名家 (中御門)

家系別分類表
中御門
【なかのみかど・なかみかど】
本姓:藤原氏。華族類別録第四十九類。 旧家 内々 二条家門流
藤原北家勧修寺流。吉田経俊の子経継を祖とする。
明治13(1880)年には経之の三男経隆が分家して、明治17(1884)年7月8日に男爵を授かる〔現代華族譜要〕
家紋 竹に雀。
家業  
江戸期石高 260石(幕末200石)。明治2年9月26日(1869年10月30日)、経之が永世禄千五百石を賜る。 (復古功臣賞典表)
明治期爵位 侯爵。明治17(1884)年7月7日経明伯爵授爵〔現代華族譜要〕
明治21(1888)年1月17日経明侯爵陞爵〔現代華族譜要〕
菩提所 百万遍〔※華族名鑑此同〕。青山善光寺〔最新華族名鑑明治41年12月調〕
居所 西院参町。
中御門家系図
資経までの系図は勧修寺家系図を参照。
藤原資経 ┳ 藤原為経 ┳ 経任 〔 別系 〕
  ┃   ┣ 経藤
  ┃   ┣ 吉田経長〔⇒甘露寺・清閑寺〕
  ┃   ┗ 冷泉経頼
  ┣ 吉田経俊 ┳ 俊氏
  ┃   ┣ 俊方
  ┃   ┣ 坊城俊定 ┳ 定資 ┳ 俊実
  ┃   ┃   ┃   ┣ 勧修寺経顕
  ┃   ┃   ┃   ┗ 町口経量
  ┃   ┃   ┗ 吉田国房
  ┃   ┣ 中御門経継 ┳ 経宣 ━ 宣明 ━ 宣方
  ┃   ┃   ┣ 経季 ━ 季定 ━ 定顕
  ┃   ┃   ┣ 経兼 ━ 宣方(宣明嗣)
  ┃   ┃   ┣ 経愉(延暦寺)
  ┃   ┃   ┣ 女子(吉田隆長室)
  ┃   ┃   ┗ 女子(冷泉頼隆室。経隆母)
  ┃   ┣ 為定
  ┃   ┗ 経世 ━ 俊顕 ━ 吉田資顕
  ┣ 吉田高経
  ┗ 万里小路資通
┳ 宣俊 ┳ 宣輔 ┳ 明豊 ━ 宣胤
  ┃   ┃   ┗ 房什(園城寺。権僧正)
  ┃   ┣ 房恵(東大寺。権僧正)
  ┃   ┗ 女子一条兼良室。教房母)
  ┗ 宣守(仁和寺。恵命院。鶴岡八幡宮寺供僧次第によれば、
      中御門大納言宣房卿息とあり、万里小路嗣房為子。
      円乗坊。内大臣法印。大僧都)
┳ 宣秀 ┳ 宣綱
  ┃   ┣ 宣治 ┳ 俊長(甘露寺伊長猶子。母刀自。左衛門佐。
  ┃   ┃   ┃   従五位上。天文7(1538)年生。
  ┃   ┃   ┃   天文17年2月21日(ユリウス暦:1548年3月30日)卒)
  ┃   ┃   ┣ 宣経(母藤原氏直女。天文10(1541)年生。
  ┃   ┃   ┃   天文11年正月5日(ユリウス暦:1542年1月20日)叙従五位下。
  ┃   ┃   ┃   天文12年7月1日(ユリウス暦:1543年8月1日)夭折)
  ┃   ┃   ┣ 種長東坊城長淳為子)
  ┃   ┃   ┣ 宣政 ┳ 資胤
  ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(資胤妻)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 女子(系図纂要による。或宣綱女。
  ┃   ┃   ┃   北条氏政養女。皆川山城守広照室)
  ┃   ┃   ┣ 宣持(左少弁。左衛門佐。正五位上。天文14(1545)年生。
  ┃   ┃   ┃   天文16年4月19日(ユリウス暦:1547年5月8日)叙位。
  ┃   ┃   ┃   永禄3(1560)年4月去官位為菅原季長子。
  ┃   ┃   ┃   永禄8年11月8日(ユリウス暦:1565年11月30日)卒)
  ┃   ┃   ┗ 女子(母同)
  ┃   ┣ 女子(葉室頼継室。頼房母)
  ┃   ┣ 女子(今川家臣朝比奈備中守泰能室。泰朝母)
  ┃   ┗ 女子(松尾神主秦相光室)
  ┣ 隆永(四条隆量嗣)
