藤原氏北家

公季孫(閑院流)

一つ上の階層に戻る
公季 ┳ 実成 ┳ 公成 ┳ 実季 ┳ 公実 ┳ 実兼 ┳ 成兼(公教為子。従五位上。丹波守)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 季隆
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 公覚(内供)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 顕舜(園城寺。権律師)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 実隆 ┳ 成隆(従五位下。本名公能)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 隆季(或季隆。散位。従五位下)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 公隆 ┳ 実憲(従五位下。陸奥守。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   実源範信男)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 円意(延暦寺。法印)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 実雅(従五位下。陸奥守)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 賢隆 ━ 公昌(或実雅男。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   延暦寺。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   阿闍梨)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 実遍(延暦寺。権律師。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   阿弥陀院検校。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   号檀那院)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(建春門院宣旨。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   冷泉院、或冷泉局)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 女子(通成室)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 覚珍(興福寺別当。権僧正)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 実行 三条 ⇒ AⅠ-⑦-A
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 通季 西園寺 ⇒ AⅠ-⑦-B
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 実能 徳大寺 ⇒ AⅠ-⑦-C
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 季成 ┳ 公光 ┳ 実俊 ━ 公茂
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 成経(実季重男)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 女子
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 公長 ━ 俊長
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(藤原実国室)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(少将基家室)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 女子(成子。従三位。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   後白河院妃。以仁王母)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 仁実(延暦寺。権僧正。天台座主。梶井。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   後寂塲房。無動寺検校。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   横川長吏。承保2(1075)年生〔
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   僧官補任によるが、
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   天台座主記・系図纂要作
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   寛治5(1091)年〕。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   天永6年6月6日入滅〔
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   僧官補任によるが、
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   天永は4年まで。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   天台座主記・系図纂要作
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   天承元年6月8日(ユリウス暦:1131年7月4日)〕)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ (尊卑分脈による。系図纂要无)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 済実(延暦寺。法務大僧正。天台座主)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(璋子。鳥羽院皇后。待賢門院。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   法名真如法〔女院小伝・女院記〕。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   母藤原隆方女光子。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   白河院猶子〔本朝謚号雑記〕。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   女院記に康和5(1103)年生と
