羽林家 (中園)

羽林家家系別分類表

中園
【なかぞの】

本姓:藤原氏。華族類別録第四十三類。
新家
外様
一条家門流
藤原南家高倉(藪)庶流〔高倉(藪)家は、一時、中絶し、閑院流西園寺庶流の四辻公遠の子嗣良が再興した為、属閑院家とされる〕。権大納言藪嗣良の四男季定を祖とする。
家紋 杏葉。
家業  
江戸期石高 130石〔現代華族譜要〕。150石〔知譜拙記・雲上明覧大全〕
明治期爵位 子爵。明治17(1884)年7月8日中園実受が子爵を授爵〔現代華族譜要〕
菩提所 浄善寺。
居所 寺町浄華院前。

中園家系図

季定までの系図は、家系図を参照。
季定 ┳ 季親 ━ 季顕
  ┗ 季起〔高丘
季豊 ┳ 実綱 ┳ 季隆
    ┃   ┗ 女子(綱子。母家女房。
    ┃       桑原為顕室。順長母)
    ┗ 女子(母同実綱)
┳ 実暉 ┳ 公利 (母中御門経定女。
  ┃   ┃   文化10(1813)年11月生。
  ┃   ┃   左馬権頭。正四位下。
  ┃   ┃   嘉永2年2月13日
  ┃   ┃   (1849年3月7日)卒)
  ┃   ┣ 実知(公利嗣)
  ┃   ┣ 女子(母中御門経定女)
  ┃   ┣ 女子(母同。早世)
  ┃   ┗ 女子(讃岐国白鳥社人猪熊千倉室)
  ┣ 公利(実暉嗣)
  ┗ 女子(亀子。母右中将櫛笥隆久朝臣女。
      仁孝帝兵衛掌侍。
      従五位上〔家譜作従五位下〕。
      号穐寛院)
┳ 実知 (天保3(1832)年4月生
  ┃   〔華族家系大成によるが、
  ┃   家譜の没年齢36歳から
  ┃   逆算すると、天保4(1833)年生〕。
  ┃   左馬権頭。正四位下。
  ┃   明治元(慶応4)年4月4日
  ┃   (1868年4月26日)卒
  ┃   〔華族家系大成によれば、
  ┃   明治2(1869)年4月卒〕)
  ┣ 女子(文子。母錦織久雄女)
  ┣ 瑩照(母錦織久雄女。三井寺山内玉泉院住職。
  ┃   文久元年3月29日(1861年5月8日)卒)
  ┗ 義麿(母錦織久雄女。早世)
┳ 実受 (母家女房。華族家系大成によれば、
  ┃   実は梅園実好男。
  ┃   弘化2(1845)年11月生。近江権介。
  ┃   明治37(1904)年7月没〔華族家系大成〕。
  ┃   夫人栄子〔華族名鑑。藪家譜によると、
  ┃   藪季栄女が、実受室〕)
  ┣ 心呉(母家女房。醍醐山円明院住職)
  ┣ 弘鑁(石山寺持宝院住職)
  ┣ 正千代
  ┣ 女子(知子。母家女房。佐々木太郎養女)
  ┣ 女子(弘子。母家女房)
  ┗ 常麿(母家女房)
中園 季定
[ 寛永4年7月17日(1627年8月27日) 〜 貞享3年10月12日(1686年11月27日) ]
藪嗣良四男。母家女房。法名檀貞〔系図纂要作芳園院英誉檀貞〕。
寛文3年6月13日(1663年7月17日)叙従三位。
寛文7年正月5日(1667年1月28日)叙正三位。
寛文10年11月21日(1671年1月2日)任参議。
同月28日兼右兵衛督。
延宝2年2月19日(1674年3月26日)除服出仕復任。
延宝5年6月24日(1677年7月23日)叙従二位。
従二位・参議
※生年月日は、系図纂要による。
※法名は、家譜による。
公卿補任尻付
承応4年正月5日(1655年2月11日)従四位上。
同11日左中将。
万治2年正月5日(1659年2月26日)正四位下。
中園 季親
[ 承応3年3月11日(1654年4月27日) 〜 宝永3年5月13日(1706年6月23日) ]
季定男。母家女房。法名宗中〔系図纂要作馨園院寛誉宗中文雄〕。
貞享5年2月2日(1688年3月3日)叙従三位。
正三位・非参議。
※法名は、家譜による。
中園 季顕
[ 元禄2年正月29日(1689年2月18日) 〜 寛延4年6月29日(1751年7月21日) ]
季親男。母家女房。
覚園院冲誉融光〔系図纂要〕
享保6年2月6日(1721年3月3日)叙従三位。
従二位・参議。
中園 季豊
[ 享保15年正月1日(1730年2月17日) 〜 天明6年8月7日(1786年8月30日) ]
季顕男。母家女房。
芳雲院仙誉源了普山〔系図纂要〕
宝暦13年正月16日(1763年2月28日)叙従三位。
正三位・参議。
中園 実綱
[ 宝暦8年7月5日(1758年8月8日) 〜 天保10年8月26日(1839年10月3日) ]
季豊男。母大善院覚証女。
甚深院高誉義山仙寿〔系図纂要〕
寛政4年10月27日(1792年12月10日)叙従三位。
正二位・権中納言。
中園 季隆
[ 安永6年7月25日(1777年8月27日) 〜 文政9年2月23日(1826年3月31日) ]
実綱男。母家女房。
清浄光院道誉心竟了照〔系図纂要〕
文化3年11月26日(1807年1月4日)叙従三位。
正三位・非参議。
中園 実暉
[ 寛政5年12月28日(1794年1月29日) 〜 弘化2年5月7日(1845年6月11日) ]
季隆男。母右中将櫛笥隆久朝臣女。
慈観院応誉義光仁山〔系図纂要〕
文政12年12月21日(1830年1月15日)叙従三位。
正三位・非参議。
※華族家系大成によれば、実は甘露寺篤長男。
このページの先頭へ戻る
※最終更新日 2015.11.05


南家高倉(藪)流
3家
※南家高倉流は、閑院家に従属。
中御門家
9家
花山院家
5家
四条家
7家
(園池⇒櫛笥庶流だが公屋が正親町三条実昭の猶子となった為、以降、閑院家となる。)
 四条家庶流大綱略系図
御子左家
4家
水無瀬家
5家
高倉家
2家

村上源氏
8家
宇多源氏
3家