羽林家 〔綾小路家〕 羽林家家系別分類表
姉小路阿野油小路、 綾小路  ]

綾小路
【あやのこうじ】
(Ayanokōji)

本姓:源氏。華族類別録第三十一類。
旧家
内々
九条家門流
宇多源氏。源時賢の一流を綾小路流といい、その子有資の子信有の系統が綾小路を家名とした。 元、伏見宮家の諸大夫家。また、藤原公直の子経資は外祖父有資の為子となり綾小路を号したが、 その孫重資からは、庭田を家名とした。七代資能で中絶するが、慶長年間に五辻之仲の二男高有が 再興する。
家紋 笹竜胆。
家業 神楽郢曲・琵琶・笛・筝・篳篥。「有職袖中鈔」によれば、かつては蹴鞠も家業としていた。
江戸期石高 200石。
明治期爵位 子爵。明治17(1884)年7月8日有良子爵授爵。
菩提所 西方寺。
居所 蛤御門内下ル東側。

綾小路家系図

時賢から信有までの詳細な系図は宇多源氏系図を参照。
時賢 ┳ 有資 ┳ 政仲
  ┃   ┣ 経資 ┳ 経賢
  ┃   ┃   ┗ 茂賢 ━ 重資〔庭田〕 ┳ 資蔭〔⇒田向
  ┃   ┃   ┗ 経有〔⇒庭田
  ┃   ┣ 有経 ┳ 信賢
  ┃   ┃   ┗ 有実
  ┃   ┣ 信有 ┳ 有時 ━ 敦雅(三河守。従四位下)
  ┃   ┃   ┣ 有頼 ┳ 敦有 ━ 信俊 ┳ 信定(従五位上。侍従)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 資興
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 有俊 ━ 俊量
  ┃   ┃   ┃   ┗ 成賢
  ┃   ┃   ┗ 女子(伏見院按察局)
  ┃   ┗ 女子(伏見院女房堀川局)
  ┗ 資信 ┳ 時経 ┳ 資名
  ┃   ┣ 資守
  ┃   ┣ 女子(号藤木)
  ┃   ┣ 女子
  ┃   ┗ 女子(源雅憲室)
  ┣ 信春(法印)
  ┗ 信昭(阿闍梨)
資能 ┳ 宗至(※尊卑分脈による)
  ┗ 高有 ┳ 俊景 ┳ 有胤 ┳ 俊宗 ┳ 有美 ┳ 俊資
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 女子岩倉具集母)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 有儀(倉橋泰孝嗣)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 男子(相国寺塔中慈照院長老。
  ┃   ┃   ┃   ┃   万年山聯芳録によれば、
  ┃   ┃   ┃   ┃   慈照院第十一世。松源中奨。
  ┃   ┃   ┃   ┃   初名瑞彰。字崇源。幼字保丸。
  ┃   ┃   ┃   ┃   元文5(1740)年生。
  ┃   ┃   ┃   ┃   享和元年2月20日(1801年4月3日)寂)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(越前府中本多内蔵助継室)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(越前府中本多内蔵助妻)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(青綺門院上臈。称山井、
  ┃   ┃   ┃   ┃   後改石井、又改錦小路。
  ┃   ┃   ┃   ┃   薙髪号蓮光院)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(医師久志本左京妻)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(後桜町院勒仕称源内侍、
  ┃   ┃   ┃   ┃   転典侍称新典侍、
  ┃   ┃   ┃   ┃   後院中勒仕初称梅園、
  ┃   ┃   ┃   ┃   改新中納言。従五位上。
  ┃   ┃   ┃   ┃   寛政9年11月9日(1797年12月26日)卒)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 女子(順慶寺信暁妻。*系図纂要)
