光孝源氏  
第58代

光孝天皇

生年 天長7(830)年〔本朝皇胤紹運録・皇代記・皇代畧記・系図纂要。日本紀略作天長8年〕
没年 仁和3年8月26日(ユリウス暦:887年9月17日)〔本朝皇胤紹運録・皇代記・皇代畧記・尊卑分脈・系図纂要〕
異称 時康〔本朝皇胤紹運録・皇代記・皇代畧記・日本紀略・尊卑分脈〕。小松帝〔本朝皇胤紹運録・皇代記・皇代畧記・尊卑分脈〕。
仁明天皇
藤原総継女沢子〔本朝皇胤紹運録・尊卑分脈・皇代畧記。系図纂要作沢子一ニ浄子。皇代記作障子〕。
母贈正一位藤原数子〔日本紀略光孝天皇元慶8年3月13日条〕。
日本紀略光孝天皇元慶8年12月25日条 勅以山城国愛宕郡鳥戸郷地四町為贈正一位 藤原朝臣総継墓地。以同郡八坂郷地十町。為贈正一位藤原朝臣数子墓地。
配偶者
※以下は、皇親系附録による。
女御 班子女王 仲野親王女。母当麻氏〔皇親系〕。仁和3年為光孝天皇太夫人〔皇親系〕。寛平9年為皇太后〔皇親系〕。
従二位〔本朝皇胤紹運録。日本紀略作3年正月8日〕。号洞院后〔本朝皇胤紹運録・日本紀略〕。 仁寿3(853)年生〔没年齢48歳から逆算〕。
昌泰3年4月1日(ユリウス暦:900年5月2日)崩68歳 〔皇親系。日本紀略作48歳〕。同4日葬葛野郡頭陀院寺辺〔大鏡裏書〕
女御 平等子 父不詳〔皇親系附録〕。従三位。元慶8(884)年為女御。叙正五位下進従三位〔皇親系附録〕。
女御 藤原佳美子 父不詳〔皇親系附録〕。従三位。元慶8(884)年為女御〔皇親系附録〕。
叙正四位下後進従三位〔皇親系附録〕。
昌泰元年7月28日(ユリウス暦:898年8月19日)薨〔皇親系附録〕。
女御 藤原善子 藤原山蔭女〔皇親系附録〕。為更衣叙従五位上〔皇親系附録〕。仁和3(887)年為女御〔皇親系附録。日本紀略作仁和3年2月16日〕。
更衣 讃岐氏 大判事永直女〔皇親系附録〕。為更衣〔皇親系附録〕。
王氏 正如王女〔皇親系附録〕。
布勢氏 父不詳〔皇親系附録〕。
多治氏 父不詳〔皇親系附録〕。
藤原氏 藤原門宗女。
在位 元慶8年2月4日(ユリウス暦:884年3月4日)〔本朝皇胤紹運録・皇代記・皇代畧記。系図纂要作2日〕〜仁和3年8月26日(ユリウス暦:887年9月17日)
元慶8年2月23日即位〔本朝皇胤紹運録・皇代記・皇代畧記・系図纂要〕。
皇居 平安宮。
陵名 後田邑陵〔系図纂要作仁和3年9月2日葬小松山陵曰後田邑山陵。皇代記・皇代畧記・尊卑分脈作仁和3年9月2日葬小松山陵。本朝皇胤紹運録作葬小松山陵〕。
天皇皇族実録 13 陽成天皇実録・光孝天皇実録〔オンライン書店【ビーケーワン】〕

