天皇系図索引
系図は、本朝皇胤紹運録を基本とした。〔〕書きで出典が書かれていない事項は、本朝皇胤紹運録 に記載されたもの。
纂輯御系図、皇親系、詰所系図(系図綜覧所収執次詰所御系譜)、系図纂要との異同を校訂した。
紙幅の関係上、一部省略している事項もある。
第93代

後伏見天皇

生年 弘安11年3月3日(ユリウス暦:1288年4月5日)
※本朝皇胤紹運録・纂輯御系図作弘安11年2月3日(ユリウス暦:1288年3月6日)
没年 建武3/延元元年4月6日(ユリウス暦:1336年5月17日)
於持明院殿。
異称 胤仁。理覚。行覚。
伏見天皇
五辻経氏女経子。養母永福門院。
配偶者
女御 藤原寧子 広義門院。西園寺公衡女。母従三位藤原兼子〔皇親系〕。 皇親系によれば、正応5(1292)年生。徳治元(1306)年入仙洞。延慶2(1309)年為女御。 叙従三位。建武3/延元元(1336)年落飾。延文2/正平12年閏7月22日(ユリウス暦:1357年9月6日)薨。
藤原守子 ※皇親系作明子。伏見天皇配偶者項を参照。
藤原氏 正親町実明女。守子妹。称対御方。従三位。応安5/建徳3(1372)年2月卒。
高階邦子 高階邦経女。称堀河局、又別当局。従三位。
某氏 法印泰豪女。称治部卿局。
某氏 父不詳。称右京大夫局。
在位 永仁6年7月22日(ユリウス暦:1298年8月30日)〜正安3年正月21日(ユリウス暦:1301年3月2日)
皇居 平安宮。
陵名 深草北陵〔纂輯御系図作深草法花堂〕
後伏見天皇系図
後伏見天皇 ┳ 富仁親王(猶子。実舎弟。花園天皇)
  ┣ 光厳天皇(北朝第一代。母西園寺公衡女寧子〔広義門院〕)
  ┣ 光明天皇(北朝第二代。母同)
  ┣ 法守法親王(仁和寺。禅阿院御室。母高階邦経女堀河局。一品〔仁和寺御室系譜・皇親系〕。
  ┃
大聖院〔皇親系〕。延慶元[徳治3]年9月14日(ユリウス暦:1308年10月28日)生。
  ┃
明徳2/元中8年9月19日(ユリウス暦:1391年10月17日)入滅〔
  ┃
本朝皇胤紹運録頭書・皇親系。
  ┃
※仁和寺御室系譜作永和5/天授5年2月5日(ユリウス暦:1379年2月22日)〕。
  ┃
号禅阿院〔皇親系〕)
  ┣ 尊胤法親王(延暦寺。二品。天台座主。梶井。母法印泰豪女治部卿局。
  ┃
延文4/正平14(1359)年5月入滅〔皇親系作3日〕)
  ┣ 景仁親王(法名仁悟。園城寺。円満院。母西園寺公衡女寧子〔広義門院〕。
  ┃
正和2年7月9日(ユリウス暦:1313年8月1日)生〔※皇親系は重複していて片方は
  ┃
正和4年12月7日(ユリウス暦:1316年1月2日)生とある〕)
  ┣ 長助法親王(園城寺。円満院。母正親町実明女守子)〔⇒高千穂
  ┣ 寛仁法親王(本朝皇胤紹運録・皇親系作寛胤。園城寺。勧修寺。二品〔皇親系〕。母同。
  ┃
永和2/天授2年4月3日(ユリウス暦:1376年4月22日)入滅。号安祥寺〔皇親系〕)
  ┣ 承胤法親王(延暦寺。二品。天台座主。梶井。母同。
  ┃
永和3/天授3年4月9日(ユリウス暦:1377年5月16日)入滅〔皇親系〕。
  ┃
号光聚院〔皇親系〕)
  ┣ 亮性法親王(延暦寺。二品。妙法院。母同)
  ┣ 慈真法親王(改尊実。延暦寺。妙香院〔皇親系〕。報恩院〔皇親系〕。青蓮院。大乗院〔皇親系〕。
  ┃
母正親町実明女対御方)
  ┣ 尊道法親王(延暦寺。一品。天台座主。青蓮院。母同。
  ┃
正慶元/元弘2年8月21日(ユリウス暦:1332年9月11日)生〔皇親系〕。
  ┃
応永10年7月5日(ユリウス暦:1403年7月24日)入。号青龍院〔皇親系〕)
  ┣ 珣子内親王(新室町院。母西園寺公衡女寧子〔広義門院〕。後醍醐天皇皇后。
  ┃
女院小伝によれば、応長元(1311)年生。
  ┃
応長元年6月15日(ユリウス暦:1311年7月1日)為内親王。
  ┃
文保2年2月21日(ユリウス暦:1318年3月24日)叙一品。
  ┃
元弘3年12月7日(ユリウス暦:1334年1月13日)中宮。
  ┃
建武4/延元2年正月16日(ユリウス暦:1337年2月17日)院号。
  ┃
同5月12日(ユリウス暦:1337年6月11日)崩御)
  ┣ 璜子内親王(章徳門院。母正親町実明女守子。女院小伝によれば、
  ┃
建武3/延元元年4月1日(ユリウス暦:1336年5月12日)為内親王。
  ┃
同2日准三后。同日院号)
  ┣ 進子内親王(母同慈真。※皇親系无)
  ┣ 皇女(母右京大夫局)
  ┣ 皇女(母同)
  ┣ 皇女(母同光厳天皇)
  ┣ 皇女
  ┗ 覚字女王(母正親町実明女対御方。皇親系によれば、建武2(1335)年生〔没年齢89歳より逆算〕。
 
