羽林家 (小倉家)

羽林家家系別分類表

小倉

【おぐら】
本姓:藤原氏。華族類別録第五十四類。
旧家
外様
近衛家門流
藤原北家西園寺流。太政大臣西園寺公経の三男左大臣山階実雄の次男公雄が興す。
家紋 右三つ巴。
家業 神楽。
江戸期石高 150石。
明治期爵位 子爵。明治17(1884)年7月8日英季子爵授爵〔現代華族譜要〕
菩提所 正伝寺〔華族名鑑作西京正伝寺・青山共葬地〕
居所 塔之壇藪ノ下。

小倉家系図

公雄までの系図は、西園寺家系図を参照。
公雄 ┳ 実教
  ┣ 証季(園城寺。法印権大僧都。
  ┃   号小坂)
  ┣ 実覚(延暦寺)
  ┣ 女子(従二位季子。洞院実泰室。
  ┃   公賢母。後二条院乳母。
  ┃   母九条良平女)
  ┣ 女子(恒雲親王母)
  ┗ 女子(衣笠冬良室)
┳ 季孝 ━ 実乗(延暦寺。
  ┃       法印権大僧都。
  ┃       *この系系図纂要无)
  ┣ 季雄 ┳ 実遠
  ┃   ┗ 女子(公脩母)
  ┣ 公脩 ┳ 実名 ━ 公種
  ┃   ┣ 実敦
  ┃   ┗ 証季 ┳ 我護丸
  ┃   ┣ 尊光丸
  ┃   ┣ 千代鶴丸
  ┃   ┗ 公香(系図纂要无)
  ┣ 季長
  ┣ 公熈
  ┣ 女子(従三位教子)
  ┣ 女子(洞院公賢室。桓恵母)
  ┣ 女子(園基成室。基隆母)
  ┗ 女子
実右 ━ 季種
公右(従四位上。右中将。 ━ 季藤(*尊卑分脈季滋。
 
本名公光〔系図纂要〕。
 
実四辻公遠男。
 
母大納言実仲卿女。
 
母中原師家女〔系図纂要〕。
 
天文5年7月27日
 
従四位上。右少将。
 
(1536年8月23日)卒)
 
永禄12(1569)年生。
     
勅勘〔系図纂要〕)
┳ 公根 ┳ 実為 ━ 実起 ┳ 公連 ━ 実躬 ━ 熈季
  ┃   ┃   ┣ 熈季(実躬嗣)
  ┃   ┃   ┗ 女子霊元院典侍。中納言典侍局。
  ┃   ┃   済深母。承応2(1653)年生。
  ┃   ┃   元禄4年6月12日(1691年7月7日)薨〔
  ┃   ┃   皇親系附録作11日〕)
  ┃   ┣ 晃尊(積善院。法印。母武家鎌倉流)
  ┃   ┣ 実起(実薮嗣良次男。実為嗣)
  ┃   ┣ 女子(実起室)
  ┃   ┣ 女子
  ┃   ┗ 女子
  ┣ 女子岩倉具起室。具詮母)
  ┗ 女子
┳ 季永 ━ 宜季 ┳ 貢季
  ┃   ┣ 増季(八幡。橘坊。母広幡豊忠女)
  ┃   ┗ 女子(東坊城益良室。尚長母)
  ┣ 有季(実清水谷実業男。従五位下)
  ┣ 公映(実押小路公音男。従五位下)
  ┗ 宜季(実西園寺致季末子。季永嗣)
見季 (菊亭家譜によると実今出川公言男。 ━ 豊季
    母谷衛衝女。  
    宝暦12年7月17日(1762年9月5日)生。  
    左中将。従四位上。  
    天明7年5月21日(1787年7月6日)落飾法名龍寿  
    〔*系図纂要による、知譜拙記9月〕。  
    文政12年8月16日(1829年9月13日)卒)  
┳ 随季 (実菊亭尚季二男。母勧修寺良顕女。
  ┃   享和2(1802)年生。正四位下。右中将。
  ┃   文政13年6月5日(1830年7月24日)卒)
  ┗ 女子  
輔季 ┳ 長季(実橋本実久四男。母家女房。  ⇒
    ┃
天保10年7月7日(1839年8月15日)生。
    ┃
侍従。明治14(1881)年8月9日卒。
    ┃
夫人橋本実久三女季子〔現代華族譜要〕)
    ┣ 窿季(母家女房)
    ┣ 女子(玉子。美子。母同。
    ┃
桂准后宮上臈。称松野井)
    ┣ (道徴。母同。
    ┃
仁和寺塔頭南勝院住職。竹淵姓)
    ┣ 女子(輔子。母同。
    ┃
摂津国西成郡成小路村農
    ┃
橋本与兵衛夫人、離縁)
    ┣ 雅季(慈舜。高雄山神護寺住職。岩室福栄入夫)
    ┣ 頼言(錦小路頼徳嗣)
    ┣ 道俊(五郎。母同窿季。仁和寺塔頭心蓮院住職。
    ┃
古谷和応養子)
    ┣ 岡麿(母同。河原林完吾養子)
    ┣ 女子(慶子。実錦小路頼徳二女。
    ┃
錦小路頼言夫人)
    ┣ 女子(竹子)
    ┣ 女子(周詮。宝鏡寺寺中建聖院住職。
    ┃
*華族家系大成によれば、
    ┃
正子〔三宅信環夫人、後離縁〕)
    ┣ 女子(文子。権典侍。従三位)
    ┣ 女子(政子。大宮以季夫人)
    ┣ 歌麿(枝吉道種養子)
    ┣ 邦麿(隆邦。八条隆吉養子)
    ┣ 女子(駒子。前田正一夫人)
    ┣ 寛麿(橋本与兵衛養子)
    ┗ 常麿
┳ 淳季 (母橋本実久女。実輔季女。従五位下。
  ┃   万延2年正月14日(1861年2月23日)生。
  ┃   元治元年3月5日(1864年4月10日)卒)
  ┣ 女子 (栄子。草場彦輔夫人)
  ┣ 英季 (秀麿。
  ┃   明治5年11月5日(1872年12月5日)生〔華族名鑑〕。
  ┃   夫人阿野実允女定子〔現代華族譜要〕。
  ┃   夫人醍醐忠敬女為子〔現代華族譜要〕)
  ┣ 女子 (和)
  ┗ 祐三郎 (※現代華族譜要による。改公堯。西四辻公照嗣)
■色の名前は公卿。

