羽林家 (河鰭)

羽林家家系別分類表

河鰭
【かわばた】

本姓:藤原氏。華族類別録第五十三類。
旧家
外様
非門流
藤原北家閑院流。権大納言滋野井実国の次男の風早宰相公清を祖(八条同祖)とする。11代季富の没後中絶。その後、安居院覚澄の子公虎が飛鳥井雅春の猶子となって再興したが、公虎は中絶していた西洞院を相続したため再び中絶する。江戸時代にはいり、持明院基久の子基秀が再興する。
家紋 唐花。
家業 神楽。
江戸期石高 152石(諸家知譜拙記150石)、始め100石。
明治期爵位 子爵。明治17(1884)年7月8日河鰭実文が子爵を授爵〔現代華族譜要〕
菩提所 松林院。
居所 石薬師通北側西寄。

河鰭家系図

三条公教 ┳ 実綱
  ┣ 滋野井実国 ┳ 公時〔滋野井嫡流
  ┃   ┣ 公清 ┳ 実嗣(侍従。本実広)
  ┃   ┃   ┣ 実俊〔⇒八条
  ┃   ┃   ┣ 実隆 ┳ 公頼 ┳ 実岑
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 実豊〔号・一条
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 実益*1
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 女子近衛経平室。基嗣母)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 公尋(延暦寺。横川長吏。証明院。大僧正)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 公什(延暦寺。天台座主。般若院。法務。
  ┃   ┃   ┃   大僧正。※新撰座主伝作少将公有男)
  ┃   ┃   ┣ 実誉(園城寺)
  ┃   ┃   ┣ 実秀
  ┃   ┃   ┣ 実秋
  ┃   ┃   ┣ 公方
  ┃   ┃   ┗ 実増(延暦寺、系図纂要作園城寺)
  ┃   ┗ 公佐〔阿野
  ┗ 実房 ┳ 公房〔三条嫡流
  ┣ 公宣〔姉小路
  ┗ 公氏〔正親町三条
*1 新訂増補国史大系の公卿補任の校訂では、一条の家名が、付されている。
公村 (中将〔系図纂要作右中将〕。
    従四位上〔系図纂要作貞和3/正平2年正月5日
    (ユリウス暦:1347年2月15日)正五位下〕)
    季村 ━ 公邦 ━ 実村 ━ 公益 ┳ 実治 ┳ 季富
  ┃   ┗ 女子(清子。母同。
  ┃   後柏原院新内侍)
  ┗ 珠等(禅。相国寺)
公虎 (公康(家譜)。
    実安居院覚澄男。
    飛鳥井雅春猶子。本名公緒。
    天文21年11月5日(ユリウス暦:
    1552年11月20日)誕生。
    後、西洞院時秀嗣、
    改名時通、又時慶)
    基秀 ┳ 実陳 ┳ 季縁 ━ 実詮 ━ 輝季 ┳ 頼季
  ┃   ┃   ┗ 季満
  ┃   ┣ 実詮(季縁嗣。左中将正四位下)
  ┃   ┣ 範昌長谷範量朝臣嗣)
  ┃   ┗ 女子押小路公音室)
  ┣ 女子(秀子。松木宗条室。宗顕・敬法門院母)
  ┣ 女子(高辻豊長室)
  ┣ 女子野宮定逸室)
  ┗ 女子(松平淡路守妻)
実祐 ━ 公陳 ┳ 実清 (実飛鳥井雅威二男〔家譜〕。
  ┃   母家女〔家譜・系図纂要〕。
  ┃   実母本多隠岐守〔康伴〕女八百姫〔家譜〕。
  ┃   寛政5年9月10日(1808年10月29日)生
  ┃   〔家譜。※系図纂要作寛政4(1792)年生〕。
  ┃   従五位上。
  ┃   文化5年10月28日(1808年12月15日)卒
  ┃   〔家譜。※系図纂要作29日〕。早世十七才)
  ┗ 実利
公述 (母外山光実女。右近衛権中将。正四位下。
    文政12年正月9日(1829年2月12日)誕生。
    元治元年8月21日(1864年9月21日)没)
┳ 実文 (実三条実万五男。
  ┃   日野西光暉女。
  ┃   実母土佐侍従山内豊策女。
  ┃   弘化2年4月5日(1845年5月10日)誕生。
  ┃   明治43(1910)年7月16日没。
  ┃   夫人倉橋泰聡女久子)
  ┗ 公篤 (実文嗣)
公篤 (実公述二男。
    安政4年10月14日(1857年11月30日)誕生。
    大正11(1922)年10月20日没。
    夫人萩原員光女為子〔現代華族譜要〕)
  

