第119代

光格天皇

生没年 明和8年8月15日(1771年9月23日)〜天保11年11月19日(1840年12月12日)
※生年月日は、纂輯御系図による。本朝皇胤紹運録作3月15日(実8月25日)。
異称 兼仁。初名師仁。祐宮。
慶光天皇(閑院宮典仁親王
養父 後桃園天皇
岩室宗賢女磐代
養母 盛化門院〔近衛内前女維子〕
配偶者
※以下は、皇親系附録による。
欽子内親王 後桃園天皇女。※後桃園天皇系図を参照。
藤原婧子 勧修寺経逸女。母摂津守松平(池田)仲庸女。安永9年11月6日(1780年12月1日)生。仁孝天皇即位叙従三位。 天保14年3月21日(1843年4月20日)薨〔※家譜此同。詰所系図作22日〕。贈准三宮。追号東京極院。
藤原正子 高野保香女。園基理養女。任典侍。称督典侍又新大納言典侍。弘化3年10月叙従三位。17日薨。
藤原頼子 葉室頼煕女。任典侍。称新典侍又督典侍又民部卿典侍。弘和3年正月叙従四位上。没年齢74歳。
藤原聡子 姉小路公聡女。任典侍。叙従五位上。称新典侍又督典侍又菖蒲小路局。
藤原和子 東坊城益良女。任掌侍叙従五位下。称新内侍。文化8年4月28日卒。贈従四位下。
藤原明子 富小路貞直女。任掌侍叙従五位下。称右衛門掌侍又小侍従局。
在位 安永8年11月25日(1780年1月1日)〜文化14年3月22日(1817年5月7日)
皇居 平安宮。
陵名 後月輪陵。

光格天皇系図

光格天皇 ┳ 礼仁親王(哲宮。母葉室頼熈女新典侍局頼子〔後改督典侍、又改民部卿典侍。
  ┃
又号藤中納言。詰所系図によれば、天明6年4月5日(1786年5月2日)被召出。
  ┃
同27日称新典侍。寛政4年12月19日(1793年1月30日)改督典侍。
  ┃
仁和寺御伝作号厚淳院〕。寛政2年6月2日(1790年7月13日)生。
  ┃
御産家葉室家〔詰所系図〕。同7月2日参内〔詰所系図〕。
  ┃
寛政3年6月1日(1791年7月1日)親王宣下。勅別当花山院愛徳〔詰所系図〕。
  ┃
同夜御違例、為養生移于日光宮里坊〔詰所系図〕。
  ┃
同2日薨。同17日葬于般舟三昧院。号宝鈴院宮)
  ┣ 皇女(能布宮。母同。寛政4年9月9日(1792年10月24日)生。6月7日改号寿賀宮。
  ┃
寛政5年5月9日(1793年6月17日)薨。同27日葬于般舟三昧院。号蓮體院宮)
  ┣ 皇女(俊宮。母同。寛政5年9月2日(1793年10月6日)生。
  ┃
寛政6年正月3日(1794年2月2日)依思召抱御歳替。11月27日御髪置。
  ┃
寛政6年12月4日(1795年1月24日)薨。葬于蘆山寺。号円鏡院宮)
  ┣ 温仁親王(若宮。母中宮欣子内親王〔新清和院。後桃園天皇皇女〕。
  ┃
寛政12年正月22日(1800年2月15日)生。同年3月7日為儲君。
  ┃
同26日立親王。4月4日薨。
  ┃
同22日葬于泉涌く寺。号成不動院宮)
  ┣ 仁孝天皇
  ┣ 韶仁親王(若宮。改阿計宮。実有栖川宮織仁親王子。母家女房〔始登幾。改千尋。又讃岐。
  ┃
又歌町。又常盤。于時為上臈次座。京極家諸大夫尾崎縫殿頭積興猶子〕。
  ┃
天明4年12月19日(1785年1月29日)生。当今御養子。同21日童昇殿。
  ┃
天明5年2月21日(1785年3月31日)諱韶仁。3月4日親王宣下。同日童昇殿。
  ┃
同7日御元服。加冠近衛基前。理髪鷲尾隆純。同日任上総太守。
  ┃
同10日叙品宣下)
  ┣ 孝仁親王(寿宮。実閑院宮美仁親王子。母家女房。寛政4年4月28日(1792年6月17日)生。
