羽林家 あ(姉小路・阿野・油小路・綾小路) 羽林家家系別分類表
[  姉小路、 阿野油小路綾小路  ]

姉小路

【あねがこうじ】
(Anegakōji)
本姓:藤原氏。華族類別録第五十三類。
新家
内々
九条家門流
藤原北家閑院流。三条実房の子公宣を祖とする。一時、中絶するが、 江戸初期に阿野実顕の三男公景が姉小路流を相続する。
家紋 連翹襷。
家業  
江戸期石高 200石。
明治期爵位 伯爵。明治17(1884)年7月7日姉小路公義が伯爵を授爵。
菩提所 松林院。
居所 日御門通北角。

姉小路家系図

■色の名前は公卿。
公宣までの略系図
公季 実成  公成 実季 公実 実兼 成兼
  親賢 保実 実隆 成隆 実憲
  仲実   隆季 実雅
    公隆 賢隆
  実行 公教 実綱
  三条 公行 実国
    滋野井八条阿野
    実房 
    三条嫡流
  通季〔西園寺
  実能〔徳大寺
  季成
┳ 公房〔三条嫡流〕
  ┣ 公宣 ┳ 実世 ┳ 公綱(正四位下。左中将。
  ┃   ┃   ┃   母藤原定輔女)
  ┃   ┃   ┣ 公紹(醍醐寺。東寺一長者。
  ┃   ┃   ┃   無量寿院〔系図纂要〕。
  ┃   ┃   ┃   母同。
  ┃   ┃   ┃   権僧正〔系図纂要作大僧正〕。
  ┃   ┃   ┃   元亨元年8月10日(ユリウス暦:
  ┃   ┃   ┃   1321年9月2日)卒
  ┃   ┃   ┃   〔東寺長者補任〕)
  ┃   ┃   ┣ 女子
  ┃   ┃   ┗ 女子
  ┃   ┣ 実文 ━ 公朝(園城寺。権僧正。
  ┃   ┃       為北条〔名越〕朝時子)
  ┃   ┗ 実尚
  ┣ 公氏〔正親町三条祖⇒三条西・花園・
  ┃   押小路・武者小路・高松
  ┣ 公兼
  ┗ 公俊
┳ 公尚 ━ 女子(公朝室。実次母)
  ┣ 公朝 ┳ 実次
  ┃   ┗ 実富 ━ 公音(右少将)
  ┗ 実昭(東光院。興福寺別当。
      *興福寺別当次第による)
公夏 (母家女房。正四位下。右中将)
実広 (母家女房。右少将) ━ 公景
┳ 実種 風早家祖〕
  ┣ 実道 (母西洞院時慶女。
  ┃   蔵人頭。左中将。正四位上。
  ┃   寛永10年11月15日(1633年12月15日)生。
  ┃   万治3年9月17日(1660年10月21日)卒)。
  ┃   香林院〔系図纂要〕
  ┣ 実富 山本勝忠養子)
  ┣ 実勝 大宮季光養子)
  ┣ 女子 伊達宗興室。*寛政重修諸家譜による)
  ┣ 女子 酒井忠清室。*寛政重修諸家譜による)
  ┗ 女子 (伊東祐次〔祐由〕室。
      *寛政重修諸家譜による)
公量 ┳ 実固(母家女房。延宝4年9月13日生。
    ┃   従五位下。
    ┃   天和2年7月21日
    ┃   (1682年8月23日)卒。
    ┃   成等院心元〔系図纂要〕)