延文元/正平11(1356)年落飾。創建光照院。
 
応永30年10月9日(ユリウス暦:1423年11月12日)薨)
 
  ※皇親系によれば、母広義門院、文保3年4月21日(ユリウス暦:1319年5月11日)生の皇女がいる。

高千穂

第94代 後二条天皇
生没年 弘安8年2月2日(ユリウス暦:1285年3月9日)〜徳治3年8月25日(ユリウス暦:1308年9月10日)
※生年月日は、本朝皇胤紹運録・纂輯御系図・皇代略記3月1日。
増鏡2月。系図纂要2月2日。
異称 邦治。
後宇多天皇。
堀河具守女基子(西華門院)。
配偶者
皇后 藤原忻子 長楽門院。徳大寺公孝女〔尊卑分脈作実孝女〕。母藤原公親女喜子。従三位。准三后。 正安4年8月23日(ユリウス暦:1302年9月15日)入内〔女院小伝22日。家譜28日〕。
同28日女御。
同年9月24日中宮〔女院小伝作嘉元元年9月24日(ユリウス暦:1303年11月4日)。家譜嘉元元[乾元2]年5月24日(ユリウス暦:1303年7月9日)〕。
徳治3年閏8月2日(ユリウス暦:1308年9月17日)為尼真実覚〔女院小伝・家譜〕。
延慶3年12月19日(ユリウス暦:1311年1月9日)院号〔女院小伝此同。家譜10月29日〕。
観応3/正平7年2月1日(ユリウス暦:1352年2月16日)崩〔女院小伝・家譜〕。
藤原頊子 万秋門院。一条実経女。母平成俊女。准三后。
文永5(1268)年生。
乾元2年3月5日(ユリウス暦:1303年3月23日)為尚侍。同日叙従三位。
徳治3年閏8月16日(ユリウス暦:1308年10月1日)為尼〔女院記作8月〕。
元応2年3月26日(ユリウス暦:1320年5月5日)准三宮〔女院記作2月26日〕。
同日院号〔尊卑分脈・女院記・本朝女后名字抄作2月26日〕。
建武5/延元3年3月26日(ユリウス暦:1338年4月16日)薨〔女院小伝・皇親系〕。
藤原氏 三条公泰女。称権大納言局。後入後醍醐天皇宮〔皇親系〕。
典侍 藤原宗子 藤原〔五辻〕宗親女。称中納言典侍。
平氏 平信輔女。
掌侍 平氏 少納言平棟俊女。称勾当内侍。
藤原氏 三条公親女。
藤原氏 法眼良珍女。称新大納言局。
在位 正安3年正月21日(ユリウス暦:1301年3月2日)〜徳治3年8月25日(ユリウス暦:1308年9月10日)
皇居 平安宮。
陵名 北白河陵。
後二条天皇 ┳ 邦良親王〔⇒木寺宮
  ┣ 邦省親王 ┳ 廉仁王(早世)
  ┃   ┗ 禅守(仁和寺。大僧正。真光院。東寺一長者。
  ┃  
中院通冬猶子。成助僧正資。
  ┃  
号宮僧正〔仁和寺諸院家記〕)
  ┣ 祐助法親王(天台座主。青蓮院。桂林寺。母三条公泰女)
  ┣ 永尊法親王(改尊済、一云尊斉。園城寺。円満院。母三条公親女)
  ┣ 聖尊法親王(仁和寺。遍智院。母三条公泰女。
  ┃
応安3/建徳元年9月27日(ユリウス暦:1370年10月17日)薨)
  ┣ 皇女子。寿成門院。母平棟俊女勾当内侍。法名清浄円。准三宮。
