醍醐源氏(源高明裔)

高明子孫

一つ上の階層へ戻る

醍醐天皇系図

源高明 ┳ 忠賢 ┳ 守隆 ┳ 朝棟 ━ 隆宗 ━ 成兼
  ┃   ┃   ┗ 長季
  ┃   ┣ 致公 ━ 致任 ━ 定俊(藤原泰憲卿為子。※系図纂要作忠賢男。
  ┃   ┃   有子孫〔惟孝子孫に記載〕)
  ┃   ┗ 〔定俊〕(※系図纂要による)
  ┣ 惟賢(左少将。従四位下)
  ┣ 俊賢 ┳ 顕基 ┳ 資綱 ┳ 家賢 ┳ 家俊 ━ 賢智(園城寺)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 重賢 ━ 静有
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 広資 ━ 永覚
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 成覚 ┳ 覚遍
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 玄勝(系図纂要作俊兼男)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 道良 ┳ 俊兼(母但馬守源高房女)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 顕良
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 道経 ━ 永覚
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 宗時
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 豪覚
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 隆実
  ┃   ┃   ┃   ┣ 明家
  ┃   ┃   ┃   ┣ 時家 ━ 資賢(俊相子同人)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 覚俊(園城寺。俊相子同人)
  ┃   ┃   ┣ 俊長 ━ 俊円
  ┃   ┃   ┗ 俊相 ┳ 資賢(時家子同人)
  ┃   ┃   ┣ 覚教
  ┃   ┃   ┗ 覚俊(園城寺。資綱子同人)
  ┃   ┣ 隆国 ┳ 隆俊 ┳ 俊実 ┳ 忠高 ━ 仁静(或仁済)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 保隆(従五位下)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 実保(或保実)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 実隆
  ┃   ┃   ┃   ┗ 女子(従二位隆子。源顕房室。雅実・賢子母)
  ┃   ┃   ┣ 隆基(左中将〔系図纂要〕)
  ┃   ┃   ┣ 隆綱
  ┃   ┃   ┃   ※能俊以下は、尊卑分脈に従うが、系図
  ┃   ┃   ┃   纂要は、長季の子が能俊の子となっている。
  ┃   ┃   ┣ 俊明 ┳ 能俊 ┳ 能賢 ┳ 俊高 ━ 敦房 ━ 女子(敦子)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 俊保 ━ 円玄(千載集作者)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 俊康
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 政明
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 俊雅 ━ 俊定(或俊足。右少弁)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 光隆 ━ 光俊
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 能智
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 能覚(仁和寺諸院家記によれば、
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   本名覚尊。法印。号治部卿法印。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   世豪法印付法。遍照寺別当。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   相応院〔諸門跡譜〕。永久5(1117)年生。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   養和2年5月12日(ユリウス暦:1182年6月14日)入滅。)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 能猷
