名家 (長谷)

家系別分類表
長谷
【ながたに】
本姓:平氏。華族類別録第十類。 新家 外様 近衛家門流
桓武平氏。参議西洞院時慶の五男忠康を祖とする。
家紋 蝶?梶の葉?
家業  
江戸期石高 御蔵米30石。
明治期爵位 子爵。明治17(1884)年7月8日長谷信篤が子爵授爵〔現代華族譜要〕
菩提所 十念寺。
居所 院参町。
長谷家系図
西洞院時慶 ┳ 時直〔西洞院嫡流〕
  ┣ 時庸〔平松
  ┣ 善忠
  ┣ 日勇
  ┣ 長谷忠康 ┳ 忠福(母家女房〔系図纂要〕。従五位下。出家。
  ┃   ┃   寛永16年8月26日(1639年9月23日)生〔系図纂要〕)
  ┃   ┣ 時茂 ━ 時充 ━ 忠能 ━ 範量 ┳ 範昌
  ┃   ┃   ┗ 範篤
  ┃   ┣ 時充(時茂嗣)
  ┃   ┗ 忠能(時充嗣)
  ┗ 時貞〔交野
┳ 範高 ━ 時息 ━ 信昌 ┳ 信近(母六角知通女〔系図纂要〕。従五位下。
  ┃   ┃   系図纂要によれば、天明2(1782)年生。
  ┃   ┃   天明8年7月25日(1788年8月26日)早世。芳薫院映玉凉寿)
  ┃   ┣ 信存(母同〔系図纂要〕。従五位上。遠江権守。
  ┃   ┃   系図纂要によれば、天明6(1786)年生。
  ┃   ┃   寛政元年10月7日(1789年11月23日)早世。皓旭院游光霊輝)
  ┃   ┗ 信行 ━ 信好 ━ 信篤    
  ┗ 時永(交野惟粛嗣)
信成 (天保12年正月27日(1841年2月18日)生〔華族名鑑〕。
    美濃権介。宮内少丞。大正10(1921)年11月没。
    四辻公績女光子〔四辻家譜〕。
    夫人大原重徳女閑子〔華族名鑑・現代華族譜要〕)
信道 (安政6年3月8日(1859年4月10日)生〔華族名鑑〕。
    掌典。昭和9(1934)年11月没。
    妻小栗栖香頂長女千鶴子)
■色の名前は公卿。
長谷 忠康
[ 慶長17年6月17日(1612年7月15日) 〜 寛文9年8月27日(1669年9月22日) ]
西洞院時慶五男。
永泉院廓了浄然〔系図纂要〕
明暦2年正月5日(1656年1月31日)叙従三位。
正三位・非参議。
※系図纂要によれば、母家女葛岡氏。
長谷 範昌
[ 元禄8年7月28日(1695年9月6日) 〜 寛延元年閏10月15日(1748年12月5日) ]
範量朝臣男(実河鰭実陳男。西洞院時成養子)。母家女房。
永原院廓了浄然〔系図纂要〕
元文3年12月24日(1739年2月2日)叙従三位。
正三位・非参議。
※系図纂要によれば、実父は河鰭実陳、知譜拙記によれば実陳孫とあり、一本として、実園基秀二男宗淳男となっている。
長谷 範高(本名範栄)
[ 享保6年正月23日(1721年2月19日) 〜 ? ]
範昌男。母家女房。
宝暦8年11月24日(1758年12月24日)叙従三位。
明和元年後12月11日(1765年1月2日)返上位記。
正三位・非参議。
長谷 信昌
[ 宝暦12年11月11日(1762年12月25日) 〜 文政7年8月25日(1824年9月17日) ]
甲斐権守従五位下時息嗣子。
正四位下西洞院時名朝臣末子(実石井行忠末子)。
母家女房。
證菩提院見岳照雲〔系図纂要〕
寛政6年12月21日(1795年2月10日)叙従三位。
従二位・参議。
長谷 信好
[ 享和元年9月19日(1801年10月26日) 〜 嘉永3年11月19日(1850年12月22日) ]
周防権守信行朝臣男。母家女房。
明良院俊徳賢能〔系図纂要〕
天保8年12月26日(1838年1月21日)叙従三位。
正三位・非参議。
※系図纂要によれば、実は信行朝臣舎弟。
長谷 信篤
[ 文化15年2月24日(1818年3月30日) 〜 明治35(1902)年12月26日 ]
信好男。母讃州白鳥神主猪熊内匠慶歓〔或慶観〕妹。
安政元年12月18日(1855年2月4日)叙従三位。
明治元年時、正三位・参議(51才)。
※系図纂要によれば、実は高倉永雅男とあるが、高倉家譜によれば、 永雅の娘が信篤の室。
このページの先頭へ戻る


勧修寺家
日野家

桓武平氏
3家