    ┣ 興誠(谷田部藩主細川興栄養子)
    ┣ 実紀 (母家女房。左中将。
    ┃   蔵人頭。正四位上。
    ┃   延宝7年3月29日
    ┃   (1679年5月9日)生。
    ┃   宝永4年正月14日
    ┃   (1707年2月16日)辞官止位記。
    ┃   延享3年8月14日
    ┃   (1746年9月28日)卒
    ┃   〔知譜拙記・系図纂要〕。
    ┃   風斉亭空識〔知譜拙記作風竹亭〕)
    ┣ 実武(実紀嗣)
    ┣ 女子花園実廉室。藤宰相局八千子)
    ┗ 女子
実武 ┳ 公文 ┳ 実茂(従五位上。豊後権介。
    ┃   ┃   母左京亮分部光忠女)
    ┃   ┣ 公聡
    ┃   ┣ 季文(左少将花園公純朝臣為子)
    ┃   ┣ 隆仲鷲尾隆建嗣)
    ┃   ┣ 敬教(従五位下。返上位記)
    ┃   ┗ 女子樋口冬康室)
    ┣ 基名石山師香養子)
   国母のマーク ┗ 定子 (開明門院。母家女房〔皇親系〕。
    桜町天皇妃。桃園天皇母。
    皇親系によれば、従三位。
    称権典侍、宰相典侍、大典侍。
    天明2(1782)年落飾号哲堂。
    寛政元年9月22日
    (1789年11月9日)薨)
┳ 公春 ┳ 公遂
  ┃   ┗ 女子石井行弘妻。
  ┃       ※梶野家譜・華族家系大成による)
  ┣ 季延(従五位下。
  ┃   寛政10年8月5日
  ┃   (1798年9月14日)返上位記)
  ┣ 女子(聡子。母毛利広豊女。光格天皇典侍。
  ┃   菖蒲小路〔本朝皇胤紹運録〕。
  ┃   元新典侍〔本朝皇胤紹運録〕。
  ┃   督典侍〔皇親系〕。号蓮観院。
  ┃   従五位上〔皇親系〕。永潤・聖清等母)
  ┗ 女子樋口宜康室。寿康母。
      華族家系大成によれば、実本多某女。
      久美姫。文政11(1828)年3月没)
┳ 公前 (厚麻呂。母松浦清女節。
  ┃   正四位下。右少将。
  ┃   文化13年閏8月7日(1816年9月28日)生。
  ┃   安政3年正月28日(1856年3月4日)卒。
  ┃   室中院通繁女寿子)
  ┣ 宣嘉 沢為量嗣)
  ┣ 養女 (実沢為量長女。宣嘉妻)
  ┗ 基文 (石山基逸嗣)
┳ 公知 (靖麻呂。母中院通繁女寿子。
  ┃   右少将。正四位下。
  ┃   贈正二位。贈参議。
  ┃   天保10年12月5日(1840年1月9日)生。
  ┃   文久3年5月21日(1863年7月6日)卒)
  ┗ 女子 (良子。権典侍。従三位。
      万里小路博房為実子。
      大正15年3月卒〔現代華族譜要〕)
公義 (実万里小路博房男。
    安政6年4月4日(1859年5月6日)生
    〔華族名鑑〕。
    明治38(1905)年1月卒〔現代華族譜要〕)

