウス暦:1206年10月7日)生。建長元年7月28日(ユリウス暦:1249年9月6日)寂。
法助准三宮
九条道家息。母西園寺公経女。号開田院御室。 弘安7年11月27日(ユリウス暦:1285年1月4日)入滅〔尊卑分脈。仁和寺御室系譜・謚号考作21日〕。
入道性助親王
後嵯峨天皇第九皇子。俗名省仁。二品。後中御室。高雄御室。甘露王院。母三条公房女。 宝治元(1247)年生。弘安5年12月19日(ユリウス暦:1283年1月19日)入滅。
入道性仁親王
後深草天皇第四皇子。二品。俗名満仁。母山階実雄女愔子(玄輝門院)。 文永4(1267)年生。嘉元2年8月10日(ユリウス暦:1304年9月10日)入滅。
深性法親王
後深草天皇第六皇子。母三善康衡女忠子。尊勝院御室。二品。 建治元(1275)年生〔仁和寺御室系譜。本朝皇胤紹運録頭書文永8(1271)年〕。正安元年6月7日(ユリウス暦:1299年7月5日)入滅。
入道寛性親王
伏見天皇第三皇子。母山階実雄女顕親門院。俗名惟永。常瑜伽院御室。又号恵命院。 正応2(1289)年生。貞和2/興国7年9月30日(ユリウス暦:1346年10月15日)入滅。
入道法守親王
後伏見天皇第三皇子。母高階邦経女堀河局。禅阿院御室。一品〔仁和寺御室系譜〕。 延慶元(徳治3)年9月14日(ユリウス暦:1308年10月28日)生。明徳2/元中8年9月19日(ユリウス暦:1391年10月17日)入滅〔本朝皇胤紹運録頭書。仁和寺御室系譜永和5/天授5年2月5日(ユリウス暦:1379年2月22日)〕。
入道法仁親王
後醍醐天皇第十二皇子。母藤原為道朝臣女権大納言三位局。二品。正中2(1325)年生。 文和元/正平7年10月25日(ユリウス暦:1352年12月2日)入滅。
入道源性親王
花園天皇第三皇子。母宣光門院(正親町実明女実子)。 嘉暦2(1327)年生。文和2/正平8年正月29日(ユリウス暦:1353年3月5日)入滅。
入道尊朝親王
光厳天皇皇子。本名恵仁。尊教。 康永3/興国5(1344)年生。永和4/天授4年8月16日(ユリウス暦:1378年9月8日)寂〔生没年は系図纂要による。仁和寺御室系譜には早世十二歳とある〕。
入道永助親王
後光厳天皇第五皇子。母勘解由小路兼綱女仲子(実石清水八幡宮祠官紀〔善法寺〕通清女。崇賢門院)。本名空助。 俗名熈仁。一品。康安2/正平17年3月29日(ユリウス暦:1362年4月24日)生。永享9年2月10日(ユリウス暦:1437年3月16日)寂。後常瑜伽院御室。
法尊准三宮
足利義満息。母日野時光女定心院従一准后業子〔系図纂要〕。本名法高〔系図纂要〕。准三后。 応永3(1396)年生〔仁和寺御室系譜。系図纂要作応永4(1397)年生〕。応永25年2月15日(ユリウス暦:1418年3月22日)寂〔系図纂要〕。号梵光院。
承道法親王
木寺宮世平親王息。後小松天皇猶子。一品。准三后。 応永15年8月20日(ユリウス暦:1408年9月10日)生。法金剛院御室。金剛定院。
入道静覚親王
木寺宮邦康親王息。後花園院猶子。本名法深。准三后。二品。 1439(永享11)年生。文亀3年7月15日(ユリウス暦:1503年8月6日)入滅。号上乗院。
覚道法親王
後柏原天皇第二皇子。二品。号後禅阿院御室。又号後法金剛院御室。母庭田雅行女源子。 明応9年8月11日(ユリウス暦:1500年9月4日)生。大永7〔1527〕年10月23日薨。
入道任助親王
伏見宮貞敦親王息。本名寛法。母三条実香女。後奈良天皇猶子。一品。 大永5年7月22日(ユリウス暦:1525年8月10日)生。天正12年11月29日(1584年12月30日)寂。号厳島御室。
入道覚深親王
後陽成天皇第一皇子。若宮。一品。俗名良仁。母中山親綱女親子。 天正16年5月5日(1588年5月29日)生。正保5年閏正月21日(1648年3月15日)薨。号後南御室。
入道性承親王
後水尾天皇第六皇子。元承法。豊宮。一品。俗名周敦。母水無瀬氏成女帥局。 寛永14年正月18日(1637年2月12日)生。延宝6年2月29日(1678年4月20日)薨。号後大御室。
寛隆法親王
霊元天皇第一皇子。二宮。元名覚寛。又覚助。一品。母愛宕通福女源内侍福子。 寛文12年9月12日(1672年11月1日)生。宝永4年9月16日(1707年10月11日)寂。後金剛定院。
入道守恕親王
京極宮文仁親王息。母家女房東対〔系図綜覧。系図纂要によれば東対局は滋野井公澄女直子。 真観院。※滋野井家譜に无〕。霊元天皇養子。准母敬法門院。稲宮。俗名周典。一品。 宝永3年12月27日(1707年1月30日)生。享保14年4月9日(1729年5月6日)寂。号後光明寿院。同29日葬五位山。
入道慈仁親王
中御門天皇第四皇子。母石井行康養女見性院(実小森頼季女。錦小路頼庸養女。伊予。町。左衛門佐)。四宮。一品。 享保8年5月25日(1723年6月27日)生。享保20年8月7日(1735年9月23日)寂。宝荘厳院。
入道遵仁親王
中御門天皇第五皇子。母五条為範女別当内侍寛子。政宮。俗名寛全。一品。 享保21年正月12日(1736年2月23日)生。延享4年5月1日(1747年6月8日)寂。三摩耶心院。
入道覚仁親王
有栖川宮職仁親王息。実母二条吉忠女辰姫。桜町天皇養子。准母青綺門院(二条吉忠女舎子)。 菅宮。俗名敬典。一品。 享保17年7月15日(1732年9月3日)生。宝暦4年9月21日(1754年11月5日)寂。金剛心院。
入道深仁親王
閑院宮典仁親王息。桃園天皇養子。俊宮。俗名守典。一品。准母恭礼門院(一条兼香女富子)。 宝暦9年正月14日(1759年2月11日)生。文化4年7月21日(1807年8月24日)寂。後喜多院御室。
入道済仁親王
有栖川宮織仁親王息。母鷹司輔平女福子。生母家女房清香院〔仁和寺御伝。によれば、 名は光子。称千坂。寛政11年6月8日(1799年7月10日)卒〕。 乳母大弐、号厚淑院〔仁和寺御伝〕。光格天皇養子。准母葉室頼熈女新典侍局頼子〔後改督典侍、又改民部卿典侍。 又号藤中納言。詰所系図によれば、天明6年4月5日(1786年5月2日)被召出。同27日称新典侍。寛政4年12月19日(1793年1月30日)改督典侍。 仁和寺御伝作号厚淳院〕。 誠宮。俗名脩道。一品。号不壊身院。 勧修寺。 寛政9年3月7日(1797年4月3日)生。享和元年5月7日(1801年6月17日)勧修寺宮相続。 文化4年8月11日(1807年9月12日)依仁和寺深仁親王願為附弟。文化5年3月22日(1808年4月17日)為光格天皇養子。文化6年6月20日(1809年8月1日)為親王。 同年9月25日入寺得度。文化7年12月2日(1810年12月27日)叙一品。文化10年3月26日(1813年4月26日)伝法灌頂。 弘化4年12月24日(1848年1月29日)薨。弘化5年正月18日(1848年2月22日)葬于法金剛院。
入道純仁親王
伏見宮邦家親王息。母家女房。仁孝天皇養子。豊宮。嘉彰。彰仁。一品。仁和寺宮、改東伏見宮、又小松宮。 弘化3年正月16日(1846年2月11日)生。明治36(1903)年2月18日卒〔月日は系図綜覧・華族家系大成による〕。
天台宗
別称新日吉門跡。広福御殿。天台宗五箇室門跡のひとつ。桓武天皇御世創立。京都市東山区三十三間堂廻町657。
伝教大師
最澄。
慈覚大師
円仁。
恵亮和尚
信濃国水内郡人。西塔院主。延暦20(801)年生〔諸門跡譜。僧官補任作弘仁3(812)年生〕。 貞観元年5月26日(ユリウス暦:859年6月30日)寂〔諸門跡譜。僧官補任作貞観2年5月26日(ユリウス暦:860年6月18日)〕。 号大楽大師〔僧官補任〕。又云宝幢院和尚〔僧官補任〕。
常済和尚
阿闍梨。西塔院主。
延昌
慈念和尚。槻本氏。加賀国江沼郡人。天台座主。平等房。 元慶4(880)年生。応和4年正月15日(ユリウス暦:964年3月1日)寂〔諸門跡譜・諸門跡相承伝記・天台座主記〕。
陽生和尚
伊豆国人。天台座主。竹林院。延喜7(907)年生。正暦4年7月23日(ユリウス暦:993年8月13日)寂。
教円大僧都
伊勢守藤原孝忠息。天台座主。東尾房。曼殊院。宝幢院検校。 天元元(978)年生。永承2年6月10日(ユリウス暦:1047年7月5日)寂。
勝範大僧正
清原氏〔諸門跡譜。天台座主記作吉美氏〕。近江国野洲郡人。 蓮実房〔僧官補任天台座主項。同宝幢院検校次第項作蓮谷房〕。天台座主。西塔院主。 長徳元(995)年生〔諸門跡譜。天台座主記作長徳2(996)年〕。 承保4年正月28日(ユリウス暦:1077年2月23日)寂。
定慶阿闍梨
源暹阿闍梨
西塔院主。 治暦元(1065)年生。長承3年10月26日(ユリウス暦:1134年11月13日)寂。号宝泉坊院主。
相命法印
藤原宗俊息。母源俊房女。妙香院。
快実和尚
快修大僧正
藤原俊忠息〔諸門跡譜・尊卑分脈・系図纂要〕。
号尾坂僧正。
延暦寺〔尊卑分脈・系図纂要〕。
天台座主〔尊卑分脈・系図纂要〕。本覚院〔僧官補任〕。
大僧正〔尊卑分脈・系図纂要〕。法務〔尊卑分脈・系図纂要〕。
妙法坊〔尊卑分脈〕。妙法院〔系図纂要〕。
承安7年6月12日寂〔※諸門跡譜・尊卑分脈・系図纂要によるが、承安は5年まで。系図纂要の没年齢は78歳〕。
行真法皇
後白河天皇。父鳥羽天皇。
昌雲大僧正
藤原忠成息。法務。牛車。
実全権僧正
藤原公能息。母藤原忠成女。 天台座主。
尊性法親王
後高倉院(守貞親王)皇子。母藤原基家女陳子(北白河院)。二品。号綾小路宮。天台座主。天王寺別当。 建久5(1194)年生。延応元年9月3日(ユリウス暦:1239年10月1日)薨。
尊恵権僧正
西園寺公経息。早世。
尊恵法親王
土御門院皇子。
尊教大僧正
※諸門跡譜では尊教・性守は性恵の次。西園寺公相息。
性守大僧正
※同上。西園寺実兼息。母藤原孝泰女。
俊円権僧正
源俊房男。天台座主。号常住金剛院。
性恵法親王
亀山院皇子。母三条公親女。道教僧正資。
尊澄法親王
後醍醐院皇子。母藤原為世女贈従三位為子。還俗宗良。二品〔諸門跡譜作一品〕。天台座主。護持僧。
亮性法親王
後伏見院皇子。母正親町実明女守子〔系図纂要作同女明子〕。二品。天台座主。護持僧。
入道亮仁親王
後光厳院第一皇子。
堯仁法親王
後光厳院皇子。母勘解由小路兼綱女仲子(崇賢門院。実石清水八幡宮祠官紀〔善法寺〕通清女。号梅町殿)。一品。天台座主。護持僧。
堯性法親王
後光厳院皇子。応安4/建徳2(1371)年生。嘉慶2/元中5年正月26日(ユリウス暦:1388年3月5日)自害。
明仁法親王
二品。号木寺宮。系図纂要によれば木寺宮康仁親王の子。
教覚准三宮
徳大寺実盛息。母持明院基親女。 足利義教猶子。天台座主。護持僧。
覚胤法親王
伏見宮貞常親王息。母庭田重有女盈子。後柏原帝猶子〔新撰座主伝作後土御門帝猶子〕。二品〔新撰座主伝作無品〕。天台座主。日厳院。 天文10年正月26日(ユリウス暦:1541年2月21日)薨〔系図纂要〕。
堯尊法親王
伏見宮貞敦親王息。母三条実香女香子。後奈良院猶子。無品。天台座主。 永禄2年9月2日(ユリウス暦:1559年10月2日)薨〔系図纂要〕。
常胤法親王
伏見宮邦輔親王息。母家女万里小路惟房女〔系図纂要〕。正親町帝猶子。俗名性胤。二品。天台座主。 元和7年6月11日(1621年7月29日)薨。号雲龍院。葬法住寺。一字名・心 〔類聚名伝抄〕
入道堯然親王
後陽成院皇子。母持明院基孝女孝子〔諸門跡譜作同女大納言典侍基子〕。俗名常嘉。二品。天台座主。 慶長7(1602)年生。寛文元年閏8月22日(1661年10月15日)薨。号慈恩院宮。一字名・葛、或蔦 〔類聚名伝抄〕
入道堯恕親王
後水尾院皇子。母園基音女国子(新中納言局。新広義門院)。 称照宮。俗名完敏。二品。寛永17年10月16日(1640年11月29日)生。元禄8年4月16日(1695年5月28日)薨。号師〔系図纂要作獅〕子吼院宮。 ※諸門跡譜ここまで。
入道堯延親王
霊元院皇子。母五条為庸女庸子(菅中納言局)。称六宮。俗名周慶。一品。 天台座主。延宝4(1676)年12月29〔系図纂要係28〕日生。享保3年11月28日(1719年1月18日)薨。号実心繫院宮。
入道堯恭親王
霊元院皇子。母右衛門佐局(松室重敦女敦子)。乙宮、後幾宮。俗名久嘉。 一品。牛車。天台座主。 享保2年4月3日(1717年5月13日)生。明和元年閏12月4日(1765年1月24日)薨。号摩地院宮。
入道真仁親王
明和6年4月16日(1769年5月21日)相続〔系図纂要〕。閑院宮典仁親王息。母家女房遠佐女。 桃園帝養子。時宮。俗名周翰。 一品。天台座主。牛車。明和5年6月7日(1768年7月20日)生。文化2年8月8日(1805年8月31日)薨。号那羅延院。
入道教仁親王
閑院宮孝仁親王息。光格天皇養子。健宮。弘保。一品。牛車。天台座主。 文政2年4月27日(1819年5月20日)生〔華族家系大成によれば閏4月〕。嘉永4年6月9日(1851年7月7日)薨。号宝荘厳院。
天台宗
森御殿。京都市左京区聖護院中町15
神楽大菩薩
 
