藤原氏北家

道長子孫

一つ上の階層へ戻る
〓藤原北家系図Ⅳ(藤原道長系図)〓
道長 ┳ 頼通 ┳ 師実 ┳ 師通 ┳ 忠実 ┳ 忠通〔AⅠ-①-a
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 頼長 ┳ 兼長
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 師長 ┳ 師妙(右少将。御賀舞人)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 師良(従五位下。无官。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   号太政冠者。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   母藤原家綱女)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 成宗(養子。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   実父藤原成親卿)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 長覚(園城寺。法眼。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   藤原公能女)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 女子(藤原忠良室)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 隆長(※尊卑分脈には、正三位とある〔系図纂要无〕。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   右中将。配伊豆国依父公坐〔系図纂要作
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   保元元(1156)年8月〕)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 範長(禅師。配流)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 女子(多子。実藤原公能女〔皇親系附録〕。近衛院皇后。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   藤原俊忠女〔皇親系附録作従三位藤原豪子〕。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   叙従三位〔皇親系附録。徳大寺家譜作久安4年〕。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   久安6年正月10日(ユリウス暦:1150年2月9日)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   入内(同19日為女御)。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   同年3月14日立為皇后〔皇親系附録〕。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   保元3年2月2日(ユリウス暦:
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   1158年3月4日)太皇太后。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   永暦元(1160)年正月又入内二条院。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   建仁元年12月24日(ユリウス暦:1202年1月19日
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   )崩62歳〔系図纂要・皇親系附録〕)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 女子(泰子、元勳子。高陽院。鳥羽院后。
  ┃   ┃   ┃   ┃   法名清浄理。
  ┃   ┃   ┃   ┃   源顕房女従一位師子。
