羽林家 〔町尻〕

羽林家家系別分類表
町尻
【まちがみ】
本姓:藤原氏。華族類別録第五十六類。
新家
外様
近衛家門流
藤原北家水無瀬流。権中納言水無瀬兼俊の次男具英を祖とする。
家紋 菊。
家業  
江戸期石高 御蔵米30石。
明治期爵位 子爵。明治17(1884)年7月8日量衡子爵授爵〔現代華族譜要〕
菩提所 妙心寺。
居所 寺町御門前。

町尻家系図

具英までの系図は、水無瀬家系図を参照。
具英 ┳ 兼豊(水無瀬氏信嗣)
  ┗ 兼量 ┳ 兼重 ━ 説久 ┳ 女子(造酒姫。実上村大隈女。
  ┃   ┃   伊東祐順室)
  ┃   ┣ 女子(栄姫。実上村大隈女。
  ┃   ┃   坊城俊逸室、後離縁。
  ┃   ┃   安永9年2月17日
  ┃   ┃   (1780年3月22日)没)
  ┃   ┣ 女子(久姫)
  ┃   ┣ 説望
  ┃   ┣ 専恕(芳野山竹林院。母同)
  ┃   ┣ 女子(群姫。母同。
  ┃   ┃   (寛保元年11月18日
  ┃   ┃   (1741年12月25日)早世)
  ┃   ┣ 女子(宝暦4年11月4日(1754年12月17日)早世)
  ┃   ┣ 隆房(七条信全養子。具安嗣)
  ┃   ┣ 女子(宝暦6年4月24日(1756年5月22日)卒一歳)
  ┃   ┗ 女子(宝暦9(1759)年生)
  ┣ 女子(量子。母家女房。近衛家熈妾。鷹司房熈・
  ┃   新中和門院母。貞享2(1685)年誕生。
  ┃   正徳5年9月10日(1715年10月7日)卒31歳。
  ┃   寛保4年正月10日(1744年2月23日)贈従三位)
  ┣ 為量(母家女房。堤為任嗣)
  ┣ 女子(綱姫。母同量子。
  ┃   元禄15年12月19日(1703年2月4日)卒)
  ┣ 男子(重丸。母同量子。
  ┃   元禄11年8月22日(1698年9月25日)没)
  ┣ 女子(母同量子。貞享5年7月28日(1688年8月23日)没)
  ┣ 女子(母同量子。元禄15年7月3日(1702年7月27日)没)
  ┣ 女子(母家女房。正徳3年3月29日(1713年4月23日)没)
  ┣ 女子(母同量子。享保5年8月9日(1720年9月11日)没)
  ┣ 女子(母家女房藤益。安永6年7月30日(1777年9月1日)没)
  ┣ 説久(本名兼久。母同。兼重嗣)
  ┣ 女子(母同。享保10年7月5日(1725年8月12日)没)
  ┣ 常秀(為石井行康子。秀丸。母家女房。仏地院)
  ┗ 女子(実水無瀬氏孝女。候桜町院。右衛門内侍)
┳ 量原 ┳ 男子(母家女房。早世5歳)
  ┃   ┣ 量聡 ┳ 量輔 ┳ 量衡 ┳ 量弘(慶応2年正月5日(1866年2月19日)生〔華族名鑑〕。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   夫人大隈正微二女鑑尾〔現代華族譜要〕)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 量能(母慈光寺実仲女明子。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   安政5年9月1日(1858年10月7日)誕生)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 忠量(量雄。大岡忠貫養子。
  ┃   ┃   ┃   ┃       慶応4年正月14日(1868年2月7日)生〔華族名簿〕)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(安政3年8月4日(1856年9月2日)没)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 女子
  ┃   ┃   ┃   ┣ 男子
  ┃   ┃   ┃   ┣ 男子
  ┃   ┃   ┃   ┣ 男子
  ┃   ┃   ┃   ┣ 女子
  ┃   ┃   ┃   ┣ 男子
  ┃   ┃   ┃   ┣ 男子
  ┃   ┃   ┃   ┣ 女子
  ┃   ┃   ┃   ┗ 男子
  ┃   ┃   ┣ 量政
  ┃   ┃   ┣ 女子
  ┃   ┃   ┗ 男子
  ┃   ┣ 女子(母家女房。
  ┃   ┃   明和5年11月2日(1768年12月10日)生。即死)
  ┃   ┣ 女子(憙盛姫。母冷泉為村女三寿子)
  ┃   ┣ 男子(憙穏丸。母同)
  ┃   ┗ 女子(憙志姫。母家女房)
  ┣ 女子(幸姫。宝暦8(1758)年誕生。母水無瀬経業女いく姫。
  ┃   田安家上臈。田安宗武女脩姫が酒井忠徳に嫁ぐ時、相従)
  ┣ 女子(母同。宝暦11年11月21日(1761年12月16日)卒2歳)
  ┣ 女子(千枝姫。毛利伊勢室)
  ┣ 女子(琴姫。母家女房。奥平修理室)
  ┣ 女子(養女。千世姫。道明寺一之室林暁。