  ┃
元応2年8月22日(ユリウス暦:1320年9月24日)為内親王。23日准三宮。同日院号。
  ┃
同25日為尼。)
  ┣ 皇女(珉子内親王。母良珍法眼女新大納言局)
  ┣ 皇女(栄子内親王。母同祐助)
  ┣ 皇女(*京大電子図書館本朝皇胤紹運録による)
  ┗ 皇女子内親王。母平信輔女。一云瑒子)
木寺宮 系図
邦良親王 ┳ 康仁親王 ┳ 邦恒王 ┳ 世平王
  ┃   ┃   ┣ 王子(*京大電子図書館本朝皇胤紹運録
  ┃   ┃   ┃   によれば、邦恒王の子は、僧・
  ┃   ┃   ┃   中会・僧・僧・童形・小童・姫宮)
  ┃   ┃   ┣ 中会(僧)
  ┃   ┃   ┣
  ┃   ┃   ┣
  ┃   ┃   ┗ 女子
  ┃   ┣ 竟円(蓮華光院。権僧正。西院。※尊卑分脈无)
  ┃   ┣ 〔明仁法親王〕(延暦寺妙法院。*系図纂要によるが、
  ┃   ┃   本朝皇胤紹運録作世平男、後小松天皇猶子)
  ┃   ┣ 寛法(仁和寺。僧正、或大僧正。安井。兼西院。号西院宮。
  ┃   ┃   号宮僧正〔仁和寺諸院家記〕。母洞院公泰女。
  ┃   ┃   明徳元/元中7年8月12日(ユリウス暦:1390年9月21日)入滅)
  ┃   ┣ 仁恵(延暦寺。遁世。桂林寺)
  ┃   ┣ 寿命(僧)
  ┃   ┣ 女子(比丘尼明恵)
  ┃   ┗ 女子(比丘尼理範)
  ┣ 邦世親王 ┳ 懐邦親王 ┳ 寿陵(禅。歓〔観?〕喜寺)
  ┃   ┃   ┗ 邦満(*尊卑分脈・系図纂要・皇親系作寿陵子)
  ┃   ┣ 観海(※皇親系作寛海。東大寺別当。東南院。大僧正)
  ┃   ┗ 女子(比丘尼。皇親系によれば、理長)
  ┣ 弘覚(母宮僧正俊覚女。仁和寺。大覚寺。大金剛院宮)
  ┣ 深守法親王(益性弟子。大金剛院。母尾張局、或長橋局。二品)
  ┣ 王子(母同康仁)
  ┣ 王子(母尾張局)
  ┣ 女子(媋子内親王。母同。北白河。寿成院御同宿)
  ┣ 女子(母北畠師重女重子。天王寺尼衆)
  ┗ 女子(母同深守)
┳ 邦康親王 ┳ 静覚法親王(本名法深。改弘覚〔皇親系〕。後改今名。俗名師熈〔皇親系〕。
  ┃   ┃
准三后。仁和寺。後花園院猶子。二品。永享11(1439)年生。
  ┃   ┃
文亀3年7月15日(ユリウス暦:1503年8月6日)入滅。
  ┃   ┃
号上乗院。号後光台院〔皇親系〕)
  ┃   ┗ 童形(系図纂要による)
  ┣ 承道(後小松院猶子。一品〔皇親系〕。准三后。仁和寺。応永15(1408)年生〔皇親系〕。
  ┃
応永26年10月26日(ユリウス暦:1419年11月13日)養子。
  ┃
享徳2年9月10日(ユリウス暦:1453年10月12日)薨〔皇親系〕。法金剛院御室。金剛定院)
  ┗ 明仁親王(※皇親系による。後小松院養子。二品。応永26年10月19日(ユリウス暦:1419年11月6日)養子。
 