義覚尊師
 
義玄尊師
 
寿元尊師
 
芳元尊師
 
助音尊師
 
黒珍尊師
 
日代尊師
 
日円尊師
 
長円尊師
以上は雲上明覧大全による。
智証大師
円珍。和気宅成息。母佐伯氏。諸門跡譜には弘法の甥とあるが、諸門跡相承伝記によれば母が弘法大師の姪という。没年は諸門跡譜・諸門跡相承伝記によれば寛平4年10月29日(ユリウス暦:892年11月22日)、天台座主記によれば寛平3年10月29日(ユリウス暦:891年12月4日)入滅。没年齢はともに七十八とあるので、寛平4年没ならば弘仁6(815)年生、寛平3年没ならば弘仁5(814)年生となる。天台座主。三井長吏。
増命権僧正
桑原〔天台座主記作内〕安峯息。天台座主。千光院。承和10(843)年生。延長5年12月11日(ユリウス暦:928年1月6日)滅。謚号静観。
勢祐権律師
諸門跡相承伝記によれば執祐。三井長吏。千光院。
智静大僧正
父母紀氏三井長吏。千光院。号長谷。
最円権少僧都
藤原頼忠男。雲上明覧大全・諸門跡相承伝記は静円権律師〔藤原教通息。母橘道貞女〕。
静覚法師
藤原教通息。母藤原公任女。
増誉大僧正
藤原経輔息。母家女房。
増智権僧正
藤原師実息
覚忠大僧正
藤原忠通息。天台座主。宇治僧正。牛車。
静恵法親王
後白河院皇子。母平信業女坊門局。長寛2(1164)年生〔皇親系〕。建仁3年3月12日(ユリウス暦:1203年4月25日)薨〔百錬抄による。皇親系作13日〕
円忠大僧正
近衛基通息。三井長吏。千光院。青竜院
静忠大僧正
近衛基通息。三井長吏。千光院。青竜院
尊円法親王
後鳥羽院皇子。母藤原定能女大宮局。無品。園城寺。配流備前国。 承元元(1207)年生。寛喜3年10月25日(ユリウス暦:1231年11月20日)薨。号保寿院宮〔系図纂要〕。
覚恵法親王
順徳院皇子。母藤原清季女。号真如院。園城寺長吏。
覚助法親王
後嵯峨院皇子。母藤原孝時女刑部卿局。諸門跡相承伝記は前に深忠が入る
忠助法親王
後嵯峨院皇子。母藤原良平女〔本朝皇胤紹運録による。諸門跡譜作三条公房女〕。無品。三井長吏。 正応3年8月17日(ユリウス暦:1290年9月21日)入滅。
順助法親王
亀山院皇子。母帥典侍(兵部卿平時仲朝臣女)。無品。 元応2年10月5日(ユリウス暦:1320年11月5日)入滅〔諸門跡譜〕。
恵助法親王
伏見院皇子。母任快法印女(治部卿局、後号春日局)。無品。園城寺長吏。
※諸門跡相承伝記では尊珍の次。
尊珍法親王
亀山院皇子。准后。園城寺長吏。母従三位資子。
覚誉法親王
花園院皇子。母正親町実明女実子〔本朝皇胤紹運録。纂輯御系図作実子妹〕。諸門跡相承伝記仁誉次。
仁誉法親王
恒明親王息。亀山院孫。母洞院実泰女。
深忠権僧正
諸門跡相承伝記覚助の前。九条道家息。
良瑜准三宮
二条兼基息。
静尊法親王
後醍醐院皇子。改恵尊、又改尊珍。母遊義門院。三井長吏。三山並新熊野検校。如意寺。法輪院。常住院。
聖助法親王
後醍醐院皇子。母菅原在仲女少将内侍。三井長吏。三山並新熊野検校。如意寺。法輪院。常住院。
覚増法親王
後光厳院皇子。三山並新熊野検校。如意寺。常住院。
道意准三宮
元道基。二条良基息。三井長吏。三山並新熊野検校。如意寺。四天王寺別当。牛車。
満意准三宮
二条良基息。三井長吏。三山並新熊野検校。准三宮。
道興准三宮
近衛房嗣息。三井長吏。三山並新熊野別当。
道応法親王
伏見宮貞常親王息。母庭田重有女盈子。後土御門天皇猶子。元興誉。三井長吏。三山並新熊野別当。43才卒。号大吉祥院。
道増准三宮
近衛尚通息。三井長吏。三山並新熊野検校。一字名・言 〔類聚名伝抄〕
道澄大僧正
近衛稙家息。准三宮。三井長吏。三山並新熊野検校。照高院。号浄満寺。 天文13(1544)年生。慶長13年6月28日(1608年8月8日)入滅〔系図纂要〕。 一字名・白 〔類聚名伝抄〕
興意法親王
元道勝。誠仁親王息。母勧修寺晴右女新上東門院。三井長吏。三山並新熊野検校。 天正4(1576)年生。号照高院。一字名・云 〔類聚名伝抄〕
道晃法親王
後陽成院皇子。母古市播磨守胤栄女三位局清原胤子。二品。称吉宮。三井長吏。 三山並新熊野検校。照高院。 慶長17年3月8日(1612年4月8日)生。延宝7年6月18日(1679年7月25日)薨。号遍照寺宮〔或浄蓮院〕。
入道道寛親王
後水尾院皇子。二品。聡宮。俗名嘉遐。母櫛笥隆致女逢春門院。三井長吏。 三山検校。 正保4年4月28日(1647年6月1日)生。延宝4年3月8日(1676年4月20日)薨。号浄願寺宮。
入道道祐親王
後西院皇子。母梅小路定矩養女六条局〔実仏光寺新坊女〕。二品。俗名宗範。 称攀宮。三井長吏。三山検校。 寛文10年9月27日(1670年11月9日)生。元禄3年12月18日(1691年1月16日)薨。号浄心寺宮。
入道道尊親王
元行恵。俗名昌隆。後西院皇子。母高辻豊長女。称菅宮。二品。三井長吏。三山検校。照高院。 延宝3年12月12日(1676年1月26日)生。宝永2年9月28日(1705年11月14日)薨。号浄光寺宮。
入道道承親王
伏見宮邦永親王息。東山院猶子。准母新崇賢門院。俗名貞良。称俊宮。二品。母家女房。 三井長吏。三山検校。 元禄8年正月13日(1695年2月25日)生。正徳4年7月9日(1714年8月18日)薨。
入道忠誉親王
俗名忠篤。称三宮。中御門院皇子。母園基勝女常子。一品。准三后。三井長吏。照高院。 享保7年11月5日(1722年12月12日)生。天明8年4月11日(1788年5月16日)薨。号紫金光聚寺宮。
入道増賞親王
有栖川宮職仁親王息。母家女房松岩院。桜町院猶子。聡宮、改節宮。俗名種徳。二品。牛車。 三井長吏。実相院。 享保19年4月13日(1734年5月15日)生。明和7年閏6月25日(1770年8月16日)薨。号至誠心寺。
入道忠誉親王
再。
入道盈仁親王
閑院宮典仁親王息。母家女房。後桃園院猶子。准母盛化門院。寛宮。俗名嘉種。梶井(三千院)。 一品。牛車。 明和9年10月8日(1772年11月2日)生。文政13年11月23日(1831年1月6日)遷化。
入道雄仁親王
伏見宮邦家親王息。母家女房〔系図綜覧係上野寿野・系図纂要係春野〕。光格院養子。 巍宮、後改多嘉宮。嘉言親王。二品。文政4年正月26日(1821年2月28日)生。新熊野検校。 慶応4年8月11日(1868年9月26日)薨。号普賢心寺。
参考文献
雲上明覧大全(国立国会図書館近代デジタルライブラリー)
系図纂要
系図綜覧
諸門跡譜(群書類従巻第六十一)
諸門跡相承伝記(京大電子図書館)
尊卑分脈
天台座主記(群書類従巻第五十七)
日本仏家人名辞書
本朝皇胤紹運録(群書類従巻第六十)
本朝皇胤紹運録(京大電子図書館)
天台宗
別称粟田御所。天台宗五箇室門跡のひとつ。1332石。京都市東山区粟田口三条坊町69-1
最澄
伝教大師。
円仁
慈覚大師。
安恵
狛氏。延暦13(794)年生。天台座主。貞観10年4月3日(ユリウス暦:868年4月29日)寂。
相応
延喜8年11月2日(ユリウス暦:908年11月28日)入滅。
遍斅
藤原仲平息。北野別当。無動寺南山坊。
慶命
藤原孝友男〔青蓮院門跡系譜には播磨守藤原尹文朝臣男とある〕。天台座主。無動寺。
慶範
 
広算
 
寛慶
天台座主。
行玄
本名良実。藤原師実息。母藤原忠俊女〔天台座主記によれば、母源師房女〕。寛慶僧正資。大僧正。法務。桂林院。法性寺座主。天台座主。法成寺検校。宝荘厳院別当。牛車。法勝寺別当。 承徳元(1097)年生。久寿2年11月5日(ユリウス暦:1155年12月1日)入滅〔僧官補任無動寺検校次第〕。
覚快
鳥羽天皇第七皇子。 母法印紀光清女美濃局。無品。本名内性。一身阿闍梨。無動寺検校。 成就院別当。宝荘厳院別当。歓喜光院別当。法興院別当。極楽寺別当。天台座主。金剛勝院別当。 法性寺座主。養和元年11月6日(ユリウス暦:1181年12月13日)入滅。
慈円
元道快。慈鎮和尚。号吉水僧正。藤原忠通息。母家女房従五位上藤原仲光女加賀。久寿2年4月15日(ユリウス暦:1155年5月17日)生。天台座主。一身阿闍梨。法性寺座主。極楽寺別当。法興院別当。楞厳三昧院検校。法務。平等院検校。常住院別当。大僧正。四天王寺別当。牛車。嘉禄元年9月25日(ユリウス暦:1225年10月28日)入滅。
良尋
※青蓮院門跡系譜による。法印。藤原兼実息。慈鎮和尚入室受法灌頂資。 建永2年7月3日(ユリウス暦:1207年7月29日)被出修行。尊卑分脈によれば、母藤原季行女。法性寺座主。慈円資。
良快
藤原兼実息。母修理大夫藤原頼輔女。本覚院。号大御堂。一身阿闍梨。法性寺座主。法成寺検校。天台座主。法務大僧正。天王寺別当。 文治元(1185)年生〔法中補任〕。仁治2年12月17日(ユリウス暦:1242年1月19日)入滅〔尊卑分脈作仁治3年12月17日(ユリウス暦:1243年1月9日)〕。
〔慈賢〕
日本仏家人名辞書による。諸門跡譜・続群書類従所収青蓮院門跡系譜・諸門跡相承伝記・雲上明覧大全无。
慈源
九条道家息。母西園寺公経女。一身阿闍梨。三昧院検校。積善寺別当。極楽寺別当。常住院別当。 法性寺座主。法成寺検校。法務。天台座主。天王寺別当。無動寺〔尊卑分脈〕。大僧正。 建長7年7月19日(ユリウス暦:1255年8月22日)入滅〔尊卑分脈作29日〕。
道覚
後鳥羽天皇第七皇子。母法眼顕清女尾張局。号吉水宮。西山宮。俗名朝仁。一身阿闍梨。天台座主。牛車〔系図纂要〕。 元久元(1204)年生〔系図纂要作同年7月〕。建長2年正月17日(ユリウス暦:1250年2月19日)入滅〔天台座主記作11日47歳〕。
最守
藤原〔松殿〕基房息。号十楽院。一身阿闍梨。大僧正。建長8年9月25日(ユリウス暦:1256年10月14日)入滅。号北山僧正。
尊助
土御門院皇子。母尋恵法印女。二品。 正応3年12月1日(ユリウス暦:1291年1月2日)薨74歳[建保5(1217)年生]〔系図纂要による。本朝皇胤紹運録頭書門葉記此同。諸門跡譜作正応2年11月1日(ユリウス暦:1289年12月14日)寂〕。天台座主。以下、系図纂要による。牛車。号大原宮。 権大僧都。無動寺横川検校三昧院成就院別当。常寿院別当。天王寺別当。
慈禅
尊卑分脈作慈祥。本名円尊〔系図纂要〕。近衛家実男。母藤原忠行女。法務。護持。 天台座主。寛喜3(1231)年生〔尊卑分脈・諸門跡譜。系図纂要作寛喜2(1230)年〕。 建治2年8月7日(ユリウス暦:1276年9月16日)入滅。大僧正。浄土寺。
道玄
二条良実男。大僧正。准三后。牛車。天台座主。
慈実
九条道家男。法務大僧正。天台座主。天王寺別当。妙香院。母源重房女。
慈助
後嵯峨院皇子。母西園寺公経女〔系図纂要・諸門跡譜・本朝皇胤紹運録。或西園寺実氏女公子東二条院〕。牛車。天台座主。 建長6年誕生〔青蓮院伝〕。
慈玄
一条実経男(青蓮院伝作九条道家男)。大僧正。 承久2年誕生〔青蓮院伝〕。
良助
亀山院皇子。母三条実平女三条局。無品。天台座主。
慈深
続群書類従所収青蓮院門跡系譜によれば、慈道の次に行仁(行円)が入り、その次が慈深。
慈道
亀山院皇子。母兵部卿平時仲朝臣女帥典侍。二品。天台座主。十楽院。
尊円
伏見院皇子。母三善俊衡女衡子播磨内侍。二品。天台座主。 ※雲上明覧大全によれば、尊円の前に行円と道熈が入る。
尊実
元慈真。後伏見院皇子。母正親町実明女。
祐助
後二条院皇子。母三条公泰女。無品。号桂林院。天台座主。正安4(1302)年生。
尊道
後伏見院皇子。母正親町実明女対御方。俗名学省。号妙香院宮、十楽院宮。一品。牛車。 天台座主。青蓮院。応永10年7月5日(ユリウス暦:1403年7月24日)入滅。
慈済
一条経通息。妙香院兼帯。天台座主。
道円
後光厳院皇子。俗名久尊。 母伯耆殿御局(天台座主記。纂輯御系図によれば藤原氏法印長快女。尊卑分脈も長快〔内麻呂後裔〕女で左京大夫局)。 天台座主。貞治3/正平19(1364)年生。至徳2/元中2年3月14日(ユリウス暦:1385年4月23日)薨。号後大乗院宮。
義円
足利義満男。天台座主。後還俗。義教。嘉吉元年6月24日(ユリウス暦:1441年7月12日)薨。
義快
二条満基息〔二条家譜によれば持基の子〕。足利義教猶子。号善峯殿。
尊応
二条持基男。准三后。法務大僧正。天台座主。天王寺別当。 永正11年正月8日(ユリウス暦:1514年2月2日)入滅〔諸門跡譜〕。一字名・震、或霞、鞁〔類聚名伝抄〕。
尊伝
後土御門院皇子。母庭田長賢女朝子。俗名尊敦。隠遁号不遠院。文亀4年正月26日(ユリウス暦:1504年2月12日)早世。
尊鎮
後柏原院皇子。母勧修寺教秀女藤子豊楽門院。
永正元年4月20日(1504年6月12日)誕生〔青蓮院伝〕。
尊朝
伏見宮邦輔親王息。正親町天皇猶子。母家女房。覚恕准后受法。天台座主。天王寺別当。 二品〔青蓮院門跡系譜。系図纂要作天正12年正月18日(1584年2月29日)叙〕。 天文21年8月20日(ユリウス暦:1552年9月8日)生〔系図纂要〕。慶長2年2月13日(1597年3月30日)薨 〔青蓮院門跡系譜・系図纂要〕。号龍池院〔系図纂要〕。 号大聖院 〔詰所系図〕。一字名・車 〔類聚名伝抄〕
尊純
応胤法親王[還俗蜻菴]男。伏見宮貞敦親王孫。母福正院〔系図纂要〕。後陽成帝猶子。 邦輔親王養子。尊朝法親王資〔系図綜覧〕。号円智院。二品。天台座主。天正19年10月26日(1591年12月11日)生〔系図纂要〕。承応2年5月26日(1653年6月21日)寂。
尊証
後水尾院皇子。母園基音女国子(新広義門院)。称玲瓏宮。俗名周賢。二品。天台座主。慶安4年2月10日(1651年3月31日)生。元禄7年10月15日(1694年12月1日)薨。号後桂蓮院宮。 諸門跡譜によれば、周賢。雲上明覧大全によれば、尊証の前に尊敬が入る。
智冥院
伏見宮貞致親王息。霊元天皇養子。英宮。元禄5年7月20日(1692年8月31日)生。元禄11年10月6日(1698年11月8日)薨。 青蓮院門跡系譜による。日本仏家人名辞書作日出宮。雲上明覧大全无。
尊祐
伏見宮邦永親王息。母家女。霊元天皇養子。寛宮。俗名庶康。天台座主。号蓮華寿院。 元禄10年7月25日(1697年9月10日)生。宝永7年4月27日(1710年5月25日)親王宣下。同5月11日入寺。正徳4年5月4日(1714年6月15日)灌頂〔詰所系図〕。 享保5年8月23日(1720年9月25日)叙二品。享保7年12月19日(1723年1月25日)任天台座主。享保18年6月22日(1733年8月1日)復任。 元文元年12月25日(1737年1月25日)叙一品。延享2年9月27日(1745年10月22日)再任座主。同閏12月24日牛車宣下。 延享4年後9月18日(1747年10月21日)寂。葬于粟田山。
尊英
伏見宮貞建親王息。桜町天皇養子。称修宮。俗名庶盛。 元文2年12月27日(1738年2月15日)生。宝暦2年7月10日(1752年8月19日)薨。号広修院。
尊真
伏見宮貞建親王息。母家女房通泉院岡本氏〔系図纂要〕。桜町天皇養子。喜久宮。成輔。一品。准后。牛車。 一乗院。天台座主。一身阿闍梨。寛保4年正月19日(1744年3月3日)生〔本朝皇胤紹運録・詰所系図。系図纂要20日〕。 文政7年3月18日(1824年4月17日)寂。
尊宝
伏見宮貞敬親王息。光格天皇養子。称聡宮。俗名有道。二品。天台座主。護持僧。 文化元年6月19日(1804年7月25日)生。天保3年9月16日(1832年10月9日)薨。号後蓮華寿院。
尊融
元尊応。久邇宮朝彦親王。富宮。成憲。中川宮、改賀陽宮。伏見宮邦家親王第四王子。母鳥居小路信子。 仁孝天皇養子〔系図綜覧・系図纂要〕。二品。弾正尹。一乗院。天台座主。興福寺別当。号獅子王院。 文政7年正月28日(1824年2月27日)生〔系図綜覧〕。明治24(1891)年10月29日薨〔華族家系大成によれば実25日とある〕。
浄土宗
華頂御殿。1080石余。京都市東山区林下町400
入道良純親王
後陽成院皇子。母庭田重具女具子。徳川家康猶子。称八宮。二品。還俗号以心庵。 慶長9年3月29日(1604年4月28日)生〔本朝皇胤紹運録による。諸門跡譜の甲州天目山配流年齢より計算すると慶長8(1603)年生〕。寛文9年8月1日(1669年8月27日)薨。号无礙光院。
入道尊光親王
後水尾院皇子。母四辻季継女継子。俗名良賢。称栄宮。二品。 正保2年9月29日(1645年11月17日)生。延宝8年正月6日(1680年2月6日)薨。号天量威王院宮。贈一品。
入道尊統親王
有栖川宮幸仁親王息。霊元天皇猶子。母家女房。号淳宮、後改岡宮。俗名良邦。 元禄9年5月9日(1696年6月8日)生。正徳元年5月18日(1711年7月3日)薨。号寿経光院。贈一品。
入道尊胤親王
霊元院皇子。母松室重仲女秦仲子。俗名栄貞。称悦宮。二品。 正徳5年3月3日(1715年4月6日)生。元文4年12月26日(1740年1月24日)薨。号最勝光院宮。
入道尊峰親王
京極宮家仁親王息。母家女房谷野氏月凉院(系図纂要)。桜町天皇養子。徳川家重猶子。富貴宮。俗名和義。二品。 元文6年正月8日(1741年2月23日)生。天明8年7月21日(1788年8月22日)薨。号無辺光院。
入道尊超親王
有栖川宮織仁親王息。母家女房。光格天皇養子。徳川家斉猶子。種宮。福道。一品。牛車。 享和2年7月10日(1802年8月7日)生。嘉永5年7月7日(1852年8月21日)薨。号大光明院照蓮社耀誉真阿芬陀梨〔系図纂要〕。
尊秀法親王
博經親王。父:邦家親王。
真言宗
別称山階門跡。東山科御殿。醍醐天皇昌泰3(900)年創立。京都市山科区勧修寺仁王堂町27。
承俊
雲上明覧大全による。諸門跡譜・勧修寺長吏次第・諸門跡相承伝記无。
済高
真言宗。東大寺別当。東寺一長者。金剛峰寺座主。聖宝尊師資。天安元(857)年生。 大僧都。天慶5年11月29日(ユリウス暦:943年1月7日)寂。
貞誉
天慶7年6月21日(ユリウス暦:944年7月13日)任。権律師。承俊資。
遍覚
※諸門跡譜・雲上明覧大全・諸門跡相承伝記・勧修寺長吏次第无。
雅慶
敦実親王息。東寺一長者。東大寺別当。 承平2(932)年生。寛弘9年10月25日(ユリウス暦:1012年11月11日)入滅。
済信
雅慶舎弟(尊卑分脈によれば、雅慶舎兄雅信男)。天徳4(960)年生。仁和寺。法務大僧正。東寺一長者。東大寺別当。僧牛車始例。長元3年6月11日(ユリウス暦:1030年7月14日)寂。
深覚
藤原師輔息。母醍醐院皇女康子内親王。仁和寺。東寺一長者。法務大僧正。東大寺別当。号禅林寺〔院〕。牛車。 天暦9(955)年生。長久4年9月16日(ユリウス暦:1043年10月21日)卒〔勧修寺長吏次第14日〕。
信覚
藤原公季息。号福岡僧正。安祥寺。 寛弘8(1011)年生。応徳元年9月15日(ユリウス暦:1084年10月17日)寂。
厳覚
源基平息。安祥寺。 天喜4(1056)年生。保安2年閏5月8日(ユリウス暦:1121年6月24日)寂。
寛信
藤原為房息。牛車。法務。安祥寺。
雅宝
藤原顕頼息。安祥寺。
成宝
藤原惟方息。
聖基
藤原隆忠息。号南谷。施無畏院。安祥寺。 元久元(1204)年生。文永4年12月9日(ユリウス暦:1267年12月25日)寂。
道宝
九条良輔息。九条道家猶子。号安祥寺殿。東寺一長者。大安寺別当。 建保2(1214)年生。弘安4年8月7日(ユリウス暦:1281年9月21日)卒。
勝信
九条道家息。慈金剛院。号福岡僧正。牛車。安祥寺。東寺一長者。東大寺別当。 弘安10年7月4日(ユリウス暦:1287年8月14日)卒。
道淳
一条実経息。安祥寺。
信忠
九条忠家息。号若宮大僧正。安祥寺。
教寛
諸門跡相承伝記作教覚。 九条忠教息。後慈金剛院。安祥寺。東寺一長者。
寛胤
或寛仁。後伏見天皇皇子。母正親町実明女守子。二品。号安祥寺殿。
尊信
桓明親王息。後醍醐院猶子。号後宝泉院殿。無品。東大寺別当。安祥寺。
興信
崇光天皇皇子。母庭田重資女資子。無品。安祥寺。
尊興
満仁親王息。崇光天皇猶子。准三宮。
興胤
尊興舎弟。権僧正。
尊聖
玉川宮寛成親王〔長慶天皇〕息。大僧正。永享4年7月8日(ユリウス暦:1432年8月4日)寂。
教尊
小倉宮良泰親王息。母藤原守房女。始名泰仁王。大僧正。
恒弘
直明王息。満仁親王孫。後崇光院猶子。東大寺別当(系図纂要)。永正6年閏8月8日(ユリウス暦:1509年9月21日)薨。
常信
改覚円。貞常親王息。後土御門天皇猶子。
海覚
邦高親王息。母上臈(今出川公興女興子)。後柏原天皇猶子。明応8(1499)年生〔系図纂要〕。 安祥寺寺務。号勧長院(或観長院)。
寛欽
貞敦親王息。母三条実香女香子。後奈良天皇猶子。永正11(1514)年生。安祥寺寺務。永禄6年11月10日(ユリウス暦:1563年11月25日)薨。号後染王院。
聖信
一条房通息。諸門跡相承伝記によれば後土御門天皇猶子。系図纂要によれば邦輔親王猶子。天正20年3月8日(1592年4月19日)入滅。号慈光院。
寛海
花山院定熈男。母左衛門督日下部義景女。諸門跡相承伝記によれば、一条内基養子。大僧正。東寺一長者。万治2年12月13日(1660年1月25日)寂。
寛俊
近衛信尋息。二郎君〔諸門跡譜〕。母家女房〔諸門跡譜〕。 慶安元(1648)年生。天和2〔1682〕年7月17日寂〔勧修寺長吏次第・系図纂要〕。号後観長院殿。安祥寺寺務〔勧修寺長吏次第〕。
済深
霊元院皇子。二品。俗名寛清。号一宮。実母小倉実起女中納言典侍。東大寺別当。 寛文11年8月16日(1671年9月18日)生。元禄14年12月2日(1701年12月30日)薨。号即身院宮。
尊孝
数宮、始静宮。俗名栄懐。伏見宮邦永親王息。母家女房。霊元院猶子。二品。 元禄14年12月29日(1702年1月26日)生。延享5年2月18日(1748年3月16日)薨。
寛宝
還俗伏見宮邦頼親王。孝宮又堯宮。元、徳明親王。貞建親王息。母秋子内親王。桜町天皇猶子。 享保18年10月28日(1733年12月4日)生。尊孝親王附弟。一品。牛車。東大寺別当。一身阿闍梨。 享和2年9月8日(1802年10月4日)薨。号究竟覚院。
済範
静宮。改称志津宮。清保。山階宮晃親王。(実伏見宮貞敬親王息?)邦家親王第一王子。 母家女房藤木寿子。光格天皇養子。二品。勲一等。文化13年9月2日(1816年10月22日)生。明治31(1898)年2月17日薨。
雲照
栄厳
 