  ┣ 宣増(東寺。真性院。法印権大僧都)
  ┣ 女子
  ┣ 女子(山科言綱室)
  ┣ 女子(寿桂尼。今川氏親妾。氏輝・義元母)
  ┣ 女子(典侍従五位下尚子)
  ┗ 女子
┳ 共房(清閑寺家幸朝臣嗣)
  ┣ 尚良 ┳ 宣順 ━ 資熈 ┳ 宣基 ━ 宣顕 ┳ 経康      
  ┃   ┃   ┃   ┗ 光胤烏丸光栄嗣。
  ┃   ┃   ┃   ※烏丸家譜によれば、
  ┃   ┃   ┃   実は宣誠男)
  ┃   ┃   ┣ 国久岡崎宣持嗣。母季俊朝臣女)
  ┃   ┃   ┣ 秀光柳原資廉嗣)
  ┃   ┃   ┗ 宣顕(宣基嗣)
  ┃   ┣ 宣持〔岡崎祖〕
  ┃   ┣ 宣陸(松崎。母同宣順。従五位上。中務少輔)
  ┃   ┣ 宣兼(母同)
  ┃   ┣ 実賀(※松林家譜による。系図纂要作実雅。
  ┃   ┃   興福寺松林院。大僧正。
  ┃   ┃   延宝9年正月9日(1681年2月27日)寂〔松林家譜〕)
  ┃   ┣ 尚冬(母家女房)
  ┃   ┣ 女子(母同宣順。園基福室)
  ┃   ┣ 女子(母家女房)
  ┃   ┗ 女子(母同宣順)
  ┣ 女子
  ┣ 女子(母家女房。後陽成院典侍。山科言総室)
  ┗ 女子(母同。重秀朝臣室)
宣誠 (元忠雄。実烏丸宣定三男。実母家女房正姫、
    或政姫〔烏丸家譜〕。幼名幸丸〔烏丸家譜〕。
    号竹野大蔵〔烏丸家譜〕。蔵人頭。左大弁。
    正四位上。知譜拙記によれば、母は、坊城俊広女。
    元禄4(1691)年生。
    享保15年11月17日(1730年12月26日)卒四十才)
宣時 (母僧正尭庸女。蔵人。右少弁。
    左衛門権佐(系図纂要による。知譜拙記によれば、
    右衛門権佐)。正五位上。享保12(1727)年生。
    延享2年6月6日(1745年7月5日)卒十九才)
俊臣 ━ 宣家 ━ 経定 ┳ 資文
  ┣ 俊賢(醍醐寺住侶慈心院。法眼)
  ┣ 明覚(大覚寺住職。僧正法印)
  ┣ 温明(神護寺定額迎接院。少僧都法印)
  ┣ 宏宝(東寺住侶摂持院。僧正法印)
  ┣ 女子(周琳。宝鏡寺)
  ┗ 女子(俊子。中園実暉室)
┳ 経徳(文化14(1817)年生。従五位下。
  ┃   文政5年10月27日(1822年12月10日)卒6才)
  ┗ 経之 ┳ 宣猷 (正五位下。13歳卒)
  ┣ 経明(嘉永3年10月14日
  ┃   (1850年11月17日)生
  ┃   〔華族名鑑〕。
  ┃   明治31(1898)年12月薨
  ┃   〔現代華族譜要〕。
  ┃   夫人坊城俊政二女直子
  ┃   〔現代華族譜要・華族名鑑。
  ┃   ※華族家系大成によると、
  ┃   名前は直〕)
  ┣ 良子(孝明天皇女房。典侍。
  ┃   正五位。経隆方入籍)
  ┣ 経隆(寛麿〔現代華族譜要・
  ┃   華族家系大成〕。
  ┃   分家。男爵。嘉永5年2月29日
  ┃   (1852年3月19日)生〔華族名鑑〕。
  ┃   昭和5(1930)年4月没
  ┃   〔華族家系大成〕。
  ┃   夫人岩倉具綱女恭子〔華族名鑑・
  ┃   現代華族譜要・華族家系大成〕)
  ┣ 美雄子(家譜作斉子。
  ┃   現代華族譜要作美雄。
  ┃   新庄直正妻〔家譜〕。新庄直陳妻。
  ┃   安政4年3月14日(1857年4月8日)生
  ┃   〔華族名鑑〕。
  ┃   大正12(1923)年11月逝
  ┃   〔現代華族譜要〕)
  ┗ 八千子(義子〔家譜〕。安藤直行妻。
      安政6年10月5日
      (1859年10月30日)生
      〔華族名鑑安藤直行項〕)
■色の名前は公卿。
中御門 経継
[ 正嘉2(1258)年 〜 ? ]