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 女子
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 女子(※公卿補任・分脈雅頼項等に
  ┃   ┃   ┃   ┃   よる。源雅頼・通能・定房母)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 国明(実藤原師基男)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 実明 ┳ 俊基
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 実国 ━ 光俊
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 良明
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 成長
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 俊国
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 真円(号亮僧正。園城寺長吏)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 覚真(或覚貞)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 実信 ━ 祐賢
  ┃   ┃   ┃   ┣ 能明 ┳ 雅能 ━ 珍覚
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 俊証(仁和寺。心蓮院。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   号大輔僧正。大僧正、或僧正。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   法務。東寺一長者。東大寺別当。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   嘉承元(1106)年生。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   建久3年3月17日(ユリウス暦:1192年4月30日)寂)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 理覚
  ┃   ┃   ┃   ┣ 明賢 ┳ 俊通 ━ 慶算 ┳ 算明
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 良算 ┳ 聖算
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 賢算
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 延俊 ┳ 隆雅
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 俊遍(心蓮院。権律師)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 定豪(仁和寺諸院家記作定毫。
  ┃   ┃   ┃   ┃   法務大僧正。東寺一長者。
  ┃   ┃   ┃   ┃   東大寺別当。新熊野検校。
  ┃   ┃   ┃   ┃   伝法院座主。明王院別当。
  ┃   ┃   ┃   ┃   勝長寿院別当。
  ┃   ┃   ┃   ┃   忍辱山〔仁和寺諸院家記〕。
  ┃   ┃   ┃   ┃   永厳坊(紹隆院)〔
  ┃   ┃   ┃   ┃   鶴岡八幡宮寺供僧次第〕。
  ┃   ┃   ┃   ┃   号民部僧正〔仁和寺諸院家記〕。
  ┃   ┃   ┃   ┃   仁平2(1152)年生。
  ┃   ┃   ┃   ┃   嘉禎4年9月24日(ユリウス暦:1238年11月2日)帰寂)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 憲明 ┳ 俊清(或以下4人明賢子)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 寛瑜
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 瑯慶
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 瑯憲