覚阿
 
天台宗
天台宗五箇室門跡のひとつ。山科御殿。1070石。京都市山科区安朱稲荷山町1
明禅
藤原[葉室]成頼男。法印。延暦寺。
公豪
藤原[三条]実房男。明禅資。因長僧正受法。法務。大僧正。延暦寺。天台座主。
実禅
三条公親男。権僧正。法務。延暦寺。
実超
三条公親男。大僧正。延暦寺。
実尊
三条公茂男。法務。大僧正。証誠。延暦寺。
実救
三条公茂男。実尊資。法眼。延暦寺。
公承
三条実冬男。法務。延暦寺。天台座主。
明円
三条[正親町三条]実継男。僧正。延暦寺。
実円
三条公忠男。僧正。延暦寺。林泉房〔謚号考〕。
実修
藤原[白川]伊実男。法印。権大僧都。延暦寺。妙香院〔尊卑分脈〕。
忠承
九条政忠男。大僧正。延暦寺。
天台宗
別称円融院梶井門跡、梨本門跡。天台宗五箇室門跡のひとつ元永元年(1118)堀川天皇第二皇子・最雲法親王が梶井宮に入室されて以来、門跡寺院となった。京都市左京区大原来迎院町540
伝教大師
慈覚大師
承雲
叡南大師。※雲上明覧大全は承雲の前に安恵和尚が入る。
延雄
※雲上明覧大全无。阿闍梨。
尊意
天台座主。法性房。丹生氏。贈僧正。貞観8(866)年生。天慶3年2月24日(ユリウス暦:940年4月4日)寂。
安愿
雲上明覧大全作安原和尚。
尋叡
明快
文章博士藤原俊宗男。大僧正。法務。天台座主。永延元(987)年生。延久2年3月18日(ユリウス暦:1070年5月1日)寂。
良真
源通輔男。大僧正。天台座主。円融房。
仁覚
源師房男。天台座主。
仁豪
藤原能長男。頼宗孫。母下野守兼資女、或母憲方女。明快資。天台座主。南勝房。
仁実
藤原公実男。天台座主。
最雲
堀河院皇子。母伊勢守藤原時経女。天台座主。法務。権僧正。
最忠
藤原忠通男。母源国信女。最雲親王入室。法印。権大僧都。
明雲
源顕通男。天台座主。法務。大僧正。護持。永久3(1115)年生。 寿永2年11月19日(ユリウス暦:1184年1月3日)入滅。※雲上明覧大全は明雲の前に公雲僧都が入る。
承仁
後白河院皇子。本名寂恵。母仁操僧都女丹波局〔皇親系作紀氏、内膳司孝資女〕。明雲僧正入室。無品。天台座主。 嘉応元(1169)年生〔皇親系〕。建久8年4月27日(ユリウス暦:1197年5月15日)薨〔皇親系〕。
承円
藤原基房男。天台座主。西林院。法務。大僧正。一身阿闍梨。 治承4(1180)年生。嘉禎2(1236)年10月26〔或16〕日入滅。
尊快
俗名寛成。後鳥羽院皇子。母藤原範季女重子[修明門院]。天台座主。 元久元年3月2日(ユリウス暦:1204年4月3日)生〔月日は系図纂要による〕。寛元4年4月2日(ユリウス暦:1246年4月19日)薨。
尊覚
順徳院皇子。母藤原清季女。天台座主。号中山宮。二品〔梶井門跡略系譜。天台座主記作無品〕。牛車。 建保3(1215)年生。文永元年10月27日(ユリウス暦:1264年11月17日)薨。
最仁
号中山宮。土御門皇子。母法眼円誉女。天台座主。安貞元(1227)年生。永仁3(1295)年2月薨。
澄覚
雅成親王男。母藤原親経女。無品。天台座主。 建保6(1218)年生。正応2年4月18日(ユリウス暦:1289年5月9日)薨。
最助
後嵯峨院皇子。母四条隆衡女按察三位局。無品。円融房。天台座主。
覚雲
亀山院皇子。母三条実平女三条局。二品。天台座主。元亨3年10月18日(ユリウス暦:1323年11月17日)薨。
叡雲
亀山院皇子。母大膳大夫藤原景房女讃岐局寿子。初名定良。延暦寺。
恒雲
亀山院皇子。母小倉公雄女。無品〔※本朝皇胤紹運録による。諸門跡譜作二品〕。城興寺。号小河〔※本朝皇胤紹運録による。諸門跡譜作小川〕。
尊忠
岩倉宮忠成王御子。母藤原範能女〔諸門跡譜〕。号梶井入江。
承覚
後宇多院皇子。
承鎮
彦仁王息。
尊雲
俗名護良親王。後醍醐院皇子。号大塔宮。天台座主。
尊胤
後伏見院皇子。天台座主。
承胤
後伏見院皇子。天台座主。
恒鎮
恒明親王息。
覚叡
後光厳院皇子。母藤原氏法印長快〔内麿公孫常住院坊官〕女左京大夫局。 康安元/正平16(1361)年生。永和3/天授3年7月4日(ユリウス暦:1377年8月8日)薨〔生没年は系図纂要による〕。
明承
後光厳院皇子。母橘以繁女。天台座主。応永3年4月2日(ユリウス暦:1396年5月9日)薨。
堯胤
伏見宮貞常親王息。母庭田重有女盈子。後花園帝猶子。二品。天台座主。円融房。 享禄3年3月26日(ユリウス暦:1530年4月23日)薨〔系図纂要〕。号後寿量院〔系図纂要〕。
諸門跡譜によれば、俗名高平とあるが、系図綜覧伏見殿系図・系図纂要では、弟道永の俗名。 諸門跡譜も上乗院項では、道永の俗名。
※雲上明覧大全・諸門跡譜は堯胤の前に義承准三宮が入る。
彦胤
後柏原院皇子。母庭田雅行女源子。無品。俗名寛恒。号後菩提院。
応胤
伏見宮貞敦親王息。母三条実香女香子。後奈良帝猶子。俗名真済〔系図纂要作貞斉〕改尊悟。 還俗号蜻庵。二品。天台座主。大永元年9月26日(ユリウス暦:1521年10月26日)生。慶長3年5月17日(1598年6月20日)薨。 号後龍禅院。
最胤
伏見宮邦輔親王息。母家女房。正親町帝猶子。二品。天台座主。 永禄6(1563)年生。寛永16年正月16日(1639年2月18日)薨。号円明院。
承快
俗名幸勝。後陽成院皇子。母中山親綱女大典侍親子。最胤資。無品。二宮。新宮。号七条殿。 天正19年2月14日(1591年4月7日)生。慶長14年12月20日(1610年1月14日)薨。仁和寺。
慈胤
後陽成院皇子。母春日神主大中臣時広女土佐局。二品。清宮。号常修院宮。承快資。元和3年3月24日(1617年4月29日)生。元禄12年12月12日(1700年1月31日)薨。天台座主。
盛胤
俗名常尹。後水尾院皇子。母権中納言局。慈胤資。二品。号正法院宮。慶安4年8月22日(1651年10月6日)生。延宝8年6月26日(1680年7月21日)薨。天台座主。
道仁
俗名盛永。房宮。後改富宮。伏見宮貞致親王息。母家女房。霊元天皇養子。一品。号悉智心院。 元禄2年7月29日(1689年9月12日)生。享保18年5月19日(1733年6月30日)薨。天台座主。
叡仁
緋宮。俗名有頼。有栖川宮職仁親王息。母二条吉忠女辰君。中御門天皇養子。号後正法院。二品。 享保15年11月21日(1730年12月30日)生〔系図綜覧による。系図纂要23日〕。宝暦3年7月22日(1753年8月20日)薨。
常仁
百宮。成美。有栖川宮職仁親王息。母家女房菖蒲小路〔系図纂要〕。桃園天皇養子。 号無上心院。一品。一身阿闍梨。 宝暦元年12月22日(1752年2月6日)生。明和9年4月23日(1772年5月25日)薨。天台座主。
承真
邦宮、改永宮。有栖川宮織仁親王息。母家女房清香院。光格天皇養子。号如実知王院。二品。 牛車。天明7年12月29日(1788年2月5日)生。天保12年正月14日(1841年2月5日)薨。天台座主。
昌仁
守脩親王。萬代宮。覚諄。家号梶井宮、後改梨本宮。伏見宮貞敬親王息。 母園基理養女新大納言局正子〔天香院〕、実高野保香女。光格天皇養子。 文政2年10月29日(1819年12月16日)生〔系図綜覧による。系図纂要同年12月1日〕。明治14(1881)年9月1日薨〔華族家系大成〕。上野太守。天台座主。円満院。
天台宗
別称竹内門跡〔諸門跡譜作竹裡門跡〕。北野御所。天台宗五箇室門跡のひとつ。京都市左京区一乗寺竹ノ内町42
最澄
円仁
安恵
雲上明覧大全作安意和尚。
最円
玄昭
玄鑑
雲上明覧大全による。日本仏家人名辞書无。
覚恵
是算
僧都。法橋。諸門跡譜によれば、初祖。
遍救
系図纂要作遍教。藤原仲平息。延暦寺。大僧都。青蓮院。無動寺。号南山房、又静慮院僧都。 延喜2(902)年生。天延4年6月29日(ユリウス暦:976年7月28日)寂〔生没年は系図纂要による〕。
〔道救〕
諸門跡相承伝記による。諸門跡譜・雲上明覧大全・曼殊院門跡伝法師跡次第・日本仏家人名辞書无。 三条公親男。小野別当〔尊卑分脈等北野別当〕。法印権大僧都。
暹円
左衛門尉源頼実男〔清和源氏頼光曾孫〕。※尊卑分脈作暹国。
〔覚慶〕
雲上明覧大全による。諸門跡譜・曼殊院門跡伝法師跡次第・日本仏家人名辞書无。
教円
伊勢守藤原〔魚名流〕孝忠男。 輦車〔尊卑分脈〕。証誠〔尊卑分脈〕。延暦寺。
維摩講師〔尊卑分脈〕。 東尾房〔天台座主記・僧官補任宝幢院検校次第〕
妙法院〔諸門跡譜〕。 天台座主。
天王寺別当〔曼殊院門跡伝法師跡次第。僧官補任天王寺別当次第によると長元6(1033)年2月任。治2年〕
宝幢院検校〔僧官補任宝幢院検校次第によると長元元年12月28日(ユリウス暦:1029年1月15日)任〕
法印〔尊卑分脈・曼殊院門跡伝法師跡次第〕
権大僧都〔尊卑分脈による。諸門跡譜作権僧正〕
天元2(979)年生〔天台座主記。諸門跡譜妙法院項作天元元(978)年〕
永承2年6月10日(ユリウス暦:1047年7月5日)入滅〔天台座主記・諸門跡譜妙法院項〕
長算
藤原朝範男。母藤原兼清女。大僧都。延暦寺。北野別当。檀那寺〔系図纂要作檀那院〕。 正暦2(991)年生〔尊卑分脈・系図纂要の没年齢67から逆算、僧綱補任によれば没年齢は66〕。天喜5年5月6日(ユリウス暦:1057年6月10日)入滅〔6日は系図纂要による〕。
仁暹
源長経男。醍醐天皇玄孫。法性寺座主。
大僧都〔尊卑分脈・諸門跡譜・曼殊院門跡伝法師跡次第・系図纂要による。護持僧次第作権大僧都〕
長保3(1001)年生〔護持僧次第〕
治暦3年9月13日(ユリウス暦:1067年10月23日)卒〔護持僧次第〕
頼円
藤原保相男。法眼。延暦寺。
真尊
藤原良綱男。延暦寺。権律師。北野別当。
忠尋
源忠季男。号東陽房座主。大僧正。天台座主。治暦元(1065)年生〔尊卑分脈・諸門跡譜の没年齢74から逆算〕。 保延4年10月14日(ユリウス暦:1138年11月18日)入滅。
顕尋
藤原氏能男。号宰相律師。
円仙
藤原顕頼男。本名良顕。延暦寺。権少僧都。
仙範
或仏範。平親範男。延暦寺。少僧都。
承信
高階泰経男。権律師〔系図纂要〕。法印。
承兼
源守通男。北野別当。
公澄
法印公暁男。藤原実宗孫。北野別当。西塔院主。
道救
三条公親男。延暦寺。法印権大僧都。北野別当。
実済
洞院公泰男。法印。東寺。三宝院賢俊僧正資。
慈順
山階実雄男。法務。法性寺座主。北野別当。東南院。護持。
慈厳
洞院実泰男。母小倉公雄女従二位季子。法務。大僧正。一身阿闍梨。天台座主。
慈快
鷹司頼平男〔※曼殊院門跡伝法師跡次第・系図纂要西園寺系図によれば西園寺公衡の男〕。延暦寺。阿闍梨。
慈守
洞院公賢男。母藤原光久朝臣女従三位光子。法印。
慈昭
洞院公賢男。母家女房高倉局藤原光久朝臣女。北野別当。法性寺座主。
道豪
二条良基息。実師良子。後道順。天台座主。北野別当。竹内善法院。大僧正。
良順
二条師良息。二条家譜によれば、実は良基三男。天台座主。 僧官補任によれば元道順。
覚什
石浦藤次藤原盛〔或成〕言男。石浦五郎藤原為輔孫。延暦寺。少僧都。北野別当。
良什
雲上明覧大全・日本仏家人名辞書による。諸門跡譜无。
良鎮
雲上明覧大全无。一条経嗣息。実兼良男。
慈運
伏見宮貞常親王息。本名良厳。母庭田重有女。天文6年6月29日(ユリウス暦:1537年8月4日)寂。
覚恕
後奈良院皇子。天台座主。号金蓮院。 母小槻晴富〔*紹運録等作雅久〕女伊予局〔※諸門跡譜によれば、母刑部卿(和気)親就女〕。 大永元年12月12日(ユリウス暦:1522年1月9日)生。天正2年正月3日(ユリウス暦:1574年1月25日)薨。
良恕
陽光院(誠仁親王)息。正親町天皇孫。母勧修寺晴右女晴子(新上東門院)。二品。天正元(1573)年生。 寛永20年7月15日(1643年8月29日)薨。
良尚
智仁親王息。陽光院孫。母源高国女。後水尾天皇猶子。
良応
※以下、日本仏家人名辞書による。後西院皇子。母六条局(定子。梅小路定矩女。実仏光寺僧堯庸女)。称勝宮。俗名勝明。天台座主。二品。一身阿闍梨。護持僧。延宝6年6月8日(1678年7月26日)生。宝永5年6月22日(1708年8月8日)薨。号円妙院宮。
良啓
公啓。閑院宮直仁親王息。母家女左衛門佐。中御門天皇養子。俊宮。寛義。一品。牛車。天台座主。毘沙門堂。輪王寺。享保18年3月18日(1733年5月1日)生。明和9年7月16日(1772年8月14日)薨。号最上乗院。
譲仁
伏見宮邦家親王息。閑院宮孝仁親王為実子。光格天皇養子。持勝親王。彦宮、後改慥宮。 文政7年正月9日(1824年2月8日)生。 天保13年6月29日(1842年8月5日)薨。号遠寿成院。
真言宗
通称嵯峨御所。清和天皇御世創立。京都市右京区嵯峨大沢町4。摂家門跡でもある。
恒寂法親王
淳和帝第二皇子。母嵯峨帝皇女正子内親王。俗名恒貞親王。号亭子皇子。天長3(826)年生。 仁和元年9月20日(ユリウス暦:885年10月31日)薨。
寛空僧正
文室〔文屋〕氏。大師六世。内州人。香隆寺。又号蓮臺寺。東寺一長者。 金剛峯寺別当。元慶8(884)年生。天禄3年2月6日(ユリウス暦:972年2月23日)寂。
※寛空から亀山院までは、 大覚寺門跡次第による。
定昭大僧都
藤原師尹男。東寺一長者。興福寺別当。一乗院。
定好已講
三綱従儀師義俊男。一乗院。
真範大僧正
藤原為光猶子。実播磨守平生昌男。一乗院。元興寺。山階寺。長谷寺別当。寛和元(985)年生。天喜2年12月8日(ユリウス暦:1055年1月8日)没。生没年は水谷川家譜による。
頼信権僧正
甲斐守藤原頼経男。興福寺別当。一乗院。
頼尊大僧正
太宰大弐藤原実康男。母藤原経通卿女(僧綱補任、尊卑分脈作母和泉守通信女)。号戒壇院。興福寺別当。一乗院。
覚信大僧正
藤原師実男。母源頼国女〔尊卑分脈作母弾正少弼源則成女〕。興福寺別当。一乗院。 治暦元(1065)年生。保安2年2月8日(ユリウス暦:1121年2月26日)寂。
玄覚大僧正
藤原師実男。母石清水清円法眼女〔尊卑分脈作母法橋頼円女〕。号中僧正。興福寺別当。一乗院。
覚英少僧都
藤原師通男。興福寺別当。一乗院。
覚継大僧正
改恵信。藤原忠通男。母藤原基信女。興福寺別当。一乗院。
信円大僧正
藤原忠通男。母源国信女。興福寺別当。一乗院。
良円大僧正
藤原兼実男。母修理大夫藤原頼輔女。興福寺別当。一乗院。 治承3(1179)年生。承久2年正月14日(ユリウス暦:1220年2月19日)入滅。
実信大僧正
近衛基通男。興福寺別当。一乗院。大乗院。号発心院僧正。信円弟子。 正治元(1199)年生。康元元年10月17日(ユリウス暦:1256年11月5日)寂。
実静少僧都
近衛家実男。一乗院。寛喜2(1230)年生〔水谷川家譜〕。
信昭大僧正
近衛兼経男。母九条道家女従一位仁子。
隆信禅師
九条忠家男。一乗院。
覚恵禅師
本名尊覚。九条忠教男。号龍華院。一乗院。
覚昭大僧正
近衛基平男。母左少将源通能女。興福寺別当。一乗院。
良信大僧正
鷹司基忠男。母衣笠経平女。一乗院。 文永5(1268)年生〔大覚寺門跡次第〕。元応元年7月12日(ユリウス暦:1319年7月29日)入滅〔大覚寺門跡次第〕。
後嵯峨院
亀山院
後宇多院
性円法親王
後宇多院皇子。母藤原忠継女忠子(談天門院)。二品。 正応5(1292)年生。貞和3/正平2年3月7日(ユリウス暦:1347年4月18日)薨。号南池院。
※諸門跡譜は、性円と寛尊の順番が逆。
寛尊法親王
本名寛融。亀山院皇子。母日野俊光女。一品。牛車。号西院。安井。天王寺別当。 永徳2/弘和2年11月26日(ユリウス暦:1382年12月31日)薨。
性勝法親王
後宇多院皇子。母一条局(藤原実俊女)。俗名良治。
恒性法親王
後醍醐院皇子。母亀山院皇女。越中宮。
※諸門跡譜は、恒性と 道寛(寛教)法親王の順番が逆。
深守法親王
邦良親王男。母尾張局〔或長橋局〕。後二条天皇孫。
弘覚法親王
邦良親王男。母宮僧正俊覚女。後二条天皇孫。大金剛院宮。
寛教法親王
一云道寛。後光厳院皇子。応安元/正平23(1368)年生。応永12年11月18日(ユリウス暦:1405年12月9日)入滅。 号龍華院。
義昭大僧正
足利義満男。東寺一長者。嘉吉元年3月13日(ユリウス暦:1441年4月4日)薨。号宇智院。
性深大僧正
鷹司房平男。東寺一長者。
性守准三后
二条政嗣男。 文明7(1475)年生。享禄3年11月26日(ユリウス暦:1530年12月15日)寂。号後龍華院。
義俊准三后
本名禅意。近衛尚通男。母徳大寺実淳女維子。四天王寺別当。 永禄10年正月12日(ユリウス暦:1567年2月20日)薨。号称念寺。一字名・金 〔類聚名伝抄〕
尊信准三后
本名義性。近衛稙家男。 天正16年6月2日(1588年7月25日)薨。号善住院。天文16(1547)年生〔史料纂集三藐院記近衛信尹略系。多聞院日記〕 天正16年6月2日(1588年7月25日)寂〔史料纂集三藐院記近衛信尹略系。御湯殿上日記〕。 一字名・秋 〔類聚名伝抄〕
空性法親王
陽光院(誠仁親王)第二皇子。母勧修寺晴秀女晴子(新上東門院)。二品。還俗号隨庵〔大覚寺門跡次第作瑞庵〕。仁和寺。 天正元(1573)年生。慶安3年8月25日(1650年9月20日)〔大覚寺門跡次第作29日〕薨。号後天王寺。
尊性法親王
後陽成院皇子。母日野輝資女輝子。俗名毎敦。二品。法務。東寺一長者。 慶長7年10月8日(1602年11月21日)生。慶安4年3月22日(1651年5月11日)薨。号仏母心寺宮。 一字名・毎 〔類聚名伝抄〕
性真法親王
後水尾院皇子。母櫛笥隆致女隆子(逢春門院)。称寛宮。俗名真敦。二品。 寛永16年4月28日(1639年5月30日)生。元禄9年正月4日(1696年2月6日)薨。号金剛心院。
性応法親王
霊元院皇子。母五条為庸女経子。俗名寛敦。二品。号沢宮。 元禄3年11月8日(1690年12月8日)生。正徳2年8月15日(1712年9月15日)薨。号後仏母心寺宮。
寛守大僧正
近衛家熈男。実近衛基熈男。母家女房。享保15年正月14日(1730年3月2日)入滅〔系図纂要〕。号後善住院。
寛深大僧正
近衛家熈男。東寺一長者。
深真大僧正
近衛内前男。
亮深大僧正
近衛師久男。
慈性法親王
有栖川宮韶仁親王男。実母家女房千里円明院。光格天皇養子。養母高野保香女新大納言正子。 精宮。明道。一品。牛車。輪王寺。東大寺別当。文化10年8月26日(1813年9月20日)生。慶応3年12月7日(1868年1月1日)薨。
法相宗
橘御殿。廃寺。1492石。摂家門跡でもある。
定昭大僧都
東寺長者補任・諸門跡相承伝記によれば、定照。藤原師尹男。号本願僧都。興福寺別当。東寺一長者。延喜6(906)年生〔諸門跡相承伝記による。水谷川家譜によれば延喜11(911)年生〕。永観元(天元6)年3月21日(ユリウス暦:983年5月6日)寂〔諸門跡相承伝記〕。
定好已講
三綱従儀師義俊男。
真範僧正
播磨守平生昌男。藤原為光猶子。元興寺。山階寺。長谷寺別当。 寛和元(985)年生。天喜2年12月8日(ユリウス暦:1055年1月8日)没。生没年は水谷川家譜による。
頼信権僧正
藤原頼経男。法務。大安寺。法華寺。興福寺別当。長谷寺別当。
頼尊大僧正
藤原実康男。 母藤原経通女(尊卑分脈作母和泉守通信女)。号康和僧正〔諸門跡相承伝記〕。 法印。興福寺別当。大安寺別当。
覚信
※水谷川家譜・諸門跡相承伝記による。藤原師実男。母源頼国女、尊卑分脈作母弾正少弼源則成女。法印大僧正。興福寺別当。
玄覚僧正
藤原師実男。母石清水清円法眼女〔興福寺別当次第。尊卑分脈作母法橋頼円女〕。号中僧正。大僧正〔尊卑分脈・諸門跡相承伝記〕。興福寺別当。
覚英少僧都
藤原師通男。興福寺別当。
覚継大僧正
改恵信。藤原忠通息。 母陸奥守藤原基信女。
信円大僧正
藤原忠通息。 母源国信女。大覚寺。興福寺別当。号菩提山本願僧正。
良円大僧正
九条兼実息。母修理大夫藤原頼輔女。興福寺別当。大覚寺。 治承3(1179)年生。承久2年正月14日(ユリウス暦:1220年2月19日)入滅。
実信大僧正
近衛基通息。号発心院僧正。信円弟子。法務。 興福寺別当。大乗院。大覚寺。正治元(1199)年生。康元元年10月17日(ユリウス暦:1256年11月5日)寂。
実静少僧都
近衛家実息。大覚寺。寛喜2(1230)年生〔水谷川家譜〕。
信昭大僧正
隆信禅師
九条忠家息。龍花院。
覚恵禅師
九条忠教息。
覚昭大僧正
近衛基平息。母左少将源通能女。興福寺別当。
良信大僧正
鷹司基忠息。母藤原経平女。興福寺別当。
良覚大僧正
近衛家基息。母亀山院皇女。法務。牛車。興福寺別当。
信助得業
近衛家基息。早世十八。
覚実大僧正
近衛家平息。法務。興福寺別当。
玄円法親王
後醍醐院皇子。母洞院実泰女従二位守子。
実玄権少僧都
近衛経忠息。
良玄大僧正
二条良基息。実尊良親王男。後醍醐院孫。母西園寺公顕女。
良昭大僧正
近衛道嗣息。号後喜光寺。興福寺別当。
玄昭得業
近衛兼嗣息。興福寺別当。明徳5年3月16日(ユリウス暦:1394年4月16日)入滅。
良兼権僧正
近衛道嗣息、良昭舎弟〔尊卑分脈によれば、近衛兼嗣男〕。号後超昇寺。興福寺別当。 至徳2/元中2(1385)年生。応永21年9月23日(ユリウス暦:1414年11月5日)入滅。 *生没年は系図纂要・水谷川家譜による。
昭円大僧正
教玄大僧正
鷹司房平息。法務。興福寺別当。
信玄得業
 
良誉大僧正
近衛政家息。法務。興福寺別当。
覚誉大僧正
近衛尚通息。興福寺別当。
覚慶
(足利義昭)
 