吉田経俊男。母宮内卿正四位下平業光〔業元〕女。法名・乗性。
正安4年3月23日(ユリウス暦:1302年4月21日)任参議。大蔵卿如元。
正安4年7月21日(ユリウス暦:1302年8月15日)任右大弁(止卿)。
乾元2年正月28日(ユリウス暦:1303年2月15日)転左大弁。同日備中権守。
乾元2年2月6日(ユリウス暦:1303年2月23日)造東大寺長官。
嘉元元年8月28日(ユリウス暦:1303年10月9日)叙従三位。
嘉元3年12月30日(ユリウス暦:1306年1月15日)任権中納言。月日加評定衆。
徳治2年正月5日(ユリウス暦:1307年2月8日)正三位(臨時。越前参議為行公朝俊雅卿等)。
徳治2年5月15日(ユリウス暦:1307年6月15日)兼太宰権帥。
徳治3年9月17日(ユリウス暦:1308年10月31日)辞帥。
延慶元年12月22日(ユリウス暦:1309年2月2日)辞。
延慶3年2月8日(ユリウス暦:1310年3月9日)叙従二位(賜去正安2年9月20日位記)。同12日本座。
文保2年3月2日(ユリウス暦:1318年4月3日)賜去 正和2年9月20日正二位位記(為行卿上)。
同12日本座宣下。
元応元年10月27日(ユリウス暦:1319年12月9日)任権大納言。
元応2年3月24日(ユリウス暦:1320年5月3日)辞。
正中3年3月22日(ユリウス暦:1326年4月25日)出家。
正二位・権大納言。
公卿補任尻付
弘長2年正月5日(ユリウス暦:1262年1月26日)従五位下。
文永5年正月5日(ユリウス暦:1268年1月20日)従五位上。
文永7年正月5日(ユリウス暦:1270年1月27日)正五位下。
文永8年7月2日(ユリウス暦:1271年8月8日)治部大輔。
建治2年10月18日(ユリウス暦:1276年11月25日)喪(父)。
建治2年12月29日(ユリウス暦:1277年2月3日)復任。
弘安7年正月13日(ユリウス暦:1284年2月1日)勘次官。
弘安8年3月8日(ユリウス暦:1285年4月14日)従四位下。
弘安8年5月21日(ユリウス暦:1285年6月25日)従四位上。
弘安11年2月10日(ユリウス暦:1288年3月13日)正四位下(去弘安九之春日行幸。俊定朝臣)。
永仁6年8月10日(ユリウス暦:1298年9月16日)春宮亮。
正安3年正月21日(ユリウス暦:1301年3月2日)補蔵人頭。
正安3年3月14日(ユリウス暦:1301年4月23日)任大蔵卿。
※生年は、公卿補任に記載された年齢から逆算したものだが、家譜によれば、正嘉元(1257)年生とある。
中御門 経宣
[ 弘安2(1279)年 〜 暦応3/興国元年5月6日(ユリウス暦:1340年6月1日) ]
経継男。母左馬頭隆教女。法名・乗信。
元応2年3月24日(ユリウス暦:1320年5月3日)任参議。
建武5/延元3年8月3日(ユリウス暦:1338年9月16日)出家。
従二位・参議。
中御門 経季(本名高継)
[ 正安元(1299)年 〜 貞和2/興国7年9月8日(ユリウス暦:1346年9月23日) ]
経継二男。
建武3/延元元年3月2日(ユリウス暦:1336年4月13日)任参議。
貞和2/興国7年9月2日(ユリウス暦:1346年9月17日)出家。
正三位・参議。
中御門 宣明(本名宣藤)
[ 乾元元(1302)年 〜 貞治4/正平20年6月3日(ユリウス暦:1365年6月22日) ]
経宣男。母肥後守藤原長成女。
暦応2/延元4年4月18日(ユリウス暦:1339年5月27日)任参議。
正二位・権大納言。
中御門 宣方
[ 観応元/正平5(1350)年 〜 ? ]
宣明二男(実経兼男)。
永和2/天授2年3月12日(ユリウス暦:1376年4月1日)任参議。
明徳4(1393)年6月出家。
従二位・権中納言。
中御門 宣俊
