羽林家 ひ〜ほ(東久世・東園・樋口・藤谷・堀河) 羽林家家系別分類表
[  東久世、 東園樋口藤谷堀河 ]

東久世
【ひがしくぜ】

本姓:源氏。華族類別録第三十二類。
新家
外様
非門流
村上源氏久我流。家祖通廉の出自に関しては、権大納言久我通堅の三男、通堅の子祖秀の子(家譜)、 または、通廉を久我晴通の子の子祖秀の子する説がある。公卿補任には、久我晴通の孫とだけ記載されている。 祖秀は武将として加藤清正に仕えていたという。
明治期には、通禧の四男秀雄が分家し、明治30(1897)年12月6日男爵を授爵した〔現代華族譜要〕
家紋 笹竜胆。
家業  
江戸期石高 御蔵米30石。明治2年9月26日(1869年10月30日)、通禧が永世禄千石を賜る (復古功臣賞典表)
明治期爵位 伯爵。明治17(1884)年7月7日通禧伯爵授爵〔現代華族譜要〕
菩提所 光明寺。
居所 内丸太町寺町西入。

東久世家系図

通廉までの系図は、久我家系図を参照。
通廉 ┳ 博高 ┳ 博胤
  ┃   ┣ 少休(幼名泰丸。母家女房。
  ┃   ┃   等持院寺中大円院。得度於天竜寺。
  ┃   ┃   号祖秀。還俗。
  ┃   ┃   元禄16年5月17日(1703年6月30日)生。
  ┃   ┃   享保11年8月30日(1726年9月25日)卒)
  ┃   ┣ 通積(博胤嗣)
  ┃   ┣ 慶受(母家女房。幼名三郎作丸改定丸。
  ┃   ┃   本願寺末寺永応寺相続。
  ┃   ┃   享保元(1716)年生。
  ┃   ┃   宝暦5年2月3日(1755年3月15日)化)
  ┃   ┣ 女子(母同博胤。早世)
  ┃   ┣ 女子(母同。早世)
  ┃   ┣ 女子(母同。早世)
  ┃   ┣ 女子(母同。幼名万。女御。扶喜。
  ┃   ┃   元禄5年8月21日(1692年10月1日)生。
  ┃   ┃   宝永4年7月13日(1707年8月10日)卒)
  ┃   ┗ 女子(母家女房。浅野吉長舎弟和通室)
  ┣ 基長(徳丸。母同。逐電)
  ┣ 興教(久丸。逐電。母同)
  ┣ 宗秀(百助丸。母同。逐電)
  ┣ 丹山(長丸。沢元和尚。母同)
  ┣ 女子(初名津麿。母同。
  ┃   徳川綱重上臈改名世宇、後帰京)
  ┗ 女子(博子。初名留。母同。霊元帝帥局。
  号光恩院。徳宮・力宮母。
  寛文12年3月29日(1672年4月26日)生。
  宝暦2年3月20日(1752年5月3日)卒。
  葬于誓願寺)
通積 ┳ 通春(母家女房。幼名伊蘇丸。従五位下。
  ┃   享保12年9月27日
  ┃   (1727年11月10日)生。
  ┃   享保17年閏5月15日
  ┃   (1732年7月6日)卒。
  ┃   葬于光明寺)
  ┣ 博孝(母同。早世)
  ┣ 千巌(母同。実松尾社司南治部少輔相広男。
  ┃   来迎院卓巌資。
  ┃   延享2年10月19日
  ┃   (1745年11月12日)寂)
  ┣ 男子(早世。母家女房)
  ┣ 男子(母家女房。実久我通兄末子。
  ┃   実母家女房。早世)
  ┣ 通武
  ┣ 頼章(又頼厚。母家女房。相良頼直為子、
  ┃   後離縁。号久世、改内田)
  ┣ 貞則(母家女房松室氏。
  ┃   浅野宗恒家臣岡本家養子)
  ┣ 辰延(相良壱岐守家臣井上石見養子)
  ┣ 中珉(相国寺慈昭院)
  ┣ 女子(母同通武。
  ┃   江州八幡郡郷士岡田弥惣右衛門妻)
  ┣ 女子(母同。浅野宗恒家臣浅野和充妻)
  ┣ 女子(母家女房。早世)
  ┣ 女子(母同通武。早世)
  ┣ 女子(母同。早世)
  ┣ 女子(母同。早世)
  ┣ 女子(初名幸。照。母同貞則。
  ┃   徳川家治小上臈。
  ┃   宝暦2(1752)年生。
  ┃   安永3年10月10日
  ┃   (1774年11月13日)卒)
  ┗ 女子(母同。善法寺家士小篠与次郎為子)
┳ 通庸 ┳ 通岑
  ┃   ┣ 朗随(今出川実種猶子)
  ┃   ┣ 証通(仁和寺。性徳院住持)
  ┃   ┣ 男子(早世)
  ┃   ┣ 男子(甘露寺家雑掌坂上吉隆為子)
  ┃   ┣ 庫子
