名家 〔日野/前編〕 家系別分類表

日野【ひの】

本姓:藤原氏。華族類別録第四十七類。 旧家 内々 近衛家門流
藤原北家日野流。藤原内麻呂の子真夏を祖とする。藤原実光の子資憲から5代種範と、実光の子資長から3代資実の頃より日野を称したが、種範の系統は衰退した。資実の系統は、鎌倉時代に庶流で裏松を号していた日野富子の一門が日野家を相続した。
上記の家系別分類表の堂上家以外に、本願寺開山の親鸞上人も日野家の出身で、西本願寺・東本願寺の大谷家と、親鸞の孫覚如の子存覚を祖とする錦織寺の木辺家も明治に至り、華族に列せられた。
家紋 鶴の丸。
家業 儒道・歌道。
江戸期石高 1,153石。
明治期爵位 伯爵。明治17(1884)年7月7日資宗伯爵授爵〔現代華族譜要〕
菩提所 法界寺。知譜拙記によれば、百万遍。
居所 御唐門前。

日野家系図

真夏までの系図は、藤原北家系図Ⅰを参照。
真夏 ┳ ━ 春海(従五位上。文章博士。大学頭。母滋野貞主女)
  ┣ ━ ━ ━ 利平(※系図纂要无。諸陵頭。従五位下。
  ┃   母従五位下丹治高生女)
  ┣ 是雄 ┳ 利貞 ━ 本枝(蔵。文。従五位下。大蔵大輔)
  ┃   ┗ 女子(則子〔本朝皇胤紹運録。纂輯御系図・皇胤系図作列子〕。
  ┃   文徳院妃。斎宮晏子内親王・斎院慧子内親王母)
  ┣ 多雄 ━ 是道(※系図纂要无)
  ┣ 浜雄 ┳ 家宗 ┳ 弘蔭 ━ 繁時 ┳ 輔道 ⇒①
  ┃   ┃   ┃   ┗ 輔忠 ━ 高材(従五位下。太宰少弐)
  ┃   ┃   ┗ 継蔭 ━ 女子(号伊勢。七条院女房。宇多院御息所生。
  ┃   ┃   敦慶親王妾〔諸家系図纂〕。歌仙。百人一首作者。
  ┃   ┃   天慶2年2月5日(ユリウス暦:939年2月26日)卒
  ┃   ┃   〔系図纂要〕)
  ┃   ┣ 門宗 ┳ 有隣(武蔵若狭近江伊勢守。従五位下〔系図纂要作従五位上〕)
  ┃   ┃   ┗ 女子光孝天皇更衣。源是茂母)
  ┃   ┣ 貞則(民部大丞〔系図纂要〕。丹波守。従五位下)
  ┃   ┣ 飽永 ━ 礼典(従五位下。安芸守)
  ┃   ┗ 益友(従五位下)
  ┣ 博雄(或恒雄。伊勢介。相模介。従五位上)
  ┣ 平雄(侍従。従五位下。母贈太政大臣橘清友女)
  ┣ 松雄(従五位下)
  ┣ 栢雄(従五位下)
  ┣ 竹雄〔⇒竹雄孫系図
  ┣ 椿雄(従五位下)
  ┣ 輔房(従五位上)
  ┣ 関雄 ┳ 水谷(蔵人。皇太后宮亮。正五位下。母同水善)
  ┃   ┣ 水善(阿波権守。従五位下。刑部少輔。縫殿頭。
  ┃   ┃   母治部少輔大和建宥女)
  ┃   ┗ 貞幹 ┳ 崇文(大隈守)
  ┃   ┗ 博文(侍読。民部大輔。大内記。東宮学士。文章博士。
  ┃   相模守。従四位下〔日野一流系図作従五位下〕。
  ┃   詩人。字藤珪。母御室氏。
  ┃   延長7年9月9日(ユリウス暦:929年10月14日)卒)
  ┣ 女子(藤原高房朝臣室。山蔭母)
  ┣ 女子藤原愛発室。貞亮母)
  ┣ 女子(藤原近岑室。玄行母)
  ┗ 女子藤原三成朝臣室。岳守岳雄母)

