⇒
|
|
実氏
|
|
公基
|
|
実綱
|
|
|
|
|
|
|
実平
|
|
雲助(山。檀那院。大僧正。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
親源僧正資。楞厳院検校)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
相助(仁和寺。法務大僧正。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
公相為子。号鳴瀧又相応院)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
女子
|
|
|
|
|
|
|
実宝(仁和寺。宝持院。法務大僧正。東寺一長者。
|
|
|
|
|
|
|
|
仁和寺諸院家記によれば徳大寺実基猶子)
|
|
|
|
|
|
|
教助(仁和寺。円満院。僧正。法務。号平等院。
|
|
|
|
|
|
|
|
号後実蔵院。足利義教猶子〔諸門跡譜〕)
|
|
|
|
|
|
|
実静(延暦寺。僧正。為藤原実兼子。
|
|
|
|
|
|
|
|
常住金剛院)
|
|
|
|
|
|
|
聖注(仁和寺。法印権大僧都。相応院)
|
|
|
|
|
|
|
雲助(実平子同人)
|
|
|
|
|
|
|
女子(西園寺実顕室)
|
|
|
|
|
|
|
女子(衣笠経平室。冬良母)
|
|
|
|
|
公相
|
|
実兼
|
|
公衡
|
⇒
|
|
|
|
|
|
|
|
|
公具(左中将。従四位上。於北山池投身死)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
公顕〔今出河〕
|
|
|
|
|
|
|
|
|
兼季〔菊亭〕
|
|
|
|
|
|
|
|
|
覚円(興福寺別当。東北院。法務大僧正。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
證誠。牛車。母同公衡。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
暦応3/興国元年6月26日(ユリウス暦:1340年7月21日)寂)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
性守(僧正。天台座主。妙法院。母同兼季。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
正中2年5月21日(ユリウス暦:1325年7月2日)入滅)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
道意(仁和寺。法務大僧正。母同。東寺一長者。勝宝院。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
仁和寺諸院家記によれば、文永8(1271)年生。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
建武3/延元元年11月17日(ユリウス暦:1336年12月20日)入滅)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
女子(鏱子。永福門院。伏見院后。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
法名真如院。母同公衡。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
従三位。文永8(1271)年生。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
永仁6年8月21日(ユリウス暦:1298年9月27日)院号。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
康永元/興国3年5月7日(ユリウス暦:1342年6月10日)崩御)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
女子(瑛子〔女院小伝・本朝女后名字抄。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
尊卑分脈作璞子。女院記作瓊子〕。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
昭訓門院。母同。亀山院皇后。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
従三位。法名真性覚。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
文永11(1274)年生〔女院小伝〕。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
正安3年3月19日(ユリウス暦:1301年4月28日)院号。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
建武3/延元元年6月26日(ユリウス暦:1336年8月3日)御事〔
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
女院記25日〕)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
女子(禧子。後京極院。後醍醐院后。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
母藤原孝泰女従二位孝子〔或隆子〕。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
従三位。正慶元/元弘2年5月20日(ユリウス暦:1332年6月13日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