  ┃
文化4年12月15日(1808年1月12日)為当今御養子。
  ┃
文化5年3月4日(1808年3月30日)親王宣下。
  ┃
5月15日任常陸太守。同16日叙品宣下)
  ┣ 皇女(多祉宮。母宰相典侍〔始新典侍。婧子。東京極院。勧修寺経逸女。母家女房。
  ┃
安永9(1780)年生。文化13年10月19日(1816年12月7日)改大夫典侍。
  ┃
文化14年3月20日(1817年5月5日)改権中納言。
  ┃
天保12年4月22日(1841年6月11日)薙髪。
  ┃
被仰出号雲遊院。天保13年12月1日(1843年1月1日)叙従三位。号三位局。
  ┃
同月22日屋敷地賜之達。
  ┃
天保14年3月21日(1843年4月20日)薨(※勧修寺家譜による。詰所系図作22日)。
  ┃
4月26日葬于泉涌寺雲龍院(詰所系図)。天保15年2月13日(1844年3月31日)
  ┃
贈准后宣下(詰所系図)。号東京極院〕。
  ┃
文化5年正月2日(1808年1月29日)生。
  ┃
5月晦日薨〔詰所系図・皇親系作文化6(1809)年〕。
  ┃
6月6日葬于蘆山寺。奉称善行院)
  ┣ 承真法親王(邦宮。後改永宮。梶井宮。実有栖川宮織仁親王子。俗名淳徳王。
  ┃
准母民部卿典侍頼子。天明6年12月29日(1787年2月16日)生。
  ┃
天明8年4月27日(1788年6月1日)梶井門跡相続。
  ┃
享和3年9月16日(1803年10月31日)入寺得度。
  ┃
即日叙法印。任僧正。称宮僧正。文化5年3月14日(1808年4月9日)為御養子。
  ┃
4月28日為親王。文化6年8月19日(1809年9月28日)叙二品。
  ┃
文化7年4月28日(1810年5月30日)任天台座主。
  ┃
文化8年10月2日(1811年11月17日)聴牛車。
  ┃
文化15(1818)年7月辞座主。文政10年8月26日(1827年10月16日)座主還補。
  ┃
文政11年10月9日(1828年11月15日)叙一品。
  ┃
同11月晦日辞座主。同14日薨〔実7日〕。
  ┃
同閏正月4日葬于大原。号如実知王院宮)
  ┣ 済仁法親王(誠宮。始勧修寺。仁和寺。俗名修道。実有栖川宮織仁親王子。
  ┃
母鷹司輔平女福子。生母家女房清香院〔仁和寺御伝
  ┃
によれば、名は光子。称千坂。寛政11年6月8日(1799年7月10日)卒〕。
  ┃
乳母大弐、号厚淑院〔仁和寺御伝〕。准母同。
  ┃
寛政9年3月7日(1797年4月3日)生。
  ┃
享和元年5月7日(1801年6月17日)勧修寺宮相続。
  ┃
文化4年8月11日(1807年9月12日)依仁和寺深仁親王願為附弟。
  ┃
文化5年3月22日(1808年4月17日)為御養子。
  ┃
文化6年6月20日(1809年8月1日)為親王。
  ┃
同年9月25日入寺得度。戒師真光院前大僧正禅證〔仁和寺御伝〕。
  ┃
文化7年12月2日(1810年12月27日)叙一品。
  ┃
文化10年3月26日(1813年4月26日)伝法灌頂。
  ┃
弘化4年12月24日(1848年1月29日)薨。
  ┃
弘化5年正月18日(1848年2月22日)葬于法金剛院。
  ┃
号不壊光院御室)
  ┣ 尊宝法親王(聡宮。青蓮院。俗名有道。実伏見宮貞敬親王子。准母同。
  ┃
享和2年6月19日(1802年7月18日)生。
  ┃
文化5年3月27日(1808年4月22日)為御養子。