尊勢大僧正
*諸門跡相承伝記作尊政。近衛前久息。
入道尊覚親王
後陽成院皇子。母近衛前久女中和門院前子。二品。十宮。興福寺別当。清水寺別当。 慶長13(1608)年生。寛文元年7月26日(1661年8月20日)薨。号明了院宮。
入道真敬親王
後水尾院皇子。母園基音女国子(新中納言局。新広義門院)。俗名常賢。 登美宮。二品。興福寺別当。清水寺別当。 慶安2年4月24日(1649年6月4日)生。宝永3年7月6日(1706年8月13日)薨。号三菩提院宮。
※諸門跡譜はここまで。
入道尊昭親王
後改尊賞。霊元院皇子。母今城定淳女藤式部局。多喜宮。俗名庶賢。二品。牛車。興福寺別当。 元禄12年11月22日(1700年1月11日)生。延享3年10月9日(1746年11月21日)薨。号広荘厳院。
喜久宮
水谷川家譜による。尊真。伏見宮貞建親王息。母家女房通泉院岡本氏。桜町天皇養子。 成輔。一品。准后。牛車。天台座主。青蓮院。一身阿闍梨。寛保4年正月20日(1744年3月4日)生〔水谷川家譜によれば寛保3年生〕。
入道尊映親王
京極宮家仁親王息。母家女房。桃園帝養子。良宮。俗名惟基。一品。牛車。興福寺別当。 寛延元年11月2日(1748年12月21日)生〔本朝皇胤紹運録。系図纂要は延享3年10月29日(1746年12月11日)だが、没年齢は46歳とある〕。 寛政5年12月9日(1794年1月10日)薨。号常寂光院。
亀代宮
水谷川家譜による。公猷、後改舜仁。有栖川宮織仁親王息。母家女房常信院。光格天皇養子。 俗名正道。准三宮。一品。牛車。知恩院。輪王寺。天台座主。 寛政元年2月1日(1789年2月25日)生。天保14年9月26日(1843年10月19日)薨〔系図纂要〕。号自在心院。
入道尊誠親王
伏見宮貞敬親王息。母家女仲小路局。光格天皇養子。称潔宮。俗名忠道。興福寺別当。 勧修寺。文化3年8月13日(1806年9月24日)生〔水谷川家譜による。系図纂要作12日〕。文政5年8月24日(1822年10月8日)薨。号平等心院。
尊常
水谷川家譜による。伏見宮貞敬親王息。光格天皇養子。称欽宮、後改能布宮。俗名守貴。 興福寺別当。文化13年6月14日(1816年7月8日)生〔水谷川家譜による。系図纂要作同年5月23日〕。 天保7年6月26日(1836年8月8日)薨。号成智心院。
入道尊応親王
改尊融。久邇宮朝彦親王。富宮。成憲。中川宮、改賀陽宮。伏見宮邦家親王第四王子。 母鳥居小路信子。仁孝天皇養子〔系図綜覧・系図纂要〕。二品。弾正尹。号獅子王院。青蓮院。天台座主。興福寺別当。神宮祭主。 文政7年正月28日(1824年2月27日)生〔系図綜覧〕。明治24(1891)年10月29日薨〔華族家系大成によれば実25日とある〕。
応昭大僧正
水谷川忠起。近衛忠熈男。大僧正。興福寺別当。春日大社宮司。 嘉永元年3月17日(1848年4月20日)生。大正12(1923)年5月没。
天台宗
白川御殿。開山道澄。聖護院隠居。廃寺。1000石。
道澄
近衛稙家息。准三宮。聖護院。三井長吏。 慶長13年6月28日(1608年8月8日)入滅〔系図纂要〕。号浄満寺。
興意
本名道勝。誠仁親王息。母勧修寺晴右女晴子(新上東門院)。二品。聖護院。三井長吏。新熊野検校。
道周
後陽成院皇子。母中臣時広女。称足宮。二品。 慶長18年正月16日(1613年3月7日)生。寛永11年11月28日(1635年1月16日)薨。号興善寺宮。
道晃
後陽成院皇子。母古市播磨守胤栄女三位局清原胤子。称吉宮。二品。 聖護院。三井長吏。三山並新熊野検校。慶長17年3月8日(1612年4月8日)生。 延宝7年6月18日(1679年7月25日)薨。号遍照寺宮。
道寛
後水尾院皇子。母櫛笥隆致女逢春門院。俗名嘉遐。称聡宮。二品。聖護院兼帯。 三井長吏。三山検校。正保4年4月28日(1647年6月1日)生。延宝4年3月8日(1676年4月20日)薨。号浄願寺宮。
道尊
俗名昌隆。称菅宮。後西院皇子。母高辻豊長女。聖護院。三井長吏。三山検校。 延宝3年12月12日(1676年1月26日)生。宝永2年9月28日(1705年11月14日)薨。号浄光寺宮。
摂家門跡
天台宗寺門派
石座、岩倉法殿。612石5斗余。京都市左京区岩倉上蔵町121。宮門跡でもある。
智証大師
円珍。和気宅成男。母佐伯氏(弘法大師の姪)。天台座主。園城寺長吏。 没年は諸門跡譜・諸門跡相承伝記によれば寛平4年10月29日(ユリウス暦:892年11月22日)、天台座主記によれば寛平3年10月29日(ユリウス暦:891年12月4日)入滅。没年齢はともに七十八とあるので、 寛平4年没ならば弘仁6(815)年生、寛平3年没ならば弘仁5(814)年生となる。
康済律師
紀氏。越後国人。天台座主。園城寺長吏。 天長9(832)年生〔或天長5(828)年〕。昌泰3年2月8日(ユリウス暦:900年3月11日)入滅〔或昌泰2年2月8日(ユリウス暦:899年3月23日)〕。
増命権僧正
静観。左大史桑内〔諸門跡譜作桑原〕安峯男。号千光院。天台座主。園城寺長吏。聖護院。円満院。 承和10(843)年生。延長5年12月11日(ユリウス暦:928年1月6日)入滅〔諸門跡譜。園城寺長吏次第同年11月11日〕。
京意阿闍梨
敬一阿闍梨
園城寺長吏。
運昭阿闍梨
園城寺長吏。
行誉律師
園城寺長吏。千光院。
餘慶権僧正
智弁。園城寺長吏。観音院僧正。 延喜19(919)年生。正暦2年閏2月18日(ユリウス暦:991年4月5日)寂〔諸門跡譜〕。
勧修大僧正
智静。園城寺長吏。浄妙寺。姓紀氏。号木幡大僧正。 寛弘5年7月8日(ユリウス暦:1008年8月11日)寂〔諸門跡譜〕。
心誉権僧正
藤原重輔男。顕忠公孫。園城寺長吏。天慶4(941)年生。長元2年8月12日(ユリウス暦:1029年9月22日)寂。
行円法橋
光孝天皇五世孫。正四位下但馬守源国挙男〔系図纂要は国基の子。国基と国挙は同人の可能性もある〕。本名国輔〔系図纂要〕。 寛和2(986)年生。永承2年正月8日(ユリウス暦:1047年2月5日)寂。
頼豪阿闍梨
伊賀守藤原有家男。
行勝大僧正
敦貞親王息。号唐房。良意僧正弟子。園城寺。
勝運阿闍梨
藤原惟職男。号実治房。
公顕大僧正
顕康親王息〔白川家譜作康資王男。又或顕広王子〕。母藤原基忠女。南瀧院元祖。園城寺長吏。 天台座主。大僧正法務。牛車。護持僧。
覚朝大僧正
源仲経男。園城寺長吏。号青龍院。又安芸僧正。
静基権僧正
鷹司兼基男。実相院元祖。一身阿闍梨。
増忠大僧正
近衛家実男。母藤原忠行女〔鷹司兼平母の妹〕。園城寺長吏。天福元(1233)年生。永仁6年正月24日(ユリウス暦:1298年3月8日)寂。
静誉大僧正
鷹司兼平男。園城寺長吏。号北白川僧正。
増基大僧正
鷹司基忠男。園城寺長吏。号後実相院。護持僧。弘安5(1282)年生。観応3/正平7年7月21日(ユリウス暦:1352年8月31日)寂。
増静大僧正
鷹司基忠男。
桓豪大僧正
一条内家男。洞院実泰養子。岡崎殿。護持僧。天台座主。
増覚大僧正
近衛兼教息。近衛家基猶子。号大雲寺。園城寺長吏。
増仁大僧正
鷹司基忠男。実鷹司冬経男。増基僧正入室。号後実昭院。大僧正。法務。園城寺長吏。 一身阿闍梨。護持。応安元/正平23年6月11日(ユリウス暦:1368年6月26日)入滅。南瀧院。如意寺。
静深権僧正
或静浄。近衛経平男。一身阿闍梨。園城寺長吏。
良瑜大僧正
二条兼基男。本名静助。准三宮。牛車。大僧正法務。護持。衆僧一座。園城寺長吏。三山検校。平等院執印。 応永4年8月21日(ユリウス暦:1397年9月12日)入滅。
増珍大僧正
二条〔今小路〕良冬男。二条良基猶子。本名道淳。園城寺長吏。
増詮大僧正
改義運。足利満詮男。足利義満養子。准三后。園城寺長吏。
義命権僧正
園城寺長吏。
増運准三宮
近衛房嗣男。尊卑分脈作増連。一身阿闍梨。
義桓准三宮
或義祖。全明親王〔亀山源氏〕息。
慈運権僧正
或義運。大炊御門経頼男。近衛前久猶子。
義尊大僧正
高山男。足利義昭孫。慶長6(1601)年生。万治4年正月14日(1661年2月13日)寂。
※諸門跡譜ここまで。
義延法親王
後西帝皇子。母東三条局(清閑寺共綱女共子)。二品。五宮。俗名幸嘉。園城寺長吏。 寛文2年6月29日(1662年8月13日)生。宝永3年10月19日(1706年11月23日)薨。号十如院宮。
義周法親王
伏見宮邦永親王息。母家女房(滋野井公澄養女)。霊元天皇猶子。受宮。俗名邦光。 正徳2年2月2日(1712年3月8日)生。元文5年5月20日(1740年6月13日)薨。
増賞法親王
有栖川宮職仁親王息。母家女房。桜町天皇猶子。聡宮、改節宮。二品。牛車。聖護院。 享保19年4月13日(1734年5月15日)生。明和7年閏6月25日(1770年8月16日)薨。
健宮
安永7年8月19日(1778年10月9日)相続。閑院宮典仁親王息。安永7年7月6日(1778年7月29日)生。安永9年3月27日(1780年5月1日)薨。号普門示現院。
義海大僧正
近衛師久息。天明8(1788)年生。天保3年3月11日(1832年4月11日)入。号観真明院。〔系図纂要による〕
義賢大僧正
二条斉信息。母家女房。棟宮。 文政11年7月3日(1828年8月13日)生。安政5年7月29日(1858年9月6日)薨。号法自在院。
真言宗
通称小野門跡。万御殿。御領六百十二石余。京都市山科区小野御霊町35。宮門跡でもある。
弘法大師
空海。父田公。母阿刀氏。宝亀5(774)年生。承和2年3月21日(ユリウス暦:835年4月22日)入定。
真雅僧正
弘法の弟。貞観僧正。延暦24(805)年生〔諸門跡譜の没年齢75歳から計算したもの 。異説有〕。元慶3年正月3日(ユリウス暦:879年1月28日)寂。
源仁僧正
南池院僧正。弘仁9(818)年生。仁和3年11月22日(ユリウス暦:887年12月10日)寂。
聖宝僧正
葛野王男。大友皇子孫。醍醐寺開基。東南院草創。東寺一長者。 天長9(832)年生。延喜9年7月6日(ユリウス暦:909年7月25日)寂。
観賢僧正
秦氏。讃岐国人。般若寺僧正。斉衡元(854)年生。延長3年6月11日(ユリウス暦:925年7月4日)入滅。
淳祐内供
源激男。嵯峨天皇曾孫。或説右中弁淳茂男、菅丞相〔道真〕孫云々。普賢院。 寛平2(890)年生。天暦7年7月2日(ユリウス暦:953年8月13日)寂。
元杲大僧都
藤原晨省男。延命院。 延喜11(911)年生〔諸門跡譜の没年齢85歳から逆算〕。長徳元年2月27日(ユリウス暦:995年3月30日)寂。
仁海僧正
宮道惟平子。小野僧正。雨僧正。天暦9(955)年生〔諸門跡譜の没年齢92歳から逆算〕。永承元年5月16日(ユリウス暦:1046年6月22日)寂。
成尊僧都
仁海僧正僕隷之子。小野僧都。天喜4(1056)年生。永久6年正月7日(ユリウス暦:1118年1月30日)寂。
範俊僧正
大威儀師仁勢男。鳥羽僧正。長暦2(1038)年生。天永3年4月24日(ユリウス暦:1112年5月21日)入滅。
厳覚大僧都
源基平男。天喜4(1056)年生。保安2年閏5月8日(ユリウス暦:1121年6月24日)入寂。
増俊阿闍梨
諸門跡譜には中納言国俊卿男とある。厳覚僧正資。随心院初祖。
顕厳僧都
諸門跡譜には中原広忠男、博士従四位下広宗孫とあるが、押小路家譜に記載無し。 牛車。東大寺別当。東寺長者。護持僧。
親厳大僧正
中原親光男〔尊卑分脈によれば、親光は大江維光の子〕。中原広季為子。号越後僧正。号広橋僧正云々〔諸門跡譜〕。 法務。東寺一長者。牛車。嘉禎2年10月2日(ユリウス暦:1236年11月2日)寂〔10月は諸門跡譜による。系図纂要作12月〕。
厳海大僧正
藤原〔難波〕頼経男。頼輔卿孫。東寺一長者。 承安3(1173)年生。建長3年4月25日(ユリウス暦:1251年5月17日)卒。
宣厳大僧正
左大弁藤原宣房男。光長卿孫。
俊厳権僧正
藤原俊経男。建長6年11月29日(ユリウス暦:1255年1月9日)卒。
厳恵権僧正
九条高実男
静厳大僧正
一条実経男。東寺一長者。永仁7年正月7日(ユリウス暦:1299年2月8日)卒。
厳家大僧正
一条家経男。東寺一長者。建治元(1275)年生。延慶元年11月3日(ユリウス暦:1308年12月15日)卒。
経厳大僧正
厳家舎弟。
通厳権僧正
一条経通男。
照厳権僧正
通厳舎弟。
厳叡権僧正
二条師良息。
祐厳准三宮
一条経嗣男。東寺一長者。
厳宝准三宮
一条兼良男。醍醐寺。東大寺別当。東寺一長者。
持厳大僧正
二条持通猶子。実今小路師冬男
忠厳准三宮
九条政忠男
仙朝大僧正
諸門跡譜・諸門跡相承伝記によれば源雅重男。尊卑分脈等によれば、雅重舎弟有通の孫
長静権僧正
藤原定長男。
増孝大僧正
九条兼孝男。母高倉永家女従三位熈子。東寺一長者。寛永21年7月21日(1644年8月23日)寂。
栄厳大僧正
九条幸家男。母豊臣秀勝女。
俊海大僧正
天和2年5月26日(1682年7月1日)寂。
堯厳権僧正
還俗尚実。 九条家相続。
増護大僧正
九条尚実猶子。実二条治孝男。法務。 東大寺別当。明治8(1875)年11月12日寂。
澄剛
明治9(1876)年2月19日寂。
旭雅
明治24(1891)年1月31日寂。
隆燈
明治24(1891)年10月30日寂。
智満
 