院号礼成門院。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
元弘3年10月12日(ユリウス暦:1333年11月19日)崩御。改院号)
|
|
|
|
|
|
|
実康(母同。右中将。正四位下。出家住丹波国)
|
|
|
|
|
|
|
実顕
|
|
|
|
|
|
|
実俊〔橋本〕
|
|
|
|
|
|
|
尊教(母高平女。延暦寺。大僧正。天台座主。妙法院。
|
|
|
|
|
|
|
|
宝治2(1248)年生〔天台座主記の任官年齢から計算〕)
|
|
|
|
|
|
|
勝恵(仁和寺。法務。大僧正。東寺一長者。勝宝院。
|
|
|
|
|
|
|
|
保寿院〔仁和寺諸院家記・系図纂要〕。道耀僧正灌頂資。
|
|
|
|
|
|
|
|
仁和寺諸院家記・系図纂要によれば、正嘉2(1258)年生。
|
|
|
|
|
|
|
|
永仁7年2月8日(ユリウス暦:1299年3月11日)入)
|
|
|
|
|
|
|
実守(興福寺。東北院。法印。暦仁元[1238]年生)
|
|
|
|
|
|
|
女子(嬉子〔※皇親系作瑄子〕。大宮院養子〔皇親系〕。
|
|
|
|
|
|
|
|
母徳大寺実基女従二位教子〔女院小伝作実中原師朝女〕。
|
|
|
|
|
|
|
|
今出河院。亀山院后。建長4(1252)年生。
|
|
|
|
|
|
|
|
弘長元年4月23日(ユリウス暦:1261年5月23日)叙従三位〔女院小伝〕。
|
|
|
|
|
|
|
|
6月20日為女御。8月20日為中宮。
|
|
|
|
|
|
|
|
文永5年12月6日(ユリウス暦:1269年1月9日)院号。
|
|
|
|
|
|
|
|
弘安6年8月13日(ユリウス暦:1283年9月5日)為尼仏性覚〔女院小伝11日〕。
|
|
|
|
|
|
|
|
文保2年4月25日(ユリウス暦:1318年5月26日)崩)
|
|
|
|
|
|
|
女子(相子。従一位。准三宮。後深草院妾。陽徳門院母)
|
|
|
|
|
|
|
女子(近衛基平室)
|
|
|
|
|
|
|
女子(徳大寺実孝室。*系図纂要作徳大寺公孝室)
|
|
|
|
|
|
|
女子(九条忠教室。師教母)
|
|
|
|
|
|
|
女子(※皇親系による。寿子。
|
|
|
|
|
|
|
|
実大膳大夫藤原景房女。亀山天皇後宮。
|
|
|
|
|
|
|
|
従二位。称讃岐局。称京極局。
|
|
|
|
|
|
|
|
初侍大宮院。叡雲法親王母)
|
|
|
|
|
道勝(仁和寺。法務大僧正。東寺一長者。勝宝院。
|
|
|
|
|
|
文永10年7月13日(ユリウス暦:1273年8月26日)入滅。
|
|
|
|
|
|
号光台院又安楽薗〔系図纂要〕)
|
|
|
|
|
道耀(仁和寺。法務大僧正。東寺一長者。
|
|
|
|
|
|
文暦元(1234)年生〔仁和寺諸院家記・系図纂要〕。
|
|
|
|
|
|
嘉元2年12月2日(ユリウス暦:1304年12月29日)入滅。
|
|
|
|
|
|
後号龍華薗〔仁和寺諸院家記〕)
|
|
|
|
|
守助(仁和寺。法務大僧正。東寺一長者。
|
|
|
|
|
|
仁治2(1241)年生〔系図纂要〕。
|
|
|
|
|
|
永仁3年5月5日(ユリウス暦:1295年6月18日)入滅)
|
|
|
|
|
女子(姞子。大宮院。母四条隆衡女従一位貞子。後嵯峨后。
|
|
|
|
|
|
後深草・亀山天皇母。嘉禄元(1225)年生。
|
|
|
|
|
|
仁治3年4月28日(ユリウス暦:1242年5月29日)叙従三位。
|
|
|
|
|
|
6月3日入内。6月10日女御。8月9日中宮。
|
|
|
|
|
|
宝治2年6月18日(ユリウス暦:1248年7月10日)院号。
|
|
|
|
|
|
文永9年2月23日(ユリウス暦:1272年3月23日)為尼遍智覚。
|
|
|
|
|
|
正応5年9月9日(ユリウス暦:1292年10月20日)薨)
|
|
|
|
|
女子(公子。初名祉子〔皇親系〕。東二条院。母同。
|
|
|
|
|
|
後嵯峨天皇養子〔皇親系〕。後深草院后。
|
|
|
|
|
|
貞永元(1232)年生。
|
|
|
|
|
|
寛元4年2月13日(ユリウス暦:1246年3月2日)叙従三位〔女院小伝〕。
|
|
|
|
|
|
康元元年11月22日(ユリウス暦:1256年12月10日)
|
|
|
|
|
|
女御〔女院小伝・女院記23日〕。
|
|
|
|
|
|
康元2年正月29日(ユリウス暦:1257年2月14日)中宮。
|
|
|
|
|
|
正元元年12月19日(ユリウス暦:1260年2月1日)院号。
|
|
|
|
|
|
正応6年6月7日(ユリウス暦:1293年7月12日)為尼円鏡智。
|
|
|
|
|
|
嘉元2年正月21日(ユリウス暦:1304年2月27日)薨)
|
|
|
実有〔一条・清水谷〕
|
|
|
山階実雄〔⇒洞院・小倉・正親町・裏辻〕
|
|
|
実藤〔室町〕
|
|
|
実材
|
|
女子
|
|
|
実意(少僧都。贈法印)
|
|
|
実助
|
|
|
尊恵(権僧正、家譜作僧正。一身阿闍梨。妙法院)
|
|
|
道融(法務。大僧正。一身阿闍梨。安井。東寺一長者。東大寺別当。
|
|
|
|
元仁元(1224)年生〔系図纂要〕。
|
|
|
|
弘安4年閏7月15日(ユリウス暦:1281年8月30日)入滅〔系図纂要〕)
|
|
|
実顕
|
|
|
行安(権僧正)
|
|
|
慈助(安祥寺。権僧正)
|
|
|
女子(倫子〔綸子〕。従一位。准三后。九条道家室。教実母)
|
|
|
女子(実親室)
|
|
|
女子(従三位嘉子。九条教実室)
|
|
|
女子(成子。後深草院大納言二位局。従二位。幸仁親王母)
|
|
|
女子(従三位御匣)
|
|
|
実勝(※三宝院伝法血脈等による。公相猶子。醍醐座主。
|
|
太政大臣法印〔三宝院伝法血脈〕。遍智院法印。又号西南院法印)
|