  ┃   ┃   ┃   ┃   嘉保2(1095)年生。
  ┃   ┃   ┃   ┃   保延5年7月28日(ユリウス暦:1139年8月24日)院号。
  ┃   ┃   ┃   ┃   久寿2年12月16日(ユリウス暦:1156年1月10日)崩御)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 家政〔室町・法性寺AⅠ-①-b
  ┃   ┃   ┃   ┣ 家隆 ┳ 成隆 ┳ 隆親 ┳ 仁恵(仁和寺。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   権僧正。皆明院)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 隆賢(権大僧都)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 孝定(母琵琶藤三藤原孝博女。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   尾張守。正五位下)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 成海 ┳ 覚愉(仁和寺真光院。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   伝法院座主。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   号亮法印)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 隆弁(阿闍梨)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 教禅(後覚禅。仁和寺)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 成禅(仁和寺)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 覚弘(仁和寺。権律師)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(公能朝臣室)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 女子(能暹法師室)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 仁澄(興福寺。権大僧都。法印)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 覚尋(仁和寺。権少僧都)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 定国(少納言。美作権守。従五位下)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 昌隆 ┳ 親家 ━ 覚昭(仁和寺。阿闍梨)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 成覚(本名忠豪。法眼)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 隆恵(仁和寺)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 隆海(仁和寺。法印。権大僧都)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 澄智(園城寺。高野座主)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(待賢門院女房。平忠盛室)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 女子(皇嘉門院女房。藤原忠章室)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 覚英(一乗院。大覚寺。少僧都。興福寺別当。
  ┃   ┃   ┃   ┃   保元2年2月17日(ユリウス暦:1157年3月29日)於葛之松原卒〔