  ┃
文化8年9月29日(1811年11月14日)為親王〔詰所系図24日〕。
  ┃
文化9年3月5日(1812年4月16日)入寺得度。
  ┃
文政12年10月22日(1829年11月18日)伝法灌頂〔詰所系図11月21日〕。
  ┃
同11月24日叙二品。
  ┃
同12月16日任天台座主。
  ┃
天保3年9月15日(1832年10月8日)拝座主。同16日遷化)
  ┣ 公猷法親王(亀代宮。俗名正道。実有栖川宮織仁親王子。准母同。
  ┃
寛政元年2月1日(1789年2月25日)生。
  ┃
寛政4年6月3日(1792年7月21日)知恩院相続。
  ┃
寛政5年12月8日(1794年1月9日)為一乗院宮附弟。
  ┃
文化5年7月19日(1808年9月9日)為養子。
  ┃
26日為輪王寺公澄親王附弟。8月26日為親王。9月18日得度。称親宮〔
  ┃
詰所系図作新宮〕。文化6年3月17日(1809年5月1日)叙二品。
  ┃
文化10年4月1日(1813年5月1日)叙一品。
  ┃
同閏4月3日伝法灌頂〔詰所系図4月3日〕。5月7日任天台座主。26日聴牛車。
  ┃
8月5日辞座主〔詰所系図7月5日〕。
  ┃
文政11年10月28日(1828年12月4日)准后宣下。
  ┃
11月還補天台座主〔詰所系図作30日〕。12月25日改舜仁。
  ┃
文政12年正月16日(1829年2月19日)辞座主。
  ┃
天保13年9月29日(1842年11月1日)補天台座主。
  ┃
12月3日辞座主。
  ┃
号自在心院宮。天保14年9月26日(1843年10月19日)薨。閏9月4日薨奏)
  ┣ 尊超法親王(種宮。俗名福道。実有栖川宮織仁親王子。准母東京極院。
  ┃
享和2年7月10日(1802年8月7日)生。
  ┃
文化3年8月7日(1806年9月18日)知恩院宮相続〔
  ┃
詰所系図文化2年8月7日(1805年8月30日)〕。
  ┃
文化4年3月27日(1807年5月4日)深曽木。
  ┃
文化5年8月19日(1808年10月8日)為養子。
  ┃
文化6年6月26日(1809年8月7日)為徳川家斉猶子〔
  ┃
詰所系図8月27日〕。文化7年4月27日(1810年5月29日)為親王。
  ┃
同9月27日入寺得度。文化14年2月26日(1817年4月12日)叙二品)
  ┃
天保8年11月22日(1837年12月19日)牛車宣下。
  ┃
嘉永5年8月12日(1852年9月25日)一品宣下。
  ┃
同年8月21日遷化〔実7月7日。28日葬于一心院〕)
  ┣ 尊誠親王(潔宮。俗名忠道。実伏見宮貞敬親王子。准母同。
  ┃
文化3年8月12日(1806年9月23日)生〔詰所系図13日〕。
  ┃
文化5年8月11日(1808年9月30日)一乗院宮相続。
  ┃
11月27日御色直。文化6年8月8日(1809年9月17日)為養子。
  ┃
文化7年12月19日(1811年1月13日)深曽木。
  ┃
文化13年12月22日(1817年2月7日)親王宣下。
  ┃
文化14年5月11日(1817年6月25日)得度。
  ┃
文政5年5月8日(1822年6月26日)遷化〔詰所系図8月24日〕)
  ┣ 盛仁親王(磐宮。桂宮相続〔文化7年9月13日(1810年10月11日)〕。母東坊城益良女和子〔
  ┃
新内侍局。母小倉宜季女。従五位下。贈従四位下。詰所系図によれば、
  ┃
寛政7年10月28日(1795年12月9日)被召出。
