実能
|
|
公能
|
|
実定
|
|
公綱(少将。母藤原顕長女)
|
|
|
|
|
|
|
道雲(仁和寺。威徳寺。号左大臣僧都。法眼)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
実時
|
|
輔時
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
公連
|
|
実広
|
|
公秀
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
公村
|
|
|
|
|
|
|
|
|
実俊(系図纂要无)
|
|
|
|
|
|
|
公広(侍従)
|
|
|
|
|
|
|
公継
|
|
実基
|
|
公孝
|
⇒
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
道基(仁和寺。宝持院。号太政大臣僧正)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
公信(喜多院。法印大僧都。清水寺別当)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
女子(教子。女院小伝によれば実中原師朝女。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
西園寺公相室。今出河院母)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
公仲
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
女子
|
|
|
|
|
|
|
|
|
実助(仁和寺。威徳寺。号左大臣法印。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
仁和寺諸院家記によれば、建仁3(1203)年生。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
文永3年9月9日
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(ユリウス暦:1266年10月8日)入滅)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
実嗣
|
|
聖海
|
|
禅真
|
|
弘救
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
実順
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
玄淵(或玄洲)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
実真(或実具。家譜无)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
実縁
|
|
実懐
|
|
尊懐
|
|
懐雅
|
|
長懐
|
|
|
|
|
|
|
|
|
女子(母同実基)
|
|
|
|
|
|
|
公方(実公源男。本名公順。※家譜无)
|
|
|
|
|
|
|
公厳
|
|
|
|
|
|
|
女子(高倉院女房阿波局号待宵小侍従。
|
|
|
|
|
|
|
|
母石清水社法印光清女)
|
|
|
|
|
|
|
女子(良全法眼母)
|
|
|
|
|
実家
|
⇒ B
|
|
|
|
|
実守
|
|
公衡
|
|
公棟
|
|
実源
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
女子
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
実千
|
|
公深
|
|
|
|
|
|
|
|
|
尊真
|
|
禅浄
|
|
女子
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
女子
|
|
|
|
|
|
|
|
|
公淵(或公洲)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
公賢
|
|
|
|
|
|
|
|
|
女子
|
|
|
|
|
|
|
道守
|
|
|
|
|
|
|
守通(或実父源通資)
|
|
|
|
|
|
|
女子(藤原親俊母)
|
|
|
|
|
公衡(実守為子)
|
|
|
|
|
公慶
|
|
|
|
|
実宴(皆明寺。阿闍梨。僧官補任によれば、西塔院主。
|
|
|
|
|
|
大僧都。法印。自性房法印)
|
|
|
|
|
実任(仁和寺。威徳寺。権僧正。法務〔仁和寺諸院家記〕)
|
|
|
|
|
実全(権僧正。天台座主。日吉検校。妙法院。日吉別当。
|
|
|
|
|
|
新日吉管領。或母藤原忠成女)
|
|
|
|
|
実印
|
|
房能
|
|
実千
|
|
公深
|
|
|
|
|
|
|
|
|
実乗
|
|
|
|
|
|
|
祐源
|
|
|
|
|
|
|
頼縁
|
|
|
|
|
|
|
女子
|
|
|
|
|
実快
|
|
公審
|
|
任審
|
|
兼澄
|
|
兼宗
|
|
|
|
|
|
|
|
|
公澄
|
|
|
|
|
|
|
|
|
女子
|
|
|
|
|
|
|
覚能
|
|
教能
|
|
|
|
|
|
|
女子
|
|
|
|
|
|
|
女子
|
|
|
|
|