竹雄孫系図
竹雄 ┳ 弘材 ┳ 遂業 ━ 篤茂 ━ 光業 ━ 範綱
  ┃   ┗ 遂忠 ┳ 長遠(播磨介。従五位下)
  ┃   ┗ 淑遠(従五位下)
  ┣ 包生(従五位上。肥後守)
  ┗ 師範 ┳ 時風(施薬院使。母菅原宗範女)
  ┗ 時房(母同。従五位下)
┳ 篤房(文。従五位下。中務丞)
  ┣ 篤昌 ━ 範光(勾当大夫。従五位下)
  ┣ 範義 ━ 光憲 ━ 盛仲 ┳ 守光 ┳ 光実(文。式。従五位下。木工頭。或俊長男)
  ┃   ┃   ┗ 光国 ━ 女子(藤原経雅妾)
  ┃   ┣ 俊長 ┳ 隆仲 ┳ 隆実(左近将監)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 隆盛
  ┃   ┃   ┣ 光仲 ━ 光兼 ┳ 兼倫(上西門院判官代)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 保範(孝範子同人)
  ┃   ┃   ┗ 孝範(猶子。藤原永範為子)
  ┃   ┣ 明玄
  ┃   ┗ 家盛 ┳ 仲家(従五位下。掃部助)
  ┃   ┣ 弘盛
  ┃   ┗ 家友
  ┣ 篤綱
  ┗ 篤範
①⇒ ┳ 孝友 ┳ 貞信(大膳少進)
  ┃   ┗ 慶命(天台座主。大僧正。無動寺。円城坊。康保2(965)年生。
  ┃   長暦2年9月7日(ユリウス暦:1038年10月7日)入滅〔僧官補任此同〕。
  ┃   号無動寺座主)
  ┣ 為国 ━ 恵秀(※僧官補任楞厳院検校次第作恵寿。延暦寺。法橋)
  ┗ 有国 ┳ 貞嗣 ┳ 家業 ┳ 章経 ┳ 家綱 ━ 家兼(寛弘8年7月11日
  ┃   ┃   ┃   ┃     (ユリウス暦:1011年8月12日)薨)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 家衡
  ┃   ┃   ┃   ┗ 浄算(或浄弁)
  ┃   ┃   ┣ 経暹
  ┃   ┃   ┣ 女子(藤原経平卿室)
  ┃   ┃   ┗ 女子(右馬頭源資定朝臣室。有宗母)
  ┃   ┣ 斉慶(東大寺別当次第によれば、有国男。東南院。東大寺別当。大僧都)
  ┃   ┗ 有慶(東大寺別当次第によれば、有国男。東南院。東大寺別当。大僧都)
  ┣ 基嗣(改基隆、或基澄。従五位下)
  ┣ 広業 大福寺
  ┣ 公業 公業孫
  ┣ 資業 ⇒②
  ┗ 家業 ┳ 章経 ┳ 家綱 ━ 家兼(散位)
  ┃   ┣ 家衡
  ┃   ┗ 浄算(延暦寺。阿闍梨)
  ┗ 経暹

公業 ┳ 経衡 ┳ 業綱 ━ 有隆 ━ 経光 ┳ 資定 ━ 久遐(尊卑分脈作「遐」字は辶に修)
  ┃   ┃   ┗ 義経 ━ 能成(上西門院蔵人)
  ┃   ┣ 基国 ━ 経禅(延暦寺。或基国弟。
  ┃   ┃       長治3(嘉承元)年6月6日(ユリウス暦:1106年7月8日)入滅)
  ┃   ┗ 厳寛(※系図纂要作厳覚。仁和寺。或基国男)
  ┣ 実仲 ┳ 為綱(号弁藤太。母織部正藤原定通女。応徳2(1085)年2月卒)
  ┃   ┣ 資言(本名有政後改言家。文章生。中宮亮藤原有綱為子)
  ┃   ┗ 頼厳(興福寺。三会已講。東院。碩学人。
  ┃   承徳3年正月1日(ユリウス暦:1099年1月24日)入滅)
  ┣ 隆業(無官)
  ┣ 良命(延暦寺)
  ┣ 女子(駿河守藤原則経女。時家母)
  ┗ 女子(式部大輔藤原家経室。行家母)

