半家 (白川)

家系別分類表

白川

【しらかわ】
本姓:源氏。華族類別録第三十三類。
旧家
内々
二条家門流
花山源氏。復王氏族。姓を賜らずに王号を世襲する皇室氏族を王氏と呼ぶ。
松尾社旅所・稲荷社・大原野社・城南離宮・小塩山勝持寺・出雲日御崎社伝奏〔雲上明覧大全文久元年版巻末〕
家紋 杜若?梅?
家業 神祇道。代々神祇伯を世襲。伯家とも呼ばれる。
江戸期石高 200石・神事料100石。
明治期爵位 子爵。明治17(1884)年7月8日資訓子爵授爵〔現代華族譜要〕
菩提所 盧山寺。
居所 日御門前。

白川家系図

花山天皇 ┳ 清仁親王 ┳ 延信王 ┳ 康資王(祖父清仁親王為子)
  ┃   ┃   ┗ 兼文王 ━ 兼長王 ⇒C
  ┃   ┣ 康資王 ┳ 顕康 ┳ 顕広王
  ┃   ┃   ┃   ┗ 公顕(園城寺長吏。大僧正法務。
  ┃   ┃   ┃  
母藤原基忠女。
  ┃   ┃   ┃  
※家譜作康資王男。
  ┃   ┃   ┃  
又或顕広王子。実相院。
  ┃   ┃   ┃  
天台座主。南瀧院元祖。
  ┃   ┃   ┃  
牛車。天永元(1110)年生。
  ┃   ┃   ┃  
建久4年9月17日
  ┃   ┃   ┃  
(ユリウス暦:1193年10月13日)
  ┃   ┃   ┃   入滅〔天台座主記〕)
  ┃   ┃   ┗ 女子(仁子。悰子内親王母)
  ┃   ┣ 永子女王(従四位下)
  ┃   ┣ 信子女王(従三位〔皇親系〕。藤原長忠母。
  ┃   ┃   *長忠の母は一説に昭登親王女)
  ┃   ┗ 覚俊(※醍醐報恩院血脈による。覚源付法)
  ┣ 昭登親王 ━ 良深(冷泉天皇為子。東寺一長者・石山座主・
  ┃   東大寺別当。号石山僧都。万寿2(1025)年生。
  ┃   承保4年8月24日(ユリウス暦:1077年9月13日)薨)
  ┣ 深観(東大寺別当・石山座主。東寺一長者。号禅林寺、又号坐禅院。
  ┃
号宮大僧都〔仁和寺諸院家記〕。長保5(1003)年生〔或
  ┃
長保3(1001)年〕。永承5年6月15日(ユリウス暦:1050年7月6日)入滅)
  ┣ 覚源(東寺一長者。東大寺別当。醍醐座主。号御在所僧正座主、
  ┃
又号宮僧正〔醍醐報恩院血脈〕。長徳4(998)年生。
  ┃
治暦元年8月18日(ユリウス暦:1065年9月20日)入滅〔三宝院伝法血脈・
  ┃
醍醐報恩院血脈7月17日〕)
  ┣ 皇女(※纂輯御系図による。母同清仁。寛弘5(1008)年薨〔皇親系〕)
  ┣ 皇女(※纂輯御系図による。母同。皇親系によれば、候于上東門院。
  ┃
万寿元年12月8日(ユリウス暦:1025年1月10日)薨)
  ┣ 皇女(※纂輯御系図による。母同昭登。寛弘5(1008)年〔皇親系〕)
  ┗ 皇女(※纂輯御系図による。母同。寛弘5(1008)年〔皇親系〕)
┳ 顕綱王 ┳ 顕職王
  ┃   ┗ 康信
  ┣ 仲資王 ┳ 資家王 ┳ 景家
  ┃   ┃   ┗ 尊家(園城寺。権律師)
  ┃   ┣ 業資王 ⇒A
  ┃   ┣ 資宗王 ⇒B
  ┃   ┣ 猷尊(家譜作顕綱王男。園城寺。権僧正)
  ┃   ┣ 覚印(寺。法印大僧都)
  ┃   ┣ 仲舜(園城寺。大僧都)
  ┃   ┣ 俊尊(延暦寺。律師)
  ┃   ┣ 広子女王
  ┃   ┣ 業子女王
  ┃   ┗ 寧子女王
  ┣ 顕経王 ┳ 資継 ━ 猷宗(園城寺)
  ┃   ┗ 行資王(母小槻国宗女。加賀権守)
  ┣ 全顕(延暦寺。阿闍梨)
  ┣ 顕尊(園城寺。法印権少僧都)
  ┗ 信子女王(高倉院典侍)
