藤原氏北家  師尹子孫〔小一条流〕

一つ上の階層に戻る
〓藤原北家系図Ⅱ〓
良房 基経 時平 保忠
  兼平 顕忠  元輔
  仲平 敦忠
  忠平 実頼〔小野宮流
  良平 師保
  師輔〔九条流
  師氏
  師尹〔小一条流
  忠君
〔AⅢ〕小一条流 ------------------------
庶流に飛騨国司家の姉小路家がある。
また、華族類別録によれば、摂津三田藩主・丹波綾部藩主の九鬼家と、下野壬生藩主の鳥居家も師尹の裔ということになっている。

小一条流系図

一つ上の階層に戻る
師尹 ┳ 定時 ┳ 実方
  ┃   ┗ 実光 ━ 憲海 ┳ 憲実(吉岡二郎)
  ┃   ┗ 女子(按察使局)
  ┣ 済時 ┳ 為任 ┳ 定任 ┳ 定季 ━ 師季
  ┃   ┃   ┃   ┣ 為季 ┳ 隆誉(説経師)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 観季(※尊卑分脈作観秀。
  ┃   ┃   ┃   ┃   実定任男〔系図纂要〕)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 真尊(本名真兼)
  ┃   ┃   ┣ 済任(母同。従五位下。散位)
  ┃   ┃   ┣ 済長 ┳ 宣基 ━ 長実(無官。母長門守藤原共方女。
  ┃   ┃   ┃   ┃   尊卑分脈為光公孫系図作散位・
  ┃   ┃   ┃   ┃   従五位下)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 斉基 ━ 伊観(※為光公孫系図による。
  ┃   ┃   ┃   ┃   園城寺。阿闍梨)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 斉尊(権律師。尊卑分脈為光公孫系図作
  ┃   ┃   ┃   斉朝・律師)
  ┃   ┃   ┗ 雅縁(阿闍梨)
  ┃   ┣ 相任(従五位下。侍従。母源延光女。寛和2(986)年2月卒)
  ┃   ┣ 通任 ━ 師成 ⇒②
  ┃   ┣ 金覚(権少僧都)
  ┃   ┣ 宗覚 ━ 相尋(興福寺。僧都)
  ┃   ┣ 女子(娍子〔或娥子〕。三条天皇后。母源延光女。
  ┃   ┃   敦明親王〔小一条院〕・当子内親王等母。
  ┃   ┃   寛弘8年8月23日(ユリウス暦:1011年9月23日)為女御〔大鏡裏書〕。
  ┃   ┃   長和元[寛弘9]年4月27日(ユリウス暦:1012年5月20日)為皇后宮〔大鏡裏書〕。
  ┃   ┃   寛仁3年3月25日(ユリウス暦:1019年5月2日)為尼〔大鏡裏書〕。
  ┃   ┃   万寿2年3月25日(ユリウス暦:1025年4月25日)崩〔大鏡裏書〕)
  ┃   ┗ 女子(敦通親王室。離別)
  ┣ 定昭(*東寺長者補任によれば、定照。一乗院。
  ┃   東寺一長者。興福寺別当。大僧都。号本願僧都)
  ┗ 女子(芳子。母同済時。村上天皇女御)
┳ 朝光 ┳ 師任 ┳ 行任 ━ 行兼
  ┃   ┃   ┗ 朝増(阿闍梨)
  ┃   ┣ 師経 ━ 行貞 ━ 行兼 ━ 満兼 ━ 能兼(蔵人。所衆。内舎人)
  ┃   ┣ 実時(文。従五位下。少内記)
  ┃   ┣ 定成 ⇒ 
  ┃   ┣ 実任 ━ 季元 ┳ 季任(治部丞)
  ┃   ┃   ┗ 季信(母若狭守正儀女)
  ┃   ┣ 朝方 ━ 忠清 ━ 国清
  ┃   ┣ 成尊(※系図纂要による。治暦3年3月13日(ユリウス暦:1067年4月29日)入唐。
  ┃   ┃   勅号善恵大師)
  ┃   ┗ 定実(僧都)
  ┣ 賢尋(仁和寺。徳大寺。円融寺別当。少僧都。
  ┃   天喜3年9月17日(ユリウス暦:1055年10月10日)入滅)
  ┣ 貞叙(興福寺)
  ┣ 義賢(延暦寺。阿闍梨)
  ┣ 長快〔⇒熊野別当(※尊卑分脈による。諸説有)
  ┣ 女子(母大中臣輔親女。白河院女房。少将内侍。※系図纂要作師尹女)
  ┣ 実光〔 九鬼 〕*華族類別譜による。
  ┣ 泰●〔 鳥居 〕*華族類別譜による。
  ┃ ●字不鮮明。二男。従四位下。陸奥守とある。
  ┗ 泰敬(*熊野別当代々記による。第十代。)
②⇒ ┳ 師季 ┳ 尹時 ┳ 師綱 ⇒③