  ┃   ┃   ┣ 男子(仏光寺院家光薗院附弟)
  ┃   ┃   ┣ 女子(新上西門院勤仕称市町)
  ┃   ┃   ┣ 女子彦山座主僧正有誉室。
  ┃   ┃   ┃   寛保元年10月24日(1741年12月1日)卒)
  ┃   ┃   ┣ 女子(愛宕通貫室。
  ┃   ┃   ┃   享保19年8月16日(1734年9月13日)没)
  ┃   ┃   ┣ 女子(牧野越前守嫁。
  ┃   ┃   ┃   享保16年5月27日(1731年7月1日)卒)
  ┃   ┃   ┣ 女子(牧野織部嫁。
  ┃   ┃   ┃   延享2年11月2日(1745年11月24日)卒)
  ┃   ┃   ┗ 女子(米津大和守嫁。
  ┃   ┃   安永5年9月26日(1776年11月6日)卒)
  ┃   ┣ 男子(称俊賀法師。讃州高松護国寺。
  ┃   ┃   享保18年10月1日(1733年11月7日)寂)
  ┃   ┣ 女子(櫛笥隆成室。宝永4年12月24日(1708年1月16日)卒)
  ┃   ┣ 女子(東山院新典侍。改梅園。後、上西門院勤仕。
  ┃   ┃   宝永3年7月9日(1706年8月16日)卒)
  ┃   ┣ 女子七条信方室。信全母)
  ┃   ┗ 女子(※家譜无。徳川幕府家譜等による。
  ┃       徳川綱重室。寛文13年8月2日(1673年9月12日)逝去。
  ┃       葬于西久保天徳寺。法名紅玉院殿〔
  ┃       幕府祚胤伝作紅玉院性誉法君清月大姉〕。
  ┃       ※幕府祚胤伝によれば、二条光平女〔
  ┃       実山科言行女〕)
  ┣ 女子(明正院御在位より勤仕。称新大典侍、後称勘解由小路)
  ┣ 女子(末吉孫左衛門妻)
  ┗ 女子(松平伊予守家中日置孫左衛門後妻)
┳ 有忠(従五位下。母広橋勝胤女賢子。天明7年8月17日(1787年9月28日)生。
  ┃   寛政元年2月23日(1789年3月19日)卒)
  ┣ 有長 ┳ 重実(実大原重徳男。改俊実。慶応4年正月24日(1868年2月17日)実家に帰籍。
  ┃   ┃   天保4年9月12日(1833年10月24日)生)
  ┃   ┣ 俊賢 ┳ 有良(母櫛笥隆起女。左少将。侍従。
  ┃   ┃   ┃   嘉永2年5月20日(1849年7月9日)生。
  ┃   ┃   ┃   明治40(1907)年6月16日卒〔華族家系大成〕)
  ┃   ┃   ┣ 俊実(実大原重徳一男。重実。侍従。従四位上)
  ┃   ┃   ┣ 女子(幹。和宮上臈。後、久松定法妻。
  ┃   ┃   ┃   弘化2年10月12日(1845年11月11日)生〔華族名鑑〕)
  ┃   ┃   ┗ 女子(瀧子。金子有卿妻。
  ┃   ┃       嘉永4年2月22日(1851年3月24日)生〔華族名鑑〕)
  ┃   ┣ 女子(俊子。豊岡随資妻)
  ┃   ┣ 女子(松平大膳大夫家老毛利少輔五郎嫁)
  ┃   ┣ 女子(珠子。山内豊誠妻。嘉永元年9月29日(1848年10月25日)生〔華族鑑〕。
  ┃   ┃   大正5(1916)年5月卒〔現代華族譜要〕)
  ┃   ┗ 女子(※家譜无。竹子。唐橋在正妻)
  ┣ 有久(物部神社神職金子繁卿嗣)
  ┣ 女子(牧野伊予守妻)
  ┣ 女子(家老毛利伊賀妻)
  ┣ 女子(新皇嘉門院上臈。後、泉州本願寺末寺南溟寺嫁)
  ┗ 女子(※家譜无。岩倉具集妻)
綾小路 経資(藤原実泰・有忠・実連・実信)
[ 仁治2(1241)年 ? 嘉元2年7月16日(ユリウス暦:1304年8月17日) ]
源有資為子(実藤原公直男)。母源有資女。
法名・生覚。号・綾小路前按察使。
建治4年正月6日(ユリウス暦:1278年1月30日)叙従三位。
正二位・権中納言。
綾小路 信有
[ 正嘉2(1258)年 ? 元亨4年9月10日(ユリウス暦:1324年9月28日) ]
源有資男。母家女房。法名・了念。
永仁6(1298)年叙従三位(記載脱落・尻付なし)。
正和2年10月17日(ユリウス暦:1313年11月6日)出家。
正二位・参議・本座宣下。
生年は尊卑分脈の没年より逆算。公卿補任に記載された年齢から逆算すると、文永6(1269)年生まれ。
綾小路 経賢
[ 生没年不明 ]
経資男。