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   あるが、没年齢44から計算
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   すると康和4(1102)年生。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   女院小伝は没年齢は45、或46。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   本朝謚号雑記は没年齢46。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   天治元年11月24日(ユリウス暦:1124年12月31日)院号。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   久安元年8月22日(ユリウス暦:1145年9月10日)崩御)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(従三位公子。藤原経宗母。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ※公卿補任による)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 女子
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 女子
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 女子
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 女子
  ┃   ┃   ┃   ┣ 保実 ┳ 実信 ┳ 公信 ┳ 実清 ┳ 保綱(従五位下。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   阿波守)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 賢清(仁和寺。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   権少僧都)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 能俊(従五位下。丹後守)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 女子(藤原教長室)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 実家(阿波守)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 通俊
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 実時 ━ 慶宴(阿闍梨)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 定通 ┳ 行朝(醍醐寺。法橋)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 定範 ━ 円禅(延暦寺)
  ┃   ┃   ┃ (高松) ┣ 仲実 ┳ 実衡 ┳ 実暁 ━ 宗重
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 衡範 ━ 基円(興福寺。法印。仏地院)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 公頼 ━ 仁恵
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 季重 ┳ 有実 ┳ 公基(従五位下)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 公茂 ━ 光実 ━ 光保
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   (母相模守
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   藤原有範女)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 実重(散位。従五位下)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 公兼(園城寺。阿闍梨)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 季兼(本名公康。散位。従五位下)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 季輔 ━ 能性(延暦寺。阿闍梨)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 実命(延暦寺。阿闍梨)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 円良(延暦寺。法印。横川長吏。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   寂場〔塲〕坊。仁実資)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(藤原宗能室)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(藤原実隆室。公隆母)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 寛継(※仁和寺諸院家記による。心蓮院。
  ┃   ┃   ┃   ┃   本名寛真。保安2(1121)年生。
  ┃   ┃   ┃   ┃   平治元年10月14日(ユリウス暦:1159年11月25日)入滅)
  ┃   ┃   ┃ ┣ 女子(苡子〔本朝皇胤紹運録・纂輯御系図作茨子〕。
  ┃   ┃   ┃   ┃   堀河院女御。鳥羽院母后。母藤原睦子)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 顕季(猶子。実藤原隆経朝臣男)
  ┃   ┃   ┣ 頼仁(或頼忍。阿闍梨。母陸奥守橘道貞女)
  ┃   ┃   ┣ 慶信(東大寺別当。東南院。法印。母同実季)