  ┃   ┃   ┃   ┃   水谷川家譜〕)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 頼継(子孫有)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 師成 ━ 成清
  ┃   ┃   ┣ 家忠〔花山院
  ┃   ┃   ┣ 経実〔大炊御門
  ┃   ┃   ┣ 能実 ┳ 基能(従五位下。筑前守。母出雲守基仲女)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 忠頼 ┳ 定国 ━ 性兼(或性尊。園城寺。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   阿闍梨。修験)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 能雲(延暦寺)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 忠円(延暦寺)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 良宴(園城寺。阿闍梨)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 真勝(園城寺。母八幡別当法印光清女)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(中納言忠季卿室。*系図纂要)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 女子源師頼室)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(藤原宗能室)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(大蔵卿源師隆卿室。*系図纂要)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 全春(子孫有)
  ┃   ┃   ┣ 忠教〔難波飛鳥井
  ┃   ┃   ┣ 覚信(興福寺別当。大僧正。頼信僧正資。一乗院本願。
  ┃   ┃   ┃   法務。法華寺別当〔水谷川家譜〕。治暦元(1065)年生。
  ┃   ┃   ┃   保安2年2月8日(ユリウス暦:1121年2月26日)入滅〔水谷川家譜5月8日〕)
  ┃   ┃   ┣ 玄覚(興福寺別当。一乗院。大僧正〔水谷川家譜作僧正〕。
  ┃   ┃   ┃   号中僧正。覚信資。康和元(1099)年生〔水谷川家譜〕。
  ┃   ┃   ┃   保延4年9月21日(ユリウス暦:1138年10月26日)入滅〔水谷川家譜〕)
  ┃   ┃   ┣ 尋範(本名弘覚。興福寺別当。法務大僧正〔松園家譜作
  ┃   ┃   ┃   法眼権少僧都〕。長谷寺別当〔諸門跡譜〕。
  ┃   ┃   ┃   金峯山検校〔諸門跡譜〕。大乗院。
  ┃   ┃   ┃   禅定院。号内山。母同師通。
  ┃   ┃   ┃   法名空覚。康和3(1101)年生〔松園家譜〕。
  ┃   ┃   ┃   承応4年4月9日(1655年5月14日)寂〔松園家譜〕)
  ┃   ┃   ┣ 仁源(天台座主。法務大僧正。法性寺座主。
  ┃   ┃   ┃   日吉別当。一身阿闍梨。理智坊。康平元(1058)年生。
  ┃   ┃   ┃   天仁2年3月9日(ユリウス暦:1109年4月10日)入滅
  ┃   ┃   ┃   〔僧官補任無動寺検校次第〕)
  ┃   ┃   ┣ 増智(園城寺。法務僧正。牛車。宇治。母右大弁平定親女。
  ┃   ┃   ┃   護持〔護持僧次第〕。承暦2(1078)年生〔護持僧次第〕。
  ┃   ┃   ┃   保延元年9月23日(ユリウス暦:1135年10月31日)寂〔護持僧次第〕。
  ┃   ┃   ┃   号白川僧正〔護持僧次第〕)
  ┃   ┃   ┣ 行玄(本名良実。天台座主。法務大僧正。牛車。青蓮院。
  ┃   ┃   ┃   母藤原忠俊女〔天台座主記によれば、母源師房女〕。
  ┃   ┃   ┃   寛慶僧正資。桂林院。法性寺座主。法成寺検校。
  ┃   ┃   ┃   宝荘厳院別当。法勝寺別当。承徳元(1097)年生。
  ┃   ┃   ┃   久寿2年11月5日(ユリウス暦:1155年12月1日)入滅
  ┃   ┃   ┃   〔僧官補任無動寺検校次第〕)