延慶元年10月12日(ユリウス暦:1308年11月25日)叙従三位。
元亨元(1321)年5月出家。
従二位・非参議。
綾小路 有時
[ ? ? 文保2年11月14日(ユリウス暦:1318年12月7日) ]
信有男。母右中将源教俊朝臣女。
応長2年正月5日(ユリウス暦:1312年2月12日)叙従三位。
正三位・参議。
綾小路 茂賢
[ ? ? 正中2年6月3日(ユリウス暦:1325年7月13日) ]
経資二男。母中山基雅女。
応長2年3月3日(ユリウス暦:1312年4月10日)叙従三位。
元亨3(1323)年出家。
従三位・非参議。
綾小路 有頼
[ 永仁3(1295)年 ? 嘉暦4年7月18日(ユリウス暦:1329年8月13日) ]
信有次男。母白拍子〔知譜拙記・系図纂要。家譜作母家女房〕
元応2年12月29日(ユリウス暦:1321年1月28日)叙従三位。
正三位・参議。
綾小路 敦有
[ 元亨2(1322)年 ? ? ]
有頼男。母正四位下藤原光久朝臣女。法名了禅。
延文2/正平12年4月15日(ユリウス暦:1357年5月4日)叙従三位。
康暦2/天授6年4月28日(ユリウス暦:1380年6月1日)出家。
従二位・参議。
公卿補任尻付
年月日叙従五位下。
嘉暦2年6月16日(ユリウス暦:1327年7月5日)叙従五位上。
嘉暦3年9月30日(ユリウス暦:1328年11月2日)任侍従。
元徳元年12月24日(ユリウス暦:1330年1月13日)叙正五位下。
建武元年12月17日(ユリウス暦:1335年1月12日)叙従四位下。
暦応2年正月5日(ユリウス暦:1339年2月14日)叙従四位上。
暦応5年正月5日(ユリウス暦:1342年2月10日)叙正四位下。
綾小路 成賢
[ ? ? 明徳2/元中8年4月5日(ユリウス暦:1391年5月9日) ]
有頼男。
貞治5/正平21年4月19日(ユリウス暦:1366年5月29日)叙従三位。
従二位・参議。
綾小路 信俊
[ 文和4/正平10(1355)年 ? 正長2年6月18日(ユリウス暦:1429年7月19日) ]
敦有男。母右馬権頭藤原光遠女。法名・了信。
応永14年正月5日(ユリウス暦:1407年2月12日)叙従三位。
従二位・権中納言。
綾小路 有俊
[ 応永26(1419)年 ? ? ]
信俊男(実山科行有男)。法名・有璠。
宝徳2年3月21日(ユリウス暦:1450年5月2日)叙従三位。
応仁2年8月27日(ユリウス暦:1468年9月13日)出家。
正二位・権中納言。
綾小路 俊量
[ 宝徳3(1451)年 ? 永正15年7月10日(ユリウス暦:1518年8月16日) ]
有俊男。法名・量琇。
文明15年4月12日(ユリウス暦:1483年5月18日)叙従三位。
永正11年9月28日(ユリウス暦:1514年10月16日)出家。
正二位・権中納言。
綾小路 高有
[ 文禄4(1595)年 ? 寛永21年正月25日(1644年3月3日) ]
五辻之仲二男。綾小路流を相続。法寿院青巖性和〔系図纂要〕
寛永13年正月5日(1636年2月11日)叙従三位。
正三位・参議。
綾小路 俊景
[ 寛永9年正月2日(1632年2月21日) ? 貞享5年6月17日(1688年7月14日) ]
高有男。母上冷泉為満女。法名有理〔家譜。系図纂要作苑景院泰学有理〕
万治2年正月5日(1659年2月26日)叙従三位。
正二位・権中納言。
綾小路 有胤
[ 寛文4年10月12日(1664年11月29日) ? 寛保2年9月6日(1742年10月4日) ]
俊景男。母藤谷為賢女。咸寧院心廓露然〔系図纂要〕
元禄4年12月21日(1692年2月7日)叙従三位。
従二位・権中納言
公卿補任尻付
寛文4年10月12日(1664年11月29日)誕生。
寛文8年正月6日(1668年2月17日)叙爵。
延宝2年11月8日(1674年12月5日)元服昇殿。
同日侍従従五位上。
延宝6年正月5日(1678年2月25日)正五位下。
同12月29日右少将。
天和3年正月5日(1683年2月1日)従四位下。
同12月27日右中将。
貞享3年閏3月27日(1686年5月19日)従四位上。
貞享4年5月21日(1687年6月30日)正四位下(御代始御神楽俊景卿秘曲賞譲)。
貞享5年6月17日(1688年7月14日)喪父。
同8月12日除服出仕復任。