入妙法院。早世)
第95代 花園天皇
生没年 永仁5年7月25日(ユリウス暦:1297年8月14日)〜貞和4/正平3年11月11日(ユリウス暦:1348年12月2日)
異称 富仁。遍行。
伏見天皇。兄後伏見天皇猶子。
洞院実雄女季子(顕親門院)。
配偶者
藤原実子 宣光門院。正親町実明女。母三条公貫二女。祖父洞院公守養女〔女院小伝・皇親系〕。
典侍 藤原氏 葉室頼任女。称別当典侍、又中納言局。
藤原氏 正親町実明女。母三条公貫二女。実子妹。在後伏見天皇宮称一条局。
在位 徳治3年8月26日(ユリウス暦:1308年9月11日)〜文保2年2月26日(ユリウス暦:1318年3月29日)
皇居 平安宮。
陵名 十楽院上陵。
花園天皇 ┳ 直仁親王 ┳ 周高(※皇親系による。徳光院。
  ┃   ┃ 応永26年8月13日(ユリウス暦:1419年9月2日)卒)
  ┃   ┣ 王子(※皇親系による。南禅寺。称任西堂。永享2(1430)年卒)
  ┃   ┣ 王女(※皇親系による。十地院。貞治4/正平20(1365)年生。
  ┃   ┃
応永31年5月27日(ユリウス暦:1424年6月23日)卒)
  ┃   ┗ 王女(※皇親系による。落飾為尼居平岡)
  ┣ 覚誉法親王(園城寺長吏。聖護院。二品〔系図纂要〕。母正親町実明女、実子妹〔
  ┃
系図纂要・皇親系によれば一条局〕。四天王寺別当〔纂輯御系図〕。 
  ┃
元応2(1320)年生。
  ┃
永徳2/弘和2年5月28日(ユリウス暦:1382年7月9日)薨〔系図纂要・皇親系〕)
  ┣ 源性法親王(俗名業永〔仁和寺御室系譜・系図纂要・皇親系〕。母同直仁。仁和寺。
  ┃
二品〔系図纂要〕。嘉暦2(1327)年生。建武4/延元2(1337)年2月親王宣下〔 
  ┃
仁和寺御室系譜〕。文和2/正平8年正月29日(ユリウス暦:1353年3月5日)入滅)
  ┣ 皇子(聖護院)
  ┣ 皇女(母同直仁。花山院中納言母)
  ┣ 皇女(母直仁)
  ┣ 皇女(母別当典侍。葉室頼任女)
  ┣ 寿子内親王(徽安門院。光厳院妃。母宣光門院。文保2(1318)年生〔皇親系〕。
  ┃
建武4/延元2年2月3日(ユリウス暦:1337年3月5日)為内親王。
  ┃
同7日准三后。同日院号。
  ┃
延文3/正平13(1358)年4月薨〔皇親系〕)
  ┣ 儀子内親王(母同〔纂輯御系図〕)
  ┣ 祝子内親王(貞和2/正平元(1346)年為内親王)
  ┣ 久良親王(※皇親系による。実久明親王子。元徳2(1330)年為猶子)
  ┗ 富明王(※皇親系による。猶子。実五辻宮煕明親王子〔後深草天皇曾孫〕)
後醍醐天皇[96]
後醍醐源氏
第97代 後村上天皇