  ┃
文化8年4月28日(1811年6月18日)卒。号普照光院〕。
  ┃
文化7年6月27日(1810年7月28日)生。文化8年5月16日(1811年7月6日)為親王。
  ┃
翌日薨。26日葬于相国寺。号成正覚院宮)
  ┣ 皇女(母同。文化8年4月25日(1811年6月15日)生。26日薨。同5月12日葬于浄福寺。
  ┃
号霊妙心院宮)
  ┣ 皇子(猗宮。母督典侍正子〔後大典侍。園基理養女。実高野保香女〕。
  ┃
文化12年8月29日(1815年10月1日)生〔詰所系図28日〕。
  ┃
文化13年12月22日(1817年2月7日)御髪置。
  ┃
文政2年正月19日(1819年2月13日)薨。2月14日葬于蘆山寺。号解脱楽院宮)
  ┣ 悦仁親王(高貴宮。母欣子内親王。文化13年正月28日(1816年2月25日)生。
  ┃
文化14年12月25日(1818年1月31日)御髪置。
  ┃
文政4年2月9日(1821年3月12日)親王宣下。
  ┃
同11日薨。27日葬于泉涌寺。号瑠璃光院宮)
  ┣ 大儀文成(淑宮。円照寺。始中宮寺。後号文定。実有栖川宮織仁親王女。母家女房。
  ┃
天明7年正月19日(1787年3月8日)生〔詰所系図2月16日〕。
  ┃
天明8年11月3日(1788年11月30日)中宮寺相続。
  ┃
寛政4年2月24日(1792年3月16日)深曽木。
  ┃
寛政9年9月21日(1797年11月9日)為大聖寺宮附弟。
  ┃
円照寺室相続。享和元年3月24日(1801年5月6日)得度。
  ┃
文化13年6月8日(1816年7月2日)為養子。弘化3年6月22日(1846年8月13日)薨。
  ┃
同7月5日葬于山村。号常応心院宮)
  ┣ 邦家親王(睦宮。実伏見宮貞敬親王子。母一条輝良女〔寿美君。纂輯御系図作昌子。
  ┃
華族家系大成作輝子。文政11年8月5日(1828年9月13日)薨。号新浄安院。※父名は
  ┃
一条家譜・纂輯御系図による。本朝皇胤紹運録・詰所系図作忠良女〕。
  ┃
実母家女房〔系図纂要作庭田重能猶子押小路局〕。
  ┃
文化14年正月10日(1817年2月25日)為猶子。2月14日親王宣下。26日元服。
  ┃
同日上野太守。27日三品。天保13年8月27日(1842年10月1日)辞上野太守。
  ┃
落飾号禅楽親王。称伏見入道宮。元治元年2月23日(1864年3月30日)復飾。
  ┃
慶応4年3月2日(1868年3月25日)叙一品。
  ┃
明治5年8月5日(1872年9月7日)薨。葬相国寺)
  ┣ 濟範法親王(静宮、又志津宮、又清保。実伏見宮貞敬親王子。准母新大納言局。
  ┃
実母家女房〔纂輯御系図・詰所系図〕。文化13(1816)年生〔詰所系図2月2日〕。
  ┃
文化14年8月4日(1817年9月14日)勧修寺相続。
  ┃
文政元年5月13日(1818年6月16日)為養子。
  ┃
文政3年11月27日(1821年1月1日)深曽木。
  ┃
文政6年10月23日(1823年11月25日)親王宣下。
  ┃
文政7年5月2日(1824年5月29日)得度。
  ┃
文政12年11月15日(1829年12月10日)補東大寺別当。
  ┃
天保4年10月18日(1833年11月29日)正倉院開封。
  ┃
天保8年11月20日(1837年12月17日)叙二品。
  ┃
天保9年10月15日(1838年12月1日)補一身阿闍梨。同11月伝法灌頂。
  ┃