  ┃   ┃   ┣ 静意 ┳ 貞実 ┳ 覚真(仁和寺。阿闍梨)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 静雲(園城寺。阿闍梨)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 覚暁(仁和寺。法眼)
  ┃   ┃   ┣ 永実(園城寺。法印権大僧都。一身阿闍梨。号宇治法印)
  ┃   ┃   ┣ 仁澄(或仁証〔諸門跡譜作仁澄〕。園城寺。東南院。
  ┃   ┃   ┃   法印。母源顕房女)
  ┃   ┃   ┣ 澄真(延暦寺、或興福寺。号悪法眼。母右大弁平定親女)
  ┃   ┃   ┣ 覚実(園城寺。円満院。法眼。一身阿闍梨。母右衛門佐平行親女。
  ┃   ┃   ┃   永承7(1052)年生。寛治6年12月8日(ユリウス暦:1093年1月7日)入滅)
  ┃   ┃   ┣ 女子(賢子。実源顕房女。母源隆俊女。白河院皇后。堀河院母。
  ┃   ┃   ┃   寛治7年正月19日(ユリウス暦:1093年2月17日)院号〔女院小伝〕。
  ┃   ┃   ┃   郁芳門院。承保3(1076)年生。
  ┃   ┃   ┃   嘉保3年8月7日(ユリウス暦:1096年8月27日)崩御〔女院小伝〕)
  ┃   ┃   ┗ 女子(篤子)
  ┃   ┣ 通房
  ┃   ┣ 俊綱(橘俊遠為子)
  ┃   ┣ 定綱(藤原経家為子)
  ┃   ┣ 忠綱(藤原信家為子)
  ┃   ┣ 覚円(三井長吏。天台座主。円満院。法務大僧正。明尊資。
  ┃   ┃   号宇治僧正。衆僧一座宣。牛車。輦車。母同師実。
  ┃   ┃   長元4(1031)年生。承徳2年4月16日(ユリウス暦:1098年5月19日)寂)
  ┃   ┣ 女子(寛子。後冷泉院皇后。母同師実〔藤原頼成女贈従二位祇子〕。
  ┃   ┃   永承5年12月23日(ユリウス暦:1051年2月6日)為女御。号四条宮)
  ┃   ┗ 女子(嫄子。実敦康親王女。後朱雀院中宮。
  ┃   祐子内親王・禖子内親王母。母具平親王女。
  ┃   長元10年正月6日(ユリウス暦:1037年1月24日)為女御。
  ┃   長暦3年8月28日(ユリウス暦:1039年9月19日)崩御。号高陽院)
  ┣ 頼宗〔中御門・持明院・園・坊門・白河・高倉頼宗孫
  ┣ 能信 ┳ 能長 (実藤原頼宗三男。⇒以下の系図は、藤原北家Ⅱ・頼宗孫を参照)
  ┃   ┣ 有家
  ┃   ┗ 女子(茂子。実藤原公成女。後三条院妃。白河院母。母藤原知光女)
  ┣ 顕信(右馬頭。母同頼宗〔大鏡・今鏡。尊卑分脈作母同能信〕)
  ┣ 教通 ┳ 通基
  ┃   ┣ 信長 ┳ 兼実 ┳ 時実※1 ━ 良信(阿闍梨)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 宗俊(従五位下)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 忠仲 ━ 公智(阿闍梨)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 仲知(従五位下。尊卑分脈の藤原基貞孫。
  ┃   ┃   ┃   ┃   の項では、知仲)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 基覚(延暦寺。阿闍梨)
  ┃   ┃   ┣ 知房 ┳ 知仲 ┳ 経仲 ━ 仲信
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 頼延(延暦寺。法眼。北野別当)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 覚心(園城寺。権僧正)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 覚智(園城寺。権僧正。号美濃。上乗院)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 心智(園城寺)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 房覚(園城寺)
  ┃   ┃   ┣ 澄仁(法眼。母源資家女)
  ┃   ┃   ┗ 女子(実藤原経輔女〔中右記〕。藤原師通北政所。従三位)
