羽林家 (難波)

羽林家家系別分類表

難波
【なんば】

本姓:藤原氏。華族類別録第六十類。
旧家
内々
近衛家門流
藤原北家師実流。花山院家。京極摂政藤原師実の5男忠教を祖とするが、南北朝時代に中絶する。 その後、飛鳥井雅庸の子宗勝(雅宣)が再興した〔※難波家相続後、 兄飛鳥井雅賢が官女密通一件で配流された為、飛鳥井を号す〕為、飛鳥井庶流とされる。
家紋 牡丹。
家業 蹴鞠。頼輔が、蹴鞠を興隆させた後白河院の師範であった。
江戸期石高 300石。
明治期爵位 子爵。明治17(1884)年7月8日難波宗美が子爵を授爵。
菩提所 大徳寺真珠庵。
居所 椹木町西入南側。

難波家系図

忠教までの系図は、藤原北家道長孫系図を参照。
忠教 ┳ 忠兼(散位従五位下。母春宮大進源季宗女)
  ┣ 師教(散位従五位下。母同忠兼)
  ┣ 忠基 ┳ 教宗 ┳ 基保 ┳ 忠泰(正五位下)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 範保 ┳ 範綱
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 光保 ┳ 保世 ━ 忠成
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 茂保(蔵。従五位下)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 教縁(仁和寺。法印)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 女子(二条局)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 忠長(正五位下。越前守。後鳥羽院上北面)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 宗基 ┳ 宗有(従五位下。越中守)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 宗広 ┳ 宗賀
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 女子
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 宗賢(法印)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 宗綱
  ┃   ┃   ┃   ┣ 宗清
  ┃   ┃   ┃   ┣ 女子
  ┃   ┃   ┃   ┗ 女子
  ┃   ┃   ┗ 忠行(越中守。従五位下)
  ┃   ┣ 家通(藤原重通嗣)
  ┃   ┣ 基家(散位従五位下)
  ┃   ┣ 忠仲(信濃国住人号次原。母藤原為忠女)
  ┃   ┣ 女子(少将藤原公重室)
  ┃   ┗ 女子(右京権大夫藤原信行室)
  ┣ 親忠(母右衛門佐清綱女。従五位下。
  ┃   右衛門佐〔家譜作左衛門佐〕)
  ┣ 有教(母同。散位従五位下)
  ┣ 教長 ┳ 覚慶 ━ 女子(新古作者。高松院右衛門佐局)
  ┃   ┗ 玄長(延暦寺)
  ┣ 頼輔 ┳ 頼経 ┳ 宗長
  ┃   ┃   ┣ 頼教