天保11(1840)年正月東南院兼帯。天保13年7月22日(1842年8月27日)
  ┃
被止親王宣旨二品位記。文久4年正月9日(1864年2月16日)復伏見宮籍復飾。
  ┃
18日号山階宮。23日改名晃。27日孝明天皇猶子。同日為親王。
  ┃
28日元服任常陸太守。慶応3年12月9日(1868年1月3日)任議定職、叙二品、
  ┃
賜隨身兵仗、聴帯剣。明治31(1898)年2月17日薨。葬于雲龍院)
  ┣ 皇女(娍宮〔波類宮〕。母東京極院。文化14年9月24日(1817年11月3日)生。
  ┃
文政元年12月18日(1819年1月13日)髪置。文政2年正月6日(1819年1月31日)薨。
  ┃
同19日葬于清浄華院。号尊勝光院宮)
  ┣ 宣子女王(実枝宮。元号祥宮、改嘉宮〔詰所系図〕。実閑院宮美仁親王息女。
  ┃
寛政12年12月10日(1801年1月24日)生〔詰所系図〕。
  ┃
文政元年6月8日(1818年7月10日)為猶子。
  ┃
有栖川宮韶仁親王妃。剃髪号妙勝定院)
  ┣ 宗淳(万志宮。実伏見宮貞敬親王子。母一条輝良女〔詰所系図〕。養母正子。
  ┃
文化13年11月27日(1817年1月14日)生。
  ┃
文政2年6月27日(1819年8月17日)依願為霊鑑寺宮附弟。同日養子。
  ┃
文政6年10月13日(1823年11月15日)入寺。翌14日得度。詰所系図によれば、
  ┃
明治6(1873)年8月13日復伏見宮籍。明治24(1891)年1月24日薨)
  ┣ 教仁法親王(健宮〔詰所系図〕。俗名弘保。実閑院宮孝仁親王次男。母鷹司政熈女吉子。
  ┃
養母東京極院。文政2(1819)年生〔詰所系図作閏4月27日〕。
  ┃
12月15日妙法院相続。25日為養子。文政5年閏正月20日(1822年3月13日)髪置。
  ┃
文政6年12月4日(1824年1月4日)深曽木。
  ┃
文政13年8月24日(1830年10月10日)親王宣下。
  ┃
10月27日入寺得度。天保8年11月22日(1837年12月19日)叙二品。聴牛車〔
  ┃
詰所系図作嘉永2年12月19日(1850年1月31日)〕。
  ┃
天保9年3月7日(1838年4月1日)補一身阿闍梨。
  ┃
同4月26日伝法灌頂。天保12年4月14日(1841年6月3日)任天台座主。
  ┃
天保13年9月29日(1842年11月1日)辞座主。
  ┃
同12月4日還補天台座主〔詰所系図3日〕。
  ┃
嘉永4年8月20日(1851年9月15日)一品。
  ┃
嘉永5年11月23日(1853年1月2日)辞座主。
  ┃
同年12月9日薨〔実6月9日〕。6月18日葬法住寺。号宝荘厳院)
  ┣ 皇女(倫宮。永潤女王。大聖寺。玉鑑永潤〔謚号考〕。
  ┃
母姉小路公聡女聡子〔菖蒲小路。元新典侍〕。
  ┃
文政3年5月2日(1820年6月12日)生〔詰所系図1日〕。
  ┃
同7日称倫宮。同12月11日大聖寺相続。
  ┃
文政4年11月24日(1821年12月18日)髪置〔詰所系図12月24日〕。
  ┃
文政9年12月23日(1827年1月20日)深曽木。
  ┃
文政13年5月28日(1830年7月18日)於大聖寺室逝去。6月26日葬于歓喜寺。
  ┃
号普明浄院)
  ┣ 皇女(治宮〔万佐宮〕。母富小路貞直女小侍従明子〔元右衛門掌侍〕。
  ┃
文政5年2月20日(1822年4月11日)生。
  ┃
同3月23日逝去〔詰所系図7月5日〕。16日葬于蘆山寺。