A⇒ ┳ 業忠(従五位上。住関東)
  ┣ 資行王
  ┣ 資兼王
  ┣ 資光王 ━ 資邦王 ┳ 業邦(或業顕王子)
  ┃   ┣ 業顕王 ┳ 資清王 ⇒①
  ┃   ┃   ┣ 資広(右中将)
  ┃   ┃   ┗ 資兼(侍従)
  ┃   ┗ 女子(章義門院小兵衛督)
  ┗ 宗舜(園城寺。権少僧都。本名覚信。母葉室宗行女)
①⇒ ┳ 資英王 ┳ 顕邦王 ━ 資忠王 ┳ 資雅(早世)
  ┃   ┃   ┣ 雅兼王 ⇒②
  ┃   ┃   ┗ 女子(豊子女王。広橋兼郷室。綱光母)
  ┃   ┗ 顕英 ━ 資高(正四位下。左少将)
  ┗ 業清王 ━ 業定王 ┳ 業継(神祇伯。左中将)
  ┗ 定清 ━ 定兼
②⇒ ┳ 資益王 ┳ 資郷(左少将。従五位上。早世八才)
  ┃   ┗ 資氏王 ┳ 真永(東寺。宝全院)
  ┃   ┣ 雅業王(忠富王嗣)
  ┃   ┗ 女子(龍谷大学電子図書館貴重書画像
  ┃  
データベース本願寺系図による。
  ┃  
興行寺兼英母)
  ┣ 忠富王 ┳ 雅業王 ⇒③
  ┃   ┣ 女子(雅業王妻)
  ┃   ┣ 女子(*系図纂要による。興行寺康恵室)
  ┃   ┣ 女子(*系図纂要による。専修寺顕誓室)
  ┃   ┗ 女子(*系図纂要による。興正寺蓮秀室)
  ┗ 女子(※二条家譜による。二条政嗣母)
③⇒ ┳ 雅朝王 ┳ 顕成王 ┳ 雅陳王 ┳ 雅喬王 ┳ 雅光王 ━ 雅冬王 ⇒③-2
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 女子
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 定英
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 女子
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 男子
  ┃   ┃   ┃   ┣ 宥雅(積善院。大僧正)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 雅直(武家。号品川左門)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 女子
  ┃   ┃   ┃   ┣ 女子
  ┃   ┃   ┃   ┗ 女子(後光明院女王)
  ┃   ┃   ┣ 女子
  ┃   ┃   ┗ 女子(鷹司信房室)
  ┃   ┗ 雅陳王(顕成王嗣)
  ┗ 女子(中山親綱室)
③-2⇒ ┳ 雅富王 ┳ 雅辰王 ━ 資顕王 ┳ 雅言(母家女房。
  ┃   ┃   ┃   宝暦2年正月21日(1752年3月6日)生。
  ┃   ┃   ┃   宝暦6年12月21日(1757年2月9日)
  ┃   ┃   ┃   叙従五位下。
  ┃   ┃   ┃   明和2年8月2日(1765年9月16日)卒)
  ┃   ┃   ┗ 資延王 ┳ 雅寿王 ━ 資敬王 ⇒③-3
  ┃   ┃   ┗ 女子(陳子。竹屋光有妻)
  ┃   ┣ 資顕王(雅辰王嗣)
  ┃   ┗ 女子(実滋野井実全女。植松幸雅室。滋野井家譜による)
  ┗ 女子(雅辰王母)
③-3⇒ ┳ 資訓王 ┳ 雅好(実資敬王男。従五位下)
  ┃   ┣ 資長(是方麿。明治3年12月28日(1871年2月17日)生。
  ┃   ┃
昭和34(1959)年6月9日没。夫人飯野盛容女リウ)
  ┃   ┗ 女子(縫子。篠田宮之助妻。明治8(1875)年5月22日生。