  ┃   ┃   ┣ 経長 ━ 長貞 ┳ 長乗(園城寺。大僧正。大阿闍梨。住心院)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 頼遍(園城寺。法印)
  ┃   ┃   ┣ 良平(丹後守。従五位下)
  ┃   ┃   ┣ 雅経〔飛鳥井祖〕
  ┃   ┃   ┣ 輔長
  ┃   ┃   ┣ 経豪(延暦寺。阿闍梨)
  ┃   ┃   ┗ 厳海(醍醐寺。随心院。東寺一長者。
  ┃   ┃       大僧正。法務。護持〔諸門跡譜〕。
  ┃   ┃       東寺長者補任によれば、承安3(1173)年生。
  ┃   ┃       建長3年4月25日(ユリウス暦:1251年5月17日)卒)
  ┃   ┣ 兼雲
  ┃   ┗ 教尊
  ┣ 基教 ━ 教範
  ┣ 教良 ━ 女子(近衛院典侍。藤原国通卿・三条公定卿母)
  ┣ 教仁(延暦寺。少僧都)
  ┣ 教智(園城寺。少僧都)
  ┣ 教覚 ┳ 縁慶(興福寺。法眼)
  ┃   ┗ 範慶(三会已講。発道心仏陀)
  ┣ 寛敒(仁和寺。法眼)
  ┣ 明源(母伊勢守時継女。延暦寺。三会已講)
  ┗ 女子藤原通季室。公通母)
┳ 忠長
  ┣ 宗教 ┳ 教継 (左少将。正四位下。早世)
  ┃   ┣ 教俊 ━ 宗継(教継嗣)
  ┃   ┗ 房海(※鶴岡八幡宮寺社務
  ┃   職次第による。或猶子。
  ┃   寛元3(1245)年生。
  ┃   正和5年8月3日(ユリウス暦:1316年8月21日)入滅)
  ┗ 輔長 ━ 輔氏
宗継 (実教俊男。左少将。刑部卿。
    正四位下)
┳ 宗緒 ┳ 宗清
  ┃   ┣ 宗秀 ┳ 宗音(右少将〔系図纂要作右中将〕。従四位下)
  ┃   ┃   ┗ 宗康 ━ 宗藤
  ┃   ┗ 宗久
  ┣ 宗有 ┳ 宗国 ━ 宗世
  ┃   ┗ 宗成 ━ 宗基(侍従。従五位下)
  ┗ 宗春 ┳ 春緒(宗景。出家聖成)
  ┣ 宗国 ┳ 宗世 ━ 宗敦 ┳ 宗富(後宗敦〔系図纂要〕)
  ┃   ┃   ┗ 宗名
  ┃   ┗ 房宗(園城寺。僧正)
  ┣ 宗富(侍従)
  ┗ 宗慧(延暦寺〔系図纂要〕。法印)
宗仲 (左中将〔知譜拙記・系図纂要によるが、
    家譜作右少将〕。従四位下。早世)
宗相 (侍従) ┳ 宗興 (早世)
  ┗ 宗珍 (園城寺)
宗富 (※知譜拙記・系図纂要によれば、
    従三位〔公卿補任に記載无〕。文保2(1318)年生。
    康安元/正平16年4月11日(ユリウス暦:1361年5月15日)薨)
宗勝 (中絶相続。実飛鳥井雅庸二男。
    後、飛鳥井家相続。改名雅胤。従一位。権大納言)
宗種 ━ 宗量 ━ 宗尚 ━ 宗建 ━ 宗城
┳ 宗董 ━ 女子
  ┣ 宗功
  ┣ 宗正(従五位下。
  ┃   享和3年閏正月8日(1803年3月1日)返上位記)
  ┣ 女子石山基陳室。篤熈母)
  ┗ 女子(新清和院女房従子)
┳ 宗職 (右少将〔系図纂要作右権少将〕。正四位下。 ━ 宗弘
  ┃   入道号宗虔。母細川興文女。
  ┃   寛政元年3月7日(1789年4月2日)生〔系図纂要〕。
  ┃   天保15年正月13日(1844年3月1日)卒。
  ┃   応現院休縁宗虔)
  ┗ 女子 (野宮定祥室)
宗礼(本名宗徳〔系図纂要〕。従三位〔家譜・東坊城 家譜〕。
 