綾小路 俊宗
[ 元禄3年3月8日(1690年4月16日) ? 明和7年9月1日(1770年10月19日) ]
有胤男。母家女房。松寿院〔系図纂要〕
享保4年正月9日(1719年2月27日)叙従三位。
正二位・権大納言
綾小路 有美
[ 享保7年8月28日(1722年10月8日) ? 寛政5年9月15日(1793年10月19日) ]
俊宗男。母久世通夏女。永寧院隨教喜観〔系図纂要〕
延享5年5月24日(1748年6月19日)叙従三位。
正二位・権大納言・本座宣下
綾小路 俊資
[ 宝暦8年11月4日(1758年12月4日) ? 天保4年11月17日(1833年12月27日) ]
有美男(実庭田重熈次男)。母藤波和忠女(実母唐橋在廉女)。
松陰院據徳停雲〔系図纂要〕
安永9年正月19日(1780年2月23日)叙従三位。
天明4年9月16日(1784年10月29日)叙正三位(賜去正月八日位記)。
天明7年正月26日(1787年3月15日)任宮内卿(小除目)。6月28日拝賀。
寛政元年8月22日(1789年10月10日)服解(父)。10月13日除服出仕復任。
寛政5年9月15日(1793年10月19日)服解([養]父)。11月16日除服出仕復任。
寛政8年3月1日(1796年4月8日)任参議(卿如元)。同月25日拝賀。4月21日聴帯剣。 同月24日着陣。
寛政10年12月19日(1799年1月24日)叙従二位(賜去正月22日位記)。
寛政12年6月15日(1800年8月5日)辞両官。
寛政12年7月1日(1800年8月20日)任権中納言。同月19日拝賀着陣。 同月20日聴直衣。同日直衣始。
享和元年11月25日(1801年12月30日)着陣(服後)。
享和4年正月11日(1804年2月21日)辞退。
文化2年12月19日(1806年2月7日)任按察使。
文化4年12月19日(1808年1月16日)叙正二位。
文政7年7月1日(1824年7月26日)任権大納言。同月17日拝賀着陣。 同月21日直衣始。同月26日辞。
正二位・権大納言。
公卿補任尻付
宝暦13年8月28日(1763年10月5日)為有美卿子(6歳)。
同年10月14日叙爵。 明和2年3月16日(1765年5月5日)元服昇殿(8歳)。同日侍従。
明和3年正月9日(1766年2月17日)従五位上(9歳)。
明和4年9月3日(1767年9月25日)服解(養母)。
同年後9月24日除服出仕復任。
明和6年正月9日(1769年2月15日)正五位下(12歳)。
同年11月20日服解(実母)。
明和7年正月18日(1770年2月13日)除服出仕復任。
明和7年8月29日(1770年10月17日)従四位下(13歳。祖父俊宗卿多年曲預勤労賞譲)。
明和8年12月8日(1772年1月12日)右権少将(14歳)。同月18日奏慶。
安永3年5月23日(1774年7月1日)従四位上(17歳。去四十七宣)。
安永4年正月5日(1775年2月4日)補院別当。同月13日奏慶。
安永5年9月1日(1776年10月12日)左権中将(19歳)。同月4日奏慶。
安永6年正月9日(1777年2月16日)正四位下(20歳)。
綾小路 有長
[ 寛政4年10月4日(1792年11月17日) ? 明治14(1881)年2月12日 ]
俊資男。母広幡前秀女。
文化12年12月19日(1816年1月17日)叙従三位。
明治元年時、正二位・前権大納言・本座宣下(77才)。
※生年月日は、家譜によれば4月14日。
※没年は、華族家系大成による。
綾小路 俊賢
[ 文政7年後8月23日(1824年10月15日) ? 嘉永7年後7月10日(1854年9月2日) ]
有長男。母家女房〔家譜によれば、勧修寺家臣宇野某女八重女〕。
妙響院泰峯正雲〔系図纂要〕。葬西京洛東二条西方寺〔家譜〕
嘉永4年正月5日(1851年2月5日)叙従三位。
従三位・非参議。
このページの先頭へ戻る
※最終更新日 2017.09.18

羽林家家系別分類表



南家高倉(藪)流
3家
※南家高倉流は、閑院家に従属。
中御門家
9家
花山院家
5家
四条家
7家
(園池⇒櫛笥庶流だが公屋が正親町三条実昭の猶子となった為、以降、閑院家となる。)
 四条家庶流大綱略系図
御子左家
4家
水無瀬家
5家
高倉家
2家

村上源氏
8家
宇多源氏
3家
綾小路、 大原庭田