生没年 嘉暦3(1328)年〜応安元/正平23年3月11日(ユリウス暦:1368年3月29日)
異称 義良。憲良。
後醍醐天皇。
阿野公廉女廉子(新待賢門院)。
配偶者
中宮 源顕子 北畠親房女。一云母源宣通女。従三位。
中宮 藤原勝子 嘉喜門院。近衛経忠女〔※一説阿野実為女・一条経通女〕。一説二条師基猶子。
某氏 父未詳〔一云中原師治女〕。
某氏 父未詳〔一云越智伊賀守家栄女〕。
在位 暦応2/延元4年8月15日(ユリウス暦:1339年9月18日)〜応安元/正平23年3月11日(ユリウス暦:1368年3月29日)
皇居 吉野行宮。賀名生行宮。住吉行宮。天野行宮。
陵名 檜尾陵。
後村上天皇系図
※本朝皇胤紹運録には、長慶天皇と後亀山天皇しか記載されていない。 纂輯御系図を基本とした。
後村上天皇 ┳ 長慶天皇
  ┣ 後亀山天皇
  ┣ 惟成親王 ┳ 成仁王(応永16(1409)年入醍醐地蔵院)
  ┃   ┗ 尭成王(一云母大納言源守親女。居大和国宇陀郡西殿村)
  ┣ 泰成親王 ━ 泰邦王(或泰国。真福寺。改名頼瑜。称高福院宮)
  ┣ 説成親王 ┳ 円悟(一云母左馬頭楠正儀女。円満院。大僧正。
  ┃   ┃
嘉吉2年12月17日(ユリウス暦:1443年1月18日)薨于河内国〔皇親系〕)
  ┃   ┣ 義有王(円胤。母同。円満院。大僧正。
  ┃   ┃
文安4年12月22日(ユリウス暦:1448年1月28日)自殺)
  ┃   ┣ 王子(応永30(1423)年為相応院弟子〔皇親系〕)
  ┃   ┣ 王子(永享6(1434)年入常徳院〔皇親系〕)
  ┃   ┣ 王子(永享6(1434)年入鹿苑院〔皇親系〕)
  ┃   ┗ 王女(恵林寺)
  ┣ 良成親王(母同。鎮西宮〔皇親系〕)
  ┣ 師成親王(母同惟成。皇親系によれば、兵部卿。薙髪名恵梵。号爛雲子。竺源叟)
  ┣ 新宣陽門院(憲子内親王。母北畠親房女顕子。皇親系によれば、一品。
  ┃
貞和元/興国6(1345)年生。明徳2/元中8(1391)年6月薨)
  ┗ 良子内親王(母同後亀山)
第98代 長慶天皇
生没年 康永2/興国4(1343)年〜応永元年8月1日(ユリウス暦:1394年8月27日)
異称 寛成。覚理。慶寿院。
後村上天皇。
近衛経忠女勝子(嘉喜門院)〔二条師基猶子。父親に関しては諸説あり。阿野実為の女とも一条経通の女ともいわれる〕。
配偶者
在位 応安元/正平23(1368)年3月〜永徳3/弘和3(1383)年10月
皇居
陵名 嵯峨東陵。
長慶天皇系図
長慶天皇 ┳ 王子 ━ 王女(東御方。足利義教側室。応永28(1421)年生。永享9(1437)年配流)
  ┗ 尊聖(僧。一云猶子〔纂輯御系図。勧修寺長吏次第作南方玉河〔*川〕宮猶子〕。
 