  ┃    
昭和29(1954)年2月没)
  ┣ 女子
  ┣ 女子
  ┣ 女子(芳子。和宮上臈)
  ┗ 資義(華族家系大成による。家譜作千代麿。
  嘉永3年3月6日(1850年4月17日)生。明治27(1894)年2月5日卒。
  夫人河井旧蔵長女栄)
B⇒ ┳ 資基王 ┳ 資顕 ━ 顕親(従四位下。左少将。本名登通)
  ┃   ┣ 資緒王 ┳ 資通王 ━ 資継王 ━ 顕方 ━ 資方王 ━ 資繁
  ┃   ┃   ┗ 女子(恒明新王家按察)
  ┃   ┣ 康仲 ━ 康通(或康道。左少将)
  ┃   ┣ 信顕(園城寺。僧正。証義。本覚院)
  ┃   ┣ 顕方(園城寺。僧都)
  ┃   ┣ 女子(経子女王)
  ┃   ┣ 女子(幸子女王)
  ┃   ┗ 女子(登子女王)
  ┣ 康成(本名守資。淳資王)
  ┣ 女子(宗子女王)
  ┗ 女子(吉子女王)
C⇒ 兼範王 ━ 範綱 ━ 兼朝 ━ 兼泰 ━ 兼任 ━ 兼俊
■色の名前は公卿。
白川 仲資王(本名顕順)
[ ? 〜 承久4(1222)年 ]
正四位下神祇伯顕広王二男。母右少弁藤原能忠女。
建久元年10月26日(ユリウス暦:1190年11月25日)叙従三位。
建永2年7月28日(ユリウス暦:1207年8月23日)出家。
正三位・非参議。
※尊卑分脈によれば、母の父能忠の官職は、左少弁。知譜拙記は公卿補任に同じ。また、系図纂要によれば、母は、左少弁藤原能光とある。
※没年は、家譜によれば、出家日同日。
白川 業資王(本名康家)
[ 元暦元(1184)年 〜 貞応3年壬7月15日(ユリウス暦:1224年8月31日) ]
仲資王一男。母近江守卜部基仲法師女。
建保4年正月5日(ユリウス暦:1216年1月25日)叙従三位。
従三位・非参議。
白川 資宗王
[ 建久2(1191)年 〜 ? ]
仲資王二男。母近江守卜部基仲法師女。
嘉禄2年正月5日(ユリウス暦:1226年2月3日)叙従三位。
寛元2年2月19日(ユリウス暦:1244年3月29日)出家。
従二位・非参議。
白川 資基王
[ 嘉禄2(1226)年 〜 文永元年12月7日(ユリウス暦:1264年12月26日) ]
資宗王男。母丹波守藤原盛実朝臣女。
宝治2年4月8日(ユリウス暦:1248年5月2日)叙従三位。
文永元年12月6日(ユリウス暦:1264年12月25日)出家。
従二位・非参議。
源 資顕(本名博仲王)
[ ? 〜 乾元元年11月21日(ユリウス暦:1302年12月10日) ]
資基王二男。号・三条。
正安元年6月6日(ユリウス暦:1299年7月4日)叙従三位。
従三位・非参議。
※没日は、28日とも。
源 康仲
[ 正嘉2(1258)年 〜 嘉元4年6月16日(ユリウス暦:1306年7月27日) ]
資基王三男。母大友大炊助親秀法師女。号・三条源三位。
嘉元3年4月19日(ユリウス暦:1305年5月13日)叙従三位。
従三位・非参議。
白川 資緒王
[ 建長2(1250)年 〜 嘉元3年10月4日(ユリウス暦:1305年10月22日) ]
資基王男。母大友大炊助親秀法師女。
文永8年10月13日(ユリウス暦:1271年11月16日)叙従三位。
永仁5年12月27日(ユリウス暦:1298年2月9日)出家。
従二位・非参議。
※没年は、系図纂要による。
白川 資邦
[ ? 〜 永仁6年12月2日(ユリウス暦:1299年1月5日) ]
資光王男。母左京権大夫藤原信実女。業資王孫。
弘安5年12月26日(ユリウス暦:1283年1月26日)叙従三位。
従二位・非参議。
白川 業顕王
[ 文永3(1266)年 〜 元応2年12月27日(ユリウス暦:1321年1月26日) ]