  ┃   ┣ 信家 ┳ 忠綱 ┳ 長兼 ┳ 俊政(山城守。母惟宗孝言女)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 宗政(散位。従五位下)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 忠政(散位。従五位下)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 冬家
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 基政
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 聞覚(延暦寺。阿闍梨)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 基兼 ┳ 資基 ┳ 基能(散位。従五位下)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 能頼(散位。従五位下)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 忠基(散位。従五位下)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 行実(阿闍梨)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 良勝(阿闍梨)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 真実
  ┃   ┃   ┃   ┗ 真覚(園城寺。法成寺修理別当)
  ┃   ┃   ┣ 宗家(従四位下。実敦貞親王男。母藤原済時女)
  ┃   ┃   ┗ 女子(従一位麗子。実源師房女。藤原師実北政所)
  ┃   ┣ 静円(園城寺。権僧正。号木幡僧正。牛車。母橘道貞女)
  ┃   ┣ 静覚(母同信家。園城寺。法印権大僧都。号長谷)
  ┃   ┣ 行覚(延暦寺。阿闍梨。号別所)
  ┃   ┣ 証仁
  ┃   ┣ 女子(歓子。母同信家。後冷泉院皇后。号小野皇后)
  ┃   ┣ 女子(生子。後朱雀院女御。号梅壺女御〔系図纂要〕。
  ┃   ┃   治暦4(1068)年薨〔系図纂要〕)
  ┃   ┗ 女子(真子)
  ┣ 長家〔御子左・京極・冷泉・五条長家孫
  ┣ 長信(母源重光女。仁和寺。法務僧正。東寺一長者。号池房。
  ┃   円宗寺。円教寺。円融院。観音院等別当。
  ┃   長和3(1014)年生。延久4年9月30日(ユリウス暦:1072年11月12日)卒)
  ┣ 女子(彰子。上東門院。母倫子。一条院皇后、後一条・後朱雀母后。号東
  ┃   北院。法名清浄覚。永延2[988]年生。承保元[1074]年10月3日崩)
  ┣ 女子(妍子。母同。従二位。三条院中宮。陽明門院母。号枇杷。
  ┃   正暦5〔994〕年生。
  ┃   万寿4年9月14日(ユリウス暦:1027年10月16日)崩〔系図纂要・大鏡裏書〕。
  ┃   同16日葬于大峯寺前野〔大鏡裏書〕)
  ┣ 女子威子。母同〔大鏡裏書〕。従二位。後一条院中宮。号藤壺。
  ┃   馨子・章子内親王母。
  ┃   長和元[寛弘9]年8月21日(ユリウス暦:1012年9月9日)任尚侍〔大鏡裏書〕。
  ┃   同11月29日(ユリウス暦:1013年1月13日)叙従三位〔大鏡裏書〕。
  ┃   長和2年9月16日(ユリウス暦:1013年10月23日)叙従二位〔大鏡裏書〕。
  ┃   寛仁2年3月7日(ユリウス暦:1018年3月26日)入内〔大鏡裏書〕。
  ┃   同4月28日(ユリウス暦:1018年5月16日)為女御〔大鏡裏書〕。
  ┃   同10月16日(ユリウス暦:1018年11月26日)為中宮〔大鏡裏書〕。
  ┃   長元9年9月4日(ユリウス暦:1036年9月26日)落飾〔大鏡裏書〕。
  ┃   長元9年9月6日(ユリウス暦:1036年9月28日)崩御〔大鏡裏書〕。
  ┃   同19日奉葬園城寺北地。号桜本〔大鏡裏書〕)
  ┣ 女子(嬉子。母倫子。後朱雀天皇妃。後冷泉院母。
  ┃   寛仁2年11月15日(ユリウス暦:1018年12月24日)任尚侍〔大鏡裏書〕。
  ┃   寛仁3年3月4日(ユリウス暦:1019年4月11日)叙従三位〔大鏡裏書〕。
  ┃   治安元[寛仁5]年2月1日(ユリウス暦:1021年3月16日)入太子宮〔大鏡裏書〕。
  ┃   万寿2年8月5日(ユリウス暦:1025年8月30日)卒〔皇親系附録〕。
