羽林家 (桜井・七条)

羽林家家系別分類表
桜井七条  ]

桜井
【さくらい】

本姓:藤原氏。華族類別録第五十六類。
新家
外様
近衛家門流
藤原北家道隆流。権中納言水無瀬兼俊の末子兼里を祖とする。
庶流に兼里の二男兼仍を祖とする山井家がある。また、 供秀の二男で、興福寺中慈尊院の住職となっていた供親が太秦家をおこす。
家紋 菊。
家業  
江戸期石高 御蔵米30石。
明治期爵位 子爵。明治17(1884)年7月8日供義子爵授爵〔現代華族譜要〕
菩提所 浄華院。
居所 院参町。

桜井家系図

兼里までの系図は、水無瀬家系図を参照。
兼里 ┳ 兼供 ┳ 氏敦 ┳ 兼徳(政丸。従五位下。享保13年10月24日(1728年11月25日)生。
  ┃   ┃   ┃   勘解由小路韶光女。享保19年4月7日(1734年5月9日)卒)
  ┃   ┃   ┣ 男子(早世)
  ┃   ┃   ┣ 男子(早世)
  ┃   ┃   ┣ 女子藤井兼矩室。充武母)
  ┃   ┃   ┣ 女子(下向関東称山井)
  ┃   ┃   ┣ 女子(小堀数馬邦直室)
  ┃   ┃   ┣ 氏福
  ┃   ┃   ┣ 供敦(兼文。氏福嗣)
  ┃   ┃   ┣ 男子(早世)
  ┃   ┃   ┣ 信隆(猶子。西往院。僧正)
  ┃   ┃   ┣ 専慶(実壬生基貫男。興福寺慈尊院)
  ┃   ┃   ┣ 女子(尾州上臈)
  ┃   ┃   ┣ 女子(早世)
  ┃   ┃   ┣ 女子(早世)
  ┃   ┃   ┣ 女子(早世)
  ┃   ┃   ┗ 女子(早世)
  ┃   ┣ 男子(早世)
  ┃   ┣ 英専(興福寺五大院)
  ┃   ┣ 演深(総持院。密厳院権僧正演省)
  ┃   ┣ 氏顕(大阪天満宮神主滋岡右京大夫改名辰長。
  ┃   ┃   元禄15(1702)年生。宝永8年3月7日(1711年4月24日)叙爵)
  ┃   ┣ 宗鳳(号有楽軒。宝永2(1705)年生。
  ┃   ┃   安永4年9月4日(1775年9月28日)卒)
  ┃   ┣ 男子(早世)
  ┃   ┣ 女子(早世)
  ┃   ┣ 女子(東園基雅養女。松平基知室)
  ┃   ┣ 女子(早世)
  ┃   ┣ 女子(西洞院範篤室)
  ┃   ┣ 女子(候新中和門院。後下向関東称松嶌。宝永6(1709)年生。
  ┃   ┃   安永2年6月20日(1773年8月8日)卒)
  ┃   ┣ 女子
  ┃   ┣ 女子(西洞院範篤後妻。号龍松院。寛政5年7月7日(1793年8月13日)卒)
  ┃   ┣ 女子(石井行康養女。松平安芸守分地岡本大蔵室。
  ┃   ┃   明和5(1768)年12月卒)
  ┃   ┗ 英憲(五大院)
  ┣ 兼仍〔山井家祖〕
  ┣ 孝然(仁和寺。華厳院。法印。権大僧都)
  ┣ 女子(早世)
  ┗ 女子(菅沼民部定辰妻)
┳ 供敦 ┳ 氏全
  ┃   ┣ 女子(寉千代子。母家女房。早世)
  ┃   ┣ 女子(美千子。母同氏全。
  ┃   ┃   明和4年2月12日(1767年3月11日)生。
  ┃   ┃   明和5年12月15日(1769年1月22日)卒)
  ┃   ┣ 女子(秀子。明和4(1767)年生。
  ┃   ┃   明和5年12月18日(1769年1月25日)卒)
  ┃   ┣ 女子(力子。母同氏全。
  ┃   ┃   明和5年10月1日(1768年11月9日)生。
  ┃   ┃   明和7年正月29日(1770年2月24日)卒)
  ┃   ┣ 女子(母家女房。早世)
  ┃   ┣ 女子(八百子)
  ┃   ┣ 女子(西洞院入道養女。下向関東。
  ┃   ┃   御台上臈、改花園。
  ┃   ┃   安永2(1773)年生)
  ┃   ┣ 男子(母家女房。
  ┃   ┃   寛政6年正月7日(1794年2月6日)卒)
  ┃   ┗ 女子(敦子。愛宕通典室。通祐母。
  ┃   嘉永3年6月11日(1850年7月19日)卒〔
  ┃   華族家系大成〕)
  ┣ 女子(浪華天満宮神主妻、後日向飫肥伊東某妻、
  ┃   又離縁。母西洞院時名女〔実母足利義辰女〕)
  ┣ 女子(母同。実小堀数馬女。安子)
  ┣ 女子(久。母同。早世)
  ┣ 女子(吉。母同。下向関東。為配松平大和守直恒)
