羽林家 〔入江〕

入江、
 ]

入江
【いりえ】

本姓:藤原氏。華族類別録第五十九類。
新家
外様
鷹司家門流
藤原北家御子左流。冷泉家分流。権中納言正二位藤谷為条の末子相尚を始祖とする。
家紋 酢漿草。
家業 歌道。
江戸期石高 御蔵米30石。
明治期爵位 子爵。明治17(1884)年7月8日入江為守が子爵を授爵〔現代華族譜要〕
菩提所 浄土寺真如堂。
居所 烏丸上立売下西側。

入江家系図

※相尚までの系図は、藤谷家系図を参照。
相尚 ┳ 相敬 (母吉田兼則女。
  ┃   貞享元年9月27日(1684年11月4日)生。
  ┃   従五位下。侍従。
  ┃   宝永元年6月19日(1704年7月20日)卒)
  ┣ 女子 (霊元院藤三位局。
  ┃   右兵衛局〔本朝皇胤紹運録〕。寿光院)
  ┣ 男子 (早世)
  ┣ 男子 (早世)
  ┗ 女子 (早世)
相茂 (実藤谷為茂三男。母家女房。
    貞享元年10月7日(1684年11月13日)生。
    左衛門佐。従五位上。
    享保9年2月22日(1724年3月17日)卒)
家誠 (実藤谷為茂四男。母家女房。
    元禄5年12月27日(1693年2月1日)生。
    左京権大夫。従五位上。
    享保16年12月2日(1731年12月30日)卒。
    真応覚道)
相康 (実竹内惟永二男〔*知譜拙記によれば、
    藤谷為信二男〕。
    宝永7年9月9日(1710年10月30日)生。
    左京大夫。従五位上。
    元文元年9月20日(1736年10月24日)
    〔*知譜拙記27日〕卒)
相永 ┳ 為逸 ━ 為良
    ┣ 男子(早世)
    ┣ 男子(早世)
    ┣ 女子(早世)
    ┣ 男子(早世)
    ┗ 女子(早世)
┳ 為善 ┳ 為積(母越後国真宗寺女。正四位下。
  ┃   ┃   出羽権介。
  ┃   ┃   文化11(1814)年生。止位記)
  ┃   ┣ 男子(早世)
  ┃   ┣ 女子(早世)
  ┃   ┣ 女子(早世)
  ┃   ┣ 男子(早世)
  ┃   ┣ 為有(※系図纂要によれば実藤谷為知男。
  ┃   ┃   従五位下。
  ┃   ┃   天保14年正月9日
  ┃   ┃   (1843年2月7日)生。
  ┃   ┃   安政2年7月16日
  ┃   ┃   (1855年8月28日)卒)
  ┃   ┗ 為遂 (天保15年3月13日
  ┃       (1844年4月30日)生。
  ┃       安政5年11月23日
  ┃       (1858年12月27日)藤谷家相続)
  ┣ 男子(円満院宮院家法光院前大僧正)
  ┣ 女子(早世)
  ┣ 女子(早世)
  ┣ 男子(西徃院権大僧都)
  ┗ 女子(分籍)
為福 (実柳原光愛男。従五位上。侍従。
    安政2年10月23日(1855年12月2日)生。
    明治7(1874)年12月27日卒)
為守 (幼名太美麻呂。実冷泉為理男。
    母柳原隆光女。
    慶応4年4月20日(1868年5月12日)生。
    明治7(1874)年12月27日為養子。
    夫人柳原前光長女信子〔現代華族譜要〕)
入江 相尚
[ 明暦元(承応4)年3月24日(1655年4月30日) 〜 正徳6年閏2月28日(1716年4月20日) ]
藤谷為条末子。母家女房。龍珠院深壑恵海〔系図纂要〕
正徳6年2月16日(1716年3月9日)叙従三位。
従三位・非参議。
入江 相永
[ 享保14年9月29日(1729年10月21日) 〜 寛政2年4月15日(1790年5月28日) ]
左京大夫相康男(実武内惟永末子)。実母家女房。
弘誠院本覚観海〔系図纂要〕
明和5年正月9日(1768年2月26日)叙従三位。
正三位・非参議。
入江 為良
[ 明和2年12月19日(1766年1月29日) 〜 文化4年10月27日(1807年11月26日) ]
左馬頭為逸男。母家女房。
寂光院観月実相〔系図纂要〕
寛政9年2月7日(1797年3月5日)叙従三位。
正三位・非参議。
※系図纂要によれば、実は、上冷泉為村男。
入江 為善(本名為昌)
[ 天明8年6月21日(1788年7月24日) 〜 天保15年11月18日(1844年12月27日) ]
為良男。母藤谷為敦女。
文政11年2月20日(1828年4月4日)叙従三位。
正三位・非参議。
このページの先頭へ戻る

羽林家家系別分類表



南家高倉(藪)流
3家
※南家高倉流は、閑院家に従属。
中御門家
9家
花山院家
5家
四条家
7家
(園池⇒櫛笥庶流だが公屋が正親町三条実昭の猶子となった為、以降、閑院家となる。)
 四条家庶流大綱略系図
御子左家
4家
入江、
水無瀬家
5家
高倉家
2家

村上源氏
8家
宇多源氏
3家