資邦王男。母藤原宗氏女。
正安2年12月22日(ユリウス暦:1301年2月1日)叙従三位。
従二位・非参議。
白川 資通王(本名康家・資茂王)
[ 文永10(1273)年 〜 嘉暦2年8月18日(ユリウス暦:1327年9月4日) ]
資緒王男。母家女房。
嘉元4年4月5日(ユリウス暦:1306年5月18日)叙従三位。
従二位・非参議。
白川 資清王
[ 正応2(1289)年 〜 元徳2年5月11日(ユリウス暦:1330年5月29日) ]
業顕王男。
文保元年12月22日(ユリウス暦:1318年1月25日)叙従三位。
正三位・非参議。
白川 資継王(本名定仲)
[ 正安元(1299)年 〜 応安4/建徳2年4月24日(ユリウス暦:1371年6月7日) ]
資茂王男。
嘉暦4年2月12日(ユリウス暦:1329年3月13日)叙従三位。
従二位・非参議。
白川 資英王
[ 延慶2(1309)年 〜 貞治5/正平21年5月26日(ユリウス暦:1366年7月4日) ]
資清王男。
文和2/正平8年12月21日(ユリウス暦:1354年1月16日)叙従三位。
従二位・非参議。
白川 顕邦王
[ 暦応2/延元4(1339)年 〜 明徳5年3月13日(ユリウス暦:1394年4月13日) ]
資英王男。
応安3/正平25年4月13日(ユリウス暦:1370年5月8日)叙従三位。
従二位・非参議。
※家譜によれば、没年は、明徳四年。
白川 業定王
[ ? 〜 応永28(1421)年11月 ]
業清王男。
永和3/天授3年正月5日(ユリウス暦:1377年2月13日)叙従三位。
従二位・非参議。
白川 資方王
[ ? 〜 応永5(1398)年 ]
顕方朝臣男。
永徳3/弘和3年12月15日(ユリウス暦:1384年1月8日)叙従三位。
従三位・非参議。
白川 顕英
[ ? 〜 応永4(1397)年10月 ]
資英王男。
応永2年6月3日(ユリウス暦:1395年6月20日)叙従三位。
応永4(1397)年4月出家。
従三位・非参議。
※系図纂要によれば、顕邦王男。
白川 資忠王
[ 応安5/文中元(1372)年 〜 永享12年正月21日(ユリウス暦:1440年2月24日) ]
顕邦王男。
応永9年正月6日(ユリウス暦:1402年2月8日)叙従三位。
正長元年8月18日(ユリウス暦:1428年9月27日)出家。
正二位・非参議。
「資忠王記」
白川 雅兼王
[ 生没年不明 ]
資忠王男。
永享3(1431)年叙従三位。
文安2年6月6日(ユリウス暦:1445年7月10日)出家(依勅勘。6日は家譜による)。
従二位・非参議。
白川 資益王
[ 応永24(1417)年 〜 文明16年8月21日(ユリウス暦:1484年9月10日) ]
雅兼王男。
文安5年7月20日(ユリウス暦:1448年8月19日)叙従三位。
正二位・非参議。
「資益王記」
源 定兼
[ 生没年不明 ]
定清朝臣男。
文安4年9月9日(ユリウス暦:1447年10月18日)叙従三位。
寛正6(1465)年出家。
従二位・非参議。
白川 忠富
[ 正長元(1428)年 〜 永正7年2月1日(ユリウス暦:1510年3月10日) ]
資氏王男(実雅兼王二男)。
応仁元年4月26日(ユリウス暦:1467年5月29日)叙従三位。
正二位・非参議。
「忠富王記」
白川 資氏王
[ 康正2(1456)年 〜 永正元年4月14日(ユリウス暦:1504年5月27日) ]
資益王男。
文明17(1485)年叙従三位。
文亀元(1501)年出家。
従三位・非参議。
※生年は没年齢を49歳として逆算。
白川 雅業王(本名雅益)