  ┃   後還俗称要姫。細川下野室)
  ┣ 成信七条隆充養子)
  ┣ 男子(康丸)
  ┣ 男子(南都東大寺龍松院弟子。成福院大蔵卿英宗。
  ┃   八宗兼学。山井家猶子)
  ┣ 男子(実七条隆房次男。幼名次郎丸)
  ┣ 女子(依姫。母家女房。安永2年11月10日(1773年12月23日)卒)
  ┗
女子
(安永8(1779)年正月誕生。天明4年正月9日(1784年1月30日)卒)
※家譜によれば、母は、池尻暉房女とあるが、池尻家譜では、暉房女は、量輔の妻となっている。しかし、家譜の父子関係が正しいとすると、量政と父量聡の年齢差は60歳。
■色の名前は公卿。
町尻 兼量
[ 寛文2年11月4日(1662年12月14日) 〜 寛保2年9月20日(1742年10月18日) ]
具英男(実水無瀬氏信二男)。母家女房。水無瀬兼豊養子。
法名・是維〔系図纂要作安禅院是維知還〕。
元禄13年12月25日(1701年2月2日)叙従三位。
享保21年4月8日(1736年5月18日)出家。
従二位・権中納言。
町尻 兼重
[ 貞享元年10月28日(1684年12月4日) 〜 元文5年7月17日(1740年8月9日) ]
兼量男。母家女房。了義院賢叟道忠〔系図纂要〕
正徳5年12月27日(1716年1月21日)叙従三位。
享保7年12月25日(1723年1月31日)叙正三位。
享保18年12月21日(1734年1月25日)任参議。
同27日拝賀着陣。
享保19年9月19日(1734年10月15日)辞。
元文5年7月4日(1740年7月27日)叙従二位。
従二位・参議
公卿補任尻付
元禄元年12月26日(1689年1月17日)叙爵(去正六分)。
元禄7年12月13日(1695年1月27日)元服昇殿。
同日侍従。
元禄8年正月29日(1695年3月13日)従五位上(去正五分)。
元禄12年12月28日(1700年2月16日)正五位下。
元禄13年12月25日(1701年2月2日)左少将。
元禄16年正月8日(1703年2月23日)従四位下(去五分)。
宝永2年12月18日(1706年2月1日)左中将。
宝永4年2月13日(1707年3月16日)従四位上(去正五分)。
宝永5年2月16日(1708年4月6日)兼春宮亮(立坊日)。
宝永6年6月11日(1709年7月17日)止亮(依受禅也)。
宝永8年2月28日(1711年4月15日)正四位下(去正五分)。
町尻 兼久(改名説久)
[ 正徳5年4月24日(1715年5月26日) 〜 天明3年4月25日(1783年5月25日) ]
兼重男(実兼量次男)。母高野保春女(実母家女房)。童名久馬丸〔家譜〕。
法名・如水。霊知院〔系図纂要〕
寛延3年正月10日(1750年2月16日)叙従三位。
宝暦10年6月21日(1760年8月2日)出家。
正三位・非参議〔贈従二位〕。
※改名は、系図纂要による。
※生年月日は、家譜等によるが、早稲田大学図書館公開の「十七ヶ条」 によると、実11月1日とある。また、同書の出家日は2日。
町尻 量原(本名兼原)
[ 寛保元年11月21日(1741年12月28日) 〜 寛政11年6月23日(1799年7月25日) ]
正五位下右馬頭下説望〔元名兼望〕朝臣男(実吉田良延男)。
水無瀬経業女(実母従五位下本多忠統女)。
玉淵院温光義潤〔系図纂要〕
安永9年正月19日(1780年2月23日)叙従三位。
天明5年正月14日(1785年2月22日)叙正三位。同月21日喪養父。3月14日除服出仕。
天明7年8月20日(1787年10月1日)喪実父。10月11日除服出仕。
寛政9年5月2日(1797年5月27日)任参議。同月24日拝賀着陣。
寛政10年2月26日(1798年4月11日)辞。4月22日叙従二位。
従二位・参議。
町尻 量聡(本名兼聡)
[ 明和4年5月10日(1767年6月6日) 〜 文化2年7月29日(1805年8月23日) ]
量原男。母上冷泉為村女。応伝院〔系図纂要〕
寛政8年4月24日(1796年5月30日)叙従三位。
正三位・非参議。
町尻 量輔
[ 享和2年3月1日(1802年4月3日) 〜 明治7(1874)年6月19日 ]
量聡男。母家女房(上冷泉為章女)。童名久馬丸〔家譜〕。
天保8年3月11日(1837年4月15日)叙従三位。
明治元年時、従二位・権中納言(67歳)。
※生年は、公卿補任による。家譜は享和4(1804)年だが、叙爵日の年齢から逆算すると、 享和2(1802)年。
※母名の上冷泉為章女は、知譜拙記による。
このページの先頭へ戻る
※最終更新日 2015.10.26

羽林家家系別分類表



南家高倉(藪)流
3家
※南家高倉流は、閑院家に従属。
中御門家
9家
花山院家
5家
四条家
7家
(園池⇒櫛笥庶流だが公屋が正親町三条実昭の猶子となった為、以降、閑院家となる。)
 四条家庶流大綱略系図
御子左家
4家
水無瀬家
5家
町尻、
高倉家
2家

村上源氏
8家
宇多源氏
3家