羽林家 (八条)

羽林家家系別分類表

八条
【はちじょう】

本姓:藤原氏。華族類別録第四十五類。 新家 内々 近衛家門流
藤原北家四条流。櫛笥隆賀の次男権中納言隆英を祖とする。
家紋 田字草。
家業  
江戸期石高 150石。
明治期爵位 子爵。明治17(1884)年7月8日隆吉子爵授爵〔現代華族譜要〕
菩提所 蘆山寺。
居所 新在家西側。

八条家系図

隆英 ┳ 隆周(母吉田兼敬女。櫛笥隆秀嗣)
  ┣ 隆古(母同。享保9年4月20日(1724年5月12日)生。高野保房嗣)
  ┣ 女子(母同。松前資広室。享保10年12月28日(1726年1月30日)生。
  ┃   宝暦4年正月27日(1754年2月18日)卒)
  ┣ 女子(母同。生年は、享保十三九とある。細川興文室。後離縁)
  ┣ 男子(母同。享保20年6月20日(1735年8月8日)生)
  ┣ 女子(母同隆輔。元文3年5月12日(1738年6月28日)生)
  ┣ 堯明(母三条実治女。寛保元年7月1日(1741年8月11日)生。日厳院。大僧都)
  ┣ 女子(母家女房。延享元年5月15日(1744年6月25日)生)
  ┣ 桓盛(母同。延享2年11月11日(1745年12月3日)生。住宝性院。
  ┃   天明7年5月27日(1787年7月12日)卒)
  ┗ 隆輔 ┳ 隆世(母毛利広豊女。宝暦6年正月5日(1756年2月4日)生。従五位下。
  ┃   宝暦14年正月3日(1764年2月4日)卒。法名善定院)
  ┣ 女子(斐子。改輔子。母家女房。宝暦10年2月3日(1760年3月19日)生。
  ┃   候青綺門院称小侍、後候恭礼門院称小倉、又後候後
  ┃   桜町上皇称藤井。薙髪号本光院)
  ┣ 隆礼 ┳ 女子(母家女房。天明7年11月8日(1787年12月17日)生。
  ┃   ┃   天明8年8月7日(1788年9月6日)卒。法名妙海院)
  ┃   ┣ 女子(母同。寛政元年6月9日(1789年7月1日)生。薙髪号
  ┃   ┃   心香院。天保11年7月18日(1840年8月15日)卒)
  ┃   ┣ 女子(寛政3年9月5日(1791年10月2日)生。
  ┃   ┃   天保12年2月5日(1841年3月27日)卒)
  ┃   ┣ 女子(寛政5年9月17日(1793年10月21日)生。
  ┃   ┃   寛政7年3月28日(1795年5月16日)卒。法名普照院)
  ┃   ┣ 隆祐 ┳ 女子(母家女房)
  ┃   ┃   ┣ 女子(母同。信州善教寺室)
  ┃   ┃   ┣ 隆聲 ┳ 辰麿(母橋本実久五女婉子。
  ┃   ┃   ┃   ┃  
弘化3年2月24日(1846年3月21日)生。
  ┃   ┃   ┃   ┃  
弘化4年正月13日(1847年2月27日)卒。
  ┃   ┃   ┃   ┃  
葬于蘆山寺)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 篤麿(母同。
  ┃   ┃   ┃   ┃  
嘉永元年7月19日(1848年8月17日)生。
  ┃   ┃   ┃   ┃  
嘉永2年5月21日(1849年7月10日)卒。
  ┃   ┃   ┃   ┃  
葬于蘆山寺)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 隆吉(嘉永3年正月4日(1850年2月15日)生。
  ┃   ┃   ┃   ┃  
母同。近江権守。
  ┃   ┃   ┃   ┃  
明治17(1884)年7月没。
  ┃   ┃   ┃   ┃  
室坊城俊克四女田鶴子)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(菅姫、改歌姫。母同。
  ┃   ┃   ┃   ┃  
嘉永5年9月10日(1852年10月22日)生。
  ┃   ┃   ┃   ┃  
嘉永6年6月28日(1853年8月2日)卒。
  ┃   ┃   ┃   ┃  
葬于蘆山寺)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 女子(益姫。母同。