  ┃   ┃   ┣ 信季 ┳ 成宗 ━ 季宗 ┳ 季光(甲斐守)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 宗信(園城寺。僧正。修験)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 房喜(園城寺。法印権大僧都)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 房源(園城寺。法印権大僧都)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 能兼
  ┃   ┃   ┃   ┣ 成兼
  ┃   ┃   ┃   ┣ 成信
  ┃   ┃   ┃   ┣ 慶季(延暦寺)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 覚縁(園城寺)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 弁縁(興福寺)
  ┃   ┃   ┣ 公珍(園城寺)
  ┃   ┃   ┣ 覚尹 ━ 実叡 ┳ 栄縁(興福寺)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 円教(興福寺)
  ┃   ┃   ┗ 女子(朝方妻)
  ┃   ┣ 覚成 ┳ 伊連(園城寺。阿闍梨。二会講師)
  ┃   ┃   ┣ 慈弁(導師)
  ┃   ┃   ┣ 実雲 ┳ 実尹
  ┃   ┃   ┃   ┗ 定尹
  ┃   ┃   ┗ 実仙(延暦寺。阿闍梨。法印)
  ┃   ┗ 季円
  ┣ 済尋(興福寺。法印。権大僧都)
  ┗ 成耀(興福寺)
③⇒ ┳ 済綱 ┳ 家綱 ┳ 時綱 ┳ 有時 ┳ 重綱(改尹綱。従五位下。下総守)
  ┃ (本済憲) ┃   ┃   ┃   ┣ 済尹(従五位下)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 静勇(延暦寺。阿闍梨)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 女子藤原雅顕母)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 女子九条房実母)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 道綱
  ┃   ┃   ┣ 尹綱(従五位上。掃部頭。母賀茂禰宜祐季女)
  ┃   ┃   ┣ 仲親 ━ 行済(仁和寺。阿闍梨)
  ┃   ┃   ┣ 尊澄(東大寺。法眼)
  ┃   ┃   ┣ 尊厳(東寺。法印。権大僧都)
  ┃   ┃   ┗ 女子
  ┃   ┣ 長綱(従五位下。散位)
  ┃   ┣ 済基 ┳ 基時(従四位下。時綱為子)
  ┃   ┃   ┣ 済氏
  ┃   ┃   ┣ 能厳(東寺。権僧正)
  ┃   ┃   ┗ 厳済(法印。権大僧都)
  ┃   ┗ 女子(母同。藤原家経室)
  ┣ 尹成(能書。中務少輔)
  ┣ 親綱
  ┣ 覚増(園城寺。権少僧都)
  ┣ 覚綱(仁和寺。法眼。阿闍梨)
  ┣ 宗円(仁和寺。阿闍梨)
  ┣ 女子藤原朝方室)
  ┣ 女子(皇后宮亮為頼室)
  ┣ 女子(右衛門佐信章妻離別)
  ┗ 綱円 ━ 済胤 ━ 親遍(延暦寺。律師)
┳ 家時 ┳ 信時 ┳ 済家 ┳ 済氏 ┳ 済尹
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 師賢(従四位上左少将)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 師世 ━ 師有
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 時賢(刑部卿)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 済任(正五位下中務権大輔)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 済方
  ┃   ┃   ┣ 親時(異本親明。正五位下民部大輔)
  ┃   ┃   ┣ 能信(仁和寺)
  ┃   ┃   ┣ 定尋(延暦寺。僧都)
  ┃   ┃   ┗ 女子(葉室定嗣室)
  ┃   ┣ 貞時(或定時。中務大輔)
  ┃   ┣ 朝時
  ┃   ┣ 女子
  ┃   ┗ 師平 ━ 頼基 ┳ 高基 ━ 家綱〔⇒姉小路
  ┃   ┣ 基尹
  ┃   ┣ 家綱(高基嗣。*公卿補任・系図纂要によれば、高基男)
  ┃   ┗ 頼時(本名尹綱)
  ┣ 家定(出雲守)
  ┣ 親尊 ┳ 親快 ━ 親宗(法印)
  ┃   ┗ 女子(少将藤原俊保妻)
  ┣ 女子(藤原資経室)
  ┗ 女子(藤原季頼室)