[ 応安4/建徳2(1371)年 〜 応永21年9月13日(ユリウス暦:1414年10月26日) ]
宣方男。
応永11年3月17日(ユリウス暦:1404年4月26日)任参議。
従二位・権中納言。
中御門 宣輔(本名宣資・俊輔)
[ 明徳3/元中9(1392)年 〜 永享11年2月6日(ユリウス暦:1439年3月20日) ]
宣俊男。
応永22年3月28日(ユリウス暦:1415年5月7日)任参議。
正二位・権大納言。
※本名は尊卑分脈・知譜拙記による。系図纂要作本名宣賢。
中御門 明豊(本名宣豊)
[ 応永21(1414)年 〜 長禄3年10月3日(ユリウス暦:1459年10月29日) ]
俊輔男。母法印堯経女。
文安元年3月29日(ユリウス暦:1444年4月17日)任参議。
長禄3年10月2日(ユリウス暦:1459年10月28日)出家。
従一位・権大納言。
※本名は尊卑分脈・知譜拙記・系図纂要による。
中御門 宣胤
[ 嘉吉2年8月29日(ユリウス暦:1442年10月3日) 〜 大永5年11月17日(ユリウス暦:1525年12月1日) ]
明豊男。母法印慶覚女。法名・乗光。
文正元年3月29日(ユリウス暦:1466年5月13日)任参議。
永正8年10月5日(ユリウス暦:1511年10月26日)出家。
従一位・権大納言。
中御門 宣秀
[ 文明元年8月17日(ユリウス暦:1469年9月22日) 〜 享禄4年7月9日(ユリウス暦:1531年8月21日) ]
宣胤男。母甘露寺親長女。法名乗円。
明応8年4月26日(ユリウス暦:1499年6月4日)任参議。
従一位・権大納言。本座宣下。
中御門 宣綱
[ 永正8(1511)年 〜 永禄12年4月4日(ユリウス暦:1569年4月20日) ]
宣秀一男。母吉田兼倶女。
天文18年3月9日(ユリウス暦:1549年4月6日)任参議。
従二位・権中納言。
中御門 宣治(改名宣忠)
[ 永正14年5月8日(ユリウス暦:1517年5月28日) 〜 天文24年7月2日(ユリウス暦:1555年7月20日) ]
宣秀二男。母吉田兼倶女。法名・乗察。
天文14年7月20日(ユリウス暦:1545年8月27日)任参議。
従二位・権大納言。
中御門 資胤(本名宣光・宣泰)
[ 永禄12年5月14日(ユリウス暦:1569年5月29日) 〜 寛永3年正月17日(1626年2月13日) ]
蔵人頭右中弁宣教朝臣男(実庭田重保男)。実母広橋兼秀女。
法名・乗蓮。
慶長2年正月14日(1597年3月2日)任参議。
正二位・権大納言。
中御門 宣衡(本名宣隆・尚良・成良)
[ 天正18年8月7日(1590年9月5日) 〜 寛永18年8月23日(1641年9月27日) ]
資胤二男。母頭左中弁宣教朝臣女。
慶長18年7月19日(1613年9月3日)任参議。
正二位・権大納言。
中御門 宣順(本名宣繁)
[ 慶長18年10月27日(1613年12月8日) 〜 寛文4年5月3日(1664年5月28日) ]
尚良男。母家女房。法名・乗喜。
寛永19年2月6日(1642年3月6日)任参議。
正二位・権大納言。
※本名は知譜拙記・系図纂要による。
中御門 資熈
[ 寛永12年12月26日(1636年2月2日) 〜 宝永4年8月21日(1707年9月16日) ]
宣順男。母阿野実顕女。法名乗安。
万治元年10月19日(1658年11月14日)任参議。
正二位・権大納言。
中御門 宣顕
[ 寛文2年12月2日(1663年1月11日) 〜 元文5年8月22日(1740年10月12日) ]
資熈三男。母家女房。
宝永5年12月21日(1709年1月31日)叙従三位。
従二位・権大納言。
中御門 俊臣
[ 元文5年11月20日(1741年1月7日) 〜 明和8年8月13日(1771年9月21日) ]
宣時男(実坊城俊将次男)。母家女房(実母坊城俊清女)。