  ┃   同15日葬送船岡西。同29日贈正一位〔大鏡裏書〕。
  ┃   寛徳2年8月11日(ユリウス暦:1045年9月24日)贈皇太后宮〔大鏡裏書〕)
  ┣ 女子(盛子。尚侍。三条院女御)
  ┣ 女子(寛子。母明子。小一条院女御)
  ┣ 女子(尊子。母同。源師房室。顕房母。為藤原頼通子)
  ┗ 女子
※1 尊卑分脈の藤原基定貞子と同人。
理性院院務次第によると、法印観俊の血脈は次のようになっている。
道長 ━ ━ 大将阿闍梨 ━ ━ 珍厳 ━ 観俊
藤原 道長
[ 康保3(966)年 〜 万寿4年12月4日(ユリウス暦:1028年1月3日) ]
兼家五男。母従四位上攝津守藤原中正女(贈正一位時姫)。
法名・行観、後改行覚。号・御堂殿、法成寺殿。
源雅信女倫子〔大鏡裏書〕
永延元年9月20日(ユリウス暦:987年10月15日)叙従三位。
寛仁3年3月21日(ユリウス暦:1019年4月28日)出家。
従一位・太政大臣・摂政・准三后・氏長者。
藤原 頼通
[ 正暦3(992)年 〜 延久6年2月2日(ユリウス暦:1074年3月2日) ]
道長一男。母源雅信女(准三后従一位源倫子)。
法名・蓮華覚、後改寂覚。号・宇治殿。
寛弘3年3月4日(ユリウス暦:1006年4月4日)叙従三位。
延久4年正月29日(ユリウス暦:1072年2月20日)出家。
従一位・太政大臣・摂政・関白・准三后・氏長者。
藤原 教通
[ 長徳2(996)年 〜 承保2年9月25日(ユリウス暦:1075年11月6日) ]
道長三男。母源雅信女(准三后従一位源倫子)。号大二条殿。
寛弘7年11月28日(ユリウス暦:1011年1月5日)叙従三位。
従一位・太政大臣・関白・氏長者(贈正一位)。
藤原 能信
[ 長徳元(995)年 〜 康平8年2月9日(ユリウス暦:1065年3月18日) ]
道長男。母四品上総守大盛明親王女(従三位明子女王)。
長和3年5月16日(ユリウス暦:1014年6月16日)叙従三位。
正二位・権大納言(延久5年5月6日(ユリウス暦:1073年6月14日)贈太政大臣・正一位)。
※母名は、公卿補任に従った。尊卑分脈によれば、倫子。
藤原 師実
[ 長久3(1042)年 〜 康和3年2月13日(ユリウス暦:1101年3月14日) ]
頼通男。母藤原頼成女贈従二位祇子。号・京極殿、後宇治殿。
天喜3年12月14日(ユリウス暦:1056年1月3日)叙従三位。
康和3年正月29日(ユリウス暦:1101年2月28日)出家。
従一位・太政大臣・摂政・関白・氏長者・准三后。
※母名は、公卿補任によれば、贈従三位藤原祇子。尊卑分脈によれば、因幡守種成女贈従二位祇子。扶桑略記によれば、源祇子。帝王編年記によれば、具平親王女。
藤原 師通
[ 康平5(1062)年 〜 承徳3年6月28日(ユリウス暦:1099年7月18日) ]
師実一男。母源師房三女(従一位麗子。藤原信家養女)。号・後二条殿。
承保4年3月27日(ユリウス暦:1077年4月22日)任参議。
従一位・関白・氏長者。
藤原 信家
[ 寛仁3(1019)年 〜 康平4年4月13日(ユリウス暦:1061年5月5日) ]
教通一男。母藤原公任女。号・山井大納言。
長元6年10月23日(ユリウス暦:1033年11月17日)叙従三位。
康平4年4月13日(ユリウス暦:1061年5月5日)出家。
正二位・権大納言。
※公卿補任の尻付は、長元9年条。
藤原 通房
[ 万寿2(1025)年 〜 長久5年4月24日(ユリウス暦:1044年5月23日) ]
頼通一男。母源憲定二女。号・宇治大将。
長暦元年10月23日(ユリウス暦:1037年12月2日)叙従三位。
正二位・権大納言。
※公卿補任の尻付は、長暦3年条。
※没日は、尊卑分脈によれば、27日。
藤原 通基(信基)
[ 治安元(1021)年 〜 長久元年12月8日(ユリウス暦:1041年1月13日) ]
教通二男。母藤原公任女。
長暦3年正月7日(ユリウス暦:1039年2月2日)叙従三位。
従三位・非参議。
藤原 信長
[ 治安2(1022)年 〜 寛治8年9月3日(ユリウス暦:1094年10月14日) ]
教通三男。母藤原公任女。号・九条。
長久2年12月19日(ユリウス暦:1042年1月13日)叙従三位。
従一位・太政大臣。
※公卿補任の尻付は、長久4年条。
藤原 能長 ⇒ 藤原北家Ⅱ・頼宗子孫
藤原 能実
[ 延久2(1070)年 〜 長承元年9月9日(ユリウス暦:1132年10月19日) ]
師実四男。母美乃守藤原基貞女。