  ┃
号殊如光院〔詰所系図作「如」字は「玄+少」〕)
  ┣ 慈性法親王(精宮。俗名明道。実有栖川宮韶仁親王子。母家女房千里。養母正子。
  ┃
文化10年8月26日(1813年9月20日)生。
  ┃
文化15年4月12日(1818年5月16日)為大覚寺前大僧正
  ┃
亮深附弟。文政5年6月28日(1822年8月14日)為養子。同8月22日親王宣下。
  ┃
12月5日入寺得度。天保8年10月15日(1837年11月12日)叙二品。同日牛車宣下。
  ┃
天保9年8月16日(1838年10月4日)補一身阿闍梨。
  ┃
同9月23日伝法灌頂〔詰所系図24日〕。
  ┃
天保13年8月28日(1842年10月2日)兼補東大寺別当。
  ┃
弘化3年4月25日(1846年5月20日)依勅移転輪王寺。
  ┃
為故自在心院附弟〔詰所系図5月3日〕。
  ┃
同5月27日辞東大寺別当。
  ┃
弘化4年10月1日(1847年11月8日)叙一品〔詰所系図12月24日〕。
  ┃
詰所系図によれば、文久2年5月7日(1862年6月4日)補天台座主。22日准三宮。
  ┃
閏8月23日辞座主。慶応3年8月1日(1867年8月29日)勅賜号大楽王院。
  ┃
同年12月7日薨〔実11月24日〕。葬東叡山慈眼堂)
  ┣ 尊常法親王(欽宮。後改能布宮。俗名守貴。実伏見宮貞敬親王子。母一条輝良女〔纂輯御系図〕。
  ┃
養母権中納言嫡子。文化13(1816)年生〔詰所系図作6月14日〕。
  ┃
文政5年8月23日(1822年10月7日)為一乗院附弟。同日為養子。
  ┃
天保3年4月25日(1832年5月25日)入寺。同5月2日親王宣下。12月2日得度。
  ┃
天保7年6月26日(1836年8月8日)遷化)
  ┣ 幟仁親王(八穂宮。実有栖川宮韶仁親王子。母宣子女王。実母家女房重。
  ┃
文化9年正月5日(1812年2月17日)生。
  ┃
文政5年11月15日(1822年12月27日)為猶子。
  ┃
文政6(1823)年親王宣下〔詰所系図作9月23日〕。11月21日元服。
  ┃
同日上総太守。加冠九条尚忠〔詰所系図〕。理髪広橋光成〔詰所系図〕。
  ┃
同22日叙三品〔詰所系図〕。弘化4年8月4日(1847年9月13日)二品宣下〔詰所系図〕。
  ┃
賜隨身兵仗、任中務卿〔詰所系図〕。嘉永元年5月2日(1848年6月2日)娶二条斉信女
  ┃
岸君〔広子。文政2年11月10日(1819年12月26日)生。明治8(1875)年7月9日卒〕)
  ┣ 公紹法親王(菊宮。俗名彰信。一品。輪王寺。実有栖川宮韶仁親王子。母同幟仁。准母正子。
  ┃
文化12年9月12日(1815年10月14日)生。
  ┃
文政7年4月26日(1824年5月24日)為公猷親王附弟。
  ┃
同日為養子。文政10年3月25日(1827年4月20日)親王宣下。4月25日入寺得度。
  ┃
称輪王寺新宮。文政11年正月30日(1828年3月15日)叙二品。天保6(1835)年
  ┃
正月22日叙一品。天保13年9月29日(1842年11月1日)座主宣下〔詰所系図〕。
  ┃
弘化3(1846)年10月日譲職。号普賢行院宮。19日薨〔詰所系図作
  ┃
27日、実弘化2年10月1日(1845年10月31日)〕。葬東叡山慈眼堂〔詰所系図〕)
  ┣ 蓁子内親王(欽宮。理欽。字霊巖〔詰所系図〕。母小侍従局明子。准母欣子内親王。
  ┃
文政7年5月11日(1824年6月7日)生。12月14日髪置。