  ┃   ┃   ┃      
嘉永7年5月6日(1854年6月1日)生)
  ┃   ┃   ┣ 女子(愛姫。母西四辻公尹女)
  ┃   ┃   ┣ 女子(祐子〔華族鑑作芳子〕。母同隆聲。
  ┃   ┃   ┃   梅園実紀室。
  ┃   ┃   ┃   弘化5年2月22日(1848年3月26日)生〔華族鑑〕)
  ┃   ┃   ┣ 男子(豊岡治資為子。四天王寺秋野坊為養子)
  ┃   ┃   ┣ 女子
  ┃   ┃   ┗ 女子
  ┃   ┣ 女子(寛政7年11月24日(1796年1月3日)生。
  ┃   ┃   寛政9年12月17日(1798年2月2日)卒)
  ┃   ┣ 女子(寛政11年6月18日(1799年7月20日)生。
  ┃   ┃   寛政12年7月6日(1800年8月25日)卒。法名秋相院)
  ┃   ┗ 男子(享和2年7月19日(1802年8月16日)生。
  ┃   享和3年10月20日(1803年12月3日)卒。法名心証院)
  ┣ 尊親(母家女房。明和6年12月29日(1770年1月25日)生)
  ┣ 弘済(元名兼済。母同尊親。明和8年10月17日(1771年11月23日)生。
  ┃   東寺。清浄光院。法眼)
  ┣ 男子(母同尊親。号隼人。安永2年6月18日(1773年8月6日)生)
  ┣ 男子(母家女房。安永5年正月18日(1776年3月7日)生)
  ┗ 男子(母家女房。天明6年7月11日(1786年8月4日)卒)
八条 隆英
[ 元禄15年4月5日(1702年5月1日) 〜 宝暦6年10月10日(1756年11月2日) ]
櫛笥隆賀次男。母西洞院時成女号六条局。
久央院〔家譜。系図纂要作久英院天嶺性空〕。
元文4年正月22日(1739年3月1日)叙従三位。
従二位・権中納言。
公卿補任尻付
元禄15年4月5日(1702年5月1日)誕生。
宝永3年正月10日(1706年2月22日)叙爵(去五分)。
正徳5年2月27日(1715年4月1日)元服昇殿侍従従五位上。
号八条。
享保3年5月6日(1718年6月4日)正五位下(去正五分)。
享保5年12月28日(1721年1月25日)左少将。
享保6年12月24日(1722年2月9日)従四位下。
享保8年7月2日(1723年8月2日)禁色。
享保10年3月25日(1725年5月7日)従四位上。
享保11年12月24日(1727年1月15日)右中将。
享保14年2月18日(1729年3月17日)正四位下(去正五恒具朝臣同日分)。
享保18年7月14日(1733年8月23日)喪父。
同9月16日除服復任。
享保20年4月15日(1735年6月5日)喪母。
同6月8日除服復任。
八条 隆輔
[ 元文元年8月7日(1736年9月11日) 〜 寛政2年2月29日(1790年4月13日) ]
隆英男。母家女房。生車院〔家譜。系図纂要作生東院春岳浄薫〕。
明和6年正月5日(1769年2月11日)叙従三位。
従二位・参議。
八条 隆礼
[ 明和元年6月22日(1764年7月20日) 〜 文政2年6月2日(1819年7月23日) ]
隆輔男。母毛利山城守大江広豊女。実母家女房〔家譜〕
歓喜院〔家譜。系図纂要作歓喜院宝樹是心〕。
寛政4年5月1日(1792年6月19日)叙従三位。
従二位・参議。
※系図纂要によれば、改名隆頼。
八条 隆祐
[ 寛政7年正月7日(1795年2月25日) 〜 明治5年5月24日(1872年6月29日) ]
隆礼男。母家女房。法名冷修院〔家譜〕
文政8年3月16日(1825年5月3日)叙従三位。
明治元年時、正二位・権大納言(74才)。
※没年は、家譜による。
八条 隆声
[ 文政9年12月4日(1827年1月1日) 〜 文久2年6月12日(1862年7月8日) ]
隆祐男。母家女房。法名政順院〔家譜〕
万延2年正月23日(1861年3月4日)叙従三位。
従三位・非参議。
藤原北家閑院流。三条家祖実行の曾孫公清を祖とする。
八条家系図
<公清までの系図は三条を参照。>
公清 ┳ 実嗣(侍従)
  ┣ 実俊 ┳ 公有(為藤原公宣子。侍従少将。
  ┃   ┃   母源定綱女〔春花門院女房〕。
  ┃   ┃   天福2年8月8日(ユリウス暦:1234年9月2日)出家)