寛治元年11月22日(ユリウス暦:1087年12月19日)叙従三位。
長承元年8月18日(ユリウス暦:1132年9月28日)出家。
正二位・大納言。
※没日は、中右記によれば、10日。
藤原 忠実
[ 承暦2(1078)年 〜 応保2年6月18日(ユリウス暦:1162年7月31日) ]
師通一男。母藤原俊家女。祖父師実為子。号知足院関白、又号富家殿。法名・円理。
寛治5年正月13日(ユリウス暦:1091年2月4日)叙従三位。
保延6年10月2日(ユリウス暦:1140年11月13日)出家。
従一位・太政大臣・摂政・関白・准三宮・氏長者・牛車。
藤原 頼長
[ 保安元(1120)年5月 〜 保元元年7月14日(ユリウス暦:1156年8月1日) ]
忠通一男(実忠実二男)。母土佐守藤原盛実朝臣女(実母家女房)。号・宇治左大臣。
天承元年12月24日(ユリウス暦:1132年1月14日)叙従三位。
従一位・左大臣・氏長者〔安元3年8月3日(ユリウス暦:1177年8月28日)贈正一位太政大臣〕。
藤原 兼長
[ 保延4(1138)年5月 〜 保元3(1158)年正月 ]
頼長一男。母源師俊女。
久安5年8月2日(ユリウス暦:1149年9月5日)叙従三位。
保元元年8月3日(ユリウス暦:1156年8月20日)除名配流出雲国。
正二位・権中納言。
藤原 師長
[ 保延4(1138)年2月 〜 ? ]
頼長二男。母陸奥守源信雅朝臣女。号・妙音院。
仁平元年2月21日(ユリウス暦:1151年3月10日)任参議。
保元元年8月3日(ユリウス暦:1156年8月20日)除名配流土佐国(従二位・権中納言)。
長寛2年閏10月13日(ユリウス暦:1164年11月28日)復位。
治承3年11月17日(ユリウス暦:1179年12月17日)解官、12月11日出家。
従一位・太政大臣。

AⅠ-①-a〕忠通子孫

一つ上の階層に戻る
忠通 ┳ 基実近衛
  ┣ 基房松殿
  ┣ 兼実九条
  ┣ 兼房 ┳ 兼良 ┳ 兼長
  ┃   ┃   ┣ 道性(東大寺。法印)
  ┃   ┃   ┣ 良覚(延暦寺。法眼)
  ┃   ┃   ┣ 女子(後堀河院新大納言典侍
  ┃   ┃   ┃
〔類聚大補任作権大納言局〕。
  ┃   ┃   ┃
斎宮昱子内親王母)
  ┃   ┃   ┗ 女子(二条良実妾)
  ┃   ┣ 道誉(園城寺。権僧正。一身阿闍梨)
  ┃   ┣ 兼円(延暦寺。法印)
  ┃   ┣ 道祐 ━ 道証
  ┃   ┗ 女子(号方丈殿)
  ┣ 恵信(本名覚継。大覚寺。興福寺別当。大僧正法務。一乗院。母藤原基信女)
  ┣ 信円(母同基房。興福寺別当。大僧正法務。大乗院。一乗院。大覚寺。
  ┃   長谷寺別当。金勝寺別当。金峯山検校。号菩提山本願僧正。内山本願。
  ┃   仁平3(1153)年生〔松園家譜〕。
  ┃   貞応3年11月19日(ユリウス暦:1224年12月30日)寂〔松園家譜〕)
  ┣ 慈円(母藤原仲光女。天台座主。大僧正。牛車。
  ┃   天王寺別当。号慈鎮和尚。覚快法親王資。
  ┃   嘉禄元年9月25日(ユリウス暦:1225年10月28日)入滅。
  ┃   小倉百人一首作者)
  ┣ 覚忠(園城寺。天台座主。
  ┃   大僧正〔園城寺長吏次第等による。尊卑分脈作権僧正〕。
  ┃   三井長吏。宇治僧正〔天台座主記〕。牛車。
  ┃   増智僧正資。号長谷前々大僧正。
  ┃   元永元(1118)年生。
  ┃   治承元年10月16日(ユリウス暦:1177年11月8日)入滅)
  ┣ 最忠(延暦寺。法印権大僧都。梶井。母同信円)
  ┣ 尊忠(延暦寺。妙香院。権僧正。号慈徳寺。母源盛経女)
  ┣ 女子(聖子。皇嘉門院。母藤原宗通女。
  ┃   崇徳院后。法名清浄恵〔女院小伝。本朝女后名字抄作蓮覚〕。
  ┃   久安6年2月27日(ユリウス暦:1150年3月27日)院号。
  ┃   保安3(1122)年生〔没年齢60より逆算したが、女院記は
  ┃   保安2(1121)年生とある〕。
  ┃   養和元年12月5日(ユリウス暦:1182年1月11日)崩御
  ┃   〔女院小伝。※女院記作8日〕)
  ┣ 女子※1(育子。母上総介源顕俊女俊子。二条院后。
  ┃
六条天皇養母。久安3(1147)年生。
  ┃
応保元年12月17日(ユリウス暦:1162年1月4日)入内。27日女御。
  ┃
応保2年2月29日(ユリウス暦:1162年3月16日)立后〔或12日〕。
  ┃