姉小路家公卿一覧

姉小路 公信(改名公宣)
[ 養和元(1181)年 ? 嘉禄元年5月27日(ユリウス暦:1225年7月4日) ]
実房三男。母藤原経宗女。号・姉小路大納言、又号八条。
元久元年4月12日(ユリウス暦:1204年5月13日)叙従三位。
正二位・権大納言。
姉小路 実世
[ 元久2(1205)年 ? ? ]
公宣一男。母藤原兼光女。
寛喜2年壬正月4日(1230年2月18日)任参議。
正嘉元(1257)出家〔系図纂要作8月〕。
正二位・権中納言。
姉小路 実文
[ 生没年不明 ]
公宣男。母藤原兼光女。
建長2年正月13日(ユリウス暦:1250年2月15日)叙従三位。
文永4(1267)年6月出家。
従三位・非参議。
姉小路 実尚
[ 建暦元(1211)年 ? ? ]
公宣男。母藤原兼光女。号八条。
建長3年正月22日(ユリウス暦:1251年2月14日)任参議。
文永8(1271)出家。
正二位・権中納言。
姉小路 公朝
[ ? ? 文保元年9月23日(ユリウス暦:1317年10月28日) ]
実尚男。母春日社巫女日向守源兼氏女。
正安2年12月22日(ユリウス暦:1301年2月1日)任参議。
正二位・権中納言。
姉小路 実次
[ 正安2(1300)年 ? 建武2年8月11日(ユリウス暦:1335年8月29日) ]
公朝男。母姉小路公尚女。
文保2年正月22日(ユリウス暦:1318年2月23日)任参議。
正三位・参議。
姉小路 実富
[ ? ? 文和2/正平8(1353)年 ]
公朝二男。
観応元/正平5年6月19日(ユリウス暦:1350年7月23日)叙従三位。
従三位・非参議。
姉小路 公景
[ 慶長7年9月12日(1602年10月26日) ? 慶安4年12月11日(1652年1月21日) ]
姉小路流相続。阿野実顕男。母正四位下吉田兼治朝臣女。
一字名・甫 〔類聚名伝抄〕。 梅樹院心巖寂道〔系図纂要〕
寛永9年4月11日(1632年5月29日)任参議。
従二位・権大納言。
姉小路流を相続。
姉小路 公量
[ 慶安4年3月20日(1651年5月9日) ? 享保8年5月25日(1723年6月27日) ]
実道男。母高辻遂長女。趙州院〔系図纂要〕
延宝5(1677)任参議。
正二位・権大納言。
姉小路 実武
[ 元禄8年8月21日(1695年9月28日) ? 享保11年2月22日(1726年3月25日) ]
公量次男。母家女房。霊充院〔系図纂要〕
享保9年12月22日(1725年2月4日)任参議。
享保11年2月22日(1726年3月25日)辞官。
参議・正四位上。
※生年は、公卿補任・系図纂要に元禄9(1696)年とあるが、没年齢32歳から逆算すると、元禄8(1695)年生となる。
姉小路 公文
[ 正徳3年正月26日(1713年2月20日) ? 安永6年11月29日(1777年12月28日) ]
実武男。母家女房。敬徳院〔系図纂要〕
元文6年2月10日(1741年3月26日)任参議。
従一位・権大納言。
姉小路 公聡
[ 寛延2年12月16日(1750年1月23日) ? 寛政6年正月6日(1794年2月5日) ]
公文男。母家女房。華報院〔系図纂要〕
安永9年4月18日(1780年5月21日)任参議。
従二位・権大納言。
姉小路 公遂
[ 寛政6年6月13日(1794年7月9日) ? 安政4年正月29日(1857年2月23日) ]
右近衛権中将公春男。母家女房。
天保2年7月9日(1831年8月16日)任参議。右中将如故。
8月27日拝賀着陣。同月30日聴直衣。同日直衣始。
天保3年正月11日(1832年2月12日)叙従三位。
天保4年10月6日(1833年11月17日)任権中納言。
同月25日聴帯剣。同日拝賀着陣。
11月1日聴直衣。同日直衣始。
天保5年8月26日(1834年9月28日)為持勝親王家別当。
天保7年12月7日(1837年1月13日)叙正三位。同月15日着陣。
天保13年12月22日(1843年1月22日)叙従二位。
天保14年正月16日(1843年2月14日)着陣(服後)。
弘化3年10月6日(1846年11月24日)服解(母)。11月28日除服出仕復任。
12月17日叙正二位。
嘉永元年4月20日(1848年5月22日)着陣(服後)。同月24日補大嘗会検校。
安政3年8月14日(1856年9月12日)着陣(服後)。
安政4年正月29日(1857年2月23日)辞退。同日薨。
正二位・権中納言。
※系図纂要によれば、実は公春舎弟。
公卿補任尻付
享和2年3月27日(1802年4月29日)叙従五位下(9歳)。
文化元年5月8日(1804年6月15日)元服。聴昇殿(11歳)。
文化2年正月26日(1805年2月25日)叙従五位上(12歳)。
文化4年6月23日(1807年7月28日)叙正五位下(14歳)。
文化6年正月17日(1809年3月2日)任侍従(16歳)。
文化7年正月11日(1810年2月14日)叙従四位下(17歳)。
文化9年12月23日(1813年1月25日)左近衛権少将(19歳)。
文化10年正月7日(1813年2月7日)拝賀。
文化10年4月28日(1813年5月28日)叙従四位上(20歳)。
文化12年12月19日(1816年1月17日)叙正四位下(22歳)。
文化15年正月5日(1818年2月9日)為内教坊別当(25歳)。
文政元年5月28日(1818年7月1日)兼近江介(小除目)。
文政4年10月13日(1821年11月7日)転右権中将(28歳。別当如故)。
同月28日拝賀。
文政5年12月14日(1823年1月25日)秩満。
  

藤原北家師尹流(小一条流)

