羽林家(野宮) 羽林家家系別分類表

野宮
【ののみや】

本姓:藤原氏。華族類別録第六十類。
新家
内々
一条家門流
藤原北家花山院流。左大臣花山院定熈の次男忠長が花山院家より分家。 家譜によれば、元和8年8月23日(1622年9月28日)依後水尾天皇厚取立とある。
家紋 杜若。
家業  
江戸期石高 200石。 ※知譜拙記によるが、家譜作150石。山城国相良郡千童子村100石と同郡菅井村50石。 現代華族譜要作150石。
明治期爵位 子爵。明治17(1884)年7月8日定穀子爵授爵〔現代華族譜要〕
菩提所 蘆山寺。
居所 石薬師通南側。

野宮家系図

※忠長までの系図は、花山院家系図を参照。
忠長 ┳ 公海(延暦寺。毘沙門堂。大僧正三山管領准后。母東本願寺教如女。
  ┃   慶長12年12月12日(1608年1月29日)生〔日光山門跡次第〕。
  ┃   元禄8年10月16日(1695年11月22日)薨〔日光山門跡次第〕。久遠寿院〔謚号考〕)
  ┣ 定逸 ┳ 定縁 ┳ 定雄(寛文元(1661)年生。従五位下。
  ┃   ┃   ┃   寛文6年7月3日(1666年8月3日)卒)
  ┃   ┃   ┣ 定基 ┳ 定俊
  ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(母同。大久保加賀守忠英〔忠方〕室。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ※柳沢家譜等によれば、柳沢吉保養女。
  ┃   ┃   ┃   ┃   幾子〔系図纂要〕。明和8年11月23日(1771年12月28日)卒〔
  ┃   ┃   ┃   ┃   柳沢家譜〕)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(母同。庭田重孝室。重熈母)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 女子(母同。定俊室)
  ┃   ┃   ┗ 女子
  ┃   ┗ 女子(定縁室)
  ┣ 慶算(延暦寺。円満坊大僧正養源院。)
  ┗ 女子
┳ 定之 ┳ 定晴 ┳ 定顕(母大久保大炊頭忠興女。従五位上。
  ┃   ┃   ┃   安永2年8月14日(1773年9月30日)生。
  ┃   ┃   ┃   天明7年10月27日(1787年12月6日)卒)
  ┃   ┃   ┣ 女子(母同)
  ┃   ┃   ┗ 定業
  ┃   ┣ 女子(母家女房)
  ┃   ┣ 教盛(母同。東寺宝泉院少僧都)
  ┃   ┣ 男子(母同)
  ┃   ┣ 重継(母同。八幡松本坊権少僧都)
  ┃   ┣ 義円(母同。東寺遍知院僧正)
  ┃   ┣ 禅證(母同。真光院法印大僧正)
  ┃   ┣ 女子(母同。高照寺霊苗祖秀首座)
  ┃   ┣ 女子(母同)
  ┃   ┗ 定業(定晴為子)
  ┣ 男子(母同)
  ┣ 男子(母同)
  ┣ 尊興(母家女房。延暦寺。上乗院〔家譜〕。法印大僧都。花山院常雅猶子)
  ┣ 女子(母同。宝慈院周珪)
  ┣ 男子(母同。肥後国妙解寺別道首座弟子完蔵主)
  ┗ 女子(母同)
┳ 定静 ┳ 定祥 ┳ 定功 ┳ 定平(母広橋胤定女。弘化3年10月7日(1846年11月25日)生。
  ┃   ┃   ┃   ┃
従五位上。返上位記)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 定美(母同。実久我建通男。実母鷹司政通女。
  ┃   ┃   ┃   ┃
嘉永3年2月5日(1850年3月18日)生。従五位下)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 定允(母同。実竹屋光有男。実母家女房。
  ┃   ┃   ┃   ┃
嘉永元年8月22日(1848年9月19日)生)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 定穀(母同。実竹屋光有男。実母家女房。
  ┃   ┃   ┃  
嘉永6年7月17日(1853年8月21日)生。従五位上。
  ┃   ┃   ┃  
大正13(1924)年3月薨〔現代華族譜要〕。
  ┃   ┃   ┃  
夫人嵯峨〔正親町三条〕実愛女餘年子)
  ┃   ┃   ┣ 男子(母家女房)
  ┃   ┃   ┣ 女子(母難波宗享女)
  ┃   ┃   ┣ 女子(母同)
  ┃   ┃   ┣ 女子(祥子〔現代華族譜要〕。母同。山科言縄室。
  ┃   ┃   ┃   天保10年12月4日(1840年1月8日)生〔華族名鑑〕)
  ┃   ┃   ┗ 女子(母同)
  ┃   ┣ 女子(母中山愛親女)
  ┃   ┣ 女子(母同)
  ┃   ┣ 男子(母同)
  ┃   ┣ 教助(母家女房。真光院。法印僧正)