明和2年6月28日(1765年8月14日)任参議。
正三位・権中納言。
中御門 経之
[ 文政3年12月17日(1821年1月20日) 〜 明治24(1891)年8月27日 ]
資文二男。母家女房。
夫人堀河康親女富子〔華族家系大成・華族名鑑〕
元治元年3月23日(1864年4月28日)任参議。
明治元年時、従二位・権大納言(49才)。
※系図纂要によれば、実は坊城俊明男。
藤原北家勧修寺流。藤原為経の子の中御門大納言経任を祖とする。
中御門家系図
経任までの系図は、名家中御門家系図を参照。
経任 ┳ 為方 ┳ 為行 ┳ 為宗 ┳ 為治 ┳ 経邦 ━ 経成 ━ 経保 ━ 経仲
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 経清
  ┃   ┃   ┃   ┗ 女子
  ┃   ┃   ┗ 雅行
  ┃   ┣ 経禅(本名経助。園城寺。法印。母淡路守源仲貞朝臣女)
  ┃   ┣ 房快(園城寺)
  ┃   ┗ 女子(花山院家定室。良定母。母同経禅)
  ┣ 為俊 ┳ 光方 ┳ 光任 ━ 経高
  ┃   ┃   ┗ 隆任
  ┃   ┗ 女子
  ┣ 経守〔高倉
  ┣ 定任(醍醐座主。三宝院。東寺長者。権僧正。号宝池院)
  ┣ 覚経(醍醐寺。権律師)
  ┣ 経恵(延暦寺。法印権大僧都)
  ┗ 女子(経子。西園寺公衡妾)
為仲 ━ 光任 ━ 経方 ━ 氏保
中御門 経任(本名経嗣)
[ 天福元(1233)年 〜 永仁5年正月19日(ユリウス暦:1297年2月12日) ]
藤原為経二男。
文永6年5月1日(ユリウス暦:1269年6月1日)任参議。
正二位・権大納言。
中御門 為方
[ 建長7(1255)年 〜 嘉元4年12月11日(ユリウス暦:1307年1月15日) ]
経任男。母藤原公雅女。号・中御門。
弘安9年9月2日(ユリウス暦:1286年9月21日)任参議。
嘉元4年12月8日(ユリウス暦:1307年1月12日)出家。
正二位・権中納言。
中御門 為俊
[ ? 〜 正応2年10月20日(ユリウス暦:1289年11月4日) ]
経任二男。
正応2年10月18日(ユリウス暦:1289年11月2日)叙従三位。
従三位・非参議。
中御門 為行
[ 建治2(1276)年 〜 正慶元/元弘2年9月10日(ユリウス暦:1332年9月30日) ]
為方男。
正安2年正月5日(ユリウス暦:1300年1月27日)叙従三位。
正二位・権中納言。
中御門 光方(本名為定)
[ 弘安3(1280)年 〜 元亨2(1322)年壬5月 ]
為俊男。母賀茂神主康家女。
正和元年4月10日(ユリウス暦:1312年5月16日)叙従三位。
従三位・非参議。
中御門 為治
[ 正和4(1315)年 〜 ? ]
為行男。(実孫。為宗朝臣男)。
暦応3/興国元年7月19日(ユリウス暦:1340年8月12日)任参議。
延文5/正平15(1360)年3月出家。
正三位・権中納言。
御堂関白(法成寺関白)道長の次男頼宗の孫宗俊を祖とする。松木とも号した。中御門家一門には、園家・東園家・持明院家・高野家・石山家・壬生家・石野家・六角家がある。
中御門(松木)家系図
宗俊までの系図は、藤原北家頼宗子孫系図を参照。
道長 頼通 [五摂家・花山院・大炊御門・難波・飛鳥井等]
  頼宗 俊家 宗俊
  教通     基頼 [持明院・園・一条]
  長家[御子左祖] 宗通 [白河]
宗俊 ┳ 宗忠 ┳ 宗能 ┳ 頼衡
  ┃   ┃   ┣ 宗親(散位。従五位下。母同)
  ┃   ┃   ┣ 宗家 ┳ 宗経 ┳ 宗平 ┳ 宗雅
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 宗実 ┳ 宗敦
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 宗有