大福寺

広業 ┳ 家経 ┳ 正家 ┳ 広綱(冊。蔵。従五位上。
  ┃   ┃   ┃ 勘解由次官。母同俊信。
  ┃   ┃   ┃ 寛弘4年4月4日(ユリウス暦:1007年4月23日)卒)
  ┃   ┃   ┗ 俊信 ┳ 顕業
  ┃   ┃   ┣ 正慶
  ┃   ┃   ┣ 信意(延暦寺。阿闍梨)
  ┃   ┃   ┗ 女子(大宮大進藤原有成室)
  ┃   ┣ 行家 ┳ 広実
  ┃   ┃   ┣ 行盛 ┳ 有盛 ┳ 行房 ━ 経円(延暦寺。律師)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 行信(八条院判官代。従五位下)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 長盛(無官。住奥州)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 最珍(園城寺。権律師)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 有慶
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 女子(藤原俊経室)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 通盛 ━ 審顕(園城寺。律師)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 女子
  ┃   ┃   ┣ 宗国 ┳ 経国(従五位下。母高階行遠女)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 経憲(散位)
  ┃   ┃   ┣ 定円(延暦寺)
  ┃   ┃   ┣ 有業 ┳ 頼業 ┳ 信業(従五位下)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 玄勝(園城寺)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 女子(藤原定俊室)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 光業(無官)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 玄勝(号弁聖人)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(藤原能忠室)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 女子(藤原顕時室)
  ┃   ┃   ┣ 信誉(延暦寺。阿闍梨)
  ┃   ┃   ┣ 真家(或有家。延暦寺。阿闍梨)
  ┃   ┃   ┣ 女子(藤原良兼妾)
  ┃   ┃   ┗ 女子(高階敦遠妾)
  ┃   ┣ 広家
  ┃   ┣ 長済(興福寺。権律師。母同行家)
  ┃   ┣ 経円(延暦寺。阿闍梨)
  ┃   ┣ 女子(藤原通宗室。家実母)
  ┃   ┗ 女子(藤原弘信朝臣妾。藤原実信母)
  ┣ 家貞(従五位下。母越前守高近女)
  ┣ 広算(延暦寺。法印権大僧都。号理智房。母藤原遠度女。
  ┃   無動寺検校。長和元(1012)年生。
  ┃   承暦4年6月20日(ユリウス暦:1080年7月9日)入滅
  ┃   〔諸家系図纂作6日〕)
  ┣ 女子(三条院皇太后女房。土御門御匣。後拾遺作者。或藤原正光女)
  ┗ 女子(右中将藤原兼綱朝臣妾。頼覚等母)
┳ 俊業 ┳ 有円 ━ 聖誉 ┳ 信業(経業為子)
  ┃   ┃   ┣ 栄海(東寺。高雄神護寺別当。信経為子)
  ┃   ┃   ┗ 道我(東寺。権僧正。聖無道院)
  ┃   ┣ 忠康
  ┃   ┗ 雅経
  ┣ 俊経 ┳ 顕行(正五位下。母藤原為隆女)
  ┃   ┣ 親経 ┳ 親資 ┳ 房渕(園城寺。法印権大僧都)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 親誉(園城寺)
  ┃   ┃   ┣ 宗親 ┳ 俊国 ┳ 経雄 ┳ 親雄 ━ 俊雄
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 正経 ━ 正雄(系図纂要作正業)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 親継
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 正国(或正雄)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 親海(仁和寺。権少僧都)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 経定
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 師雄
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 親誉(東寺。権大僧都)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 季実
  ┃   ┃   ┣ 兼経
  ┃   ┃   ┣ 行経 ━ 女子(源有教。行通母)
  ┃   ┃   ┗ 親遍(東寺)
  ┃   ┣ 盛経 ┳ 信盛 ┳ 経業 ┳ 顕経 ━ 経珍(園城寺)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 信経坊門
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 良覚(或良寛。興福寺別当。権大僧都)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(高倉経守室。光守母)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 信業(実聖誉男。東寺。僧正)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 親業 ┳ 親顕 ┳ 有正 ┳ 家俊(出家正覚)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 有経(実光玄法印子。従五位下。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   出家光祖。*以下4人、
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   系図纂要作親顕子)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(母中原重国女)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(母同)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 女子(字安周善。母同)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 実玄(系図纂要による)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 良尊(円道坊。系図纂要无)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 覚経(仁和寺。法印権大僧都。叡助僧正弟子。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   真乗院。系図纂要无)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 有蔭(院蔵人。系図纂要无)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 顕盛 ┳ 業家 ━ 業俊 ━ 有茂(右馬頭)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 家光 ┳ 顕高(本名顕信。