  ┃   ┃   ┃   ┣ 俊源(延暦寺。律師。僧官補任によれば、
  ┃   ┃   ┃   ┃   横川長吏。上妙心房。号悪内供奉)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 増俊
  ┃   ┃   ┃   ┣ 隆絮(或隆蕠。園城寺)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 静観(仁和寺諸院家記作静灌。仁和寺。慈尊院。法印。
  ┃   ┃   ┃       大僧都、或権大僧都。二長者〔仁和寺諸院家記〕。
  ┃   ┃   ┃       保元2年8月24日(ユリウス暦:1157年9月29日)卒〔仁和寺諸院家記〕)
  ┃   ┃   ┣ 国俊 ┳ 有隆(源師忠猶子)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 伊俊 ┳ 国長
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 宗修
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 行讃
  ┃   ┃   ┃   ┣ 良修(園城寺)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 賢覚(園城寺)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 俊増(仁和寺)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 覚証(園城寺)
  ┃   ┃   ┣ 公綱(民部卿)
  ┃   ┃   ┣ 定賢(醍醐座主。号醍醐法務。東寺一長者。
  ┃   ┃   ┃   万寿元(1024)年生。康和2年10月7日(ユリウス暦:1100年11月10日)入滅)
  ┃   ┃   ┣ 隆覚
  ┃   ┃   ┣ 覚猷(園城寺長吏。天台座主。法務大僧正。号鳥羽僧正)
  ┃   ┃   ┣ 長俊
  ┃   ┃   ┣ 隆信
  ┃   ┃   ┣ 女子(藤原俊家室。宗俊師兼母)
  ┃   ┃   ┣ 女子(藤原家光母)
  ┃   ┃   ┗ 女子(藤原能仲母)
  ┃   ┗ 隆縁
  ┣ 経房 ┳ 定良 ┳ 兼俊 ━ 定仲
  ┃   ┃   ┗ 師俊
  ┃   ┣ 実基 ┳ 知綱 ━ 師隆 ━ 俊保 ━ 隆政 ━ 重隆
  ┃   ┃   ┗ 尋源
  ┃   ┣ 良宗 ┳ 公綱 ━ 幸業
  ┃   ┃   ┣ 知房 ┳ 知仲 ━ 経仲 ━ 仲信
  ┃   ┃   ┃   ┣ 覚心
  ┃   ┃   ┃   ┣ 覚智
  ┃   ┃   ┃   ┗ 心智
  ┃   ┃   ┗ 女子
  ┃   ┣ 経仲 ┳ 俊兼 ━ 覚舜
  ┃   ┃   ┣ 経兼 ━ 行兼
  ┃   ┃   ┣ 仲季
  ┃   ┃   ┗ 勝祐
  ┃   ┗ 女子(藤原良基母。※公卿補任による)
  ┣ 女子(藤原道長政所〔系図纂要〕)
  ┗ 女子

*1忠賢 母藤原師輔女。左兵佐。従五位下、或従五位上。号岡本兵衛佐。安和2年3月26日(ユリウス暦:969年4月15日)出家。
*2守隆 少納言。右馬頭。従四位上。
*3長季 或道成子。少納言。右権佐。従四位上〔系図纂要作従四位下〕。右馬頭。土佐守。備前守。
*4致公 清和源氏満季猶子。
*5家俊 従四位下。陸奥守。
*6忠高 従五位下。美濃守。
*7能賢 右兵衛佐。従四位下。母三河守源頼綱女。
*8俊保 肥前守。
*9女子 源雅通母。*公卿補任・尊卑分脈雅通項等による。
*10実明 少納言。春宮亮。従四位下。
*11能明 従四位下。中務大輔。
*12雅能 或雅範。
*13明賢 従四位下。弾正大弼。
*14俊通 正五位下。備前権守。
*15慶算 園城寺。法印。
*16延俊 民部少輔〔仁和寺諸院家記による。鶴岡八幡宮寺供僧次第作民部権少輔〕。
*17国俊 系図纂要によれば、右衛門佐。民部権大輔。陸奥守。従五位上。承徳3年3月18日(ユリウス暦:1099年4月11日)卒。
*18定良 五位蔵人。皇后宮亮。
*19実基 美濃守。左中将。正四位下。
*20知綱 或知実。
*21隆政 ※系図纂要作知綱男。
*22良宗 越中守。越前守。左衛門佐。従四位上。
*23知房 藤原信長猶子。
*24知仲 実藤原基仲男。
*25経仲 藤原盛経為子。
*26経仲 実藤原経通男。
┳ 盛長 ┳ 盛家
  ┃   ┣ 盛季 ┳ 盛宗 ┳ 知長
  ┃   ┃   ┃   ┗ 光宗
  ┃   ┃   ┣ 義盛 ┳ 政季 ━ 定季
  ┃   ┃   ┃   ┗ 兼季
  ┃   ┃   ┣ 盛時
  ┃   ┃   ┗ 清盛
  ┃   ┣ 家時 ┳ 長時 ━ 最慶
  ┃   ┃   ┣ 季時 ━ 時盛 ┳ 季保 ┳ 時清
