羽林家 〔石山〕

石山
【いしやま】

本姓:藤原氏。華族類別録第五十八類。
新家
内々
一条家門流
藤原北家頼宗流。中御門家・持明院庶流。江戸時代、壬生家より分家。 従三位葉川基起の次男師香(初名基信・基董)を祖とする。
家紋 杜若。
家業 筆道。
江戸期石高 御蔵米30石。
明治期爵位 子爵。明治17(1884)年7月8日基文子爵授爵。
菩提所 阿弥陀寺。
居所 新在家西側。

石山家系図

師香 ┳ 基武(母家女房。
  ┃   元禄15年正月13日(1702年2月9日)生。
  ┃   従五位下。
  ┃   宝永4年7月17日(1707年8月14日)卒。
  ┃   円慈院光岩理覚)
  ┣ 直宗 ━ 利香 ━ 基名 ┳ 基陳 ┳ 篤熈    
  ┃   ┃   ┣ 基逸(篤熈嗣。左少将正四位下)
  ┃   ┃   ┗ 女子(陳子。新清和門院女房)
  ┃   ┗ 忠能(母師香女)
  ┣ 利香(直宗嗣)
  ┣ 基名(利香嗣)
  ┗ 女子(養子基名室)
基逸 (実基陳男。母家女房。寛政8(1796)年生。
    左少将。正四位下。
    天保元年12月19日(1831年2月1日)辞官)
┳ 基文 ┳ 基正 (系図纂要によれば、実基逸男。  
  ┃   ┃   天保14年4月7日(1843年5月6日)生。
  ┃   ┃   明治27(1894)年12月28日没。
  ┃   ┃   沢為量女延子)
  ┃   ┣ 女子 (輝子。大伴義正妻)
  ┃   ┣ 文珉 (嘉永6年4月生〔人事興信録3版〕)
  ┃   ┗ 女子 (菊子。阿野実允妻)
  ┗ 基正(基文嗣。*系図纂要による)
┳ 基則 (慶応元年5月19日
  ┃   (1865年6月12日)生。
  ┃   明治37(1904)年3月11日没。
  ┃   夫人大炊御門家信女吉子)
  ┣ 女子 (正子。北畠通城妻、
  ┃   後小山諦念妻。
  ┃   文久2年正月6日(1862年2月4日)生
  ┃   〔華族名鑑〕)
  ┣ 公政 (基遂。姉小路公義養子)
  ┣ 女子 (加寿子。長尾收一妻)
  ┣ 基威 (分家)
  ┣ 女子 (晨子。綾小路家政妻。明治10年1月生〔人事興信録3版〕)
  ┗ 基陽 (侍従。明治18年1月生〔人事興信録3版〕)

石山家公卿一覧

石山 基董(初名基信・師香)
[ 寛文9年5月13日(1669年6月11日) 〜 享保19年10月13日(1734年11月8日) ]
葉川基起次男。母家女房。至誠院茂林善樹〔系図纂要〕
元禄16年正月8日(1703年2月23日)叙従三位。
従二位・権中納言。
公卿補任尻付
寛文9年5月13日(1669年6月11日)誕生。
延宝5年叙爵。
天和2年12月29日(1683年1月26日)元服昇殿。
同日侍従。
天和3年正月5日(1683年2月1日)従五位上。
貞享4年正月5日(1687年2月16日)正五位下。
同2月29日左少将。
貞享5年5月6日(1688年6月3日)喪母。
同6除服出仕復任。
元禄4年正月6日(1691年2月3日)従四位下。
同12月21日左中将。
同25日改基董(元基信)。
元禄8年3月29日(1695年5月11日)従四位上(去正五分)。
元禄12年正月22日(1699年2月21日)正四位下(去五分)。
石山 基名
[ 享保5年11月11日(1720年12月10日) 〜 寛政4年後2月27日(1792年4月18日) ]
師香男(実姉小路実武次男)。母家女房(実母家女房)。
徳行院〔系図纂要〕
宝暦4年正月5日(1754年1月27日)叙従三位。
正二位・権大納言。
公卿補任尻付
享保5年11月11日(1720年12月10日)生。
享保11年12月24日(1727年1月15日)叙爵。
享保18年4月3日(1733年5月16日)為師香卿子。
同11月9日元服昇殿。侍従従五位上。
享保19年10月13日(1734年11月8日)服解。
同12月4日除服出仕復任。
元文2年正月14日(1737年2月13日)正五位下(去六分)。
同4月2日左少将。
寛保元年6月15日(1741年7月27日)従四位下。
延享元年9月8日(1744年10月13日)服解。
同11月22日除服出仕復任。
延享2年4月12日(1745年5月13日)従四位上。
寛延元年9月21日(1748年10月13日)兼丹波介。
寛延2年正月25日(1749年3月13日)正四位下。
寛延3年正月10日(1750年2月16日)右中将(介如故)。
宝暦2年正月21日(1752年3月6日)去介。
石山 基陳
[ 延享元年6月23日(1744年8月1日) 〜 文政3年8月24日(1820年9月30日) ]
基名男。母石山師香女。覚輪院円峯晴輝〔系図纂要〕
安永6年正月5日(1777年2月12日)叙従三位。
正二位・権大納言。
石山 篤熈
[ 宝暦12年9月5日(1762年10月21日) 〜 天保8年9月24日(1837年10月23日) ]
基陳男(実壬生基貫次男)。母難波宗城女。
玄光院寂円明空照寿〔系図纂要〕
文化9年9月26日(1812年10月30日)叙従三位。
正二位・権中納言。
石山 基文
[ 文政10年正月7日(1827年2月2日) 〜 明治24(1891)年11月4日 ]
左権少将基逸男。母家女房。
慶応4年3月20日(1868年4月12日)叙従三位。
明治元年9月14日(1868年10月29日)任左兵衛督(42才)。
公卿補任尻付
任天保3年後11月21日(1833年1月11日)叙従五位下(6歳)。
天保12年12月13日(1842年1月24日)元服聴昇殿(15歳)。
同日任叙左京権大夫従五位上。
弘化2年3月23日(1845年4月29日)叙正五位下(19歳)。
嘉永2年2月14日(1849年3月8日)叙従四位下(23歳)。
嘉永6年正月4日(1853年2月11日)叙従四位上(27歳)。
安政4年正月4日(1857年1月29日)叙正四位下(31歳)。
安政6年12月21日(1860年1月13日)服解(父)。
安政7年2月11日(1860年3月3日)除服出仕復任。
文久3年10月3日(1863年11月13日)任左少将(37歳)。
同月28日拝賀。
慶応3年3月23日(1867年4月27日)転左中将(41歳)。
慶応3年4月15日(1867年5月18日)拝賀。
このページの先頭へ戻る
※最終更新日 2017.09.13

羽林家家系別分類表



南家高倉(藪)流
3家
※南家高倉流は、閑院家に従属。
中御門家
9家
石山、
花山院家
5家
四条家
7家
(園池⇒櫛笥庶流だが公屋が正親町三条実昭の猶子となった為、以降、閑院家となる。)
 四条家庶流大綱略系図
御子左家
4家
水無瀬家
5家
高倉家
2家

村上源氏
8家
宇多源氏
3家