  ┃
文政8年12月26日(1826年2月2日)宝鏡寺相続。
  ┃
文政13年3月26日(1830年4月18日)深曽木。
  ┃
天保13年正月14日(1842年2月23日)内親王宣下。
  ┃
17日薨。号三麼地宮。28日葬于真如院)
  ┣ 皇女(媛宮〔津留宮〕。聖清女王。母菖蒲小路聡子。
  ┃
文政9年6月8日(1826年7月12日)生。8月19日曇華院相続。
  ┃
文政10年8月3日(1827年9月23日)改見音宮。19日薨。27日葬于大徳寺塔頭養徳院。
  ┃
号瓔珞珠院。
  ┃
文政12年4月7日(1829年5月9日)贈号秀峯聖大禅師〔詰所系図作秀峯聖清大禅師〕)
  ┣ 皇女(勝宮〔加津宮〕。母小侍局明子。文政9年9月27日(1826年10月28日)午上刻生。
  ┃
文政10年5月6日(1827年5月31日)逝去。19日葬于清浄華院。号無上覚院)
  ┣ 愛仁親王(基宮。二品。実閑院宮孝仁親王子。母鷹司政熈女吉子〔微妙覚院〕。
  ┃
文化15年正月13日(1818年2月17日)生。
  ┃
文政11年4月27日(1828年6月9日)為猶子。
  ┃
同8月23日親王宣下。勅別当花山院大納言。11月28日元服。同日弾正尹。
  ┃
12月1日三品。天保13年9月14日(1842年10月17日)二品。隨身兵仗。17日薨。
  ┃
葬于蘆山寺。号清凉寿院)
  ┣ 万寿宮(実伏見宮貞敬親王子。聖護院。文政13年12月7日(1831年1月20日)〔詰所系図〕。
  ┃
11月16日為盈仁法親王附弟。同日為養子。天保2年5月4日(1831年6月13日)逝去〔
  ┃
詰所系図作実2月17日〕。葬于白河山〔詰所系図2月24日〕。号清浄厳院)
  ┣ 雄仁法親王(多嘉宮。俗名嘉言。実伏見宮貞敬親王子〔纂輯御系図作内実邦家男〕。
  ┃
母家女房上野氏〔纂輯御系図〕。准母東京極院。聖護院。
  ┃
文政4年正月26日(1821年2月28日)生〔纂輯御系図・詰所系図〕。
  ┃
天保2年11月27日(1831年12月30日)為養子。
  ┃
天保3年2月2日(1832年3月4日)親王宣下。26日入寺得度。
  ┃
天保9年7月8日(1838年8月27日)補一身阿闍梨。19日叙二品。同年10月灌頂。
  ┃
以下、詰所系図による。天保10年7月25日(1839年9月2日)入峰。
  ┃
天保12年8月13日(1841年9月27日)関東下向。
  ┃
10月3日上洛。安政6年11月27日(1859年12月20日)一品。
  ┃
慶応4年正月7日(1868年1月31日)復飾。
  ┃
15日叙二品。8月5日元服。同日任上野太守。
  ┃
11日薨〔実1日〕。26日葬于白川山。号普賢心院)
  ┣ 覚諄法親王(万代宮。俗名守脩。実伏見宮貞敬親王子。母家女房〔纂輯御系図〕。准母正子。
  ┃
文政元(1818)年生。天保3年4月8日(1832年5月8日)為養子。
  ┃
同日円満院相続。天保4年4月8日(1833年5月26日)親王宣下。
  ┃
同9月26日入寺得度。※以下は詰所系図による。
  ┃
安政3年12月15日(1857年1月10日)叙二品。
  ┃
安政6年6月20日(1859年7月19日)更継梶井。
  ┃
7月4日入梶井改昌仁。9月27日任天台座主。
  ┃
文久2年5月7日(1862年6月4日)辞天台座主。閏8月23日再任天台座主。
  ┃
慶応4年閏4月15日(1868年6月5日)復飾。同日更叙三品。
  ┃