修理大夫)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 信業(或信家子。右馬頭)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 信家(或本名信顕。少納言。正五位下)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(亀山院小宰相。系図纂要无)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 女子(系図纂要无)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 覚盛(園城寺)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 盛智(延暦寺。権律師)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 良信(興福寺)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 盛厳(東寺。法印権大僧都。或盛経子盛厳同人)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 憲信(延暦寺。法印権大僧都)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 女子(中御門宗雅室。宗冬母)
  ┃   ┃   ┣ 季盛 ━ 正俊
  ┃   ┃   ┣ 良盛 ┳ 覚暁 ━ 良暁(興福寺別当。僧正。*父覚暁は良盛舎弟とも)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 女子(藤原基忠妾)
  ┃   ┃   ┣ 盛厳(仁和寺。法印権大僧都。或信盛子盛厳同人)
  ┃   ┃   ┗ 教盛
  ┃   ┣ 俊厳(仁和寺。僧正。随心院。建長6年11月29日(ユリウス暦:1255年1月9日)卒)
  ┃   ┣ 女子(藤原光長室。長房等母)
  ┃   ┗ 女子
  ┣ 基業 ━ 親長(宣陽門院判官代)
  ┗ 顕厳(醍醐寺)
②⇒ ┳ 実家 ┳ 道国 ┳ 保業(文。治部丞)
  ┃   ┃   ┗ 国定(正五位下。左馬助)
  ┃   ┣ 保宗(文。治部丞。藤原実政為子。母美濃守高階業敏女)
  ┃   ┗ 静尊(延暦寺。阿闍梨)
  ┣ 実綱 ┳ 有綱 ┳ 実義 ┳ 実重 ┳ 光綱 ┳ 業重
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 親綱 ┳ 資親
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 長誉
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 女子
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 忠資
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 光範(皇嘉門院蔵人)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 宗業 (実藤原経尹男。宗光嗣子)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 信重 ┳ 信末
  ┃   ┃   ┃   ┗ 資綱〔⇒資綱孫〕
  ┃   ┃   ┣ 資文 ━ 文実(延暦寺。阿闍梨。離山云々)
  ┃   ┃   ┣ 有観賞(園城寺。法印。権大僧都)
  ┃   ┃   ┗ 女子(源義家室。義国・義忠・為義等母)
  ┃   ┣ 有俊 ━ 国資 ┳ 国能 ②-b
  ┃   ┃   ┗ 国親(無官)
  ┃   ┣ 有信 〔日野/中編〕
  ┃   ┣ 有定 ┳ 有隆 ┳ 有義(花園左府〔源有仁〕勾当)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 有遠(勾当)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 有範(勾当)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 季隆(花園左府〔源有仁〕勾当。号猫間勾当)
  ┃   ┃   ┣ 有幸(勾当)
  ┃   ┃   ┣ 国定 ┳ 国盛 ┳ 国時
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 泰定(所雑色)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 資頼 ━ 兼定(九条院非蔵人)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 国清 ┳ 有頼 ┳ 有憲 ━ 憲頼(新院非蔵人)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 有忠
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 兼範(八条院蔵人)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 有宗 ┳ 有行(宜秋門院非蔵人)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 有実(坊門院蔵人)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 泰定(所雑色)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 覚禅(仁和寺)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(源有房室。盛仲母)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 女子(源雅仲室。有雅母)
  ┃   ┃   ┣ 国兼(無官)
  ┃   ┃   ┣ 有兼(勾当)
  ┃   ┃   ┣ 有仁(延暦寺。阿闍梨)
  ┃   ┃   ┣ 有覚(仁和寺。阿闍梨)
  ┃   ┃   ┣ 乗実 ━ 乗寛
  ┃   ┃   ┗ 願覚(興福寺。上座)
  ┃   ┣ 有長(実図書助源基成男。春宮蔵人)
  ┃   ┣ 実円(延暦寺。阿闍梨。日野別当。功徳院)
  ┃   ┗ 女子(藤原宗俊室。宗忠母)
  ┣ 実政 ┳ 敦宗 ┳ 宗兼 ━ 廉実(本名有実。或敦宗子。仁和寺。阿闍梨)
  ┃   ┃   ┗ 有成 ┳ 隆業(母右少弁藤原俊信女)
  ┃   ┃   ┣ 政業 ②-c
  ┃   ┃   ┣ 範業 ┳ 光成(従五位下。散位。
  ┃   ┃   ┃   ┃   美福門院蔵人。或政業子)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 基成
  ┃   ┃   ┃   ┣ 有頼(養子。或寛然子同人)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 維業(六条院蔵人)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 範慶(或寛然子同人)
  ┃   ┃   ┣ 資家
  ┃   ┃   ┣ 定資 ━ 定俊
  ┃   ┃   ┣ 清豪(或晴豪、晴家)
  ┃   ┃   ┣ 静然(延暦寺。法眼)
  ┃   ┃   ┗ 寛然 ┳ 有頼(或範業子同人)
  ┃   ┃   ┗ 範慶(或範業子同人)
  ┃   ┣ 清宗 ━ 保宗
  ┃   ┣ 勝源(延暦寺。阿闍梨)
  ┃   ┗ 女子
  ┣ 良覚〔良覚孫
  ┣ 女子(藤原経輔室。師家師基師信等母)
  ┣ 女子(式部大輔敦宗室。有成母)
  ┣ 女子(藤原長房卿母。※公卿補任・尊卑分脈長房項)
  ┣ 女子(藤原惟経室。知綱母)
  ┣ 女子(典侍。従三位。白河院乳母)
  ┗ 女子(藤原定房室。重房定兼母)