光孝源氏系図

光孝天皇 ┳ 源 是忠
  ┣ 源 是貞 ━ 直幹(或真幹、貞幹。丹波権守。
  ┃       従五〔尊卑分脈作四〕位上)
  ┣ 宇多天皇
  ┣ 忠子内親王(母仲野親王女班子女王。三品。
  ┃   延喜4年5月7日(ユリウス暦:904年6月23日)薨)
  ┣ 簡子内親王(母仲野親王女班子女王。無品。
  ┃   延喜14年4月10日(ユリウス暦:914年5月7日)薨)
  ┣ 綏子内親王(母同。三品。陽成天皇妃。号釣殿宮。
  ┃   延長3年4月2日(ユリウス暦:925年4月27日)薨)
  ┣ 繁子内親王(三品。斎宮。或本母滋野直子)
  ┣ 穆子内親王(斎院。母正躬王女)
  ┣ 為子内親王(三品。贈一品。母班子女王。醍醐天皇妃。
  ┃   昌泰2年3月14日(ユリウス暦:899年4月27日)薨)
  ┣ 源 近善 ┳ 師尚(刑部大輔。従五位上)
  ┃   ┗ 宗海 ┳ 清邦 ┳ 為文 ━ 則順 ━ 為清
  ┃   ┃   ┣ 為貞(従五位下)
  ┃   ┃   ┗ 為規 ┳ 著信
  ┃   ┃   ┗ 貞範
  ┃   ┣ 清延
  ┃   ┗ 清敏 源清敏孫
  ┣ 源 貞恒 ━ 仲宣 ┳ 信重(駿河守。従五位下)
  ┃   ┣ 隆重 ━ 惟治 ━ 実任(散位。大学助)
  ┃   ┗ 顕重(治部少輔。従五位下。母加賀守敏成女)
  ┣ 源 国紀 源国紀孫
  ┣ 源 是茂 ┳ 師世 ━ 貞清(従五位下)
  ┃   ┗ 師之(薩摩守。従五位下)
  ┣ 源 元長(母仲野親王女班子女王。従四位上)
  ┣ 源 兼善(侍従。従四〔尊卑分脈作五〕位上。
  ┃   元亨元年4月25日(ユリウス暦:1321年5月22日)卒)
  ┣ 源 名実
  ┣ 源 旧鑑 ┳ 時忠 ━ 延明(従五位下。太宰監)
  ┃   ┗ 清望
  ┣ 源 篤行(無位)
  ┣ 源 最善(無位)
  ┣ 源 音恒(或青恒)
  ┣ 源 是恒 ━ 衆望 ━ 忠幹 ┳ 為親 ┳ 登平 ━ 憲清 ━ 貞綱
  ┃   ┃   ┗ 能信(従五位下)
  ┃   ┣ 為憲
  ┃   ┗ 為正(斎宮頭。従五位下)
  ┣ 源 成蔭
  ┣ 源 香泉 ━ 弘遠(従五位下。中宮大進。母藤原忠文女)
  ┣ 源 友貞 ━ 貞頼(従五位下〔或上〕。長徳元〔995〕年卒)
  ┣ 滋水 清実(従五位下。母布勢氏)
  ┣ 源 遅子
  ┣ 源 緩子(或綾子。梅院君。母多治氏。
  ┃   延喜8年10月4日(ユリウス暦:908年10月31日)卒。
  ┃   号松尾院訓)
  ┣ 源 麗子
  ┣ 源 竒子(本朝皇胤紹運録作音子。
  ┃   延喜19年10月9日(ユリウス暦:919年11月4日)卒)
  ┣ 源 崇子(従四位上)
  ┣ 源 連子(従四位上)
  ┣ 源 礼子(延喜9年3月18日(ユリウス暦:909年4月10日)卒)
  ┣ 源 最子(仁和2年7月7日(ユリウス暦:886年8月10日)卒)
  ┣ 源 偕子(従四位上)
  ┣ 源 黙子(従四位下。
  ┃   延喜2年7月7日(ユリウス暦:902年8月12日)卒)
  ┣ 源 是子(従四位上〔本朝皇胤紹運録作下〕)
  ┣ 源 並子(従四位上〔本朝皇胤紹運録作下〕。
  ┃   延喜6年5月4日(ユリウス暦:906年5月29日)卒)
  ┣ 源 謙子(延長2年2月26日(ユリウス暦:924年4月2日)卒)
  ┣ 源 深子(延喜17年8月15日(ユリウス暦:917年9月4日)卒)
  ┣ 源 周子(延喜12年4月30日(ユリウス暦:912年5月19日)卒)
  ┣ 源 密子(従四位上)
  ┣ 源 和子(常明母)
  ┣ 源 快子(延喜10〔910〕年卒)
  ┣ 源 善子
  ┣ 源 袟子(一云源子)
  ┗ 空性(僧侶)
┳ 式順王 ━ 源 室明
  ┣ 式瞻王 ━ 平 季明 ━ 文忠 ━ 文明
  ┣ 興我王 ┳ 平 篤行 ━ 兼盛 ━ 女子
  ┃   ┣ 平 階行(或忠望王子同人)
  ┃   ┗ 平 方正
  ┣
  ┣ 忠望王 ┳ 偕行 ━ 元平 ┳ 公誠(周防守。拾遺詞花等作者)
  ┃   ┃   ┣ 元俊(木工允)
  ┃   ┃   ┣ 兼忠(周防守。従五位下)
  ┃   ┃   ┗ 幾忠(讃岐守。従五位下)
  ┃   ┗ 中興 ┳ 元規 ━ 保衡 ━ 祐挙 ━ 挙範 ━ 師範 ━ 祐俊 ━ 光俊
  ┃   ┗ 女子(後撰新勅撰集等作者)
  ┣ 今扶王
  ┣ 英我王 ━ 源 康行 ━ 康尚(或康高。丹波掾。尾張介。従五位下)大仏師職 七条
  ┣ 源 清平 ┳ 師保 ┳ 輔良 ━ 成名(中務丞)
  ┃   ┃   ┗ 輔視 ┳ 忠規 ━ 重季 ━ 忠季 ━ 季宗
  ┃   ┃   ┣ 重規
  ┃   ┃   ┣ 共親
  ┃   ┃   ┗ 恒規 ┳ 道視(或道規。従五位下)
  ┃   ┃   ┗ 実任 ━ 道親(従五位下)
  ┃   ┣ 是輔 ┳ 相近 ━ 相延(織部正。従五位上)
  ┃   ┃   ┣ 文輔 ━ 時輔
  ┃   ┃   ┣ 通輔
  ┃   ┃   ┗ 良真(天台座主記作通輔男。天台座主。大僧正)
  ┃   ┣ 共貞(或共真。従五位上。大蔵権大輔、或少輔)
  ┃   ┗ 相規 ━ 文雅
  ┣ 源 正明 ┳ 兼光 ━ 景明(或景理。長門守。従五位下、或従五位上。歌人)
  ┃   ┗ 助理
  ┣ 源 和
  ┗ 宗于(百人一首作者)
※兼盛 前本閣本无の校訂があり、異説もあるが、群書類従所収 三十六人歌仙伝の記述に従えば、従四位上兵部大輔篤行王三男〔従五位上。駿河守。正暦元(990)年12月卒〕。