  ┃   ┗ 男子(母松木宗美女)
  ┣ 男子(母家女房)
  ┣ 女子(母家女房)
  ┗ 女子(母花山院常雅女。清閑寺共福室)
野宮 定逸
[ 慶長15年5月17日(1610年7月7日) 〜 明暦4年2月15日(1658年3月18日) ]
左中将忠長男。母東本願寺大僧正光寿〔教如〕女。法名・覚了。
寛永17年正月5日(1640年2月26日)叙従三位。
正二位・権大納言・武家伝奏。
※家譜によれば、祖父花山院定熈養子。
野宮 定縁(本名雅広・次改定輔)
[ 寛永14年11月12日(1637年12月28日) 〜 延宝5年9月15日(1677年10月11日) ]
定逸男(実中院通純二男)。母河鰭基秀女(実母高倉永慶女)。
寛文9年12月18日(1670年2月8日)任参議。
正三位・権中納言。
野宮 定基
[ 寛文9年7月14日(1669年8月10日) 〜 正徳元年6月29日(1711年8月13日) ]
定縁男(実中院通茂次男)。母野宮定逸女(実母小笠原左衛門佐政信女)。
深広院〔系図纂要〕
宝永元年12月10日(1705年1月5日)任参議。
正三位・権中納言。
野宮 定俊(本名公透)
[ 元禄15年5月25日(1702年6月20日) 〜 宝暦7年3月30日(1757年5月17日) ]
定基男(実正親町公通次男)。
清閑寺熈房女(実母三条西実条三男堀尾右京泰長女)。
是性院〔系図纂要〕
元文2年12月12日(1738年1月31日)任参議。
従二位・権大納言。
※実母名は野宮家譜による。
公卿補任尻付
元禄15年5月25日(1702年6月20日)誕生。
宝永5年12月21日(1709年1月31日)叙爵(于時公透)。
正徳元年7月22日(1711年9月4日)当家相続。
正徳3年9月26日(1713年11月13日)元服昇殿。
同日侍従従五位上。
同年10月6日改名定俊。
正徳5年10月23日(1715年11月18日)左少将。
享保2年12月8日(1718年1月9日)正五位下(去十二廿五分)。
享保4年正月28日(1719年3月18日)従四位下(去正六分)。
享保10年正月14日(1725年2月26日)正四位下(去五日分)。
享保18年7月12日(1733年8月21日)喪実父。
同年9月14日除服復任。
野宮 定之
[ 享保6年7月23日(1721年8月15日) 〜 天明2年2月26日(1782年4月8日) ]
定俊男。母野宮定基女。宝荘院〔系図纂要〕
宝暦4年5月16日(1754年7月6日)任参議。
正二位・権大納言。
野宮 定和(改名定晴)
[ 寛保2年5月11日(1742年6月13日) 〜 天明元年6月11日(1781年7月31日) ]
定之男。母家女房。晴光院〔系図纂要〕
安永元年12月19日(1773年1月11日)任参議。
従二位・権中納言。
野宮 定業
[ 宝暦9年9月23日(1759年11月12日) 〜 文化13年6月22日(1816年7月16日) ]
定晴男(実野宮定之末子)。母家女房。寛広院〔系図纂要〕
文化元年9月13日(1804年10月16日)任参議。
従二位・権中納言。
野宮 定祥
[ 寛政12年正月15日(1800年2月8日) 〜 安政5年9月2日(1858年10月8日) ]
左権中将定静男。母中山愛親女。
天保6年12月18日(1836年2月4日)任参議。
正二位・権大納言。
※系図纂要によれば、実は定業男。
野宮 定功
[ 文化12年7月26日(1815年8月30日) 〜 明治14(1881)年1月10日 ]
定祥男。母家女房。
夫人:広橋胤定五女八百子〔現代華族譜要〕
安政4年9月18日(1857年11月4日)任参議(権中将如元)。10月24日拝賀着陣。
同月25日聴直衣。同日直衣始。
11月20日叙従三位。
安政5年9月2日(1858年10月8日)服解(父)。10月22日除服出仕復任。
安政7年正月5日(1860年1月27日)叙正三位。
文久3年12月27日(1864年2月4日)叙従二位。
元治元年3月4日(1864年4月9日)任権中納言。
同月21日聴帯剣。同日拝賀着陣。同月23日聴直衣。同日直衣始。
慶応元年後5月12日(1865年7月4日)叙正二位(推叙安政元年造内裏御用。引続到当時多年精勤。依之中置未満雖不容易以格別之思召被推叙)。
7月25日着陣。
慶応2年2月9日(1866年3月25日)為智成親王家別当。
慶応3年3月16日(1867年4月20日)着陣(服後)
慶応4年正月17日(1868年2月10日)辞権中納言。
明治元(1868)年時、正二位・前権中納言(54歳)。
※系図纂要によれば、実は定静朝臣男。
このページの先頭へ戻る

羽林家家系別分類表



南家高倉(藪)流
3家
※南家高倉流は、閑院家に従属。
中御門家
9家
花山院家
5家
四条家
7家
(園池⇒櫛笥庶流だが公屋が正親町三条実昭の猶子となった為、以降、閑院家となる。)
 四条家庶流大綱略系図
御子左家
4家
水無瀬家
5家
高倉家
2家

村上源氏
8家
宇多源氏
3家