②-b ┳ 業実 ┳ 良俊
  ┃   ┣ 業俊
  ┃   ┣ 親俊 ┳ 家資
  ┃   ┃   ┗ 俊資 ━ 信資
  ┃   ┣ 業順
  ┃   ┣ 業綱
  ┃   ┣ 知実
  ┃   ┗ 忠業
  ┣ 資明
  ┣ 俊国
  ┣ 国政
  ┣ 資康 ┳ 資広 ━ 頼全 ━ 頼舜 ┳ 頼増
  ┃   ┃   ┗ 頼賢
  ┃   ┣ 康業 ┳ 康氏 ┳ 康継 ┳ 国継
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 有継
  ┃   ┃   ┃   ┗ 家盛
  ┃   ┃   ┣ 康定
  ┃   ┃   ┗ 為保
  ┃   ┣ 能光
  ┃   ┗ 康実 ━ 康朝
  ┗ 資光

②-c ┳ 能業 ━ 業家 ┳ 定成
  ┃   ┣ 業兼
  ┃   ┣ 家盛 ┳ 有家
  ┃   ┃   ┣ 有実
  ┃   ┃   ┣ 俊実 ┳ 俊茂
  ┃   ┃   ┃   ┗ 俊宗 ┳ 俊清
  ┃   ┃   ┃   ┗ 俊員
  ┃   ┃   ┗ 俊盛 ━ 俊隆
  ┃   ┣ 家輔
  ┃   ┣ 業光
  ┃   ┣ 業兼
  ┃   ┣ 恵円
  ┃   ┣ 長全 ┳ 正尊
  ┃   ┃   ┗ 長舜
  ┃   ┗ 良専
  ┣ 俊成
  ┣ 政経
  ┗ 顕清 ━ 顕延