※増護までは、雲上明覧大全によるが、日本仏家人名辞書によれば、持厳と忠厳の間に増孝が入る。 諸門跡相承伝記は、忠厳と仙朝の間に増孝が入る。
※澄剛以下は、日本仏家人名辞書による。
真言宗
三園御殿。京都。京都市伏見区醍醐東大路町22。宮門跡でもある。
勝覚
源俊房息。母陸奥守藤原朝元女。天喜5(1057)年生〔諸門跡譜による。東寺長者補任によれば 没年齢は72歳で康平元(1058)年生〕。 東寺一長者。東大寺別当。大治4年4月1日(ユリウス暦:1129年4月21日)寂。
定海
源顕房息。真言宗。醍醐寺座主。東寺一長者。東大寺別当。承保2(1075)年生〔東寺長者補任の没年齢75歳から逆算。諸門跡譜は没年齢76歳で承保元(1074)年生〕。 久安5年4月12日(ユリウス暦:1149年5月20日)卒。
元海
源雅俊息。大僧都。寛治7(1093)年生〔諸門跡譜・三宝院列祖次第・系図纂要〕。 保元元年8月18日(ユリウス暦:1156年9月4日)寂〔諸門跡譜・系図纂要〕。
実運
勝覚舎弟。母肥後守藤原重房女。本名明海。号勝倶眤(昵)院僧都〔三宝院伝法血脈〕。 長治元(1104)年生。已講。権少僧都。永暦元年2月24日(ユリウス暦:1160年4月2日)寂。号廟僧正。
勝賢
本名勝憲。少納言藤原通憲息。東大寺別当。東南院。 保延4年2月18日(ユリウス暦:1138年3月30日)生。建久7年6月22日(ユリウス暦:1196年7月19日)寂。
実継
雲上明覧大全无。藤原公保男。久寿元(1154)年生。法眼。権大僧都。
成賢
藤原成範息。醍醐寺座主。応保2(1162)年生。寛喜3年9月19日(ユリウス暦:1231年10月16日)入滅。
良海
雲上明覧大全无。九条兼実息。
聖海
 雲上明覧大全无。惟明親王男。高倉院孫。東大寺。大僧都。法名聖真。
勝尊
 雲上明覧大全无。松殿師家男。僧正。醍醐座主。金剛王院。号法性寺。
憲深
侍従藤原〔南家〕通成男。成範卿孫。権僧正。醍醐座主。号極楽房。建久3(1192)年生。弘長3年9月6日(ユリウス暦:1263年10月9日)寂。
定済
土御門定通男。承久2(1220)年生。醍醐座主。東寺一長者。大僧正。号宝池院。弘安5年10月3日(ユリウス暦:1282年11月4日)卒。
定勝
山科実雄男。寛元3(1245)年生。醍醐座主。法印。権大僧都。
道性
亀山院皇子。醍醐座主。僧正。閼伽井。母准后藤原貞子侍女督局〔纂輯御系図による〕。
聖兼
 雲上明覧大全作聖賢。聖憲。近衛家実男。醍醐座主。東大寺別当。東南院。永仁元年9月11日(ユリウス暦:1293年10月11日)寂。没年齢は諸門跡譜51歳、尊卑分脈53歳。
聖雲
亀山院皇子。無品。母藤原実平女。
定任
中御門経任男。醍醐寺座主。弘長2(1262)年生。
賢助
洞院公守男。東寺一長者。醍醐寺座主。弘安3(1280)年生。
聖尊
後二条院皇子。母三条公泰女権大納言局。無品。遍智院。醍醐寺座主。嘉元元(1303)年生。応安3/建徳元年9月27日(ユリウス暦:1370年10月17日)薨。
聖尋
鷹司基忠男。醍醐座主。法務。大僧正。東大寺別当。東寺一長者。
賢俊
日野俊光男。東寺一長者。醍醐座主。
光済
柳原資明男。醍醐座主。東寺一長者。系図纂要によれば、母は源康世女。
聖珍
伏見院皇子。母法印深源女広義門院西御方。無品。
光助
日野時光男。
満済
今小路師冬男。足利義満猶子。号法身院。永和4/天授4(1378)年2月生〔諸門跡譜による。系図纂要の没年齢から逆算すると康暦元/天授5(1379)年生〕。永享7年6月13日(ユリウス暦:1435年7月8日)寂。 准三后。法印。大僧正。東寺一長者。※雲上明覧大全は満済の前に実済が入る。
義賢
本名持満。足利満詮男。号後遍智院。准三后。法務。大僧正。東寺一長者。醍醐寺座主。 応永6(1399)年生。応仁2(1468)年閏12月寂。
政深
近衛房嗣男。足利義教猶子。号宝池院。権僧正。法印。醍醐寺。
義覚
足利義政男。母日野重政女富子。号後法身院。応仁2年3月21日(ユリウス暦:1468年4月13日)生。文明15年9月17日(ユリウス暦:1483年10月18日)寂。権僧正。醍醐寺。*生没年は系図纂要による。
政紹
九条成家(政忠)男。足利義教猶子。号後普門院。文明元(1469)年生。延徳3年12月27日(ユリウス暦:1492年1月26日)入滅。権僧正。*生没年は系図纂要による。
持厳
二条[今小路]師冬男。二条持通猶子。号西南院。永正7年12月28日(ユリウス暦:1511年1月27日)入滅。法務。大僧正。醍醐寺。東寺一長者。随心院。
義堯
九条政基男。足利義稙猶子。号荘厳院。永正2年3月23日(ユリウス暦:1505年4月27日)生。永禄7年2月15日(ユリウス暦:1564年3月27日)入滅。法印。大僧正。東寺一長者。
義演
二条晴良男。足利義昭猶子。永禄元年8月20日(ユリウス暦:1558年10月1日)生。寛永3年閏4月21日(1626年6月15日)入滅。号灌頂院。准三后。大僧正。三宝院。醍醐寺座主。東寺長者。
覚定
鷹司信房男。母佐々成政女。号後荘厳院。慶長12年3月23日(1607年4月19日)生。寛文元年5月13日(1661年6月9日)入滅。大僧正。醍醐寺。*母名・没年は系図纂要による。
高賢
鷹司教平息。母上冷泉為満女満子。大僧正。 寛永16(1639)年生。宝永4年11月5日(1707年11月28日)入滅。号後宝池院〔系図纂要。鷹司家譜作宝池院〕。
房演
鷹司房輔息。母家女房。大僧正。 寛文10(1670)年生。元文元年12月9日(1737年1月9日)入滅六十七歳〔系図纂要〕。号審安院〔鷹司家譜。系図纂要作後金剛輪院〕。
実演
近衛家熈息。権僧正。正徳4(1714)年生〔系図纂要〕。 享保18年9月7日(1733年10月14日)入滅〔系図纂要〕。号後三宝院。
良演
一条兼香息。母家女房。延享3年8月11日(1746年9月25日)生〔一条家譜〕。 宝暦10年8月8日(1760年9月16日)寂〔系図纂要〕。 ※雲上明覧大全による。日本仏家人名辞書无。 又一条家譜によれば良演の甥(道香の子)も三宝院相続とある。
高演
鷹司輔平息。母家女房。理君。法務。大僧正。准三宮。東寺一長者。安永2年9月5日(1773年10月20日)生。 弘化5年正月16日(1848年2月20日)寂。号得自在院。
勝演
鷹司政熈息。母侍従源〔蜂須賀〕重喜朝臣女。大僧都。法印。寛政5年8月4日(1793年9月8日)生。 文化7年3月10日(1810年4月13日)寂。号法界心院。
定演
鷹司政熈息。母家女房。長君。法務。大僧正。 文化5年11月16日(1809年1月1日)生。安政3年5月27日(1856年6月29日)寂。自足心院。
法相宗
飛鳥御殿。廃寺(古昔位置、奈良興福寺)。堀河天皇寛治元(1087)年創立。914石。
隆禅権大僧都
藤原政兼男。母源済政女。法印。大安寺別当。長谷寺別当。興福寺権別当。長暦2(1038)年生。康和2年7月14日(ユリウス暦:1100年8月21日)寂。
頼実権少僧都
源頼成男。満仲曾孫。長谷寺別当。永承5(1050)年生。康治元年10月10日(ユリウス暦:1142年10月30日)入滅〔生年月日は松園家譜による〕。
尋範大僧正
藤原師実男。母源師房女従一位麗子。号内山僧正。法務〔松園家譜によれば、法眼権少僧都〕。興福寺別当。長谷寺別当。金峯山検校。 康和3(1101)年生。
延覚
*松園家譜による、諸門跡譜无。藤原季仲男。母源公房女。少僧都。 承保2(1075)年生。天養2年正月元日(ユリウス暦:1145年1月25日)寂。
済円権少僧都
*松園家譜による、諸門跡譜无。従四位上右馬頭藤原師行男。西大寺別当〔僧綱補任〕。 承暦4(1080)年生。久安元年11月1日(ユリウス暦:1145年12月16日)寂。
尋範
*松園家譜による、諸門跡譜无。再任。
信円大僧正
藤原忠通男。母源国信女。法務。菩提山。内山本願。興福寺別当。長谷寺別当。金勝寺別当。金峯山検校。一乗院兼帯。仁平3(1153)年生。貞応3年11月19日(ユリウス暦:1224年12月30日)寂。
実尊大僧正
松殿基房男。信円資。禅定院号中僧正。法務。興福寺別当。長谷寺別当。金峯山検校。 治承4(1180)年10月生。嘉禎2年2月19日(ユリウス暦:1236年3月27日)寂。
円実大僧正
九条道家息。母西園寺公経女。法務。興福寺別当。長谷寺別当。金峯山検校。橘寺別当。 建保2(1214)年生。文永9年11月26日(ユリウス暦:1272年12月17日)寂。
実信大僧正
近衛基通男。信円僧正資。法務。興福寺別当。一乗院兼帯。大覚寺。 正治元(1199)年生。康元元年10月17日(ユリウス暦:1256年11月5日)寂。
円実
*松園家譜による、諸門跡譜无。再任。
尊信大僧正
九条教実男。法務。興福寺別当。長谷寺別当。橘寺別当。金峯山検校。薬師寺別当。菩提山別当。 安貞2(1228)年生。弘安6年7月13日(ユリウス暦:1283年8月7日)寂。
慈信大僧正
一条実経男。母良性法印女。法務。興福寺別当。長谷寺別当。橘寺別当。薬師寺別当。 金峯山検校。正嘉元(1257)年生。正中元(1324)年寂。
禅師隆信
*松園家譜による。諸門跡譜等无。九条忠家男。弘安8年3月14日(ユリウス暦:1285年4月20日)寂。
尋覚大僧正
一条家経男。法務。興福寺別当。長谷寺別当。橘寺別当。薬師寺別当。 金峯山検校。弘安5(1282)年生。
慈信
*松園家譜による、諸門跡譜无。再任。
尋覚
*松園家譜による、諸門跡譜无。再任。
覚尊大僧正
九条師教男。
慈信
*松園家譜による、諸門跡譜无。再任。
聖信権少僧都
一条内実男。
覚尊
*松園家譜による、諸門跡譜无。再任。
孝覚大僧正
九条房実男。
聖信
*松園家譜による、諸門跡譜无。再任。
覚尊
*松園家譜による、諸門跡譜无。再任。
聖信
*松園家譜による、諸門跡譜无。再任。
覚尊
*松園家譜による、諸門跡譜无。再任。
聖信
*松園家譜による、諸門跡譜无。再任。
覚尊
*松園家譜による、諸門跡譜无。再任。
孝覚
*松園家譜による、諸門跡譜无。再任。
孝尊大僧正
松園家譜作教尊。九条道教男。
孝信少僧都*1
九条経教男。*松園家譜は、教信で鷹司冬通男とある。 長谷寺別当。権少僧都。応永11年11月11日(ユリウス暦:1404年12月13日)寂〔松園家譜〕。号讃岐禅師〔系図纂要〕。
教尊
*松園家譜による、諸門跡譜无。再任。
教信
*松園家譜による、諸門跡譜无。再任。
孝尋大僧正*2
九条経教男。延文4/正平14(1359)年生〔松園家譜〕。康暦2/天授6年12月3日(ユリウス暦:1380年12月30日)隠居〔松園家譜〕。 応永35年4月18日(ユリウス暦:1428年6月1日)寂〔松園家譜・系図纂要〕。号後已心寺〔系図纂要〕。
教信
*松園家譜による、諸門跡譜无。再任。
孝尋
*松園家譜による、諸門跡譜无。再任。
孝円大僧正
九条経教男。大僧正。長谷寺別当。橘寺別当。薬師寺別当。永和4/天授4(1378)年生〔松園家譜〕。 応永17年3月26日(ユリウス暦:1410年4月30日)入〔松園家譜・系図纂要〕。号後室峯院〔系図纂要〕。
経覚
松園家譜・諸門跡相承伝記による、諸門跡譜无。九条経教男。
尋実禅師
松園家譜・諸門跡相承伝記による、諸門跡譜无。九条満教男〔松園家譜作九条経教男〕。
尋尊大僧正
松園家譜・諸門跡相承伝記による、諸門跡譜无。一条兼良男。興福寺別当。長谷寺別当。橘寺別当。 薬師寺別当。法務。 永享2年8月7日(ユリウス暦:1430年8月25日)生。
経覚
*松園家譜による、諸門跡譜无。再任。
政覚大僧正
松園家譜・諸門跡相承伝記による、諸門跡譜无。二条持通男
尋尊
*松園家譜による、諸門跡譜无。再任。
慈尋禅師
諸門跡相承伝記による、諸門跡譜无。一条冬良男。
経尋大僧正
九条尚経男〔尊卑分脈・諸門跡相承伝記による。諸門跡譜作九条政基男〕。 興福寺別当。薬師寺別当。明応7(1498)年生〔松園家譜〕。 大永6年7月28日(ユリウス暦:1526年9月4日)入〔松園家譜・系図纂要〕。号後大喜院〔系図纂要〕
尋円大僧正
九条尚経男。興福寺別当。
尋憲大僧正
二条尹房男。薬師寺別当。大安寺別当。法隆寺別当。興福寺別当。天文8(1539)年生。 天正13年11月20日(1586年1月9日)寂。
正雲院
*松園家譜による、諸門跡譜无。二条昭実男。
義尋禅師
将軍義昭男。
信尊大僧正
鷹司信房男。母侍従源[佐々]成政女。号後理趣院。興福寺別当。 慶長2(1597)年生。延宝4年4月3日(1676年5月15日)卒〔松園家譜〕。
信賀大僧正
或信雅。鷹司教平男。
信覚権僧正
鷹司房輔男。興福寺別当。薬師寺別当。 延宝2年7月19日(1674年8月20日)生。元禄14年5月2日(1701年6月7日)卒。号円光院〔鷹司家譜〕。
隆尊大僧正
鷹司房輔男。興福寺別当。元禄4(1691)年生〔松園家譜。系図纂要作元禄2(1689)年〕。宝暦14年4月18日(1764年5月18日)卒。 号仰高院〔鷹司家譜〕。
隆遍大僧正
二条吉忠男。祖父綱平為子〔二条家譜〕。興福寺別当。 享保6年正月28日(1721年2月24日)生。安永6年5月8日(1777年6月13日)寂。号後龍華樹院。
隆範大僧正
鷹司輔平男。興福寺別当。 安永2年5月12日(1773年7月1日)生。文政12年9月20日(1829年10月17日)卒〔鷹司家譜21日〕。
隆実大僧正
*松園家譜作昭尋。鷹司政熈男。母侍従源〔蜂須賀〕重喜朝臣女。 周君。大乗院。大僧正。号隨応心院。 寛政3年12月10日(1792年1月3日)生。天保3年12月21日(1833年2月10日)化。
隆範
*松園家譜による、諸門跡譜无。再任。
昭尋
*松園家譜による、諸門跡譜无。再任。
隆温大僧正
二条治孝男。二条斉信養子。松園家祖。興福寺別当。薬師寺別当。 文化8年正月1日(1811年1月25日)生。明治8(1875)年3月16日卒。
隆芳大僧正