承安2年2月12日(ユリウス暦:1172年3月8日)皇后宮〔或11日〕。
  ┃
承安3年8月25日(ユリウス暦:1173年10月3日)崩御〔或15日〕。
  ┃
※〔或〕は実能項の日付)
  ┣ 女子(呈子。九条院。実藤原伊通女。母藤原顕隆女。
  ┃   近衛院后。※伊通項に記す)
  ┗ 〔朝豪〕(※鶴岡八幡宮寺供僧次第によるが、
      天台座主顕真の舎弟ともあるし、
      右大将補任年齢から計算すると
      承安3(1173)年生となるので不審。
      東寺。大納言僧都法印)
※1 実藤原実能女云々〔尊卑分脈〕。
藤原 忠通
[ 承徳元(1097)年 〜 長寛2年2月19日(ユリウス暦:1164年3月13日) ]
忠実一男。母源顕房女(従一位師子)。号・法性寺殿。高陽院〔系図纂要〕
法名・円観。
天仁3年2月25日(ユリウス暦:1110年3月17日)叙従三位。
応保2年6月8日(ユリウス暦:1162年7月21日)出家。
従一位・太政大臣・摂政・関白・氏長者。
藤原 兼房
[ 仁平3(1153)年 〜 建保5年2月26日(ユリウス暦:1217年4月3日) ]
忠通四男。母家女房(藤原仲光女。加賀局)。号・禅林寺、高野。法名・定真。
永万2年正月12日(ユリウス暦:1166年2月14日)叙従三位。
正治元年6月18日(ユリウス暦:1199年7月12日)出家。
従一位・太政大臣。
※系図纂要は没年齢66歳で、仁平2(1152)年生。
兼良 ⇒ 九条 兼良
AⅠ-①-b〕家政孫〔室町・法性寺〕 ------------------------
一つ上の階層に戻る
家政 ┳ 雅教 ┳ 俊教(駿河守。従五位上。母美作守藤原顕能女)
  ┃   ┣ 雅長 ┳ 兼教(従五位下。出家法名叡真。
  ┃   ┃   ┃   補阿闍梨。母藤原顕長女)
  ┃   ┃   ┣ 雅成 ┳ 覚能
  ┃   ┃   ┃   ┗ 覚雅(延暦寺。律師)
  ┃   ┃   ┣ 長経(修理大夫。佐渡守。従五位上)
  ┃   ┃   ┣ 長信(民部大輔。従五位下)
  ┃   ┃   ┣ 家信〔室町⇒法性寺・木幡・江辺〕
  ┃   ┃   ┣ 雅海(法眼)
  ┃   ┃   ┣ 清顕(園城寺。法眼。仏乗院)
  ┃   ┃   ┣ 覚雅(延暦寺。律師)
  ┃   ┃   ┣ 女子(七条院女房。号冷泉)
  ┃   ┃   ┣ 女子(侍従公俊妻。後藤原長兼室。長朝等母)
  ┃   ┃   ┣ 女子(七条院女房。中納言局)
  ┃   ┃   ┣ 女子(具親朝臣妻。琵琶引)
  ┃   ┃   ┣ 女子(七条院女房。右衛門督)
  ┃   ┃   ┗ 女子(宜秋門院女房兵衛督)
  ┃   ┣ 公房(右少将。正五位下。藤原実長為子。母同上)
  ┃   ┣ 女子(藤原実長室。公俊母。離別之後出家)
  ┃   ┗ 女子
  ┣ 行政(園城寺。権少僧都。母陸奥守橘以綱女)
  ┣ 尊覚(園城寺。法印権大僧都)
  ┣ 覚安(興福寺。少僧都)
  ┣ 道勝(園城寺。権僧正。三井長吏。真如院。
  ┃   元暦2年正月10日(ユリウス暦:1185年2月11日)入滅)
  ┣ 女子(鳥羽院女房。三条局〔本朝皇胤紹運録・皇親系〕。
  ┃   斎宮妍子内親王母。
  ┃   為河内二郎盛資被害〔皇親系作
  ┃   保延4(1138)年為河内守俊賢子成賢所殺〕)
  ┣ 女子(従二位家子。近衛院御乳母。藤原清隆室。光隆母)
  ┗ 淳寛(※三宝院伝法血脈による。勝覚弟子。阿闍梨)
藤原 家政
[ 承暦4(1080)年 〜 永久3年4月8日(ユリウス暦:1115年5月3日) ]
師通二男。母但馬守藤原良綱朝臣女。号・三条悪宰相。
康和4年正月23日(ユリウス暦:1102年2月12日)任参議。
正三位・参議。
藤原 雅教(政範)
[ 永久元(1113)年 〜 承安3年2月11日(ユリウス暦:1173年3月26日) ]
家政一男。母藤原顕隆一女。
保元元年9月13日(ユリウス暦:1156年9月29日)任参議。
永万元年8月14日(ユリウス暦:1165年9月20日)出家。
正三位・中納言。
藤原 雅長
[ 久安元(1145)年 〜 建久7年7月26日(ユリウス暦:1196年8月21日) ]
雅教一男。母美作守藤原顕能女。
治承3年正月19日(ユリウス暦:1179年2月27日)叙従三位。
従二位・参議。

藤原 家信

⇒ 室町
藤原 雅平 ⇒ 法性寺
藤原 信平 ⇒ 法性寺
藤原 親康 ⇒ 法性寺
藤原 雅兼 ⇒ 室町
藤原 雅豊 ⇒ 木幡
※最終更新日 2015.10.13