  ┃   ┃ ┗ 女子(茂子。藤原能信為子。後三条院妃。白河院母。
  ┃   ┃   母藤原知光女。
  ┃   ┃   康平5年6月22日(ユリウス暦:1062年7月30日)卒〔皇親系〕。
  ┃   ┃   贈従二位。延久5年5月6日(ユリウス暦:1073年6月14日)贈皇太后)
  ┃   ┗ 女子(藤原能信室)
  ┣ 親賢(従四位上。兵部大輔。或猶子)
  ┣ 信覚(勧修寺。東大寺別当。東寺一長者。輦車。法務僧正〔勧修寺長吏次第作
  ┃   大僧正〕。覚源僧正資。又仁海受法。号勧修寺僧正。
  ┃   寛弘8(1011)年生〔勧修寺長吏次第〕。応徳元年9月15日(ユリウス暦:1084年10月17日)卒)
  ┣ 如源(延暦寺。宝幢院検校。少僧都。母同実成。
  ┃   貞元2(977)年生。寛仁5年4月19日(ユリウス暦:1021年6月2日)入滅〔尊卑分脈〕)
  ┗ 女子(義子。従二位.一条院女房。弘徽殿。母同。天延2(974)年生。
      万寿3年12月18日(ユリウス暦:1027年1月28日)出家。
      天喜元年閏7月7日(ユリウス暦:1053年8月23日)薨)
藤原 公季
[ 天徳元(957)年 〜 長元2年10月17日(ユリウス暦:1029年11月25日) ]
師輔十一男。母醍醐天皇女(康子内親王)。号・閑院。諡・仁義公。
天元4年正月7日(ユリウス暦:981年2月14日)叙従三位。
従一位・太政大臣〔長元2年10月22日(ユリウス暦:1029年11月30日)贈正一位〕。
藤原 実成
[ 天延3(975)年 〜 寛徳元年12月22日(ユリウス暦:1045年1月12日) ]
公季一男。母三品兵部卿有明親王女。
寛弘5年正月28日(ユリウス暦:1008年3月8日)任参議。
寛徳元(1044)年12月出家。
正二位・中納言。
※出家日は11月8日とも。没日は尊卑分脈によれば、12月10日。
藤原 公成
[ 長保元(999)年 〜 長久4年6月24日(ユリウス暦:1043年8月1日) ]
実成一男。母播磨守正四位下藤原陳政朝臣女。祖父公季為子。号・滋野井別当。
万寿3年10月6日(ユリウス暦:1026年11月17日)任参議。
従二位・権中納言。
藤原 実季
[ 長元8(1035)年 〜 寛治5年12月24日(ユリウス暦:1092年2月4日) ]
公成男。母淡路守藤原定佐女。号・後閑院贈太相。
延久4年12月2日(ユリウス暦:1073年1月12日)任参議。
正二位・大納言〔贈太政大臣正一位〕。
藤原 公実
[ 天喜元(1053)年 〜 嘉承2年11月14日(ユリウス暦:1107年12月29日) ]
実季一男。母大弐藤原経平朝臣女。
承暦4年12月6日(ユリウス暦:1081年1月18日)任参議。
正二位・権大納言。
藤原 保実
[ 康平4(1061)年 〜 康和4年3月4日(ユリウス暦:1102年3月24日) ]
実季二男。母大弐藤原経平朝臣女。
永保3年正月6日(ユリウス暦:1083年1月26日)任参議。
正三位・権中納言。
藤原 仲実
[ ? 〜 保安2年12月23日(ユリウス暦:1122年2月1日) ]
実季三男。母大弐藤原経平朝臣女。号棧敷、又号高松。
寛治6年4月26日(ユリウス暦:1092年6月3日)任参議。
保安2年12月7日(ユリウス暦:1122年1月16日)出家。
正二位・権大納言。
※出家日は、尊卑分脈によれば、2日。
藤原 実隆
[ 承暦3(1079)年 〜 大治2年10月16日(ユリウス暦:1127年11月21日) ]
公実一男。母正四位下行美濃守藤原基貞女。
天永2年正月23日(ユリウス暦:1111年3月4日)任参議。
大治2年10月14日(ユリウス暦:1127年11月19日)出家。
正三位・中納言。
藤原 実衡
[ 康和2(1100)年 〜 永治2年2月8日(ユリウス暦:1142年3月7日) ]
仲実一男。母藤原顕季二女。
長承3年2月22日(ユリウス暦:1134年3月19日)任参議。
従三位・権中納言。
※生年は、公卿補任の没年齢43歳から計算したもの。尊卑分脈によれば、没年齢は、33歳。
藤原 季成
[ 康和4(1102)年 〜 長寛3年2月1日(ユリウス暦:1165年3月14日) ]
公実男。母右京大夫藤原通家女。
保延2年11月4日(ユリウス暦:1136年11月29日)任参議。
正二位・権大納言。
※生年は、尊卑分脈の没年齢64歳から計算。公卿補任の没年齢は、54歳となっているが、初見時の年齢から累積すると、64歳。
藤原 公隆
[ 康和5(1103)年 〜 仁平3年6月20日(ユリウス暦:1153年7月13日) ]
実隆一男。母藤原仲実女。
保延4年11月17日(ユリウス暦:1138年12月20日)任参議。
正三位・参議。
※生年は、公卿補任の没年齢51歳より計算。尊卑分脈によれば、没年齢は、53歳。本朝世紀等によれば、50歳。
藤原 公光
[ 大治5(1130)年 〜 治承2年正月11日(ユリウス暦:1178年1月31日) ]
季成一男。母藤原顕頼女。
保元3年4月2日(ユリウス暦:1158年5月1日)任参議。
治承2年正月8日(ユリウス暦:1178年1月28日)出家。
従二位・権中納言。
AⅠ-⑦-A

実行子孫(三条・滋野井・八条・一条・河鰭・阿野・正親町三条・三条西等)

実行以下の略系図
実行 ━ 公教 ┳ 実綱
  ┣ 実国 ┳ 公時〔滋野井嫡流〕
  ┃   ┣ 公清〔八条・一条・河鰭〕
  ┃   ┗ 公佐〔阿野・山本〕
  ┗ 実房 ┳ 公房〔三条嫡流〕
  ┣ 公宣〔姉小路・風早〕
  ┗ 公氏〔正親町三条・三条西・花園・武者小路・高松・押小路〕
〔三条〕
以下は、⇒ 清華家-三条家を参照。
藤原 実行
藤原 公教
藤原 実房
藤原 公行
藤原 実長
藤原 実綱
藤原 公為
〔滋野井〕
以下は、⇒ 羽林家-滋野井家を参照。
藤原 実国
藤原 公時
〔八条〕
以下は、⇒ 八条家を参照。
藤原 公清
藤原 実俊
藤原 公世
藤原 実清
藤原 実廉
〔一条(河鰭)〕
以下は、⇒ 一条家を参照。
藤原 実隆
藤原 公頼
AⅠ-⑦-B
通季子孫(西園寺・清水谷・今出河・菊亭・一条・洞院・小倉・室町)
藤原 通季 ⇒ 西園寺家
藤原 公通 ⇒ 西園寺家
藤原 実宗 ⇒ 西園寺家
藤原 実明 ⇒ 西園寺家
藤原 公雅 ⇒ 西園寺家
藤原 実任 ⇒ 西園寺家
藤原 実躬 ⇒ 西園寺家
藤原 公定 ⇒ 三条 公定( ⇒ 西園寺家清水谷流
藤原 実持 ⇒ 西園寺家清水谷流
藤原 公蔭 ⇒ 西園寺家清水谷流
藤原 公兼 ⇒ 西園寺家清水谷流
藤原 実時 ⇒ 西園寺家清水谷流
藤原 実秀 ⇒ 西園寺家清水谷流
藤原 成経 ⇒ 西園寺家清水谷流
藤原 公信 ⇒ 室町
藤原 実俊 ⇒ 橋本
藤原 俊季 ⇒ 橋本
〔一条(清水谷)〕
以下は、一条家を参照。
藤原 実有(公経二男。一条流祖)
藤原 公持
藤原 公藤
藤原 実連
AⅠ-⑦-C
実能子孫(徳大寺)
藤原 実能 ⇒ 清華家-徳大寺
藤原 公能 ⇒ 清華家-徳大寺
藤原 実定 ⇒ 清華家-徳大寺
藤原 公親 ⇒ 清華家-徳大寺
藤原 公保 ⇒ 清華家-徳大寺
近衛流
近衛三位実光を祖とする。
以下、近衛家を参照。
藤原 実光
藤原 公敦(本名公材)