家綱の時に飛騨国司家となる。後、三木氏がその名跡を継いだ。
忠平 ┳ 実頼
  ┣ 師輔
  ┗ 師尹 ┳ 定時
  ┗ 済時 ━ 通任 ━ 師成 ━ 師季 ━ 伊時
師綱 ━ 親綱 ━ 家時 ━ 師平 ━ 頼基
家綱以前の詳細な系図と公卿略歴は、藤原北家小一条流を参照。
┳ 高基
  ┣ 基尹
  ┣ 家綱 ┳ 師言 ━ 持言 ┳ 勝言 ┳ 熈綱 ━ 宗熈 ━ 貞熈
  ┃   ┃   ┃   ┗ 時秀 ━ 時親 ━ 雅秀 ━ 時光
  ┃   ┃   ┣ 孝祐(興福寺東門院法印。権大僧都別当)
  ┃   ┃   ┗ 尊誉(興福寺別当。興福寺別当次第による。
  ┃   ┃   東林院〔興福寺略年代記〕)
  ┃   ┣ 昌家 ┳ 基綱 ┳ 済継 ┳ 済俊 ┳ 秀綱(為叔父高綱子)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 済光(養子)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 高綱 ┳ 頼綱
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 秀綱(実済俊男)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 女子(中院通胤室)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 女子(済子。宮内卿内侍。系図纂要无)
  ┃   ┃   ┗ 女子(本願寺兼寿室)
  ┃   ┗ 女子(新続古作者)
  ┗ 頼時 ━ 昌家(家綱嗣)
三木良頼 ┳ 自綱 ┳ 宣綱(本名親綱〔系図纂要作親寅〕。飛騨国司。左京大夫。
  ┃   ┃   左衛門佐。元亀3年4月7日(ユリウス暦:1572年5月18日)叙従五位下〔
  ┃   ┃   寛政重修諸家譜作天正3年2月16日(ユリウス暦:1575年3月28日)〕。
  ┃   ┃   天正4年12月8日(ユリウス暦:1576年12月27日)元服。
  ┃   ┃   天正14年12月2日(1587年1月10日)叙正五位下〔
  ┃   ┃   寛政重修諸家譜作天正4年10月2日(ユリウス暦:1576年10月23日)〕。
  ┃   ┃   任侍従。同7日於摂州為信長生害)
  ┃   ┣ 元自 ━ 女子(遠藤内記慶縁妻)
  ┃   ┣ 女子(向井豊前守某妻)
  ┃   ┣ 女子(一宮右衛門大夫某妻)
  ┃   ┣ 綱広(伝三郎。一宮右衛門大夫某養子。後、住出羽国秋田)
  ┃   ┣ 女子(鍋山又兵衛某妻)
  ┃   ┣ 女子(遠藤但馬守慶隆継室)
  ┃   ┣ 直綱 ┳ 慶利(初慶重。三郎四郎。内蔵助。伊勢守。
  ┃   ┃   ┃   但馬守。遠藤慶隆養子。
  ┃   ┃   ┃   母遠藤慶隆女〔系図纂要〕)
  ┃   ┃   ┣ 女子(遠藤新右衛門某妻)
  ┃   ┃   ┗ 自直(源左衛門。九郎兵衛)
  ┃   ┗ 近綱 ┳ 自直(伯父直綱養子)
  ┃   ┗ 春綱 ━ 自宣
  ┣ 女子(遠藤但馬守慶隆室。※以下の女子は寛政重修諸家譜による)
  ┣ 女子(江馬常陸介経正妻)
  ┣ 女子(波多野蔵人某妻)
  ┣ 女子(三木右衛門佐信綱妻)
  ┣ 女子(斉藤次郎右衛門信利妻)
  ┗ 女子(広瀬山城守宗城妻)
┳ 女子(山口藤左衛門光冬妻)
  ┣ 女子(朝倉織部豊寿妻)
  ┣ 女子(多羅尾久八郎光之妻)
  ┗ 自常 ┳ 自朗 ┳ 自香 ┳ 女子(青木与右衛門信孝妻)
  ┃   ┃   ┣ 高朗(八十五郎。母杉浦勝満女。室神尾友之助為祥女)
  ┃   ┃   ┣ 女子(仕大奥)
  ┃   ┃   ┣ 女子
  ┃   ┃   ┗ 女子
  ┃   ┣ 女子(岡野孫十郎尚明妻)
  ┃   ┣ 男子(百助)
  ┃   ┣ 女子(山名与左衛門泰同妻)
  ┃   ┗ 女子(堀七郎右衛門利之妻)
  ┣ 参常(初頼休。八三郎。源太左衛門。富永権右衛門参勝養子)
  ┣ 女子(三島助左衛門某妻)
  ┗ 男子(八之助)
※熈綱以下、続群書類従所収飛騨国司系図を基本に寛政重修諸家譜・ 系図纂要・寛永諸家系図伝等を参考にした。
姉小路家を継いだ三木良頼の位置は、知譜拙記では、済継の子。系図纂要では、頼時の後に良頼の父直頼が記載されている。
藤原 家綱(本名基氏)
[ ? ? 明徳元/元中7(1390)年 ]
高基男。
永和4/天授4年8月17日(ユリウス暦:1378年9月9日)叙従三位。
従三位・参議。
※尊卑分脈・知譜拙記によれば、実は頼基男。
藤原 師言
[ 生没年不明 ]
家綱男。
応永24年3月26日(ユリウス暦:1417年4月13日)任参議。
永享7(1435)年以降、不見。
正三位・参議。
姉小路 昌家
[ 生没年不明 ]
家綱男。
宝徳3(1451)年叙従三位。
康正元(1455)年出家。
正三位・参議。
※尊卑分脈によれば、実は尹綱(尊卑分脈では、頼時の子となっているが、系図纂要によれば、頼時の本名)男。
姉小路 基綱
[ 嘉吉元(1441)年 ? 永正元年4月23日(ユリウス暦:1504年6月5日) ]
昌家男。法名・常心。
文明10(1478)年8月日叙従三位。
従二位・権中納言。
姉小路 済継
[ 文明2(1470)年 ? 永正15年5月30日(ユリウス暦:1518年7月7日) ]
基綱男。法名・常済。
永正5年正月6日(ユリウス暦:1508年2月6日)叙従三位。
正三位・参議。
※知譜拙記によれば、没日は29日。
三木良頼〔改嗣頼〕⇒ 三木 嗣頼