[ 長享2(1488)年 〜 永禄3年9月12日(ユリウス暦:1560年10月1日) ]
忠富王猶子(実資氏王男)。母法印兼寿(本願寺蓮如)女。法名・乗品。
永正15年6月23日(ユリウス暦:1518年7月30日)叙従三位。
正二位・非参議。
白川 雅朝王(本名雅英)
[ 天文24年正月17日(ユリウス暦:1555年2月8日) 〜 寛永8年正月23日(1631年2月23日) ]
雅業王男(実中院通為二男)。実母家女房。
松岩院立雪宗異〔系図纂要〕
天正13年正月6日(1585年2月5日)叙従三位。
正二位・参議。
白川 雅陳王
[ 文禄元(天正20)年3月20日(1592年5月1日) 〜 寛文3年2月16日(1663年3月25日) ]
雅朝王男(実高倉永孝二男)。母(実母?)三条西実枝女。
現光院本誉素心〔系図纂要〕
寛永14年正月5日(1637年1月30日)叙従三位。
従二位・非参議。
※生年月日は、系図纂要による。
白川 雅喬王
[ 元和6年12月26日(1621年1月18日) 〜 元禄元年10月15日(1688年11月7日) ]
雅陳王男。現證院真空了性〔系図纂要〕。一字名・代。
承応3年12月21日(1655年1月28日)叙従三位。
正二位・非参議。
白川 雅光王(本名雅元)
[ 万治3年12月16日(1661年1月16日) 〜 宝永3年10月10日(1706年11月14日) ]
雅喬王男。母四辻公理女。一字名・時 〔類聚名伝抄。公卿事典作花〕
元禄元(貞享5)年正月14日(1688年2月15日)叙従三位。
従二位・非参議。
※本名は、家譜による。
白川 雅冬王(本名康起王)
[ 延宝7年正月12日(1679年2月22日) 〜 享保19年11月9日(1734年12月3日) ]
雅光王男(実雅喬王二男)。母東園基賢女(実母四辻公理女)。
現得院寛霊神永〔系図纂要〕
正徳5年12月9日(1716年1月3日)叙従三位。
正三位・非参議。
※生年日は、系図纂要作5日。
白川 雅富王(本名英方王)
[ 元禄15年3月12日(1702年4月8日) 〜 宝暦9年5月17日(1759年6月11日) ]
雅冬王男(実梅溪通条次男)。母家女房。景光院真徳元空〔系図纂要〕
享保21年正月16日(1736年2月27日)叙従三位。
従二位・非参議。
白川 資顕王
[ 享保16年8月26日(1731年9月26日) 〜 天明5年正月6日(1785年2月14日) ]
雅富王二男。母雅冬王女。宝珠院全月義円〔系図纂要〕
宝暦12年正月28日(1762年2月21日)叙従三位。
正二位・非参議。
白川 資延王
[ 明和7年11月10日(1770年12月26日) 〜 文政7年正月13日(1824年2月12日) ]
資顕王男。母家女房。威神院〔系図纂要〕
寛政9年8月28日(1797年10月17日)叙従三位。
正二位・非参議。
白川 資訓王
[ 天保12年11月15日(1841年12月27日) 〜 明治39(1906)年12月7日 ]
資敬王男。母家女房。
夫人三条西季知女幾子〔華族家系大成〕
元治元年11月23日(1864年12月21日)叙従三位。
明治元年時、正三位・非参議。
このページの先頭へ戻る
半家26家家系別分類表
安倍氏 2家 倉橋土御門
卜部氏 4家 錦織萩原藤井吉田
大江氏 1家 北小路
大中臣氏 1家 藤波
清原氏 3家 伏原船橋
宇多源氏 2家 五辻慈光寺
花山源氏 1家 白川
清和源氏 1家 竹内
菅原氏 6家 唐橋清岡桑原五条高辻東坊城
丹波氏 1家 錦小路
桓武平氏 2家 石井西洞院
藤原氏 2家 高倉富小路
摂家・清華家・大臣家・羽林家・名家の堂上家の分類表は、家格を参照。