左少将〔現代華族譜要〕。天保3(1832)年生〔系図纂要〕。
 
天保3(1832)年生〔系図纂要〕。
 
明治10(1877)年再承〔現代華族譜要〕。
 
明治17(1884)年2月卒〔現代華族譜要によるが、再承項は4月〕。
 
夫人東坊城聡長女〔東坊城家譜〕。
 
夫人宗義和五女宝子〔現代華族譜要〕)
┳ 宗明 (陸軍大尉〔現代華族譜要〕。
  ┃   明治10年戦死〔現代華族譜要〕)
  ┗ 宗美 (慶応3年2月19日(1867年3月24日)生〔華族名鑑〕)
藤原 忠教
[ 承保3(1076)年 〜 永治元年10月25日(ユリウス暦:1141年11月25日) ]
師実五男。母散位藤原永業女。法名・覚禅。
康和2年7月17日(ユリウス暦:1100年8月24日)任参議。
保延7年3月10日(ユリウス暦:1141年4月18日)出家。
正二位・大納言。
藤原 忠基
[ 康和3(1101)年 〜 保元元(1156)年7月 ]
忠教一男。母源季宗女。
保延2年12月9日(ユリウス暦:1137年1月2日)任参議。
正三位・権中納言。
藤原 教長
[ 天仁2(1109)年 〜 ? ]
忠教二男。母源俊明女。法名・観蓮。
永治元年12月2日(ユリウス暦:1141年12月31日)任参議。
保元元年7月11日(ユリウス暦:1156年7月29日)出家。
保元元年8月3日(ユリウス暦:1156年8月20日)配流常陸国。
正三位・参議。
※法名は尊卑分脈によれば、親蓮。
藤原 頼輔(本名親忠)
[ 天永3(1112)年 〜 文治2年4月5日(ユリウス暦:1186年4月25日) ]
忠教四男。母賀茂神主成継女。
養和2年4月13日(ユリウス暦:1182年5月17日)叙従三位。
文治2(1186)年2月出家。
従三位・非参議。
藤原 宗長
[ 長寛2(1164)年 〜 嘉禄元年8月26日(ユリウス暦:1225年9月29日) ]
従四位下刑部卿頼経一男。祖父頼輔為子。
母顕雅卿女〔知譜拙記・系図纂要〕
建保2年3月28日(ユリウス暦:1214年5月9日)叙従三位。
嘉禄元年8月22日(ユリウス暦:1225年9月25日)出家。
従三位・非参議。
※没日は、家譜・尊卑分脈によれば、27日。知譜拙記は公卿補任に同じ。
藤原 宗教
[ 正治2(1200)年 〜 ? ]
宗長男。
建長5年12月5日(ユリウス暦:1253年12月26日)叙従三位。
弘安元(1278)年出家。
従二位・非参議。
※生年は、出家時の年齢79歳から逆算。初見時の年齢から計算すると、建仁元(1201)年生まれ。
難波 宗緒
[ 正応元(1288)年 〜 ? ]
宗継男。
元亨元年8月6日(ユリウス暦:1321年8月29日)叙従三位。
建武3/延元元(1336)年出家。
正三位・非参議。
難波 宗有
[ 生没年不明 ]
宗継三男。
貞和2/興国7年10月16日(ユリウス暦:1346年11月29日)叙従三位。
貞治2/正平18(1363)年出家。
従三位・非参議。
難波 宗清(本名高教)
[ 文保2(1318)年 〜 康安元/正平16年4月11日(ユリウス暦:1361年5月15日) ]
宗緒男。
貞和5/正平4年3月25日(ユリウス暦:1349年4月13日)叙従三位。
従三位・非参議。
難波 宗秀
[ 生没年不明 ]
宗緒二男。法名・道宗。
延文3/正平13年正月6日(ユリウス暦:1358年2月14日)叙従三位。
貞治2/正平18(1363)年5月出家。
従三位・非参議。
難波 宗種
[ 慶長15(1610)年 〜 万治2年2月14日(1659年4月5日) ]
飛鳥井雅宣男。智光院正伯因宗〔系図纂要〕
寛永17年正月5日(1640年2月26日)叙従三位。
従二位・権中納言。
難波 宗量
[ 寛永19(1642)年 〜 宝永元年4月25日(1704年5月28日) ]
宗種男(実飛鳥井雅章男)。母四辻公遠孫女。一字名・示。
寛文9年12月27日(1670年2月17日)叙従三位。
従二位・権中納言。
難波 宗尚(本名雅広)
[ 寛文8年7月16日(1668年8月23日) 〜 元禄12年11月12日(1700年1月1日) ]