┳ 重綱 ━ 良仲
  ┗ 定仲 ━ 宗賢 ┳ 朝仲 ┳ 朝房 ┳ 仲房 ━ 仲資 ━ 仲継 ━ 仲藤
  ┃   ┃   ┣ 宗房 ┳ 行親
  ┃   ┃   ┃   ┗ 季房
  ┃   ┃   ┣ 惟房(坊門院判官代)
  ┃   ┃   ┣ 俊宗
  ┃   ┃   ┗ 範房 ┳ 範氏
  ┃   ┃   ┣ 範経
  ┃   ┃   ┗ 房祐
  ┃   ┗ 朝輔
  ┣ 盛仲 ━ 盛親
  ┣ 俊宗 ┳ 成宗
  ┃   ┣ 仲俊
  ┃   ┗ 定方
  ┗ 盛宗(斎院次官)
藤原 師尹
[ 延喜20(920)年 〜 安和2年10月14日(ユリウス暦:969年11月26日) ]
忠平五男。母源能有女(源昭子)。号・小一条左大臣。
天慶8年11月25日(ユリウス暦:946年1月1日)任参議。
正二位・左大臣〔安和2年10月20日(ユリウス暦:969年12月2日)贈正一位〕。
藤原 済時
[ 天慶4年6月10日(ユリウス暦:941年7月7日) 〜 長徳元年4月23日(ユリウス暦:995年5月25日) ]
師尹男。母藤原定方九女。号・小一条大将。
安和2年9月23日(ユリウス暦:969年11月5日)叙従三位。
正二位・大納言〔寛弘9(1012)年4月贈右大臣〕。
藤原 通任
[ 天延2(974)年 〜 長暦3(1039)年6月 ]
済時男。母源延光女。
寛弘8年12月18日(ユリウス暦:1012年1月14日)任参議。
正三位・権中納言。
※尊卑分脈によると、母は源能正女、或いは源兼忠女。
藤原 師成
[ 寛弘6(1009)年 〜 永保元年9月1日(ユリウス暦:1081年10月5日) ]
通任一男。母藤原永頼女。
康平6年7月26日(ユリウス暦:1063年8月22日)叙従三位。
永保元年8月5日(ユリウス暦:1081年9月10日)出家。
正二位・参議。
※生年は、公卿補任・尊卑分脈の没年齢73歳から逆算。没年齢は要記作72歳。
※母は、尊卑分脈には或藤原信理女とある。
※没日は尊卑分脈係11日。
藤原 家時
[ ? 〜 嘉禎2(1236)年正月 ]
従四位上宮内大輔親綱朝臣男。母法眼経尊女。法名蓮家。
嘉禄元年12月22日(ユリウス暦:1226年1月21日)叙従三位。
貞永元年9月8日(ユリウス暦:1232年9月23日)出家。
正三位・非参議。
藤原 信時
[ 元久元(1204)年 〜 文永3(1266)年 ]
家時一男。母藤原信雅女〔尊卑分脈〕。
仁治元年10月24日(ユリウス暦:1240年11月9日)叙従三位。
正三位・非参議。
※尊卑分脈によれば、没月は4月。
藤原 済家
[ 生没年不明 ]
信時男。
弘安7年10月27日(ユリウス暦:1284年12月5日)叙従三位。
永仁2年2月15日(ユリウス暦:1294年3月13日)出家。
正三位・非参議。
藤原 済氏
[ 文永3(1266)年 〜 嘉暦2(1327)年 ]
済家男。母入道宮内卿師平朝臣女。
嘉元4年正月5日(ユリウス暦:1306年2月18日)叙従三位。
従二位・非参議。
藤原 師世
[ ? 〜 貞治4/正平20(1365)年 ]
済氏男。
延文4/正平14(1359)年初見非参議従三位。
正三位・非参議。
藤原 高基
[ ? 〜 延文3/正平13年3月2日(ユリウス暦:1358年4月10日) ]
頼基男。本名尹方〔尊卑分脈〕。
貞和3/正平2年4月23日(ユリウス暦:1347年6月2日)叙従三位。
従三位・非参議。