河鰭家公卿一覧

河鰭 季村
[ ? 〜 明徳元/元中7(1390)年 ]
右中将従四位上公村朝臣男。
応安7/文中3年12月15日(ユリウス暦:1375年1月17日)叙従三位。
正三位・非参議。
河鰭 公益
[ 永享7(1435)年 〜 ? ]
左近衛権中将実村朝臣男。
寛正5年2月15日(ユリウス暦:1464年3月22日)叙従三位。
文明14(1482)年出家。
従三位・参議。
河鰭 実治
[ 文正元(1466)年 〜 ? ]
公益男。母惟宗相豊女。
永正8(1511)年叙従三位。
天文19年8月17日(ユリウス暦:1550年9月27日)出家。
正二位・権中納言。
河鰭 基秀
[ 慶長11(1606)年 〜 寛文4年2月11日(1664年3月8日) ]
左兵衛佐公庸朝臣男(実左中将持明院基久朝臣男)。
寛永15年正月5日(1638年2月18日)叙従三位。
寛文3年11月10日(1663年12月9日)出家。
従三位・非参議。
中絶していた河鰭家を相続。
※父名公庸は公卿補任の表記による。系図纂要によれば公虎、本名公緒。
河鰭 基共(改名実陳)
[ 寛永12年11月11日(1635年12月20日) 〜 宝永3年2月22日(1706年4月5日) ]
基秀男。母土御門泰重女。一字名・量〔類聚名伝抄〕。鷲嶺院宗寛日要〔系図纂要〕
寛文6年12月17日(1667年1月11日)叙従三位。
正二位・権大納言。
公卿補任尻付
寛永12年11月11日(1635年12月20日)誕生。
寛永16年正月5日(1639年2月7日)叙爵。
寛永20年11月9日(1643年12月19日)元服昇殿。
寛永21年正月5日(1644年2月12日)従五位上。
正保5年正月5日(1648年1月29日)正五位下。
慶安3年正月5日(1650年2月5日)右少将。
慶安5年正月5日(1652年2月14日)従四位下。
承応2年正月5日(1653年2月2日)右中将。
明暦2年正月5日(1656年1月31日)従四位上。
万治2年正月5日(1659年2月26日)正四位下。
河鰭 輝季
[ 元禄17(宝永元)年3月15日(1704年4月18日) 〜 宝暦5年6月5日(1755年7月13日) ]
左中将実詮朝臣男(実正親町三条公廉男)。母分部若狭守信政女。
栄松院常貞日明〔系図纂要〕
享保20年12月24日(1736年2月5日)叙従三位。
元文4年3月30日(1739年5月7日)叙正三位。
寛延元年12月27日(1749年2月14日)任参議。同日拝賀。
寛延2年正月1日(1749年2月17日)着陣。
宝暦元年12月28日(1752年2月12日)除服出仕復任。
宝暦2年5月1日(1752年6月12日)任左中将。
同月10日拝賀。同日聴直衣。同月13日辞両官。
宝暦2年7月13日(1752年8月22日)叙従二位。
宝暦5年6月4日(1755年7月12日)任権中納言。
同月5日辞。同日薨。
従二位・権中納言
公卿補任尻付
正徳3年7月30日(1713年9月19日)叙爵。
正徳5年11月2日(1715年11月27日)元服昇殿侍従。
享保3年3月11日(1718年4月11日)従五位上。
享保4年12月26日(1720年2月4日)左少将。
享保6年12月24日(1722年2月9日)正五位下(去十十二分)。
享保9年正月14日(1724年2月8日)従四位下(去六分)。
同年12月26日右中将。
享保12年正月21日(1727年2月11日)従四位上。
享保15年4月6日(1730年5月22日)正四位下(去廿一分)。
河鰭 実祐
[ 宝暦8年4月29日(1758年6月4日) 〜 天保3年12月28日(1833年2月17日) ]
従四位下右権少将季満朝臣男(実三条実顕末子)。実母家女房。
松誠院義翁日遊〔系図纂要〕
安永10年正月26日(1781年2月18日)叙従三位。
正二位・権大納言。
河鰭 公陳
[ 安永2年9月4日(1773年10月19日) 〜 文政2年8月22日(1819年10月10日) ]
実祐男。母家女房。孝誠院義山日篤〔系図纂要〕
文化2年12月8日(1806年1月27日)叙従三位。
従二位・参議。
河鰭 実利
[ 寛政12年9月4日(1800年10月21日) 〜 嘉永3年11月25日(1850年12月28日) ]
公陳男(実右少将持明院基敦次男)。母家女房(実母今城定興女)。
蓮華院〔系図纂要〕
天保7年12月19日(1837年1月25日)叙従三位。
正三位・非参議。
このページの先頭へ戻る

羽林家家系別分類表



南家高倉(藪)流
3家
※南家高倉流は、閑院家に従属。
中御門家
9家
花山院家
5家
四条家
7家
(園池⇒櫛笥庶流だが公屋が正親町三条実昭の猶子となった為、以降、閑院家となる。)
 四条家庶流大綱略系図
御子左家
4家
水無瀬家
5家
高倉家
2家

村上源氏
8家
宇多源氏
3家