良覚 ━ 勝源 ━ 忠玄 ━ 慶真 ━ 行有 ━ 朝源 ━ 覚源 ━ 祐寛
┳ 祐算 ┳ 快祐 ━ 増秀 ┳ 快玄 ┳ 宗快 ┳ 長輿 〔井脇〕
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 隆俊(菊若丸)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 源豪(延暦寺。権律師。貳階房)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 頼意
  ┃   ┃   ┃   ┗ 隆盛(延暦寺。法眼。西宝蔵坊)
  ┃   ┃   ┣ 光祐(延暦寺。法印)
  ┃   ┃   ┣ 家覚(延暦寺。大進法印)
  ┃   ┃   ┗ 覚淵(延暦寺。大進法印)
  ┃   ┗ 豪慶(延暦寺。権大僧都。法印。福智院)
  ┣ 隆宴(伯耆阿闍梨。仏頂房)
  ┗ 女子(快祐母)

日野家公卿一覧

藤原 真夏
[ 宝亀5(774)年 〜 天長7年10月16日(ユリウス暦:830年11月4日) ]
内麻呂一男。母正五位上飛鳥部奈止麻呂女。
大同4年4月13日(ユリウス暦:809年5月30日)任参議。
従三位・参議。
※没日10月16日は、尊卑分脈による。
※母は、従七位百済永継女とも。
藤原 家宗
[ 弘仁8(817)年 〜 貞観19年2月20日(ユリウス暦:877年3月8日) ]
民部少輔従五位下浜雄一男。母息長氏。
貞観13年3月2日(ユリウス暦:871年3月26日)任参議。
従三位・参議。
日野法界寺草創。
藤原 在国(改名有国)
[ 天慶6(943)年 〜 寛弘8年7月11日(ユリウス暦:1011年8月12日) ]
大宰大弐輔道四男。母近江守源済俊女。号・弼宰相。
永祚2年8月30日(ユリウス暦:990年9月21日)叙従三位。
従二位・参議。
藤原 広業
[ 貞元2(977)年 〜 万寿5年4月13日(ユリウス暦:1028年5月10日) ]
有国二男。母周防守藤原義友女。号藤相公〔諸家系図纂〕。 号大福寺〔諸家系図纂〕
寛仁4年11月29日(ユリウス暦:1020年12月16日)任参議。
従三位・参議。
※諸家系図纂によれば、没年は長元9年4月12日(ユリウス暦:1036年5月10日)。
※尊卑分脈によれば、母親は越前守斯成女、没日は12日。
藤原 資業
[ 永延2(988)年 〜 延久2年8月24日(ユリウス暦:1070年10月1日) ]
有国七男。母播磨守橘仲遠女(典侍従三位徳子)。法名・素舜、或素寂。
寛徳2年4月26日(ユリウス暦:1045年5月15日)叙従三位。
永承6年2月16日(ユリウス暦:1051年3月30日)出家。
従三位・非参議。
※尊卑分脈によれば、出家日は25日、没月は9月。
藤原 実政
[ 寛仁3(1019)年 〜 寛治7年2月18日(ユリウス暦:1093年3月17日) ]
資業三男。母加賀守源重文女。
承暦4年8月14日(ユリウス暦:1080年8月31日)任参議。
寛治2年11月30日(ユリウス暦:1089年1月14日)配流伊豆国。
従二位・参議。
藤原 実光
[ 延久元(1069)年 〜 ? ]
右中弁兼和泉守有信朝臣一男。母藤原実政女。藤原資業曾孫。
正四位下行式部大輔権備中守実綱朝臣孫。法名・西寂。
天承元年12月22日(ユリウス暦:1132年1月12日)任参議。
天養元年10月23日(ユリウス暦:1144年11月19日)出家。
従二位・権中納言。
藤原 顕業
[ 寛治4(1090)年 〜 久安4年5月14日(ユリウス暦:1148年6月2日) ]