  ┃   ┗ 勇子千秋季条室)
  ┣ 則正(幼名時丸。龍光院定隆権僧正弟子)
  ┣ 男子(早世)
  ┣ 知玉(母家女房)
  ┗ 女子(浅野和嘉室)
┳ 通徳 (母家女房永井氏。正五位下。
  ┃   文化13年正月2日(1816年1月30日)生。
  ┃   天保6年8月26日(1835年10月17日)卒。
  ┃   葬于光明寺)
  ┣ 女子(母同。早世)
  ┣ 女子(母同。早世)
  ┣ 女子(母同。早世)
  ┗ 女子(母同。早世)
通禧 (幼名保丸。母柳沢信貞女。
    現代華族譜要によれば、
    明治45(1912)年1月卒。
    室千葉県士族黒川盛貞長女貞子)
東久世家分家
東久世秀雄
[ 明治11(1878)年7月19日 〜 昭和26(1951)年11月 ]
通禧四男。〔現代華族譜要〕
夫人濱口儀兵衛妹小六。
明治30年12月6日男爵授爵〔現代華族譜要〕
※生年は、最新華族名鑑明治41年12月調による。
※没年は、現代華族譜要による。
東久世 通廉
[ 寛永7年6月15日(1630年7月24日) 〜 貞享元年9月22日(1684年10月30日) ]
久我晴通孫。母家女房(瀧野氏)。父名は上記を参照。
幼名琳徳〔家譜〕。法名盛清〔系図纂要〕
寛文9年12月24日(1670年2月14日)叙従三位。
正三位・参議。
※没日は、家譜・知譜拙記作23日。
東久世 博高 (本名博意)
[ 万治2年9月12日(1659年10月27日) 〜 享保9年9月28日(1724年11月13日) ]
通廉男。母家女房(寺井氏)。幼名琳丸〔家譜〕
法名・幽海〔家譜・系図纂要作善応幽海〕。一字名・意 〔類聚名伝抄〕
元禄9年8月2日(1696年8月29日)叙従三位。
正徳3年8月28日(1713年10月17日)出家。
正三位・非参議。
東久世 通積
[ 宝永5年9月6日(1708年10月19日) 〜 明和元年8月21日(1764年9月16日) ]
博高男。母家女房。幼名五十丸〔家譜〕。法名・思寛。
元文6年正月14日(1741年3月1日)叙従三位。
宝暦10年10月28日(1760年12月5日)出家。
従二位・権中納言。
東久世 通武
[ 延享5(寛延元)年10月13日(1748年11月3日) 〜 天明8年12月10日(1789年1月5日) ]
通積男。母家女房。幼名捨丸〔家譜〕
安永8年5月4日(1779年6月17日)叙従三位。
正三位・非参議。
公卿補任尻付
延享5(寛延元)年10月13日(1748年11月3日)誕生。
宝暦2年5月1日(1752年6月12日)叙爵。
宝暦10年11月26日(1761年1月1日)元服昇殿。
同日任叙刑部権大輔従五位上。
宝暦14年正月10日(1764年2月11日)正五位下。
同年8月21日服解(父)。
同年10月12日除服出仕復任。
明和5年正月9日(1768年2月26日)従四位下。
明和8年8月1日(1771年9月9日)任左近衛権少将。
同年10月8日拝賀。
明和9年正月5日(1772年2月8日)従四位上。
同年12月19日兼美濃権介。
安永4年11月9日(1775年12月1日)転任左権中将(権介如旧)。
同月16日拝賀。
安永5年正月9日(1776年2月27日)叙正四位下。
東久世 通正 (本名通世・後改通庸)
[ 明和6年4月7日(1769年5月12日) 〜 文政元年9月17日(1818年10月16日) ]
通武男。母清水谷実栄女。幼名伯丸〔家譜〕
寛政12年正月5日(1800年1月29日)叙従三位。
正三位・非参議。
東久世 通岑
[ 寛政4年9月6日(1792年10月21日) 〜 嘉永元年6月11日(1848年7月11日) ]
通庸男。母甘露寺篤長女。幼名俶丸〔家譜〕
文政5年11月25日(1823年1月6日)叙従三位。
従二位・参議。
このページの先頭へ戻る

羽林家家系別分類表



南家高倉(藪)流
3家
※南家高倉流は、閑院家に従属。
中御門家
9家
花山院家
5家
四条家
7家
(園池⇒櫛笥庶流だが公屋が正親町三条実昭の猶子となった為、以降、閑院家となる。)
 四条家庶流大綱略系図
御子左家
4家
水無瀬家
5家
高倉家
2家

村上源氏
8家
宇多源氏
3家