尚嘉。九条尚忠男。興福寺別当。薬師寺別当。丹生川上神社宮司。夫人石野基佑長長女満子。 天保11年4月7日(1840年5月8日)生。
*1・*2 孝尋━孝信とする文献あり。また、大乗院門跡次第によると、孝信の実父は藤原冬通とあるが、尊卑分脈によれば、孝尋の実父が藤原冬通。
真言宗
安井御所。小川門跡。岡崎門跡。下河原門跡。高倉御殿。300石。廃寺(場所:洛東)。大覚寺御門跡御兼帯。准門跡でもある。
道尊
以仁王息。後白河院孫。母高階盛章女。号西院。承安4(1174)年生〔諸門跡譜の没年齢55歳から逆算、本朝皇胤紹運録頭書によれば没年齢は54歳〕。安貞2年8月5日(ユリウス暦:1228年9月4日)寂。法務。大僧正。仁和寺。東寺一長者。東大寺別当。
道乗
日本仏家人名辞書による。諸門跡譜・仁和寺諸院家記无。
道円
土御門院皇子。母治部卿局。無品。仁和寺。 元仁元(1224)年生。弘安4年閏7月15日(ユリウス暦:1281年8月30日)。
道融
仁和寺諸院家記による。西院。大僧正。
練融
仁和寺諸院家記による。西院。法印。
道性
亀山院皇子。母准后藤原貞子侍女督局〔纂輯御系図による〕。醍醐座主。西院〔仁和寺諸院家記〕。 三宝院。
性融
亀山院皇子。母左少将久我通能女。無品。仁和寺。僧正。西院〔仁和寺諸院家記〕。
寛尊
仁和寺諸院家記による。宮僧正。後一品親王云々。又申大覚寺宮。西院。 永徳2/弘和2年10月26日(ユリウス暦:1382年12月1日)入滅。
益守
仁和寺諸院家記による。大僧正。西院。
寛尊
仁和寺諸院家記による。
尊守
恒明親王息。亀山院孫。
寛法
康仁親王息。後二条院曾孫。母公泰女。僧正。仁和寺。
竟円
康仁親王息。号西院。
乗朝
※日本仏家人名辞書による。恒明親王息。亀山院孫。
道永
※日本仏家人名辞書による。伏見宮貞常親王息。後土御門院猶子。
寛守
※日本仏家人名辞書による。後光厳院皇子。
道朝
※日本仏家人名辞書による。後円融院皇子。
義昭
※日本仏家人名辞書による。
性演
西園寺公益息。慶長15(1610)年生。大僧正。東寺一長者。大覚寺宮性真親王資。延宝2年11月27日(1674年12月24日)寂。後光明乗院。
道恕
久我広通息。母貞清親王息女。寛文8(1668)年生。大僧正。法務。東寺一長者。享保18年11月15日(1733年12月20日)寂。号後法界身院。※系図纂要による。
了尊
鷹司政熈息。東大寺。権僧正。法印。文政4年4月20日(1821年5月21日)寂(系図纂要による。日本仏家人名辞書によれば正月23日)。号自性観院。
准門跡
浄土真宗
一身田御殿。後堀河天皇嘉禄元年創立。元、下野国芳賀郡大内庄高田。伊勢。
親鸞
藤原有範長男。母対馬守源義親女称吉光。 承安3年4月1日(ユリウス暦:1173年5月14日)生。弘長2年11月28日(ユリウス暦:1263年1月9日)寂。室藤原兼実女玉日。
真仏
鎮守府将軍平国香の裔下野国司国春長男。称椎尾弥三郎春時。 承元3年2月10日(ユリウス暦:1209年3月17日)生。正嘉2年3月8日(ユリウス暦:1258年4月13日)寂。
顕智
越後国井東人。法印大僧都。
専空
鎮守府将軍平国香の裔下野国真岡城主大内国行三男。称大内冠者行弘。 建暦元年5月5日(ユリウス暦:1211年6月17日)生。康永2/興国4年12月18日(ユリウス暦:1344年1月4日)寂。
定専
専空次男。文保元(1317)年8月生。応安2/正平24年7月11日(ユリウス暦:1369年8月13日)寂。
空仏
専空長男。正和3(1314)年6月生。康暦2/天授6年4月14日(ユリウス暦:1380年5月18日)寂。
順証
専空兄証西子。元徳3/元弘元(1331)年生。明徳元/元中7年6月16日(ユリウス暦:1390年7月28日)寂。
定順
順証男。康応元/元中6(1389)年生。康正3年正月28日(ユリウス暦:1457年2月22日)寂。
定顕
定順男。応永23(1416)年生。寛正5年5月24日(ユリウス暦:1464年6月28日)寂。
真慧
定顕男。室加賀守護職富樫介政親女。永享6(1434)年生。永正9年10月22日(ユリウス暦:1512年11月30日)寂。
(真智)
※常磐井家譜では歴代に数えていない。後土御門天皇第三皇子〔本朝皇胤紹運録に記載无〕。 諱尊平。天正9年7月4日(ユリウス暦:1581年8月3日)薨。号喜雲院宮。
応真
真慧男。母加賀守護職富樫介政親女。贈権僧正。延徳2(1490)年生。
堯慧
足利義晴男。母近衛尚通女。実飛鳥井雅綱男。大永7(1527)年生。慶長14年正月21日(1609年2月25日)寂。 室乙部藤政女常照院。
堯真
堯慧男。初名堯応。近衛前久猶子。天文18(1549)年生〔没年齢70歳から計算すると天文19(1550)年〕。元和5年9月20日(1619年10月27日)寂。号超光院。 室織田信清女大信院。
堯秀
堯真長男。母織田氏。近衛信基猶子。室伊勢国松坂城主古田重勝女智光院。 天正10(1582)年生。号祥雲院。法印。大僧正。寛文6年12月19日(1667年1月13日)入。
堯朝
堯秀長男。母古田氏。近衛信尋猶子。法印。権僧正。号教授院。室藤堂高虎女高松院。
堯円
花山院定好男。母鷹司信尚女。近衛尚嗣猶子。室藤堂高次女大空院。
円猷
伏見宮貞致親王息。称勝宮。母家女房。系図纂要によれば近衛基熈猶子。元禄7年正月22日(1694年2月15日)生。 宝暦3年正月2日(1753年2月4日)寂。号歓喜心院。室京極宮文仁親王女常子女王(紫雲院)。
円遵
初名円智。有栖川宮職仁親王息〔系図纂要・系図綜覧によれば実は音仁親王の子で祖父職仁の養子〕。称季宮。 延享3年11月23日(1747年1月3日)生〔系図纂要作延享5年3月18日(1748年4月15日)〕。文政2年10月23日(1819年12月10日)薨。号無上々院宮。 室伏見宮貞建親王養女(実専修寺円超女)近子女王(賀伝宮。清浄鏡院)。
円祥
有栖川宮織仁親王息。実鷹司輔平男。母播磨守山形宗弟女。章宮。 天明8年7月10日(1788年8月11日)生。天保8年12月3日(1837年12月29日)寂。号真無量院宮。 室藤堂高嶷女彩子(霜信院)。
円禧
有栖川宮韶仁親王息。実円祥三男。母藤堂氏。称学宮。幼名松若。号清浄楽院宮。 文化14(1817)年生。文久元年5月16日(1861年6月23日)寂。室鷹司政通女介子(授光院)。
堯熙
有栖川宮幟仁親王息。実近衛忠熈男。規宮。
現、真宗木辺派
崇仁、木部御殿。四条天皇嘉禎元(1235)年創立。滋賀県野洲市木辺826。
親鸞
如信
善鸞男。法印権大僧都。
覚如
宗昭。宗恵法印(覚恵)男。広橋兼仲猶子。法印権大僧都。
在覚
光玄。覚如男。母教仏女播磨局。日野俊光猶子。法印権大僧都。 正応3年6月4日(ユリウス暦:1290年7月11日)生。応安6/文中2年2月28日(ユリウス暦:1373年3月22日)入。
慈観
綱厳。在覚男。広橋兼綱猶子。法印権大僧都。号素竹房。小字光威。 明徳元/元中7年7月20日(ユリウス暦:1390年8月30日)入。
慈達
慈観男。広橋仲光猶子。法印権大僧都。 貞治4/正平20(1365)年生。永享3年5月7日(ユリウス暦:1431年6月16日)入。功徳院。瑞応院。
慈賢
慈達男。広橋兼宣猶子。法印権大僧都〔木辺家譜〕。 応永2(1395)年生。寛正4年6月30日(ユリウス暦:1463年7月16日)入。安楽院〔系図纂要〕。
慈光
伏見宮邦高親王男。徳池宮。文安3(1446)年生。享徳4年6月10日(ユリウス暦:1455年7月24日)入。平等心院。
慈範
慈賢男。法印権大僧都。文安3(1446)年生。延徳元年11月2日(ユリウス暦:1489年11月24日)入。楽寿院。
慈澄
広橋兼秀男。実高倉範久男。母冷泉為広女。法印権大僧都。御寿丸。究竟院。
慈養
慈澄男。広橋国光猶子。正覚院。
慈教
慈養男。広橋兼勝猶子。頓乗院。
慈統
広橋兼賢男。速得院。
良慈
広幡豊忠三男。京極宮家仁親王猶子。不可説院。
常慈
桂宮家仁親王猶子。功徳清浄光院。
宅慈
一条輝良男。無量寿院。
歓慈
一条忠良猶子。成正覚院。
賢慈
歓慈男。一条忠香猶子。母伏見宮貞敬親王女潤屋宮。 天保12年10月11日(1841年11月23日)生。 夫人大谷達智長女皋子[弘化4(1847)年5月 〜 大正元年10月]〔現代華族譜要〕。
淳慈
広幡忠礼四男。現代華族譜要によれば、明治4年2月生〔華族名鑑作明治4年2月6日(1871年3月26日)〕。明治27年12月卒。
浄土真宗
淳風御殿。亀山天皇文永9年創立。300石余。京都。坊官・下間家。
※系図は、本願寺を参照。
浄土真宗
光徳御殿。後陽成天皇慶長7年創立。京都。院家・願証寺、華王院、真宗寺、慈敬寺、願徳寺、本泉寺。
※系図は、本願寺を参照。
浄土真宗
汁谷御殿。150石。後土御門天皇文明13年創立。京都市下京区七条堀川上ル花園町70番地。
※生年は、華園家譜を基本とした。
親鸞
藤原有範男。母対馬守源義親女。承安2年4月1日(ユリウス暦:1172年4月25日)生〔渋谷家譜作承安3(1173)年4月〕。
真仏
承元3(1209)年2月生〔渋谷家譜〕。
源海
光信。
了海
願明。
誓海
願念。法仙院。
明光
了円。平等院。
了源
空性。光山院。
源鸞
了英。
源讃
唯了。
性曇
堯経。真解脱院。
性善
経実。二条持基男。応永34(1427)年9月生〔9月は渋谷家譜による〕。 文明元年5月17日(ユリウス暦:1469年6月26日)入〔17日は系図纂要による〕。無礙光院。
蓮教
経豪。
蓮秀
経照。
証秀
経堯。
顕尊
佐超。経堯養子。実本願寺光佐男。永禄7年正月22日(ユリウス暦:1564年3月5日)生。
准尊
昭玄。佐超男。権僧正。法印。天正13年壬10月7日(1585年11月28日)生。
准秀
昭超。昭玄男。僧正。法印。慶長12年閏4月8日(1607年6月2日)生。
良尊
円超。昭超男。僧正。法印。寛永8年8月6日(1631年9月2日)生。
寂岷
由常。円超男。法眼。大僧都。寛文12年10月13日(1672年12月2日)生。
寂永
常勤。昭超孫。大僧正。法眼。寛文11年2月28日(1671年4月7日)生。
寂聴
常順。常勤男。大僧正。法眼。元禄15年8月9日(1702年8月31日)生。
法高
闡揚。常順男。権僧正。法眼。元文2年8月3日(1737年8月28日)生。
真恕
堯揚。常順孫。無位官。寛政3年10月15日(1791年11月10日)生。
本誓
摂生。本願寺光雄男。権僧正。法眼。安永5年10月21日(1776年12月1日)生。
摂信
堯揚男。文化5年2月16日(1808年3月12日)生。
沢称
摂信男。嘉永5年6月8日(1852年7月24日)生。
浄土真宗(真宗仏光寺派)
仏法殿。順徳天皇建暦元年創立。御領六石八斗〔雲上明覧大全〕
現住所:京都市下京区新開町397〔本山佛光寺ウェブサイト〕
雲上明覧大全によると、元在山城国山科郷、後移渋谷、又移今地とある。
参考Web:真宗佛光寺派_本山佛光寺 ⇒ http://www.bukkoji.or.jp/
親鸞
藤原有範男。母対馬守源義親女。承安3(1173)年4月生〔華園家譜作承安2年4月1日(ユリウス暦:1172年4月25日)〕。
真仏
承元3(1209)年2月〔系図纂要係10日〕生。
源海
光信。
了海
願明。
誓海
願念。法仙院。文永3(1266)年5月生〔5月は渋谷家譜による〕。正和5(1316)年5月〔系図纂要係26日〕寂。
明光
了円。平等院。弘安9(1286)年6月生。文和2/正平8(1353)年5月〔系図纂要係16日〕寂。
了源
空性。光山院。少僧都。永仁3(1295)年5月生。建武3(1336)年正月〔系図纂要係8日〕寂。
源鸞
了英。
了明
尼。了源室。無上々院。永和2/天授2(1376)年正月〔系図纂要係23日〕寂。
唯了
源讃。即成就院。
性雲
堯経。真解脱院。
性善
経実。二条持基男。応永34(1427)年9月生〔9月は渋谷家譜による〕。文明元年5月17日(ユリウス暦:1469年6月26日)入〔17日は系図纂要による〕。無礙光院。
光教
堯仁。二条持基男。性善実弟。大僧都。法印。永享2(1430)年正月生。文亀3年5月6日(ユリウス暦:1503年5月31日)入。無量寿院。
経誉
堯守。光教男。少僧都。法眼。康正元(1455)年10月生。永正9年9月14日(ユリウス暦:1512年10月23日)入。歓喜心院。 ※系図纂要によれば二条持通猶子。
経光
堯賢。経誉男。権少僧都。法眼。文亀3(1503)年6月生。永禄12年8月24日(ユリウス暦:1569年10月4日)入。真実明院。 ※系図纂要によれば二条尹房猶子。
経範
経光男。法印。永禄2(1559)年9月生〔渋谷家譜。系図纂要作永禄2年3月5日(ユリウス暦:1559年4月12日)〕。 天正19年11月9日(1591年12月24日)入。功徳聚院。※系図纂要によれば二条尹房猶子。
存海
経範男。権僧正。法印。天正5(1577)年3月生。元和4年8月5日(1618年9月23日)入。大悲心院。 ※系図纂要によれば二条晴良猶子。
経海
存海男。権僧正〔系図纂要作僧正〕。法印。慶長11(1606)年2月生〔渋谷家譜。系図纂要作慶長11年5月3日(1606年6月8日)〕。 明暦2年7月28日(1656年9月16日)入。龍光院。 ※系図纂要によれば二条昭実猶子。
堯導
隨庸。良正院。妻山内忠豊女。
堯庸
隨如。興正寺昭超男。龍秀院。妻吉川監物女。
堯超
寛如。興正寺常勤男。無量覚院。
堯祐
順如。清浄楽院。妻有栖川宮職仁親王女経子女王(実音仁親王女。知足院)。
真乗
隨応。清浄勲院。妻藤堂高崧女。
真導
隨念。文化2年6月19日(1805年7月15日)生。弘化2年正月23日(1845年3月1日)入。功徳蔵院。妻二条治孝女近子。
教応
鷹司政通男。天保15(1844)年正月生。妻松平斉韶女。
家教
伏見宮邦家親王男。六十宮。清棲伯爵。文久2(1862)年5月生。
 