明治元年9月18日(1868年11月2日)元服。同日任上野太守。
  ┃
明治3年11月30日(1871年1月20日)家号梨本宮。
  ┃
明治8(1875)年12月31日叙勲一等。
  ┃
明治13(1880)年5月18日叙二品。明治14(1881)年9月1日薨。
  ┃
葬于京都今熊野皇族墓地)
  ┣ 譲仁法親王(慥宮。俗名持勝。実閑院宮孝仁親王男。内実伏見宮貞敬親王男〔
  ┃
纂輯御系図によれば実邦家男、貞敬養子〕。母家女房上野氏〔纂輯御系図〕。
  ┃
養母菖蒲小路聡子。文政7(1824)年生〔纂輯御系図作正月9日。
  ┃
詰所系図作正月11日〕。天保3年5月17日(1832年6月15日)曼殊院相続。
  ┃
為養子。天保5年8月26日(1834年9月28日)親王宣下。11月28日入寺得度。
  ┃
天保13年6月28日(1842年8月4日)叙二品。聴牛車。29日薨。号遠寿成院宮。
  ┃
同7月日葬于一乗寺山〔詰所系図作7月6日葬于山内〕)
  ┗ 皇子(嘉糯宮。母菖蒲小路聡子。
 
天保4年4月28日(1833年6月15日)生。
 
6月14日逝去〔詰所系図作
 
天保6年10月4日(1835年11月23日)〕。
 
16日葬于相国寺中長得院。
 
号相厳身院宮)
第118代 後桃園天皇
第120代 仁孝天皇

関連書籍


公卿類別譜〜公家の歴史〜について

  • 本サイトの公卿に関するデータは、
    東京大学史料編纂所公開用データベースに公開されている家譜、
    公卿補任(新訂増補国史大系53-57吉川弘文館。国史大系第9-11経済雑誌社)、
    尊卑分脈(新訂増補国史大系58-60下吉川弘文館
    新編纂図本朝尊卑分脈系譜雑類要集1-12吉川弘文館)、
    公卿諸家系図(土橋定代。続群書類従完成会。※知譜拙記)、
    系図纂要(名著出版)
    を基本として、その他諸史料で補完して作成しました。 知譜拙記と系図纂要からの出典には、その旨を注記してあります。
  • 菩提寺・居所に関しては、
    雲上明覧大全〔慶応4(1868)年版〕
    公卿諸家系図 土橋定代 (続群書類従完成会)のデータ〔※この2冊は同内容〕
    を基本としました。 家譜その他の系図史料等の葬地との異同は併記してありますが、
    実地調査はおこなっておりません。
  • 家業に関しては、諸家々業記、有職袖中鈔を基本とし、その他諸本で補完しました。
  • 家紋に関しては、
    雲上明覧大全〔慶応4(1868)年版〕を基本として、
    日本家紋総鑑 千鹿野茂(角川文庫)他、上述の事典などで補完・比較検討しました。
  • 年数の表記に関しては、ユリウス暦1582年10月4日までをユリウス暦に換算し、
    その翌日からをグレゴリオ暦に換算してあります。
    ユリウス暦の場合は、西暦の頭にユリウス暦であることを表記してあります。 ユリウス暦の表記がないものは、グレゴリオ暦であることを示します。
    和暦の改元の表記に関しては、改元した年の改元日から新元号の元年としました。
    西暦への変換に関しては、和暦の各月の大小の値を 「日本暦日原典」内田正男/著に従って、算出したものです。
  • 父母名などを表記する場合、公卿に関しては、官位官職、卿・公の尊称は省略しました。
  • 本サイトの情報を利用したことによって生じた、いかなる損害に対しても管理人は、補償の責任がないものとさせていただきます。