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 宗保 ┳ 宗具
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 宗恵
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 宗信
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 宗光(侍従)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 宗兼
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 宗藤 ━ 宗世
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 宗恵
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 宗倫
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 宗季(侍従。従五位下)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 宗済(法眼)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 女子(藤原教成室)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 宗快(延暦寺。俗名宗行)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 宗厳(園城寺。大僧都。※尊卑分脈
  ┃   ┃   ┃   ┃   による。尊誉子同人ヵ)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 女子(藤原高能室)
  ┃   ┃   ┣ 成能(散位。従五位下。母同宗親)
  ┃   ┃   ┣ 光能(美濃権守。正五位下。母右馬助敦雅女)
  ┃   ┃   ┣ 頼輔(従五位下。散位。母同)
  ┃   ┃   ┣ 宗隆
  ┃   ┃   ┣ 宗覚(尊卑分脈)
  ┃   ┃   ┣ 宗命(醍醐寺。理性院。少僧都。母藤原仲実女)
  ┃   ┃   ┣ 寛宗(仁和寺。権少僧都。仁和寺諸院家記に
  ┃   ┃   ┃   よれば、青蓮寺。大治元(1126)年生。
  ┃   ┃   ┃   安元3年4月21日(ユリウス暦:1177年5月20日)入滅)
  ┃   ┃   ┣ 尊誉 ━ 宗厳(醍醐寺。理性院。大僧都。
  ┃   ┃   ┃   大元別当)
  ┃   ┃   ┣ 玄修 ━ 女子
  ┃   ┃   ┣ 宗縁 ┳ 宗耀 ━ 宗深 ┳ 宗有 ━ 宗任
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 宗快
  ┃   ┃   ┃   ┣ 覚縁
  ┃   ┃   ┃   ┗ 宗弁 ━ 宗弼(仁和寺)
  ┃   ┃   ┣ 玄寿 ━ 女子
  ┃   ┃   ┣ 能忠(東大寺。得業)
  ┃   ┃   ┣ 女子(従三位。藤原季行室。定能能季母)
  ┃   ┃   ┗ 女子(藤原経隆室。保隆母)
  ┃   ┣ 宗成 ┳ 俊成(散位。従五位下)
  ┃   ┃   ┣ 俊時 ━ 最信(延暦寺。阿闍梨)
  ┃   ┃   ┣ 暹覚(延暦寺。阿闍梨)
  ┃   ┃   ┗ 宗覚(※楞厳院検校次第。西般若。阿闍梨)
  ┃   ┣ 宗重 ┳ 行禅(園城寺。律師。母遠江守源基俊女)
  ┃   ┃   ┗ 宗覚(尊卑分脈)