 
有真大僧都
上野守〔尊卑分脈作上野介〕藤原季安男。或云近江守藤原有佐男〔菩提院門跡列祖次第此れに同じ〕。号近江大僧都。
行延法眼
元行宴。号少輔法眼。総在庁行俊息。
隆憲大僧都
※仁和寺諸院家記による。
禅覚大僧都
尊隆法眼息。号三位僧都、又号相応院。
行遍大僧正
任尊法橋〔尊卑分脈作法眼〕真弟子。東寺一長者。
寛耀法師
隆寛法眼息〔藤原良門裔〕。号亮法印。
了遍大僧正
藤原実有息。号大納言僧正。東寺一長者。東大寺別当。
禅助大僧正
※仁和寺諸院家記による。中院通成息。東寺一長者。大僧正法務。牛車。護持。真光院。
能助大僧正
徳大寺公孝息。号太政大臣僧正。東寺一長者。弘安元(1278)年生。 正中元年5月3日(正中元年5月3日)〔或2日〕入滅。
信助権僧正
堀川基具男〔仁和寺諸院家記による。尊卑分脈によれば、具守男〕。本号大金剛院。 永仁5(1297)年生。建武4/延元2年7月19日(ユリウス暦:1337年8月15日)入滅。
寛恵権僧正
中院通重男。本号教王院。 乾元元(1302)年生。康永2/興国4年2月22日(ユリウス暦:1343年3月18日)入滅。
成助大僧正
※仁和寺諸院家記による。真光院。
道淵大僧正
中院通時男〔系図纂要によれば通頼男。通時舎弟〕。中院通顕猶子。東寺二長者。
守融大僧正
堀川具親男。東寺一長者二度。
覚杲僧正
菩提院門跡列祖次第・仁和寺諸院家記によれば、中院内大臣顕成公息とある。 南方北畠准后〔親房〕舎弟云々。文明4年3月6日(ユリウス暦:1472年4月14日)入滅。
守遍大僧正
久我通宣息。
益遍権僧正
久我通尚息。
了運権僧正
中院通世息。
光紹僧正
広橋国光息。
信遍僧正
上冷泉為満*1。広橋兼勝猶子。 慶長11年11月6日(1606年12月5日)生〔仁和寺御伝〕。
*1 「菩提院門跡列祖次第」によれば、冷泉為親朝臣息とある。
 
 
頼舜
勝宝院阿闍梨。又号仏頂房。
源寛
勝宝院已講。又号定法房。
隆暁
源俊隆男。母藤原為隆女。藤原能保為子。号勝宝院法印・弥勒寺。
貞暁
源頼朝男。母伊達蔵人藤原頼宗女。若宮別当。号勝宝院法印・鎌倉法印・高野法印。
道勝
西園寺実氏男。法務。大僧正。東寺一長者。護持僧。貞応元(1222)年生。文永10年7月13日(ユリウス暦:1273年8月26日)卒。
道耀
西園寺実氏男。法務。大僧正。東寺一長者。護持僧。嘉元2年12月2日(ユリウス暦:1304年12月29日)卒。
道意
西園寺実兼男。法務。大僧正。東寺一長者。
道厳
勝宝院門跡列祖次第・系図纂要によれば、大宮季衡男〔尊卑分脈无〕。号右大臣法印〔系図纂要〕。
道紹
勝宝院門跡列祖次第・系図纂要によれば、西園寺実俊男〔尊卑分脈・西園寺家譜无〕。
実定
滋野井季吉男。広橋兼賢猶子。法印。大僧都。
 