勧修寺。大僧正。安祥寺寺務〔勧修寺長吏次第・諸門跡譜・系図纂要〕。
 
永享4年7月8日(ユリウス暦:1432年8月4日)寂〔諸門跡譜・系図纂要〕)
※本朝皇胤紹運録には、長慶天皇の皇子女は記載されていない。 纂輯御系図を基本とした。
※後亀山天皇の子世泰親王・行悟法親王は一説に長慶天皇の子。他、諸本によれば、 相国寺第三十世海門承朝は長慶天皇の子。
第99代 後亀山天皇
生没年 ?〜応永31年4月12日(ユリウス暦:1424年5月10日)
生年は、系図纂要によれば、貞和3/正平2年5月11日(ユリウス暦:1347年6月20日)。
異称 煕成。金剛心。
後村上天皇。
同長慶天皇。
配偶者
中宮 某氏 一云源顕信女信子。従三位。
藤原教子 父不詳。従二位。
某氏 一云藤原邦光女邦子。
在位 永徳3/弘和3(1383)年11月〜明徳3/元中9年閏10月5日(ユリウス暦:1392年11月19日)
皇居 吉野行宮。栄山寺行宮。
陵名 嵯峨小倉陵。
後亀山天皇 ┳ 世泰親王(母従二位藤原教子。応安6/文中2(1373)年立太子。
  ┃   永和3/天授3年7月10日(ユリウス暦:1377年8月14日)薨)
  ┣ 師泰親王(一云母藤原邦光女邦子。皇親系によれば、康安元/正平16(1361)年生。
  ┃   落飾名覚瑜。号長徳寺。応永29(1422)年10月卒)
  ┣ 良泰親王 ┳ 義仁王(初名良仁。帥宮。落飾名義恩。一云母藤原守房女。
  ┃   ┃   正長元(1428)年11月卒。妙福院宮)
  ┃   ┣ 教尊(僧。泰仁王。母同)
  ┃   ┣ 空因 ┳ 尊秀王(一云高秀。一云母左兵衛尉色川盛定女。
  ┃   ┃   ┃   一宮。称自天大王。号北山宮。
  ┃   ┃   ┃   永享12(1440)年生。
  ┃   ┃   ┃   長禄元年12月2日(ユリウス暦:1457年12月18日)卒)
  ┃   ┃   ┗ 忠義王(二宮。母同。嘉吉2(1442)年生。
  ┃   ┃   長禄元年12月2日(ユリウス暦:1457年12月18日)卒)
  ┃   ┣ 尊雅王(一云母平経泰女。永享8(1436)年生。
  ┃   ┃   長禄2年6月28日(ユリウス暦:1458年8月7日)卒。号高福寺)
  ┃   ┣ 尊慶王(母同。大空上人。永享9(1437)年創建興泉寺)
  ┃   ┗ 王女(母同)
  ┣ 行悟法親王(母同。無品。園城寺長吏。円満院。号後円満院宮。
  ┃   ※一説に長慶天皇の子で、母は西園寺公重女)
  ┣ 瑚璉(季王〔皇親系〕。入誓願寺。号真阿。創建十念寺又一念寺。
  ┃   永和元/天授元(1375)年生。永享12年7月2日(ユリウス暦:1440年7月30日)薨)
  ┣ 琮頊(入誓願寺。号仏妙。住十念寺。文安5年7月13日(ユリウス暦:1448年8月12日)薨)
  ┣ 泰子内親王(母同良泰。※皇親系无)
  ┗ 尹良親王(※皇親系による。猶子。実宗良親王子)
※本朝皇胤紹運録には、後亀山天皇の皇子女は記載されていない。 纂輯御系図を基本とした。
北朝第1代 光厳天皇
北朝第2代 光明天皇
北朝第3代 崇光天皇
北朝第4代 後光厳天皇
北朝第5代 後円融天皇
※最終更新日 2015.10.10

  • 本サイトの公卿に関するデータは、
    東京大学史料編纂所公開用データベースに公開されている家譜、
    公卿補任(新訂増補国史大系53-57吉川弘文館。国史大系第9-11経済雑誌社)、
    尊卑分脈(新訂増補国史大系58-60下吉川弘文館
    新編纂図本朝尊卑分脈系譜雑類要集1-12吉川弘文館)、
    公卿諸家系図(土橋定代。続群書類従完成会。※知譜拙記)、
    系図纂要(名著出版)
    を基本として、その他諸史料で補完して作成しました。 知譜拙記と系図纂要からの出典には、その旨を注記してあります。
  • 菩提寺・居所に関しては、
    雲上明覧大全〔慶応4(1868)年版〕
    公卿諸家系図 土橋定代 (続群書類従完成会)のデータ〔※この2冊は同内容〕
    を基本としました。 家譜その他の系図史料等の葬地との異同は併記してありますが、
    実地調査はおこなっておりません。
  • 家業に関しては、諸家々業記、有職袖中鈔を基本とし、その他諸本で補完しました。
  • 家紋に関しては、
    雲上明覧大全〔慶応4(1868)年版〕を基本として、
    日本家紋総鑑 千鹿野茂(角川文庫)他、上述の事典などで補完・比較検討しました。
  • 年数の表記に関しては、ユリウス暦1582年10月4日までをユリウス暦に換算し、
    その翌日からをグレゴリオ暦に換算してあります。
    ユリウス暦の場合は、西暦の頭にユリウス暦であることを表記してあります。 ユリウス暦の表記がないものは、グレゴリオ暦であることを示します。
    和暦の改元の表記に関しては、改元した年の改元日から新元号の元年としました。
    西暦への変換に関しては、和暦の各月の大小の値を 「日本暦日原典」内田正男/著に従って、算出したものです。
  • 父母名などを表記する場合、公卿に関しては、官位官職、卿・公の尊称は省略しました。
  • 本サイトの情報を利用したことによって生じた、いかなる損害に対しても管理人は、補償の責任がないものとさせていただきます。