宗量男(実飛鳥井雅章末子)。母家女房。
定光院高岳宗安〔系図纂要〕
元禄10年12月26日(1698年2月6日)叙従三位。
従三位・非参議
公卿補任尻付
寛文8年7月16日(1668年8月23日)誕生。
延宝3年7月10日(1675年8月30日)叙爵。
延宝8年8月13日(1680年9月5日)元服昇殿。
同日侍従従五位上。
同日改宗尚(元雅広)。
天和2年4月27日(1682年6月3日)左少将。
天和3年12月27日(1684年2月12日)正五位下(去正五分)。
貞享2年12月24日(1686年1月18日)従四位下(去六分)。
貞享5年正月22日(1688年2月23日)従四位上(去六分)。
同2月7日左中将。
元禄4年12月21日(1692年2月7日)正四位下(去正六分)。
難波 宗建
[ 元禄10年7月15日(1697年8月31日) 〜 明和5年11月5日(1768年12月13日) ]
宗尚男。母飛騨守〔本多〕重照女。号・大徹院〔系図纂要作大徹院仁巖宗悟〕。
享保8年正月19日(1723年2月23日)叙従三位。
正二位・権大納言
※母名は、知譜拙記によれば、飛騨守重昭女。系図纂要作飛騨守金森重熈女。
公卿補任尻付
元禄10年7月15日(1697年8月31日)誕生。
元禄14年2月17日(1701年3月26日)叙爵。
宝永2年11月16日(1705年12月31日)元服昇殿。
同日侍従従五位上。
宝永6年3月16日(1709年4月25日)正五位下。
正徳元年10月3日(1711年11月12日)左少将。
正徳3年正月14日(1713年2月8日)従四位下(去六分) 同12月23日左中将。
享保元年12月25日(1717年2月6日)従四位上。
享保3年3月15日(1718年4月15日)喪母。
同5月6日除服出仕復任。
享保4年6月1日(1719年7月17日)正四位下。
難波 宗城
[ 享保9年8月7日(1724年9月23日) 〜 文化2年2月22日(1805年3月22日) ]
宗建男。母鷲尾隆長女。
大岳院仰伯享寿〔系図纂要〕
室宗方熈女〔※系図纂要宗系図による〕
寛延4年6月22日(1751年7月14日)叙従三位。
正二位・権大納言。
※生年は、系図纂要作享保8年8月7日(1723年9月6日)。
難波 宗享(本名宗功)
[ 明和7年3月4日(1770年3月30日) 〜 文化5年5月14日(1808年6月7日) ]
宗城二男。母家女房。
大真院孝伯宗享〔系図纂要〕
寛政9年2月7日(1797年3月5日)叙従三位。
正三位・非参議
※没月日は、知譜拙記作10月4日。
公卿補任尻付
明和7年3月4日(1770年3月30日)誕生。
安永5年正月19日(1776年3月8日)叙従五位下。
安永9年12月16日(1781年1月10日)元服聴昇殿。
同日叙従五位上。
安永10年3月26日(1781年4月19日)任侍従。
天明2年正月15日(1782年2月26日)任左権少将。
同月26日拝賀。
天明3年4月25日(1783年5月25日)叙正五位下。
天明6年正月14日(1786年2月12日)叙従四位下。
天明8年7月11日(1788年8月12日)服解(母)。
同年9月13日除服出仕復任。
寛政元年2月2日(1789年2月26日)従四位上。
寛政4年2月14日(1792年3月6日)正四位下。
寛政8年4月24日(1796年5月30日)転左権中将(小除目)。
同日拝賀。
同年8月28日改宗享(元宗功)。
難波 宗弘
[ 文化4年7月9日(1807年8月12日) 〜 慶応4年7月28日(1868年9月14日) ]
正四位下宗職朝臣男。母家女房。
天保5年正月13日(1834年2月21日)叙従三位。
正二位・権大納言。
※最終更新日 2017.09.27
このページの先頭へ戻る


南家高倉(藪)流
3家
※南家高倉流は、閑院家に従属。
中御門家
9家
花山院家
5家
四条家
7家
(園池⇒櫛笥庶流だが公屋が正親町三条実昭の猶子となった為、以降、閑院家となる。)
 四条家庶流大綱略系図
御子左家
4家
水無瀬家
5家
高倉家
2家

村上源氏
8家
宇多源氏
3家