  ┣ 兼寿(改供寿。幼名篤丸。母同。明和6(1769)年生。
  ┃   輝忠朝臣養子)
  ┣ 男子(母家女房。早世)
  ┣ 女子(綱。改三保。七条隆則室。信敬母。後称藤町)
  ┣ 女子(綾。母家女房。明和7(1770)年生。
  ┃   天明3年11月25日(1783年12月18日)卒)
  ┗ 八百丸(天明3年8月7日(1783年9月3日)生)
┳ 供秀 ┳ 男子(母家女房)
  ┃   ┣ 供文 ━ 供愛 ━ 供義(実東園基敬二男。母家女房。上野権介。
  ┃   ┃  
安政2年11月25日(1856年1月2日)生。
  ┃   ┃  
夫人久世広周女八智子〔現代華族譜要・華族名鑑〕。
  ┃   ┃  
夫人久世広業長女貞子〔現代華族譜要〕)
  ┃   ┣ 女子(善法寺珙清養女)
  ┃   ┗ 供親〔太秦
  ┣ 女子(母家女房)
  ┣ 女子(亀尾。母家女房)
  ┣ 専深(実裏辻公理男。五大院)
  ┣ 女子(全子。到津公章妻)
  ┣ 女子(西本願寺院家播州姫路光源寺権大僧都浄西妻)
  ┗ 女子(善法寺〔菊大路〕珙清妻)
桜井 兼供
[ 万治元年後12月16日(1659年2月7日) 〜 享保15年正月4日(1730年2月20日) ]
縫殿助兼里朝臣男。母水無瀬兼俊孫女〔家譜作円珠院養女〕
法名・徹源〔系図纂要作不退院徹源究底〕。
元禄13年12月25日(1701年2月2日)叙従三位。
正徳3年8月28日(1713年10月17日)出家。
正三位・非参議。
公卿補任尻付
万治元年後12月16日(1659年2月7日)誕生。
延宝元年11月13日(1673年12月20日)叙爵。
同日主計頭。
延宝6年正月22日(1678年3月14日)昇殿(院)。
同日昇殿(内)。
同29日刑部権少輔。
延宝7年12月25日(1680年1月26日)従五位上(去年十二十九兼量同日分)。
天和3年正月5日(1683年2月1日)正五位下。
貞享4年正月5日(1687年2月16日)従四位下。
元禄4年正月6日(1691年2月3日)従四位上〔家譜作5日〕
元禄9年正月5日(1696年2月7日)正四位下。
桜井 氏敦
[ 元禄3年3月23日(1690年5月1日) 〜 寛保元年12月20日(1742年1月26日) ]
兼供男。母水無瀬兼豊女。無量光院〔系図纂要〕
享保7年11月30日(1723年1月6日)叙従三位。
正三位・非参議
公卿補任尻付
元禄3年3月23日(1690年5月1日)誕生。
元禄7年12月25日(1695年2月8日)叙爵(去正五分)。
元禄15年3月23日(1702年4月19日)元服昇殿。
同日侍従従五位上。
宝永3年正月21日(1706年3月5日)正五位下(去五分)。
宝永5年正月25日(1708年2月16日)右少将。
宝永7年2月30日(1710年3月29日)従四位下(去廿八分)。
正徳2年12月25日(1713年1月21日)左中将。
正徳5年7月7日(1715年8月5日)従四位上(去年十二廿六分)。
享保3年12月23日(1719年2月11日)正四位下。
桜井 供敦(本名兼文)
[ 寛保2年2月18日(1742年3月24日) 〜 寛政6年10月4日(1794年10月27日) ]
従四位下氏福朝臣男(実桜井氏敦次男)。母西洞院範篤女(実母勘解由小路韶光女)。
無礙光院〔系図纂要〕
安永9年正月19日(1780年2月23日)叙従三位。
天明5年正月20日(1785年2月28日)叙正三位(賜去14日位記)。
正三位・非参議。
桜井 氏全
[ 明和2年5月18日(1765年7月5日) 〜 寛政9年6月13日(1797年7月7日) ]
供敦男。母若狭守間部詮方女。無称光院〔系図纂要〕
寛政7年正月28日(1795年3月18日)叙従三位。
従三位・非参議。
桜井 供秀
[ 天明元年4月2日(1781年4月25日) 〜 嘉永6年正月6日(1853年2月13日) ]
氏全男。母家女房。寿松院〔系図纂要〕
文化8年12月21日(1812年2月3日)叙従三位。
正三位・非参議。
桜井 供文
[ 享和3年9月14日(1803年10月29日) 〜 弘化4年6月26日(1847年8月6日) ]
供秀男。母家女房。戒敬院〔系図纂要〕
天保9年3月21日(1838年4月15日)叙従三位。
正三位・非参議。
このページの先頭へ戻る