小倉家公卿一覧

小倉 公雄
[ 生没年不明 ]
山階実雄二男。母藤原頼氏女。法名・顕覚。
弘長元年5月25日(ユリウス暦:1261年6月24日)叙従三位。
文永9年2月22日(ユリウス暦:1272年3月22日)出家。
正二位・権中納言。
小倉 実教
[ 文永元(1264)年 〜 貞和5/正平4年9月7日(ユリウス暦:1349年10月19日) ]
公雄男。母姉小路実世女。号・富小路。法名・空覚、後改阿覚。
正応元年11月21日(ユリウス暦:1288年12月15日)叙従三位。
貞和4/正平3年2月23日(ユリウス暦:1348年3月23日)出家。
正二位・権大納言。
※生年は、家譜によれば、文永2(1265)年。
小倉 季雄
[ 正応2(1289)年 〜 建武3/延元元年9月9日(ユリウス暦:1336年10月14日) ]
実教男。
延慶元年11月14日(ユリウス暦:1308年12月26日)叙従三位。
正二位・権中納言。
※生年は、公卿補任の没年齢48歳から計算したもの。 小倉家譜によれば、没年齢は47歳で正応3(1290)年生。
小倉 季長
[ 生没年不明 ]
実教男。
文保2年2月11日(ユリウス暦:1318年3月14日)叙従三位。
暦応3/興国元(1340)年以降、不見。
従三位・非参議。
※尊卑分脈・家譜に記載なし。
小倉 実名(本名季保)
[ 正和4(1315)年 〜 応永11(1404)年 ]
公脩男。
康永2/興国4年正月5日(ユリウス暦:1343年1月31日)叙従三位。
応永9(1402)年出家。
従二位・権大納言。
小倉 実遠
[ 元亨元(1321)年 〜 至徳元/元中元(1384)年5月 ]
季雄男。
延文4/正平14年正月5日(ユリウス暦:1359年2月3日)叙従三位。
従二位・権中納言。
※没月は、知譜拙記によれば4月。
小倉 公種
[ 至徳元/元中元(1384)年 〜 ? ]
実名男。法名・性修。
応永18年壬10月9日(ユリウス暦:1411年11月24日)任参議。
応永25年5月14日(ユリウス暦:1418年6月18日)出家。
正二位・権大納言。
小倉 実右
[ 応永25(1418)年 〜 文明2年6月9日(ユリウス暦:1470年7月7日) ]
公種男(実裏辻〔正親町〕実秀男)。
享徳3年正月6日(ユリウス暦:1454年2月3日)任参議。
従二位・権中納言。
小倉 季熈(改名季種)
[ 康正2(1456)年 〜 享禄2年4月17日(ユリウス暦:1529年5月24日) ]
実右男(実正親町持季次男)。法名・空恵。
文明13年6月30日(ユリウス暦:1481年7月26日)任参議。
享禄2年2月11日(ユリウス暦:1529年3月20日)出家。
正二位・権大納言。
小倉 公根
[ 天正12(1584)年 〜 寛永21年3月1日(1644年4月7日) ]
右少将季藤男(実三条西実教男)。母今川流新野左馬頭女〔系図纂要〕
行智院奉菴日運〔系図纂要〕
寛永17年正月5日(1640年2月26日)叙従三位。
従三位・参議。
小倉 実起(本名季雅)