  ┃   ┣ 実清 ━ 公益 ━ 実英 ┳ 清季
  ┃   ┃   ┗ 公香
  ┃   ┣ 公員 ┳ 実綱(或実経。左少将)
  ┃   ┃   ┗ 実員
  ┃   ┣ 道源
  ┃   ┣ 公秋
  ┃   ┣ 公世
  ┃   ┣ 良覚(延暦寺。大僧正。護持。東南院)
  ┃   ┗ 女子(中山忠定室)
  ┣ 実隆〔一条
  ┣ 実誉(園城寺)
  ┣ 実秀
  ┣ 実秋
  ┣ 公方
  ┗ 実増(延暦寺)
実興 ━ 季興 ┳ 実種
  ┗ 実廉 ━ 実世 ━ 公右
藤原 公清
[ 仁安元(1166)年 〜 安貞2年10月11日(ユリウス暦:1228年11月9日) ]
実国二男。母右中弁源雅綱女。
建仁3年10月24日(ユリウス暦:1203年11月29日)叙従三位。
貞応2(1223)年12月出家。
従二位・参議。
※尊卑分脈によれば、嘉禄元(1225)年出家・薨。
藤原 実俊
[ ? 〜 嘉禎3年12月18日(ユリウス暦:1238年1月5日) ]
公清一男。母源資賢女。
貞永2年正月6日(ユリウス暦:1233年2月16日)叙従三位。
従三位・非参議。
藤原 公世
[ ? 〜 正安3年4月6日(ユリウス暦:1301年5月14日) ]
実俊二男。母春花門院大進(佐々木判官定綱女)。
弘安6年4月5日(ユリウス暦:1283年5月3日)叙従三位。
従二位・非参議。
※尊卑分脈によれば、山階実雄為子。
藤原 実清
[ 承元元(1207)年 〜 正応5年12月25日(ユリウス暦:1293年2月2日) ]
実俊男。母藤原親能女。西園寺公経為子(尊卑分脈)。
宝治2年12月17日(ユリウス暦:1249年1月2日)叙従三位。
正二位・非参議。
※公卿補任には公清男とある。
※生年は、公卿補任の没年齢86歳から逆算したものだが、初見時に記載された年齢から計算すると、承元3(1209)年生。
八条 公益
[ 生没年不明 ]
実清男。母藤原基家女(後堀河院女房中納言典侍)。
弘安9年正月13日(ユリウス暦:1286年2月7日)叙従三位。
永仁4年4月5日(ユリウス暦:1296年5月8日)出家。
正三位・非参議。
八条 実英
[ 生没年不明 ]
公益男。
元亨元年7月26日(ユリウス暦:1321年8月20日)叙従三位。
元亨3(1323)年出家。
従三位・非参議。
八条 清季
[ 永仁3(1295)年 〜 貞和5/正平4年9月12日(ユリウス暦:1349年10月24日) ]
実英男。
建武4/延元2年3月29日(ユリウス暦:1337年4月30日)叙従三位。
貞和5/正平4年8月28日(ユリウス暦:1349年10月10日)出家。
正三位・非参議。
八条 実興
[ ? 〜 貞治5/正平21年8月5日(ユリウス暦:1366年9月10日) ]
清季男。
延文5/正平15年4月16日(ユリウス暦:1360年5月1日)叙従三位。
正三位・非参議。
八条 季興
[ 生没年不明 ]
実興男。
永徳3/弘和3(1383)年叙従三位(尻付なし)。
応永2年8月6日(ユリウス暦:1395年9月19日)出家。
従三位・非参議。
八条 実種
[ ? 〜 応永25(1418)年4月 ]
季興男。
応永18年2月21日(ユリウス暦:1411年3月15日)叙従三位。
正三位・非参議。
藤原 実廉
[ 貞治6/正平22(1367)年 〜 ? ]
公卿補任に父名不記載。
応永28年正月5日(ユリウス暦:1421年2月7日)叙従三位。
永享7(1435)年以降、不見。
従三位・非参議。
八条 実世
[ 生没年不明 ]
実廉男。
康正2年正月30日(ユリウス暦:1456年3月6日)叙従三位。
文明2(1470)年以降、不見。
従三位・非参議。
※大乗院寺社雑事記によれば、応仁2(1468)年に出家。
藤原北家、藤原冬嗣の子長良の後裔。
以下、長良孫を参照。
このページの先頭へ戻る
※最終更新日 2017.09.19

羽林家家系別分類表



南家高倉(藪)流
3家
※南家高倉流は、閑院家に従属。
中御門家
9家
花山院家
5家
四条家
7家
(園池⇒櫛笥庶流だが公屋が正親町三条実昭の猶子となった為、以降、閑院家となる。)
 四条家庶流大綱略系図
御子左家
4家
水無瀬家
5家
高倉家
2家

村上源氏
8家
宇多源氏
3家