七条
【しちじょう】

本姓:藤原氏。華族類別録第五十六類。
新家
内々
近衛家門流
藤原北家水無瀬流。水無瀬氏成の子隆脩を祖とする。
家紋 菊。
家業  
江戸期石高 200石。
明治期爵位 子爵。明治20(1887)年4月15日信義子爵授爵〔現代華族譜要〕
菩提所 真如堂。
居所 三本丸太町上ル。

七条家系図

隆脩までの系図は、水無瀬家系図を参照。
隆脩 (左中将。従四位上。
  慶長17年12月20日(1613年2月9日)生。
  寛文9年10月25日(1669年11月18日)卒)
隆豊 ┳ 匡信 (母烏丸資慶女。侍従。従五位上。
    ┃   寛文9年9月9日(1669年10月3日)生。
    ┃   正徳5年2月20日(1715年3月25日)卒)
  ┣ 隆孝(匡信嗣)
  ┣ 隆福(隆孝嗣)
  ┣ 言海(※仁和寺諸院家記による。
  ┃   猶子。実松尾日向守秦
  ┃   宿禰相基男。華厳院)
  ┗ 女子(橋本実松室。※公卿補任の穂波尚明・
      橋本実文の尻付による)
┳ 隆孝 (実隆豊二男。母家女房。侍従。従五位下。
  ┃   延宝9年8月10日(1681年9月21日)生。
  ┃   貞享5年9月21日(1688年10月14日)卒)
  ┗ 信方 (隆福嗣)
隆福 (実隆豊三男。左中将。従四位下。 ━ 信方
    貞享3年閏3月11日(1686年5月3日)生。
    宝永2年6月6日(1705年7月26日)卒)
信全 ┳ 隆久(母東坊城資長女。従五位下。元文5年正月5日(1740年2月2日)生。
  ┃   延享2年正月19日(1745年2月19日)卒)
  ┣ 具安(母家女房。従五位下。延享2年4月16日(1745年5月17日)生。
  ┃   寛延3年9月17日(1750年10月16日)卒〔知譜拙記19日〕)
  ┗ 隆房 ━ 隆充 ━ 成信 ━ 隆則 ┳ 信敬 ━ 信元
  ┗ 信元(母同。実樋口宣康二男。
  信敬嗣)
┳ 信栄 (母樋口宜康女〔七条家譜〕。従五位。備中権介。
  ┃   文政9年8月25日(1826年9月26日)生。
  ┃   天保12年3月4日(1841年4月24日)卒)
  ┣ 信祖 (実吉田良長三男。信栄嗣)
  ┗ 女子 (寿賀子。信祖妻)
信祖 ┳ 信義(母吉田良芳〔良熈〕女信子。
    ┃  
安政4年2月3日(1857年2月26日)生)
    ┗ 女子(元子。母同。神室山量信妻。
   