女子(多子。藤原頼長養女〔家譜・皇親系附録〕。
|
|
|
|
|
|
母藤原俊忠女従三位豪子。近衛天皇皇后・二条天皇妃。
|
|
|
|
|
|
保延7(1141)年生〔※系図纂要・皇親系附録の没年齢62歳
|
|
|
|
|
|
から逆算〕。叙従三位〔皇親系附録。徳大寺家譜作久安4年〕。
|
|
|
|
|
|
久安6年正月10日(ユリウス暦:1150年2月9日)
|
|
|
|
|
|
入内(同19日為女御)〔尊卑分脈〕。
|
|
|
|
|
|
同年3月14日立為皇后〔皇親系附録〕。
|
|
|
|
|
|
保元3年2月2日(ユリウス暦:1158年3月4日)
|
|
|
|
|
|
太皇太后〔尊卑分脈〕。
|
|
|
|
|
|
永暦元(1160)年更入二条院天皇宮〔皇親系。
|
|
|
|
|
|
尊卑分脈作永暦元年正月〕。
|
|
|
|
|
|
建仁元年12月崩〔系図纂要・
|
|
|
|
|
|
皇親系附録作24日(ユリウス暦:1202年1月19日)〕)
|
|
|
|
|
女子(忻子。母藤原俊忠女従三位豪子。後白河天皇皇后。
|
|
|
|
|
|
長承3(1134)年生。承元3(1209)年8月崩)
|
|
|
|
|
女子(藤原師長室。法眼長覚母)
|
|
|
|
|
女子(藤原通重室。能保母)
|
|
|
|
|
女子(藤原邦綱室。基行母)
|
|
|
|
|
女子(源資賢室。時賢母)
|
|
|
|
|
女子(家譜无)
|
|
|
公親
|
|
実教
|
(養子。山科家祖)〔⇒山科〕
|
|
|
公保
|
|
実保
|
|
公祐
|
|
祐為
|
|
祐時
|
|
|
|
|
隆保
|
|
祐友
|
|
|
|
|
実基
|
|
|
|
|
実継(諸門跡譜・系図纂要による。醍醐寺。三宝院。権大僧都。
|
|
|
|
|
|
久寿元(1154)年生〔或保元元(1156)年生〕)
|
|
|
|
|
実暹(系図纂要作安暹)
|
|
|
|
|
女子
|
|
|
能慶
|
|
|
公雲(延暦寺。入梶井。僧都)
|
|
|
円実(法眼)
|
|
|
公全
|
|
実灌
|
|
|
公性(家譜によれば、公全・公性の名は無く、公重の名が記載されている)
|
|
|
女子(※本朝皇胤紹運録等作藤原忠通女。尊卑分脈作忠通養女。育子。
|
|
|
|
二条天皇妃。六条天皇養母。母上総介源顕俊女俊子。
|
|
|
|
久安3(1147)年生。
|
|
|
|
応保元年12月17日(ユリウス暦:1162年1月4日)入内。
|
|
|
|
27日女御。応保2年2月12日(ユリウス暦:1162年2月27日)立后〔
|
|
|
|
或29日〕。
|
|
|
|
承安2年2月11日(ユリウス暦:1172年3月7日)皇后宮〔或12日〕。
|
|
|
|
承安3年8月15日(ユリウス暦:1173年9月23日)崩御〔或25日〕。
|
|
|
|
※〔或〕は忠通項の日)
|
|
|
女子(従二位幸子。藤原頼長室。母同公能)
|
⇒
|
|
実孝
|
|
公蔭(母西園寺公相女。早世)
|
|
|
|
|
公清
|
|
実敦(侍従。法華堂。母洞院公賢女)
|
|
|
|
|
|
|
実時
|
|
公朝(侍従。早世)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
公俊
|
⇒
|
|
|
|
|
|
|
|
|
空昭(興福寺別当。喜多院。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
探題僧正。法華寺別当〔鹿園家譜〕)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
高祐
|
|
|
|
|
|
|
実秀(或実季)
|
|
|
|
|
|
|
道弘(仁和寺。宝持院。僧正。号内大臣僧正)
|
|
|
|
|
|
|
実晴(※家譜无。興福寺。喜多院。
|
|
|
|
|
|
|
|
探題僧正。法華寺別当〔鹿園家譜〕)
|
|
|
|
|
|
|
高祐(栂尾。※家譜无)
|
|
|
|
|
|
|
女子(久我具通室。通宣母)
|
|
|
|
|
|
|
女子
|
|
|
|
|
|
|
女子
|
|
|
|
|
性弘(祖父公孝為子。仁和寺。宝持院。権僧正・号太政大臣■■〔仁和寺諸院家記〕)
|
|
|
|
|
女子(※家譜无)
|
|
|
|
|
女子(洞院実世室。公行母。遁世住保安寺)
|
|
|
実寿(喜多院。権僧正)
|
|
|
能助(仁和寺。菩提院。護持僧。法務大僧正。東寺一長者。
|
|
|
|
仁和寺諸院家記によれば、号太政大臣僧正。弘安元(1278)年生。
|
|
|
|
元亨4年5月3日(ユリウス暦:1324年5月26日)入滅)
|
|
|
実弘(仁和寺。宝持院。
|
|
|
|
法務大僧正。東寺一長者)
|
|
|
女子(忻子。長楽門院。従三位。後二条天皇皇后。母藤原公親女喜子。
|
|
|
|
正安4年8月23日(ユリウス暦:1302年9月15日)入内〔女院小伝22日。家譜28日〕。
|
|
|
|
同28日女御。同年9月24日中宮〔女院小伝作嘉元元年9月24日(ユリウス暦:1303年11月4日)。
|
|
|
|
家譜嘉元元[正安4]年5月24日(ユリウス暦:1302年6月20日)〕。
|
|
|
|
徳治3年閏8月2日(ユリウス暦:1308年9月17日)為尼真実覚〔女院小伝・家譜〕。
|
|
|
|
延慶3年12月19日(ユリウス暦:1311年1月9日)院号〔女院小伝此同。家譜10月29日〕。
|
|
|
|
観応3/正平7年2月1日(ユリウス暦:1352年2月16日)崩〔女院小伝・家譜〕。