源清敏孫

※国史大系の校訂では前本閣本の系図が掲載されているが、底本に従う。 系図纂要もほぼ底本に同じ。
A⇒ ┳ 奉職 ┳ 公職 ━ 清綱(本名公望。従五位上。左馬助)
  ┃   ┣ 経俊 ┳ 清職(文。所雑色)
  ┃   ┃   ┗ 公衡 ━ 遠仲 ━ 仲時 ┳ 仲房 ┳ 時房(九条院蔵人)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 保房
  ┃   ┃   ┗ 仲基 ━ 仲経(左将監)
  ┃   ┗ 公隆(蔵。式。出雲守。従五位下)
  ┣ 政職 ┳ 頼職(従五位上。左馬頭)
  ┃   ┣ 知道 ━ 道清 ━ 有清
  ┃   ┗ 経任 ┳ 職任(文。従五位上。左馬助)
  ┃   ┣ 宣任(従五位下)
  ┃   ┣ 政成 ━ 有賢(玄蕃頭)
  ┃   ┣ 親宗 ━ 宗綱 ━ 宗規 ┳ 知職(文)
  ┃   ┃   ┗ 宗職(文。民)
  ┃   ┗ 職俊 ┳ 宗範
  ┃   ┗ 職経
  ┣ 延職 ━ 職任 ┳ 政成(文。蔵。左馬助。従五位下)
  ┃   ┗ 公真
  ┗ 懐職