嘉永3年10月5日(1850年11月8日)生)
七条 隆豊(本名隆良)
[ 寛永17年3月26日(1640年5月16日) 〜 貞享3年2月28日(1686年3月22日) ]
左中将隆脩朝臣男。母明正院御乳母〔七条家譜〕。
一字名・曲 〔類聚名伝抄〕。 心鏡院円明寂照〔系図纂要〕
寛文10年正月5日(1670年2月24日)叙従三位。
正三位・参議。
公卿補任尻付
寛永17年3月26日(1640年5月16日)誕生。
正保2年正月6日(1645年2月2日)叙爵(于時隆良)。
慶安4年3月13日(1651年5月2日)元服昇殿。
同日侍従従五位上。
承応4年正月5日(1655年2月11日)正五位下。
承応4年3月23日(1655年4月29日)改隆豊(依御諱字也)。
承応4年4月7日(1655年5月12日)左少将。
万治2年正月5日(1659年2月26日)従四位下。
万治3年正月11日(1660年2月21日)左中将。
寛文3年正月6日(1663年2月13日)従四位上。
寛文6年12月17日(1667年1月11日)正四位下。
七条 信方(本名氏秀)
[ 延宝5年正月12日(1677年2月13日) 〜 享保14年3月7日(1729年4月4日) ]
侍従匡信男(実水無瀬兼豊次男)。大通院知御良勝〔系図纂要。或大通院知御了勝〕
享保8年5月11日(1723年6月13日)叙従三位。
従三位・非参議。
七条 信全
[ 正徳4年12月15日(1715年1月20日) 〜 寛延元年9月25日(1748年10月17日) ]
信方男。母綾小路俊景女。大師院暎岳了雲〔系図纂要〕
延享3年10月9日(1746年11月21日)叙従三位。
従三位・非参議。
公卿補任尻付
正徳4年12月15日(1715年1月20日)誕生。
享保3年正月5日(1718年2月4日)叙爵。
享保13年4月28日(1728年6月5日)元服昇殿。侍従従五位上。
享保16年3月27日(1731年5月3日)左少将。
同9月30日正五位下。
享保19年正月6日(1734年2月9日)従四位下。
享保20年2月28日(1735年3月22日)転左中将。
元文3年2月6日(1738年3月25日)従四位上。
寛保2年4月28日(1742年6月1日)正四位下。
七条 信元
[ 寛政4年3月16日(1792年5月6日) 〜 明治2年4月11日(1869年5月22日) ]
河内権介正五位下隆則男。母四位徹水〔桜井氏福〕女綱(改三保。後称藤町)。
文政8年正月25日(1825年3月14日)叙従三位。
明治元年時、従二位・前参議(77才)。
※華族家系大成によれば、実は樋口宣康二男。
このページの先頭へ戻る
※最終更新日 2017.09.22


南家高倉(藪)流
3家
※南家高倉流は、閑院家に従属。
中御門家
9家
花山院家
5家
四条家
7家
(園池⇒櫛笥庶流だが公屋が正親町三条実昭の猶子となった為、以降、閑院家となる。)
 四条家庶流大綱略系図
御子左家
4家
水無瀬家
5家
高倉家
2家

村上源氏
8家
宇多源氏
3家