名家  (外山)・高家長沢家

家系別分類表

外山

【とやま】
本姓:藤原氏。華族類別録第四十七類。
新家
外様
近衛家門流
藤原北家日野流。権大納言日野弘資の次男光顕(宣勝)を祖とする。
家紋 鶴の丸。
家業 和歌。
江戸期石高 御蔵米30石。
明治期爵位 子爵。明治17(1884)年7月8日外山光曁が子爵を授爵〔現代華族譜要〕
菩提所 妙満寺成就院〔華族名鑑此同〕
居所 椹木町西入東寄。
外山家系図
光顕までの系図は、 日野家系図を参照。
光顕 ┳ 光和 ┳ 光任 ┳ 光時 ━ 光実 ┳ 光施
  ┃   ┃   ┃   ┣ 光被(従五位下。返上位記)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 男子
  ┃   ┃   ┃   ┣ 女子
  ┃   ┃   ┃   ┗ 女子
  ┃   ┃   ┃     (※女子の内、一人は大宮良季室、
  ┃   ┃   ┃     また一人は河鰭実利室)
  ┃   ┃   ┣ 光実(光時嗣)
  ┃   ┃   ┗ 女子壬生知音養女)
  ┃   ┗ 光香(実沢忠量二男。北小路資福嗣)
  ┣ 光全(実光和男。豊岡資時嗣)
  ┗ 資親〔高家長沢
┳ 光親 ┳ 光熈(尾張権介。従五位上。母柳沢信貞女。天保6年6月5日(1835年6月30日)生。
  ┃   ┃
嘉永3年5月25日(1850年7月4日)卒)
  ┃   ┣ 光輔(母家女房。宮内大輔。  ⇒
  ┃   ┃
天保14年10月27日(1843年12月18日)生。
  ┃   ┃
嘉永3年9月25日(1850年10月30日)叙爵。
  ┃   ┃
明治4年12月3日(1872年1月12日)賜自尽。
  ┃   ┃
夫人富田朗顕長女遊歌子)
  ┃   ┣ 真賀太秦家譜による。二男とある。興福寺慈尊院。
  ┃   ┃
文政10(1827)年生。安政6年5月18日(1859年6月18日)寂)
  ┃   ┗ 女子(※雲上明覧大全による。周俊大禅尼。
  ┃  
日野資愛養女。宝慈院。
  ┃  
天保13(1842)年生)
  ┣ 清子光格天皇中臈)
  ┗ 八千代竹内治則妻)
光曁 (譲丸〔家譜〕。母教行寺富田朗顕女。実母家女。
    明治2年6月18日(1869年7月26日)生〔家譜〕。
    明治4年12月15日(1872年1月24日)家督〔家譜〕。
    明治18年卒〔現代華族譜要〕)
■色の名前は公卿。

高家 長沢

寛政重修諸家譜によれば、資親は元禄12年閏9月15日(1699年11月6日)江戸にめされて廩米三百俵を賜り、寄合に 列す。後、采地に改められて、武蔵国入間郡に六百石。三百石加恩。多摩郡へ移る。 相模国愛甲郡に五百石を加増。計千四百石を知行する。宝永6年2月21日(1709年3月31日)列高家。

長沢家系図

資親 ┳ 女子(松下肥前守之郷妻)
  ┗ 資祐 ┳ 資倍 ┳ 資武 ┳ 資始
  ┃   ┃   ┗ 女子
  ┃   ┣ 女子(武田安芸守信明妻)
  ┃   ┣ 資始(要人。兄資武養子)
  ┃   ┗ 女子(大岡伊織直昌妻。離縁後林百助信影妻)
  ┗ 女子(実豊岡光全女。資倍妻)
┳ 資摸 ━ 資言 ━ 資寧(※系図纂要による。直丸。内記)
  ┣ 資珍(大之進)
  ┗ 資和(直三郎)

外山家公卿一覧

外山 宣勝(改名光顕)
[ 承応元(慶安5)年7月7日(1652年8月10日) 〜 元文3年4月13日(1738年5月31日) ]
日野弘資男。母家女房。
凉巖院空外常照〔系図纂要〕。一字名・仙 〔類聚名伝抄〕
貞享2年12月24日(1686年1月18日)叙従三位。
正二位・権大納言。
外山 光和(本名勝守)
[ 延宝8年10月10日(1680年11月30日) 〜 寛保3年7月16日(1743年9月4日) ]
光顕男。母家女房。
清巖院完松寿映〔系図纂要〕
正徳3年正月19日(1713年2月13日)叙従三位。
従二位・権中納言。
公卿補任尻付
延宝8年10月10日(1680年11月30日)誕生。
貞享2年12月24日(1686年1月18日)叙爵(去正六分)。
元禄6年12月18日(1694年1月13日)元服昇殿。
同日侍従従五位上。
元禄10年12月24日(1698年2月4日)正五位下(去正五分)。
元禄13年11月9日(1700年12月18日)左衛門権佐。
元禄14年正月12日(1701年2月19日)従四位下(去五分)。
宝永2年正月10日(1705年2月3日)改光和(元勝守)。
同23日従四位上(去五分)。
宝永5年2月27日(1708年4月17日)兼中宮亮(立后日)。
宝永6年正月9日(1709年2月18日)正四位下(去五分)。
宝永7年3月21日(1710年4月19日)止亮(依院号定也)。
外山 光実(本名資幹)
[ 宝暦6年5月19日(1756年6月16日) 〜 文政4年8月7日(1821年9月3日) ]
正四位下光任朝臣男(実烏丸光胤男)。母家女房(実母東本願寺大僧正光性女)。
凉泉院源清猷徳〔系図纂要〕
寛政元年2月2日(1789年2月26日)叙従三位。
正二位・権中納言。
※諸家知譜拙記によれば、式部少輔従四位上光時朝臣嗣。
外山 光施
[ 天明4年正月23日(1784年2月13日) 〜 天保10年8月6日(1839年9月13日) ]
光実男。母家女房。養母甲斐守柳沢保光朝臣従父妹。
童名幸丸〔家譜〕。光雲院観月道悟〔系図纂要〕
文化10年正月5日(1813年2月5日)叙従三位。
正三位・非参議。
※養母は寛政重修諸家譜・系図纂要の柳澤系図によると、
保光の従父〔信周〕の娘〔系図纂要によれば名は信子〕。
外山 光親
[ 文化4年12月2日(1807年12月30日) 〜 嘉永3年10月3日(1850年11月6日) ]
光施男。母甲斐守柳沢保光朝臣女。
心性院玄理泰円一妙〔系図纂要〕
天保7年正月4日(1836年2月20日)叙従三位。
正三位・非参議。
このページの先頭へ戻る
※最終更新日 2017.09.16

家系別分類表



勧修寺家
日野家

桓武平氏
3家