|
|
|
|
※尊卑分脈作実孝女)
|
|
|
女子
|
|
|
女子
|
⇒
|
|
実盛
|
|
公有
|
|
実顕(正四位下。中将。
|
|
|
|
|
|
|
|
文正元年4月10日(ユリウス暦:1466年5月24日)早世)
|
|
|
|
|
|
|
実淳
|
|
公胤
|
|
実規
|
|
公維
|
|
実満(右近衛中将。早世)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
実久
|
⇒
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
女子(花山院定熈室)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
空頊(慈智院。権大僧正。法印。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
専修寺開基大僧正応真附弟)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
女子
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
実胤
|
|
盛治
|
|
盛純(五世国府谷。候有栖川宮。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
享保13年6月4日(1728年7月10日)生。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
右兵衛尉。正六位。壱岐守。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
天明3年7月18日(1783年8月15日)卒)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
高光(改澄光、又内光。日野政資嗣)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
空実(興福寺別当。喜多院。探題僧正。法華寺別当。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
明応4(1495)年生。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
天正4年10月2日(ユリウス暦:1576年10月23日)寂)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
霊超(僧。号万泉院)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
晴光(*家譜による。公卿補任作内光男)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
女子(久我通言室)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
女子(維子。近衛尚通室。稙家母)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
女子
|
|
|
|
|
|
|
公祐(阿加井。高祐資。文安3(1446)年生。
|
|
|
|
|
|
|
|
永正2年4月10日(ユリウス暦:1505年5月13日)入滅)
|
|
|
|
|
|
|
空覚(興福寺別当。喜多院。探題僧正。
|
|
|
|
|
|
|
|
法華寺別当。宝徳3(1451)年生。
|
|
|
|
|
|
|
|
永正7年11月25日(ユリウス暦:1510年12月25日)寂)
|
|
|
|
|
|
|
実祐(威徳寺。法眼。尊仁資。
|
|
|
|
|
|
|
|
永正4年8月4日(ユリウス暦:1507年9月10日)入滅)
|
|
|
|
|
|
|
女子(初為法久院弟子、後細川勝元猶子。称宝珠院。
|
|
|
|
|
|
|
|
永享9(1437)年生。
|
|
|
|
|
|
|
|
文亀3年6月20日(ユリウス暦:1503年7月13日)入滅)
|
|
|
|
|
|
|
女子(号抱清院。永享10(1438)年生。
|
|
|
|
|
|
|
|
永正8年3月9日(ユリウス暦:1511年4月6日)卒)
|
|
|
|
|
|
|
女子(三条公敦室。文安元(1444)年生。
|
|
|
|
|
|
|
|
寛正2年4月18日(ユリウス暦:1461年5月27日)卒)
|
|
|
|
|
|
|
女子(足利将軍義政配。康正元(1455)年生。
|
|
|
|
|
|
|
|
永正4年3月27日(ユリウス暦:1507年5月9日)卒)
|
|
|
|
|
|
|
女子(細川教春室。安房守政春母)
|
|
|
|
|
|
|
女子(烏丸益光室。長禄2(1458)年生。
|
|
|
|
|
|
永正5年11月26日(ユリウス暦:1508年12月18日)卒)
|
|
|
|
|
教覚(天台座主。准后。妙法院。足利義教猶子。母同)
|
|
|
|
|
尊任(仁和寺。大僧正。威徳寺。母同)
|
|
|
|
|
女子
|
|
|
空俊(興福寺別当。喜多院。探題僧正。法華寺別当。
|
|
|
|
応永17(1410)年生。応仁3年正月24日(ユリウス暦:1469年3月7日)寂)
|
|
|
女子(号法久院。*家譜によれば足利義持室)
|
|
|
女子(慶染寺長老月江)
|
|
|
女子(法久院長老)
|