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 時国 ━ 季親 ━ 盛親
  ┃   ┃   ┃   ┗ 時房 ━ 時光
  ┃   ┃   ┗ 女子
  ┃   ┣ 盛経 ┳ 経光 ━ 盛保 ━ 経季
  ┃   ┃   ┣ 長経 ━ 経泰 ━ 親泰 ━ 経佐 ━ 長佐
  ┃   ┃   ┣ 盛光
  ┃   ┃   ┗ 女子
  ┃   ┗ 仁延 ━ 章成 ━ 家長
  ┣ 長俊 ━ 守時 ┳ 邦賢 ━ 邦明 ━ 邦能
  ┃   ┣ 長時
  ┃   ┣ 守実
  ┃   ┗ 長親
  ┣ 守俊
  ┣ 盛雅 ┳ 盛行 ━ 親行 ━ 高行
  ┃   ┣ 成頼 ┳ 長邦 ┳ 長広 ━ 長親
  ┃   ┃   ┃   ┣ 邦良
  ┃   ┃   ┃   ┗ 長政
  ┃   ┃   ┗ 盛実 ┳ 盛時
  ┃   ┃   ┗ 盛資 ━ 頼綱 ━ 盛忠 ━ 盛行
  ┃   ┗ 雅長
  ┣ 寛厳
  ┗ 仁厳
┳ 盛定 ┳ 盛業 ┳ 定清 ┳ 長清 ━ 定雅
  ┃   ┃   ┃   ┣ 盛実
  ┃   ┃   ┃   ┣ 清尊
  ┃   ┃   ┃   ┗ 女子
  ┃   ┃   ┗ 朝業 ┳ 盛朝 ┳ 盛基
  ┃   ┃   ┃   ┣ 盛持 ━ 盛澄
  ┃   ┃   ┃   ┣ 盛有
  ┃   ┃   ┃   ┗ 盛時
  ┃   ┃   ┗ 友家 ━ 盛広
  ┃   ┣ 長定 ┳ 長綱
  ┃   ┃   ┗ 定清 ━ 長清 ┳ 定雅
  ┃   ┃   ┗ 盛実
  ┃   ┣ 定成 ┳ 定賢
  ┃   ┃   ┣ 業長
  ┃   ┃   ┗ 業賢 ━ 業教 ━ 業忠
  ┃   ┣ 仲盛 ┳ 仲家 ┳ 宗仲
  ┃   ┃   ┃   ┣ 仲定
  ┃   ┃   ┃   ┗ 仲基 ━ 仲忠
  ┃   ┃   ┗ 仲親 ┳ 仲氏 ━ 仲経
  ┃   ┃   ┗ 惟綱 ━ 惟氏 ━ 惟任
  ┃   ┗ 忠光 ┳ 時長 ━ 家長 ┳ 家清 ┳ 家棟 ━ 家時
  ┃   ┃   ┃   ┗ 女子
  ┃   ┃   ┣ 長清 ━ 長定
  ┃   ┃   ┣ 女子
  ┃   ┃   ┗ 女子
  ┃   ┗ 親定
  ┣ 盛邦 ┳ 家季 ┳ 定家 ┳ 定宗
  ┃   ┃   ┃   ┣ 家邦 ━ 知邦
  ┃   ┃   ┃   ┣ 能邦 ━ 邦親 ━ 邦尚
  ┃   ┃   ┃   ┣ 遠定 ━ 邦嗣 ┳ 季嗣 ┳ 季邦
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 長邦
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 邦輔
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 邦賢
  ┃   ┃   ┃   ┣ 知邦
  ┃   ┃   ┃   ┗ 定氏 ┳ 邦氏
  ┃   ┃   ┃   ┗ 邦光(或邦範)
  ┃   ┃   ┣ 邦広
  ┃   ┃   ┣ 定季
  ┃   ┃   ┗ 邦季 ┳ 邦時 ━ 邦光
  ┃   ┃   ┣ 邦定 ━ 邦忠
  ┃   ┃   ┣ 邦重 ━ 邦氏
  ┃   ┃   ┣ 長政
  ┃   ┃   ┗ 盛朝
  ┃   ┣ 邦憲
  ┃   ┗ 邦業 ━ 業政
  ┣ 憲国 ┳ 時綱 ━ 時国
  ┃   ┣ 盛房 ┳ 盛資
  ┃   ┃   ┣ 盛実
  ┃   ┃   ┗ 盛忠
  ┃   ┣ 盛実 ┳ 盛綱
  ┃   ┃   ┣ 季盛
  ┃   ┃   ┗ 盛光
  ┃   ┗ 盛忠 ━ 長忠 ┳ 長憲 ━ 長賢 ━ 長重 ┳ 長継
  ┃   ┃   ┗ 長兼
  ┃   ┗ 長継 ━ 長尚
  ┣ 盛信 ┳ 盛親 ┳ 盛継 ━ 盛舜 ━ 盛経
  ┃   ┃   ┗ 盛重 ┳ 盛氏 ┳ 盛兼
  ┃   ┃   ┃   ┣ 盛春
  ┃   ┃   ┃   ┗ 盛宗 ┳ 盛秀 ┳ 盛助
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 盛季
  ┃   ┃   ┃   ┗ 盛久 ━ 盛顕
  ┃   ┃   ┣ 定重
  ┃   ┃   ┗ 盛康
  ┃   ┣ 信房 ━ 信家
  ┃   ┣ 長政 ━ 政氏
  ┃   ┗ 信親 ━ 盛親
  ┗ 長尊 ┳ 任尊 ━ 行遍(仁和寺。法務大僧正)
  ┗ 祐尊 ┳ 尊遍 ━ 教位
  ┗ 性遍
■色の名前はポップアップで経歴表示。
源 高明
[ 延喜14(914)年 〜 天元5年12月16日(ユリウス暦:983年1月2日) ]
醍醐天皇第一源氏。母右大弁従四位上源唱朝臣女(更衣従四位下周子)。
号・西宮左大臣。
天慶2年8月27日(ユリウス暦:939年10月12日)任参議。
安和2年3月26日(ユリウス暦:969年4月15日)配流。
正二位・左大臣。
天禄3年4月20日(ユリウス暦:972年6月4日)帰京。