[ 元和8年2月8日(1622年3月19日) 〜 貞享元年3月18日(1684年5月2日) ]
公根男(実薮嗣良次男)。義孝院〔系図纂要〕
明暦2年12月26日(1657年2月9日)任参議。
天和元年12月22日(1682年1月30日)解官、配流佐渡国。
正二位・権大納言。
※諸家知譜拙記によれば、実は藪嗣良三男。
※生年月日は、家譜によれば、8月2日。
小倉 公連(本名公代)
[ 正保4年9月27日(1647年10月24日) 〜 貞享元年9月22日(1684年10月30日) ]
実起男。母小倉公根女。堅良院〔系図纂要〕
延宝3年10月18日(1675年12月4日)任参議。
天和元年12月22日(1682年1月30日)解官、配流佐渡国。
正三位・参議。
小倉 熈季(本名季慶・季通)
[ 慶安4年7月7日(1651年8月22日) 〜 享保5年10月25日(1720年11月24日) ]
実起次男。母小倉公根女。竹淵刑部大輔季伴。
孔彰院徳巖宗謙〔系図纂要〕
宝永8年3月25日(1711年5月12日)任参議。
従二位・権中納言。
公連と共に佐渡に配流されるが、元禄8(1695)年5月に免じられ、帰洛する。
小倉 宜季
[ 宝永7年9月1日(1710年10月22日) 〜 明和3年3月29日(1766年5月7日) ]
熈季男(実西園寺致季末子)。母家女房(実母家女房)。
雲従院〔系図纂要〕
延享4年4月7日(1747年5月15日)任参議。
正二位・権大納言。
小倉 貢季
[ 享保19年11月13日(1734年12月7日) 〜 宝暦13年4月7日(1763年5月19日) ]
宜季男。母広幡豊忠女。積翠院雲岳宗奇〔系図纂要〕
宝暦12年11月5日(1762年12月19日)任参議。
正四位下・参議。
小倉 豊季
[ 天明元年4月23日(1781年5月16日) 〜 文政13年6月28日(1830年8月16日) ]
左権中将見季朝臣男。母家女房。後雲従院龍岳宗潜〔系図纂要〕
文化9年6月15日(1812年7月23日)任参議(右権中将如元)。
8月8日拝賀着陣。同月10日聴直衣。同日直衣始。
12月19日叙従三位。
文化12年12月19日(1816年1月17日)叙正三位。
文政元年5月28日(1818年7月1日)任権中納言(小除目)。
6月17日聴帯剣。同日拝賀着陣。
同月18日聴直衣。同日直衣始。
10月25日叙従二位。
同月28日着陣。
文政3年3月7日(1820年4月19日)着陣(服後)。
文政6年12月19日(1824年1月19日)叙正二位。
同月24日着陣。
文政7年6月4日(1824年6月30日)辞。
文政12年8月16日(1829年9月13日)喪父。10月27日除服出仕。
正二位・権中納言。
このページの先頭へ戻る

羽林家家系別分類表



南家高倉(藪)流
3家
※南家高倉流は、閑院家に従属。
中御門家
9家
花山院家
5家
四条家
7家
(園池⇒櫛笥庶流だが公屋が正親町三条実昭の猶子となった為、以降、閑院家となる。)
 四条家庶流大綱略系図
御子左家
4家
水無瀬家
5家
高倉家
2家

村上源氏
8家
宇多源氏
3家