源国紀孫

B⇒ ┳ 公忠 ┳ 信明 ┳ 通理 ┳ 国基 ┳ 国経 ━ 永観律師
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 国輔
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 季範 ┳ 国覚
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 定覚
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 公国
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 行円
  ┃   ┃   ┃   ┣ 国挙(※国基同人の恐れ)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 国政(実清延男)
  ┃   ┃   ┣ 国定(但馬讃岐播磨越前等守。従五位下)
  ┃   ┃   ┣ 国盛 ┳ 為親 ━ 惟信(従五位下)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 正職 ━ 信盛 ━ 季盛(或香盛)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 貞亮 ━ 公盛 ━ 師隆 ━ 隆康 ┳ 親盛
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 永信
  ┃   ┃   ┃   ┣ 為善 ━ 為仲
  ┃   ┃   ┃   ┗ 女子(源道方室。経信母)
  ┃   ┃   ┣ 方国 ━ 道済 ┳ 懐国
  ┃   ┃   ┃   ┗ 親範
  ┃   ┃   ┣ 重文 ┳ 為弘 ━ 資宗 ━ 公明
  ┃   ┃   ┃   ┗ 信忠 ┳ 時綱 ━ 昌真(配伊豆国)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 良基(無官)
  ┃   ┃   ┗ 為相 ━ 宣兼(従五位下)
  ┃   ┣ 宏平(宮内丞)
  ┃   ┣ 信孝 ⇒B②
  ┃   ┣ 観教(俗名信輔。三条院御持僧。大僧都)
  ┃   ┣ 澄観
  ┃   ┣ 勝観
  ┃   ┣ 寛祐
  ┃   ┗ 慈慶(或滋慶)
  ┣ 公望(周防守。従五位下)
  ┗ 公平(宮内少輔)

光孝源氏公卿一覧

源 是忠
[ ? 〜 延喜22年10月22日(ユリウス暦:922年11月13日) ]
光孝天皇第一源氏。母仲野親王女(班子女王)。法名・南宮〔南院?〕
元慶8年6月9日(ユリウス暦:884年7月5日)任参議。
延喜22年8月16日(ユリウス暦:922年9月9日)出家。
寛平3年12月29日(ユリウス暦:892年2月1日)為親王。
従三位・中納言。
※出家日は、6月9日とも、6月14日とも。
※没日は、11月22日とも。
源 貞恒
[ 斉衡3(856)年 〜 延喜8年8月1日(ユリウス暦:908年8月30日) ]
光孝天皇第十皇子。
寛平5年5月26日(ユリウス暦:893年6月14日)任参議。
正三位・大納言。
源 是茂
[ 仁和2(886)年 〜 天慶4年6月10日(ユリウス暦:941年7月7日) ]
光孝天皇第十三皇子(実源昇卿男)。母藤原門宗朝臣女。
承平4年12月21日(ユリウス暦:935年1月28日)任参議。
従三位・権中納言。
源 清平
[ 元慶元(877)年 〜 天慶8年正月13日(ユリウス暦:945年2月27日) ]
是忠二男。
天慶4年3月28日(ユリウス暦:941年4月27日)任参議。
正四位下・参議。
源 清延
[ 延喜12(912)年 〜 長徳2年正月17日(ユリウス暦:996年2月8日) ]
宗海男。母伴氏女。陽成院第七御子小松天皇四代。
永祚2年8月29日(ユリウス暦:990年9月20日)叙従三位。
長徳元年11月25日(ユリウス暦:995年12月19日)出家。
従三位・非参議。
源 正明(斉明)
[ 寛平5(893)年 〜 天徳2年3月9日(ユリウス暦:958年3月31日) ]
是忠男。
天暦5年正月30日(ユリウス暦:951年3月10日)任参議。
正四位下・参議。