著書:「西宮記」。
源 俊賢
[ 天徳4(960)年 〜 万寿4年6月13日(ユリウス暦:1027年7月19日) ]
高明三男。母藤原師輔三女。
長徳元年8月29日(ユリウス暦:995年9月26日)任参議。
万寿4年6月11日(ユリウス暦:1027年7月17日)出家。
正二位・権大納言。
公卿補任尻付
天延3年正月7日(ユリウス暦:975年2月20日)従五位下(皇太后宮御給)。
貞元2年2月10日(ユリウス暦:977年3月2日)侍従。
永観2年正月7日(ユリウス暦:984年2月11日)従五位上(侍從勞)。
8月18日任左近衛権少将。
永延元年9月4日(ユリウス暦:987年9月29日)遷右近衛権少将。
26日遷左近衛少将。
永延2年正月9日(ユリウス暦:988年1月30日)昇殿。
29日任右少弁。同日兼讃岐権介。10月日補蔵人(惟仲任近江守替)。
永祚2年8月30日(ユリウス暦:990年9月21日)転右中弁。
同年9月30日正五位下(造宮行事)。
正暦2年4月26日(ユリウス暦:991年6月11日)兼太皇太后宮権亮。
正暦3年8月28日(ユリウス暦:992年9月27日)補蔵人頭。
正暦4年正月7日(ユリウス暦:993年2月1日)従四位下。弁頭如元。
正暦5年9月8日(ユリウス暦:994年10月15日)任権左中弁。
同日兼右兵衛督。
源 経房
[ 安和2(969)年 〜 治安3年10月12日(ユリウス暦:1023年11月27日) ]
高明四男。母藤原師輔五女。
寛弘2年6月19日(ユリウス暦:1005年7月27日)任参議。
正二位・権中納言。
源 道良
[ 永承5(1050)年 〜 天永2年4月24日(ユリウス暦:1111年6月2日) ]
資綱二男。母源道方女〔尊卑分脈宇多源氏系図による〕
康和2年6月19日(ユリウス暦:1100年7月27日)叙従三位。
従三位・非参議。
※尊卑分脈によれば、源〔宇多源氏〕経長養子。
源 顕基
[ 長保2(1000)年 〜 永承2年9月3日(ユリウス暦:1047年9月24日) ]
俊賢一男。母右兵衛督藤原忠尹女。号・横川。法名・円昭、或円照。
長元2年正月24日(ユリウス暦:1029年2月10日)任参議。
長元9年4月22日(ユリウス暦:1036年5月20日)出家。
従三位・権中納言。
源 隆国(本名宗国)
[ 寛弘元(1004)年 〜 承保4年7月9日(ユリウス暦:1077年7月31日) ]
俊賢二男。母右兵衛督藤原忠尹女。
長元7年7月8日(ユリウス暦:1034年8月24日)任参議。
承保4年6月19日(ユリウス暦:1077年7月11日)出家。
正二位・権大納言。
源 資綱
[ 寛仁4(1020)年 〜 永保2年正月2日(ユリウス暦:1082年2月2日) ]
顕基一男。母藤原実成女。
永承6年11月6日(ユリウス暦:1051年12月11日)任参議。
永保2年正月1日(ユリウス暦:1082年2月1日)出家。
正二位・中納言。
源 隆俊
[ 万寿2(1025)年 〜 承保2年3月13日(ユリウス暦:1075年4月1日) ]
隆国一男。母源経頼女。
康平2年2月13日(ユリウス暦:1059年3月29日)任参議。
正二位・権中納言。
源 隆綱
[ 長元6(1033)年 〜 承保元年9月26日(ユリウス暦:1074年10月19日) ]
隆国二男。母源経頼女。
治暦4年4月17日(ユリウス暦:1068年5月20日)任参議。
正三位・参議。
※生年は、公卿補任の最終年条の年齢42歳から計算。
源 俊明
[ 寛徳元(1044)年 〜 永久2年12月2日(ユリウス暦:1114年12月30日) ]
隆国三男。母源経頼女。
承保2年6月13日(ユリウス暦:1075年7月28日)任参議。
正二位・大納言。
源 家賢(本名師信)
[ 永承3(1048)年 〜 嘉保2(1095)年8月 ]
資綱一男。母源道方女。
承保2年正月28日(ユリウス暦:1075年2月16日)叙従三位。
正二位・権中納言。
源 俊実
[ 永承元(1046)年 〜 元永2年6月10日(ユリウス暦:1119年7月19日) ]
隆俊一男。母但馬守源行任女。
承暦4年正月28日(ユリウス暦:1080年2月21日)任参議。
正二位・権大納言。
※没日は、中右記によれば、8日。
源 能俊
[ 延久3(1071)年 〜 長承3(1134)年 ]
俊明一男。母若狭守藤原師基女。
康和2年7月17日(ユリウス暦:1100年8月24日)任参議。
長承3年3月20日(ユリウス暦:1134年4月16日)出家。
正二位・大納言。
※生年は、保安5(1124)年以降に記載された年齢から計算。初見から保安4(1123)年までに記載された年齢から計算すると、延久2(1070)年生まれ。
※没月は、中右記によれば、2月。
源 俊雅
[ 長治2(1105)年 〜 久安5年9月20日(ユリウス暦:1149年10月23日) ]
能俊二男。母三河守源頼綱朝臣女。
久安5年7月28日(ユリウス暦:1149年9月1日)任参議。
正四位下・参議。
※最終更新日 2016.11.10