熊野別当

一つ上の階層に戻る
続群書類従所収の熊野別当系図と中岩氏系図によれば、長快に至る系譜は、次のようになっている。
実方 ━ 泰救 ━ 快真 ┳ 長快 ━  ■ ━ 宗快 ━ 湛仁 ━ 長増(権都維那)
  ┣ 長範
  ┣ 長憲 ┳ 行範
  ┃ 〔岩田〕 ┗ 範智 ⇒〔中岩氏〕
  ┣ 湛快〔田辺〕
  ┣ 範快〔佐野〕
  ┗ 道賢
堀内系図
堀内氏・・・寛政重修諸家譜によれば、「寛永系図に、家伝を引て左大臣実頼公の苗裔実方中将の末葉教真を堀内と称す。(略)教真源為義の娘立田原姫を娶る。(略)、堀内を称せしことも所見なし・・・」とある。
長快 ━ 湛快 ━ 湛増 ┳ 湛全 ━ 湛祐 ━ 源湛
  ┗ 湛真(五男。第二十七代熊野別当。*熊野別当代々記による)
※以下、湛深から氏虎までの系図は、系図纂要による。
湛深 ━ 氏綱 ━ 氏教 ━ 氏家 ━ 氏忠 ━ 氏定 ━ 氏光
氏重 ━ 氏虎 ━ 氏高 ※1 ┳ 氏善 ※2 ┳ 有政 ┳ (主膳。居紀州)
  ┃   ┃   ┗
  ┃   ┣ 行朝(新宮左馬助。堀内氏弘)
  ┃   ┣ (堀内大和守)
  ┃   ┗ 氏久 ┳ 氏衡 ━ 氏成
  ┃   ┣ 氏成(氏衡嗣)
  ┃   ┣ 女子
  ┃   ┗ 氏勝
  ┗ 氏弘
※1 寛政重修諸家譜无。
※2 寛政重修諸家譜によれば、氏善・氏弘は、氏虎の子。また、氏善の子は、氏久・道慶・某(主膳)・氏清となっている。
■色の名前は公卿。
■色の名前はポップアップで経歴表示。
*熊野別当代々記は、続群書類従第四輯上巻第九十二によるもの。
*東寺長者補任は、京都大学電子図書館公開のもの。
鳥居
華族類別録 ※石高・伺候席・譜代/外様等は現代華族譜要による。
第五十一類 神別 藤原朝臣
内大臣鎌足十代左大臣師尹裔
従五位 鳥居忠文 下野 壬生藩 譜代 帝鑑間 三万石
葬地は、華族名鑑によると、駒込 江岸寺。
明治17(1884)年7月8日忠文が子爵を授爵〔現代華族譜要〕
華族類別録に従い分類したが、鳥居家譜〔明治期の呈譜〕・寛政重修諸家譜・系図纂要によると、 平氏ということになっている。 紀伊国熊野別当鳥居法眼平重氏の後裔という。
華族類別譜には、次のような系図が掲載されている。
実方 ━ 泰● ━ 定成 ━ 泰救 ━ 快真 ━ , 長快 ━ 長範 ━ 行範 ━ 忠氏
寛政重修諸家譜・系図纂要は、忠氏の父を重氏とし、重氏以降を系図に掲げている。

鳥居家〔諸侯系図〕

系図綜覧による熊野別当略系図

泰救 ┳ 快真 ━ 長快 ┳ 長範 ┳ 行範 ┳ 行快 ┳ 琳快
  ┃   (藤原実方子) ┃   ┃   ┃   ┗ 親快 ━ 静快
  ┃   ┃   ┃   ┗ 範命 ━ 快命
  ┃   ┃   ┗ 範智
  ┃   ┣ 長憲
  ┃   ┣ 湛快 ┳ 湛増 ━ 湛真 ━ 定湛 ┳ 正湛 ━ 慶湛 ━ 宗湛
  ┃   ┃   ┃   ┗ 尭湛
  ┃   ┃   ┗ 湛政
  ┃   ┗ 長真
  ┗ 覚真
熊野別当代々記による歴代別当
1.快慶
2.慶覚(快慶嫡男)
3.豊胤(快慶五男)
4.快円
5.慶玄
6.長仁
7.増慶
8.増●
9.快勝
10.泰敬(父実方中将)
11.快真
12.永尊
13.覚真
14.宗賢
15.長快
16.長範
17.長兼
18.湛快
19.行範
20.範智
21.湛増(湛快二男)
22.行快
23.範命
24.湛政
25.琳快(行快六男)
26.快命(範命三男)
27.湛真(湛増五男)
28.尋快
29.定湛
30.静快
31.正湛
※最終更新日 2015.10.10