  ┃   ┣ 覚晴(興福寺別当。権大僧都。修学坊)
  ┃   ┣ 女子(藤原宗輔室)
  ┃   ┣ 女子(藤原実能室。公親母)
  ┃   ┣ 女子(源憲俊室。憲雅母)
  ┃   ┗ 女子(源顕国室。恵珍母)
  ┣ 忠良(散位。従五位下。母源俊房女)
  ┣ 宗輔 ┳ 俊通
  ┃   ┣ 俊基(阿波権守。従五位下)
  ┃   ┣ 俊成(従五位下。散位)
  ┃   ┣ 宗延 ┳ 宗快 ┳ 経承(延暦寺。法印。権大僧都)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 公誉 ━ 房珍 ━ 任誉(園城寺)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 承源(延暦寺。法印)
  ┃   ┃   ┣ 顕円(園城寺。法印。権大僧都)
  ┃   ┃   ┗ 宗真(延暦寺)
  ┃   ┣ 宗実(延暦寺。阿闍梨)
  ┃   ┣ 覚珠(或覚珍。仁和寺)
  ┃   ┣ 宗信 ━ 覚遍 ━ 性誉 ━ 浄覚 ━ 信覚(興福寺)
  ┃   ┣ 宗恵(興福寺。法眼)
  ┃   ┗ 女子(号若御前)
  ┗ 相命(延暦寺。妙法院。妙香院。法印。権大僧都。母同)
┳ 宗貫 ━ 宗季
  ┣ 宗冬 ┳ 宗清(左中将。正四位下。早世)
  ┃   ┣ 冬定 ┳ 宗重 ┳ 冬能(侍従。遁世)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 宗泰 ┳ 宗量〔⇒松木
  ┃   ┃   ┃   ┗ 宗観(醍醐寺。理性院。法務大僧正。
  ┃   ┃   ┃    
大元別当。鎌倉明王院寺務。
  ┃   ┃   ┃    
清浄金剛寺別当)
  ┃   ┃   ┣ 宗兼 ━ 宗泰
  ┃   ┃   ┣ 宗助(醍醐寺座主。理性院。僧正。三宝院賢俊僧正資。
  ┃   ┃   ┃   熱田社座主。尾張国長幡寺別当。大元別当。
  ┃   ┃   ┃   鎌倉明王院寺務。清浄金剛寺別当)
  ┃   ┃   ┣ 忠済(延暦寺。大僧都)
  ┃   ┃   ┗ 女子(藤原定良母)
  ┃   ┣ 冬俊
  ┃   ┣ 範忠(興福寺。僧正)
  ┃   ┗ 忠性(延暦寺。権僧正。忠源僧正資。石泉院)
  ┣ 宗有(左少将。正五位下)
  ┣ 宗成(正四位下。左中将)
  ┣ 宗済(仁和寺。法印権大僧都。深寛僧正資)
  ┣ 信聖(仁和寺。権僧正。信遍法印資。又栄尊僧正資)
  ┗ 範憲
■色の名前は公卿。
藤原 宗俊
[ 永承元(1046)年 〜 永長2年5月5日(ユリウス暦:1097年6月17日) ]
俊家一男。母源隆国二女。
治暦3年2月6日(ユリウス暦:1067年3月23日)任参議。
正二位・権大納言。
※生年は、没年齢52歳から逆算。
藤原 宗忠
[ 康平5(1062)年 〜 保延7年4月20日(ユリウス暦:1141年5月27日) ]
宗俊一男。母式部大輔藤原実綱朝臣女。号・中御門右大臣。
康和元年12月14日(ユリウス暦:1100年1月26日)任参議。
保延4年2月26日(ユリウス暦:1138年4月7日)出家。
従一位・右大臣。
※生年は、没年齢80歳から逆算。
※没日は、尊卑分脈作22日。
藤原 宗輔
[ 承暦元(1077)年 〜 応保2年正月30日(ユリウス暦:1162年2月15日) ]
宗俊二男。母源俊房女。号・京極太政大臣、世云蜂飼大臣。
保安3年正月23日(ユリウス暦:1122年3月3日)任参議。
応保2年正月27日(ユリウス暦:1162年2月12日)出家。
従一位・太政大臣。
藤原 宗能(本名宗隆)
[ 応徳2(1085)年 〜 嘉応2年2月11日(ユリウス暦:1170年2月28日) ]
宗忠一男。母美乃守正四位下藤原行房朝臣女。号・中御門内大臣。