醍醐寺塔頭。
金剛王院列祖次第による。
聖賢
本名賢仁。俗性高野〔理性院院務次第〕。賢円威儀師少別当息。号金剛王院阿闍梨・三密房・西光院。大元別当。 法林寺大安寺東安寺別当。
源運
藤原輔明息。
果海
源雅兼息。号金剛王院大僧都・蓮華院。
賢海
藤原俊盛息。醍醐寺座主。
実賢
藤原基輔息。牛車。醍醐寺座主。護持僧。
勝尊
松殿師家息。醍醐寺座主。
実敒
九条道家息。本名道賢。殿法師。
覚済
中山兼季息。護持僧。牛車。醍醐寺座主。
覚親
金剛王院大僧都。
実助
北畠師重息。二条師忠猶子。東寺二長者。
親海
号大慈院。東寺二長者。
金海
東寺二長者。
光海
本名頼俊。東寺二長者。
成基
藤原家尹息。二条師嗣猶子。号大慈院・神光院。 護持僧。東寺二長者。
房忠
護持僧。
成淳
二条満基猶子。号中性院。護持僧。牛車。
隆海
或隆快。鷲尾隆遠息。二条持基猶子。
空済
甘露寺元長息。二条持通猶子。
持紹
甘露寺伊長息。二条政嗣猶子。或持詔。※尊卑分脈は 伊長弟。
房済
滋野井季国息。二条尹房猶子。
実融
五辻為仲息。
尊済
冷泉為親息。中山親綱孫。
天台宗
臨済宗南禅寺派、高島尼御所。120石。滋賀県高島郡高島町拝戸
同輪王寺門跡。
浄土宗西山派
門跡廃絶。清和天皇貞観5(863)年創立。永観堂。
真紹
延暦14(795)年生。貞観15年7月7日(ユリウス暦:873年8月3日)寂。
宗叡
池上氏。平安城人。或説真紹甥。号禅林寺僧正、又円覚寺僧正。
深覚
藤原師輔男。母醍醐院皇女康子内親王。号禅林院。天暦9(955)年生。長久4年9月16日(ユリウス暦:1043年10月21日)入滅〔没日は或14日〕。牛車。法務大僧正。仁和寺。東寺一長者。東大寺別当。
深観
花山院皇子。深覚資。号禅林寺・号坐禅院・石山僧都。長保5(1003)年生。永承5年6月15日(ユリウス暦:1050年7月6日)寂。法務。権大僧都。仁和寺。東大寺別当。石山座主。東寺一長者。
良深
昭登親王息。花山院孫。深覚僧正入室。冷泉天皇為子。号石山僧都。法務。権大僧都。東寺一長者・石山座主・東大寺別当。
永観
八幡別当元命三男。実源〔光孝源氏〕国経男(尊卑分脈)。号禅林寺律師。長元5(1032)年〔或長元6(1033)年〕生。天永2年11月2日(ユリウス暦:1111年12月4日)寂。
尊誉
藤原〔松殿〕基房男。法印。権僧都。園城寺。
覚誉
後鳥羽院皇子。母舞女姫法師。大僧都。園城寺。
道智
九条道家男。号禅林寺・狛僧正・常喜院。僧正。園城寺。三井長吏。
真言宗
仁明天皇御世創立。山城国山科。廃寺。
恵運
洛陽人。東寺実恵之徒。延暦17(798)年生。貞観13年9月23日(ユリウス暦:871年11月9日)寂。
朝寿
藤原遠度男。寛朝僧正入室。
朝源
藤原遠度男。源覚僧都弟子。朝寿律師入室。
宗意
春宮大夫宮道季実男。厳覚僧都資。
実厳
洞院実夏息。母家女房藤原光久朝臣女(実夏母妹)。宗意律師資。
成恵
大僧正。
光誉
広橋兼郷息。宣助法印資。仁和寺。大僧正。直叙法眼
実舜
藤原通氏息。法印。光誉僧正資。
実静
日野光国息。或実浄。仁和寺。法務僧正。東寺長者。
道俊
本名光海。日野俊光息。小野。大僧都。大元別当。
良伊
権僧正。
隆雅
久我通宣息。或久我具通子。興福寺別当。大僧正。
興雅
三条(正親町三条)実博男。左中将公為孫。三条(正親町三条)実治曾孫。法印。
隆快
四条隆衡息。仁和寺。香隆院。
光意
明応8年9月10日(ユリウス暦:1499年10月14日)寂。
※参考文献
系図纂要
諸門跡譜(群書類従巻第六十一)
尊卑分脈
日本仏家人名辞書
天台宗
廃寺。古昔位置-山城国。一条天皇御世創立。
※諸門跡譜と日本仏家人名辞書を参考にした。世代の前後関係が不審だが、そのまま両書に従った。
明救
有明親王男。醍醐天皇孫。母藤原仲平女。天台座主。天慶9(946)年生。寛仁4年7月5日(ユリウス暦:1020年7月27日)寂。
円基
藤原基通男。母法印最舜女。金剛寿院。法務。大僧正。天台座主。文治2(1186)年生。嘉禎4年8月23日(ユリウス暦:1238年10月2日)入滅53歳。
尋基
近衛基平男。
慈勝
近衛家基男。母家女房。天台座主。金剛寿院。
慈伝
近衛経平男。母仲高入道女。
慈忠
近衛家平男。慈勝僧正資。
慈弁
近衛道嗣男。天台座主。一身阿闍梨。僧正。
政弁
近衛房嗣男。大僧正。
慈禅
近衛家実男。母藤原忠行女。法務。大僧正。護持。天台座主。青蓮院。金剛寿院。円基僧正資。 寛喜3(1231)年生〔尊卑分脈・諸門跡譜。系図纂要作寛喜2(1230)年〕。建治2年8月7日(ユリウス暦:1276年9月16日)入滅。
慈基
鷹司兼平男。慈禅僧正資。
政玄
鷹司房平男。
尊基
鷹司基忠男。
禅基
鷹司基忠男。
覚尋
藤原忠経男。金剛寿院。定心房座主。法勝寺供養導師。
相豪
藤原資仲男。金剛寿院。
仁操
輔仁親王息。後三条院孫。無品。延暦寺。少僧都。号〔諸門跡譜作本名〕応仁。
持弁
足利満詮男。義持猶子。准三后。天台座主。大僧正。
弁雅
源顕雅男。僧正。天台座主。日吉別当。保延元(1135)年生。建仁元年2月17日(ユリウス暦:1201年3月23日)寂。
義尋
還俗義視。足利義教男。永享11年閏正月18日(ユリウス暦:1439年3月3日)生〔月日は系図纂要による〕。延徳3年正月7日(ユリウス暦:1491年2月15日)薨。以下、系図纂要による。母小宰相局。大智院久山道存。贈太政大臣従一位。号今出川。
慈静
近衛兼経男。母家女房〔隆慶法眼女大進局〕。金剛寿院。権僧正。
本覚寺[本覚院]
天台宗
山城国。廃寺。
良快
藤原兼実男。母修理大夫藤原頼輔女。号大御堂。法務大僧正。一身阿闍梨。天台座主。青蓮院。 法性寺座主。法成寺検校。天王寺別当。 仁治2年12月17日(ユリウス暦:1242年1月19日)入滅〔諸門跡譜による。尊卑分脈仁治3年12月17日(ユリウス暦:1243年1月9日)〕。
良禅
藤原良平男。権僧正。一身阿闍梨。延暦寺。日吉別当。
最源
藤原良平男。母左京大夫兼教女。良禅資。僧正。延暦寺。天台座主。
尋源
二条良実男。母藤原隆忠女、或藤原基忠女隆忠孫。号中西。法印。大僧都。延暦寺。
源恵
藤原頼経男。最源資僧正、又尊豪〔尊卑分脈作尊家〕法印資。牛車。法務。大僧正。延暦寺。天台座主。
道潤
二条良実男。源恵資。大僧正。延暦寺。天台座主。
顕尊
源顕広王男。花山源氏。行舜僧正資。法印。大僧都。園城寺。
仲舜
白川仲資王男。大僧都。園城寺。
信顕
白川資基王。僧正。園城寺。
聖助
後光厳院皇子。母藤原氏法印長快〔内麿公孫常住院坊官〕女左京大夫局。守恵僧正入室。延暦寺。
仁澄
惟康親王息。後嵯峨院曾孫。源恵大僧正資。天台座主。日光別当。
聖恵
惟康親王息。或久明親王〔後深草院皇子〕子。親源僧正資。天台座主。
天台宗
山城国。廃寺。
尋覚
藤原為光男。園城寺〔尊卑分脈作延暦寺〕。僧正。
道仁
土御門院皇子。母高階仲資女美作掌侍。園城寺。無品。長吏。弘長3年正月14日(ユリウス暦:1263年2月23日)入滅〔要記〕。
静仁
土御門院皇子。母源通宗女通子。〔纂輯御系図による。諸門跡譜作母治部卿局〕。園城寺。無品。覚仁資。熊野検校。
仁恵
後嵯峨院皇子。母藤原兼房女(一説九条兼良女)、実法眼証円女。無品。双林寺。号新熊野。静仁資。
道瑜
二条良実息。隆弁資。
増恵
惟康親王息。後嵯峨院曾孫。園城寺。道瑜僧正資。
増珍
惟康親王息。園城寺。大僧正。
天台宗
尾坂門跡。小坂殿。大念仏寺兼帯。廃寺。京都綾小路。
快修
藤原俊忠息。号尾坂僧正。妙法院。本覚院。歴代天台。 承安7年6月12日寂〔※諸門跡譜・尊卑分脈・系図纂要によるが、承安は5年まで。系図纂要の没年齢は78歳〕。
相顕
実覚
亮性
亮継
亮秀
明実
実昭
公意
覚胤
伏見宮貞常親王息。母庭田重有女盈子。後柏原帝猶子〔新撰座主伝作後土御門帝猶子〕。二品〔新撰座主伝作無品〕。天台座主。妙法院。 天文10年正月26日(ユリウス暦:1541年2月21日)薨〔系図纂要〕。
覚永
堯憲
堯什
高倉永敦男。
堯陳
堯棟?
堯明
八条隆英男。母三条実治女。寛保元年7月1日(1741年8月11日)生。大僧都。
堯海
勧修寺顕道男。
教彌
勧修寺経則男。
天台宗
廃絶。古昔位置-山城国飯室。一条天皇御世創立?
尋禅
藤原師輔男。母延喜帝[醍醐天皇]皇女雅子内親王。慈恵大僧正資。号飯室和尚。謚号慈忍。 天慶6(943)年生〔没年齢48歳から逆算。没年齢は或38歳〕。 永祚2年2月17日(ユリウス暦:990年3月16日)入滅。権僧正。一身阿闍梨。天台座主。
尋空
播磨守藤原遠度男。長元8年7月29日(ユリウス暦:1035年9月3日)寂。少僧都。延暦寺。
尊忠
藤原忠通男。母源盛経女。号慈徳寺。相命法印入室。俊堯僧正資。権僧正。延暦寺。
慈実
九条道家男。母少納言源重房女。暦仁元(1238)年生。正安2年5月9日(ユリウス暦:1300年5月28日)寂。慈源資。法務。大僧正。天台座主。天王寺別当。
良性
粟田口忠良男。母俊経女。法印。延暦寺。西塔院主。
慈慶
一条内実男。本名慈仙。慈深入室。大僧正。延暦寺。
慈済
一条経通男。尊道法親王資。大僧正。護持。天台座主。
相命
藤原〔中御門[松木]〕宗俊男。母源俊房女。法印。権大僧都。延暦寺。
天台宗
近江国。廃寺。
証空
 
良尊
藤原〔九条〕良経男。母宜秋門院女房左馬助政綱女。号大吉祥院。法務。大僧正。園城寺。三井長吏。三山検校。新熊野検校。
道慶
藤原〔九条〕良経男。母大膳大夫信成〔或業〕女。号御室戸僧正。大僧正。園城寺。三井長吏。三山検校。
行昭
九条道家男。良尊資。乾元2年正月5日(ユリウス暦:1303年1月23日)寂〔没年齢は尊卑分脈72歳[貞永元(1232)年生]、諸門跡譜73歳[寛喜3(1231)年生]〕。法務。大僧正。牛車。園城寺。三井長吏。新熊野検校。三山検校。
慈昭
一条実経男。母良性法印女。行昭資。文応元(1260)年生。正応5年7月5日(ユリウス暦:1292年8月18日)入滅。大僧正。園城寺。
道昭
一条家経男。行昭弟子。准三宮。大僧正。園城寺。三井長吏。三山検校。新熊野検校。
良慶
一条家経男。道昭資。正応4(1291)年生。延文5/正平15年8月12日(ユリウス暦:1360年9月22日)入滅。大僧正。園城寺。三井長吏。三山検校。新熊野検校。
良瑜
二条兼基男。道瑜僧正資。法務。大僧正。園城寺。三井長吏。三山検校。新熊野検校。実相院。 平等院執印。 元徳2(1330)年生〔系図纂要〕。応安3/正平25年正月30日(ユリウス暦:1370年2月26日)牛車。 明徳元/元中7年10月2日(ユリウス暦:1390年11月9日)准三后。 応永4年8月21日(ユリウス暦:1397年9月12日)入滅〔系図纂要〕。
道尊
九条経教男。良瑜資。大僧正。園城寺。三井長吏。
快豪
大学頭藤原邦行男。弾正少弼邦俊孫。法印。
天台宗
山城国。廃寺。
隆弁
藤原隆房息。文永2年10月18日(ユリウス暦:1265年11月27日)任大僧正。弘安6年8月15日(ユリウス暦:1283年9月7日)寂。三井長吏。
道珍
鷹司基忠息。法務。大僧正。静珍道瑜資。三井長吏。 号堀川僧正、又号南瀧院〔鶴岡八幡宮寺社務職次第〕。
道瑜
二条良実息。准三后。大僧正。康元元(1256)年生。延慶2年7月2日(ユリウス暦:1309年8月7日)入滅。三井長吏。三山検校。新熊野検校。法住寺。諸僧一座。隆弁資。
道基
二条良基息。改道意。良瑜資。衆僧一座。牛車。三井長吏。実相院。南滝寺。
満意
二条良基息。准后。聖護院兼帯。
兼助
二条兼基息。僧正。園城寺。住関東。
公暁
源頼家次男。母源重長女(吾妻鏡。尊卑分脈作比企判官藤原能員女)。号悪禅師。建保7年正月29日(ユリウス暦:1219年2月15日)〔吾妻鏡作27日〕卒。園城寺。若宮別当。
栄実
源頼家男。母昌実法橋女。童名千手丸。承久元年10月6日(ユリウス暦:1219年11月14日)〔吾妻鏡作建保2年11月13日(ユリウス暦:1214年12月15日)〕自害。若宮別当。
頼仲
源〔仁木〕師義男。義継孫。大僧正。若宮別当。
※参考文献
諸門跡譜(群書類従巻第六十一)
尊卑分脈
三論宗
醍醐天皇延喜5年創立。大和国奈良東大寺内。
※諸門跡譜を基本としたが、 京都大学附属図書館所蔵  平松文庫 『東大寺東南院門跡系図』とは異なる部分が多い。
聖宝
兵部大輔葛野王息。天智天皇曾孫。東南院開基。法務。僧正。醍醐寺。随心院。天長9(832)年生。延喜9年7月6日(ユリウス暦:909年7月25日)入寂。
聖実
近衛家実息。母宇佐大宮司公通女。
聖兼
近衛家実息。母藤原忠行女〔鷹司兼平母の妹〕。聖賢僧正資。東大寺別当。醍醐座主。
仁澄
或仁証。藤原師実息。母源顕房女。園城寺。法印。
道快
近衛道経息。
聖珍
恒明親王息。亀山院孫。早世。
観海
邦世親王息。後二条院曾孫。
慶信
藤原公成息。母淡路守藤原定佐女。東大寺別当。
良覚
藤原実俊息。公源法印資。快雅僧正受法。延暦寺。大僧正。
豪因
或豪円。元公全。藤原実国息。慈鎮僧正資。無動寺検校。法印権大僧都。 承安2(1172)年生〔僧官補任〕。元仁2年3月14日(ユリウス暦:1225年4月23日)寂〔僧官補任〕。
慈快
西園寺公衡息。慈厳僧正資。大僧正。護持。
斉慶
丹波守藤原貞嗣息。東大寺別当次第によれば、有国男。大僧都。東大寺別当。
有慶
丹波守藤原貞嗣息。東大寺別当次第によれば、有国男。大僧都。東大寺別当。
勝賢
藤原通憲男。本名勝憲。醍醐寺。座主。東大寺別当。権僧正。
聖慶
源[村上源氏]師行男。東大寺別当。得業。
覚樹
源[村上源氏]顕房男。金葉作者。
聖忠
鷹司基忠息。大僧正法務。東大寺別当。東寺一長者。醍醐座主。
恵珍
源顕国[村上源氏]息。母藤原宗忠女。東大寺別当。大安寺別当。少僧都。
真言宗
亀山天皇御世創立。山城国。廃寺。
定覚
仁和寺諸院家記による。
真助
仁和寺諸院家記による。
覚耀
仁和寺諸院家記による。
実豪
仁和寺諸院家記による。
公賢
仁和寺諸院家記による。
仁隆
仁和寺諸院家記による。
良恵
仁和寺諸院家記による。九条兼実男。東寺一長者。東大寺別当。 建久3(1192)年生。文永5年11月24日(ユリウス暦:1268年12月29日)入滅。
道乗
頼仁親王息。後鳥羽院孫。大僧正。東寺一長者。 建保3(1215)年生。文永10年12月11日(ユリウス暦:1274年1月20日)入滅。
開田准三后
仁和寺諸院家記による。
頼助
仁和寺諸院家記による。
益助
忠成王息。順徳院孫。母藤原範茂女。大僧正。慈雲寺。
益性
亀山天皇皇子。二品。
有助
仁和寺諸院家記による。
御室
仁和寺諸院家記による。
乗朝
恒明親王息。亀山院孫。号下川原。
道永
伏見宮貞常親王息。後土御門院猶子。母庭田重有女従二位盈子。俗名高平。法名道什、後改道永。号蓮華院。無品。 ※仁和寺諸院家記作道朝次。
寛守
後光厳天皇皇子。乗朝親王資。応永8(1401)年入滅。
道朝
後円融院皇子。母四条隆郷女今子。文安3年2月22日(ユリウス暦:1446年3月19日)入滅69歳。
道喜
後柏原天皇皇子。母高倉永継女継子。
覚智
藤原知房男。号美濃僧正。権僧正。
良恵
九条兼実息。東寺一長者。東大寺別当。法務大僧正。牛車。
良覚
藤原〔日野〕資業息。慶命座主資。
道順
万里小路秀房息。法眼。
公誉
万里小路賢房息。公済僧正資。権僧正。
実豪
三条公茂息。園城寺。法印。
実弁
三条公親息。園城寺。大僧正。
実済
正親町三条公雅息。延暦寺。
尊実
正親町三条公治息。延暦寺。権僧正。
公禅
西園寺公藤息。延暦寺。権僧正。
道尋
正親町忠季息。延暦寺。権僧正。
増恵
改存意。斯波義雄男。大僧正。
明弁
藤原実明息。園城寺。
乗伊
聖勝男。藤原盛季孫。園城寺。