右少弁俊信一男。母常陸介正四位下菅原是綱朝臣女。
永治元年12月13日(ユリウス暦:1142年1月11日)任参議。
久安4年5月11日(ユリウス暦:1148年5月30日)出家。
正三位・参議。
※尊卑分脈によれば、父俊信の官職は右大弁。
藤原 資長
[ 元永2(1119)年 〜 建久6年10月26日(ユリウス暦:1195年11月29日) ]
実光二男。母近江守高階重仲朝臣女。法名・如寂。号・日野民部卿。
永暦元年10月3日(ユリウス暦:1160年11月2日)任参議。
治承5年2月25日(ユリウス暦:1181年3月12日)出家。
正二位・権中納言。
※尊卑分脈によれば、出家日は29日。
藤原 俊経
[ 永久元(1113)年 〜 建久2年5月22日(ユリウス暦:1191年6月15日) ]
顕業二男。母散位大江有経女。法名・隆心。
承安4年4月26日(ユリウス暦:1174年5月28日)叙従三位。
元暦2年5月8日(ユリウス暦:1185年6月7日)出家。
正三位・参議。
※生年は尊卑分脈に記載された没年齢79歳から逆算。
※法名は、尊卑分脈によれば、証心。
藤原 親経
[ 仁平元(1151)年 〜 承元4年11月11日(ユリウス暦:1210年11月28日) ]
俊経二男。母平実親女。号・六角中納言。
正治2年3月6日(ユリウス暦:1200年4月20日)任参議。
従二位・権中納言。
※生年は、尊卑分脈に記載された没年齢60歳から逆算。
※没日は、尊卑分脈によれば、10月16日。
藤原 盛経
[ 応保2(1162)年 〜 嘉禎元(1235)年 ]
俊経男。母藤原有盛女。
承元5年正月5日(ユリウス暦:1211年1月21日)叙従三位。
安貞2年7月11日(ユリウス暦:1228年8月12日)出家。
従三位・非参議。
※生年は、公卿補任の出家時の年齢67歳から逆算。没年は、尊卑分脈によるものだが、年齢は、75歳となっているので、逆算すると、応保元(1161)年生まれとなる。
藤原 信盛
[ 建久4(1193)年 〜 文永7(1270)年8月 ]
盛経一男。母正五位下小槻広房女。号・大堀池宰相。
延応元年10月28日(ユリウス暦:1239年11月25日)任参議。
正二位・参議。
藤原 経業
[ 嘉禄2(1226)年 〜 正応2年10月19日(ユリウス暦:1289年11月3日) ]
信盛男。
建治元年10月8日(ユリウス暦:1275年10月28日)叙従三位。
正応2年10月18日(ユリウス暦:1289年11月2日)出家。
従二位・参議。
※尊卑分脈によれば、没年齢は63歳だが、公卿補任に記載された64歳から生年を計算した。
藤原 親業
[ 安貞2(1228)年 〜 正和2年4月24日(ユリウス暦:1313年5月20日) ]
信盛二男。号・冷泉。法名・源寂、或源綽。
弘安9年2月3日(ユリウス暦:1286年2月27日)叙従三位。
正応2年9月15日(ユリウス暦:1289年9月30日)出家。
従三位・非参議。
※尊卑分脈には、為経業子とある。
※生年は、公卿補任と系図纂要の出家時の年齢62歳から逆算。尊卑分脈の出家年齢は59歳で、没年齢は83歳となっているので、或いは、寛喜3(1231)年生まれ。
藤原 経雄
[ 建長元(1249)年 〜 元亨3(1323)年 ]
右京大夫俊国朝臣男。母左大史小槻季継宿禰女。
嘉元3年4月5日(ユリウス暦:1305年4月29日)叙従三位。
従二位・参議。

日野俊基の墓

日野俊基の墓
日野俊基墓近影
鎌倉市の葛原岡神社近くにある。
このページの先頭へ戻る

家系別分類表



勧修寺家
日野家

桓武平氏
3家