天承元年12月22日(ユリウス暦:1132年1月12日)任参議。
仁安3年6月12日(ユリウス暦:1168年7月18日)出家。
正二位・内大臣。
※没年は、公卿補任・知譜拙記による。系図纂要によれば、嘉応3年2月11日(ユリウス暦:1171年3月19日)薨87歳だが、生年は、応徳元(1084)年とある。。
藤原 宗成
[ 応徳2(1085)年 〜 保延4年4月26日(ユリウス暦:1138年6月5日) ]
宗忠二男。母美乃守正四位下藤原行房女。
保延2年11月4日(ユリウス暦:1136年11月29日)任参議。
正四位下・参議。
※尊卑分脈によれば、没日は、20日で、年齢は52歳。
藤原 俊通
[ 大治3(1128)年 〜 ? ]
宗輔一男。母備後守橘俊基女〔尊卑分脈〕。
保元4年4月6日(ユリウス暦:1159年4月25日)任参議。
治承2年6月29日(ユリウス暦:1178年7月16日)出家。
正三位・権中納言。
※生年は、公卿補任の出家日の年齢51歳から逆算したもの。出家時の年齢は或る52歳。
藤原 信能(改名宗家)
[ 保延5(1139)年 〜 文治5年壬4月22日(ユリウス暦:1189年6月7日) ]
宗能一男。母藤原長実女。
永暦元年4月2日(ユリウス暦:1160年5月9日)任参議。
正二位・権大納言。
藤原 宗平
[ 建久8(1197)年 〜 文永8年4月1日(ユリウス暦:1271年5月11日) ]
左少将宗経朝臣一男。母太皇大后宮大進仲頼女。法名・智空。
嘉禎2年2月30日(ユリウス暦:1236年4月7日)任参議。
仁治4年正月9日(ユリウス暦:1243年1月30日)出家。
従二位・参議。
※尊卑分脈によれば、母は皇太后大進仲親女。
中御門 宗雅(本名宗基)
[ 建保5(1217)年 〜 文永6年正月28日(ユリウス暦:1269年3月2日) ]
宗平男。
弘長2年3月1日(ユリウス暦:1262年3月22日)叙従三位。
正三位・参議。
中御門 宗実(本名宗世)
[ ? 〜 正応2年12月21日(ユリウス暦:1290年2月2日) ]
宗平二男。
正応元年11月8日(ユリウス暦:1288年12月2日)叙従三位。
従三位・非参議。
中御門 宗冬
[ ? 〜 延慶4年正月19日(ユリウス暦:1311年2月8日) ]
宗雅男。母藤原信盛女。号・中御門。
正応3年9月21日(ユリウス暦:1290年10月25日)叙従三位。
徳治2年2月17日(ユリウス暦:1307年3月21日)出家。
正二位・権中納言。
中御門 冬定(本名冬氏)
[ 弘安3(1280)年 〜 建武4/延元2年8月17日(ユリウス暦:1337年9月12日) ]
宗冬男。
正和2年8月7日(ユリウス暦:1313年8月29日)叙従三位。
正二位・権中納言。
中御門 宗兼
[ 応長元(1311)年 〜 建武4/延元2年2月17日(ユリウス暦:1337年3月19日) ]
冬定男。
建武3/延元元年3月2日(ユリウス暦:1336年4月13日)任参議。
正四位下・参議。
※没年が公卿補任では、建武3/延元元(1336)年12月(26歳)と建武4/延元2年2月17日(ユリウス暦:1337年3月19日)(30歳)とに記されている。尊卑分脈では、建武4年2月17日(ユリウス暦:1337年3月19日)(27歳)となっているので、生年はこれから逆算した。
中御門 宗重
[ 嘉元元(1303)年 〜 貞治6/正平22年12月22日(ユリウス暦:1368年1月12日) ]
冬定男。
観応元/正平5年6月19日(ユリウス暦:1350年7月23日)叙従三位。
従二位・権中納言。
中御門 宗泰
[ ? 〜 康暦2/天授6(1380)年正月 ]
宗重男。
応安6/文中2年4月26日(ユリウス暦:1373年5月19日)任参議。
正三位・権中納言。
このページの先頭へ戻る


勧修寺家
日野家

桓武平氏
3家