七条仏所

一つ上の階層へ戻る
大仏師職。東大寺南大門の金剛力士像の作などで知られる運慶の家系。
定朝の弟子長勢は、三条仏所の祖。
以下の系図は、墨水遺稿巻三・歴代大仏師譜を基本とした。他、日本史総覧Ⅴ美術系図・地下家伝などで、補足した。
康尚 ━ 定朝 ┳ 覚助 ┳ 頼助 ┳ 康助 ┳ 康朝 ━ 成朝
  ┃   ┃   ┃   ┣ 康慶
  ┃   ┃   ┃   ┣ 実眼(*日本史総覧)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 仏光房(弟子)
  ┃   ┃   ┗ 勢増 ━ 仁増
  ┃   ┗ 院助〔七条大宮仏所〕
  ┗ 長勢(一云長成。弟子。三条仏所祖)
┳ 運慶 ┳ 湛慶(尾張法印)
  ┃   ┣ 康運 ┳ 康円
  ┃   ┃   ┗ 康定(弟子)
  ┃   ┣ 康弁
  ┃   ┣ 康勝 ┳ 康誉 ━ 康尊 ━ 康祐 ⇒B
  ┃   ┃   ┗ 康清
  ┃   ┣ 運賀(法眼)
  ┃   ┣ 運助 ┳ 康俊 ┳ 俊慶
  ┃   ┃   ┃   ┗ 康依 ━ 康湛 ⇒A
  ┃   ┃   ┣ 康祐 ━ 康成
  ┃   ┃   ┗ 康椿
  ┃   ┣ 浄慶(弟子)
  ┃   ┣ 源慶(弟子)
  ┃   ┗ 女子(七条院女房。号越前)
  ┣ 定覚 ┳ 聖慶(弟子。仏師法橋)
  ┃   ┗ 運覚(本名円慶。遠江別当)
  ┣ 快慶 ┳ 行快
  ┃   ┣ 栄快
  ┃   ┣ 長快(弟子)
  ┃   ┣ 良快
  ┃   ┣ 快尊
  ┃   ┗ 覚円
  ┗ 定慶 ┳ 貞明(弟子)
  ┣ 朝慶(弟子)
  ┣ 定智(弟子)
  ┗ 春慶
A⇒ 康吉 ┳ 康永 ┳ 康珍 ┳ 康琳 ━ 康秀 ┳ 康正 ┳ 康入 ━ 康永 ━ 康住 ━ 康信 ━ 康重
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 康猶(以下、美術系図による)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 康以 ━ 康寿
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 康英 ━ 康盛 ━ 康意 ┳ 康人
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 康円
  ┃   ┃   ┃   ┗ 康理(或康里。治部法眼)
  ┃   ┃   ┗ 治部卿(猶子)
  ┃   ┗ 大蔵
  ┗ 康助 ━ 康運 ┳ 康祐
  ┣ 康継
  ┗ 承秀(弟子。号兵部卿)
┳ 康音 ━ 康知 ━ 康乗 ━ 康祐 ━ 康音(日本史総覧による。地下家伝によると、康潤男)
  ┗ 康看
康伝 ━ 康朝 ┳ 康勝
  ┣ 康敬 ━ 康教
  ┗ 康応 ━ 康道 ━ 康元
B⇒ 康栄 ┳ 康秀(下野法眼。東寺大仏師)
  ┗ 康清 ┳ 康清 ┳ 康温 ━ 康音 ━ 音湛(住江戸)
  ┃   ┗ 康慶 ━ 康英
  ┗ 康住 ┳ 康佑 ━ 康恵(右京)
  ┗ 大弐(猶子)
※康栄以降は日本史総覧Ⅴ美術系図にしたがったが、 墨水遺稿巻之三によれば、康清(豊後法印)・康温は康秀の男。

七条大宮仏所

院助 ┳ 院覚 ┳ 院慶 ┳ 院承 ━ 院尊
  ┃   ┃   ┣ 院康
  ┃   ┃   ┗ 院徴
  ┃   ┗ 院尊 ━ 院実 ┳ 院範 ━ 院継 ━ 院審 ━ 院宗 ━ 院信 ━ 院乗 ━ 院勝
  ┃   ┗ 院賢 ━ 院忠 ━ 院瑜
  ┗ 院朝〔六条万里小路〕

六条万里小路

院朝 ━ 院尚 ┳ 院賢 ━ 院忠 ━ 院瑜(大仏師法印。法成寺大仏師職)
  ┗ 院円 ━ 昌円 ━ 倫円(弟子。仏師法眼)
※最終更新日 2015.10.08