藤原北家勧修寺流。葉室庶流。

参議藤原宗房の子顕朝が姉小路を号す。
姉小路家系図
顕朝までの系図は、葉室家系図を参照。
顕朝 ┳ 忠方 ┳ 忠顕(実藤原顕兼子。正五位下。早世)
  ┃   ┣ 憲忠(延暦寺。法印)
  ┃   ┣ 女子(藤原隆顕室)
  ┃   ┗ 女子(葉室頼親室離別)
  ┣ 長雅(正五位下)
  ┣ 顕兼 ━ 顕幸(園城寺。僧都)
  ┣ 朝俊(延暦寺。律師。静明法印弟子)
  ┣ 女子(久我通基室。通雄母)
  ┣ 女子(源資平室離別。後公禅法印妻生定仙)
  ┣ 女子(中院通頼室。通重母)
  ┣ 女子(左中将藤原長顕朝臣妻)
  ┣ 女子(堀川高定室。顕世母)
  ┗ 女子(四条隆行室離別)
姉小路 顕朝
[ 建暦2(1212)年 ? 文永3年9月17日(ユリウス暦:1266年10月16日) ]
宗房一男。母左京大夫清長女。
宝治2年10月29日(ユリウス暦:1248年11月15日)任参議。
正二位・権大納言。
姉小路 忠方
[ 仁治2(1241)年 ? 弘安5年12月19日(ユリウス暦:1283年1月19日) ]
顕朝一男。母藤原定高女。
文永5年12月2日(ユリウス暦:1269年1月5日)任参議。
正三位・権中納言。
このページの先頭へ戻る

羽林家家系別分類表



南家高倉(藪)流
3家
※南家高倉流は、閑院家に従属。
中御門家
9家
花山院家
5家
四条家
7家
(園池⇒櫛笥庶流だが公屋が正親町三条実昭の猶子となった為、以降、閑院家となる。)
 四条家庶流大綱略系図
御子左家
4家
水無瀬家
5家
高倉家
2家

村上源氏
8家
宇多源氏
3家