東本願寺  (教如〜現如)

第四十七類 神別 藤原朝臣 内大臣鎌足六代従三位真夏裔。

光寿までの系図は、本願寺を参照。
大谷 光瑩・・・明治29(1896)年6月9日に伯爵を授爵〔現代華族譜要〕
本願寺系図
※赤字は、諸寺歴代を示したもので、公卿と意味ではない。
※子女の人数・序列は、明治期の大谷家譜に従ったが、大半の女子の情報が記載されていないので、 大谷家譜に類似している続群書類従所収の本願寺系図を基本に補完した。 しかし、女子の人数・序列が東西の家譜・続群書類従所収本願寺系図・尊卑分脈・系図纂要・華族家系大成等間で、 大きく違っていて、完全に比定することは、困難なので、一部別掲することにした。
※系図中、西⇒大谷家譜(西本願寺)、東⇒大谷家譜(東本願寺)、群⇒続群書類従所収本願寺系図、
 分⇒尊卑分脈、纂⇒系図纂要。龍⇒龍谷大学電子図書館貴重書画像データベース本願寺系図。
常磐井家譜⇒常。

東本願寺系図 

光寿 ┳ 女子(※系図纂要と続群書類従所収本願寺系図による女子は別掲)
  ┣ 女子
  ┣ 尊如(※系図纂要作第四子。慶安元年7月27日(1648年9月14日)早世〔系図纂要〕)
  ┣ 女子(※系図纂要作第三子)
  ┣ 光祐(西・群・纂作観如。系図纂要によれば、茶々丸。慶長2(1597)年生。
  ┃   慶長16年11月25日(1611年12月28日)入)
  ┣ 女子
  ┣ 女子
  ┣ 女子
  ┣ 女子
  ┣ 女子
  ┣ 女子
  ┣ 女子
  ┣ 光従 ┳ 従晶 ━ 瑛晶 ┳ 晴含(実淳寧院僧正真弟。深広院。常智)
  ┃   ┃   ┣ 海晶(善徳寺実林院一勝)
  ┃   ┃   ┗ 女子五人
  ┃   ┣ 光瑛 ┳ 光晴 ┳ 常焉(系図纂要によれば、母九条通房〔道房・忠象〕女光応院晴雲。
  ┃   ┃   ┃   ┃   寛文2年10月9日(1662年11月19日)夭)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 頓如(系図纂要によれば、母家女。宇治丸。茶々丸。
  ┃   ┃   ┃   ┃   寛文11(1671)年生。延宝4年8月15日(1676年9月22日)夭。寿光院)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 幻如(系図纂要によれば、母家女。光仙丸。光海為子。
  ┃   ┃   ┃   ┃   延宝6(1678)年生。延宝7年7月22日(1679年8月28日)夭。真空院)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 常円(系図纂要によれば、母家女。行丸。延宝4(1676)年生。
  ┃   ┃   ┃   ┃   延宝9年6月29日(1681年8月12日)夭。光顔院)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 知法(系図纂要によれば、母同幻如。貞丸。
  ┃   ┃   ┃   ┃   延宝8年閏8月12日(1680年10月4日)夭)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 常寂(系図纂要によれば、母同。元丸。
  ┃   ┃   ┃   ┃   貞享2年11月22日(1685年12月17日)夭。光暁院)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 光性 ┳ 性如(系図纂要によれば、母〔有栖川宮〕幸仁親王女易子女王。
  ┃   ┃   ┃   ┃   宝永3(1706)年生。
  ┃   ┃   ┃   ┃   宝永8年4月8日(1711年5月25日)夭。光雲院)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 光乗(玄如。系図纂要によれば、母同。実家女。近衛家久猶子。
  ┃   ┃   ┃   ┃   光養麿。享保6年3月16日(1721年4月12日)生。
  ┃   ┃   ┃   ┃   享保17年2月28日(1732年3月24日)得度即日法眼。
  ┃   ┃   ┃   ┃   10月9日大僧都。
  ┃   ┃   ┃   ┃   享保18年正月23日(1733年3月8日)法印。
  ┃   ┃   ┃   ┃   元文2年7月15日(1737年8月11日)僧正。
  ┃   ┃   ┃   ┃   元文5年5月10日(1740年6月3日)大僧正。
  ┃   ┃   ┃   ┃   寛保2年8月14日(1742年9月12日)入。号入定聚院)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(系図纂要によれば、母家女。享保17(1732)年生。
  ┃   ┃   ┃   ┃   享保19年9月16日(1734年10月12日)夭。迅速院真観)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 真栄(系図纂要によれば、謙丸。母同。享保10(1725)年生。
  ┃   ┃   ┃   ┃   享保12年2月22日(1727年4月13日)夭。超光院)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 真澄(系図纂要によれば、嘉佐丸。母同。
  ┃   ┃   ┃   ┃   享保21年正月25日(1736年3月7日)夭。心海院)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(系図纂要によれば、母同。元文元(1736)年生。
  ┃   ┃   ┃   ┃   元文3年11月18日(1738年12月28日)夭。安慰院真覚)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(系図纂要によれば、母同。光乗為子。光済縁約。
  ┃   ┃   ┃   ┃   寛延4年正月23日(1751年2月18日)逝。過光院如定)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 光遍 ┳ 女子(系図纂要によれば、母〔伏見宮〕貞建親王女
  ┃   ┃   ┃   ┃   寿子女王。明和元年11月11日(1764年12月3日)夭。
  ┃   ┃   ┃   ┃   厳浄院如雲)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(系図纂要によれば、母家女。安永4(1775)年生。
  ┃   ┃   ┃   ┃   寛政2年11月29日(1791年1月3日)逝。乗実院如顕)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(系図纂要によれば、母同。
  ┃   ┃   ┃   ┃   安永6年8月10日(1777年9月11日)夭。浄風院乗航)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 響如(系図纂要によれば、母寿子女王。
  ┃   ┃   ┃   ┃   安永5年10月20日(1776年11月30日)夭。覚了院)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 光朗 ┳ 光浄(宝如。文化13年3月3日(1816年3月31日)生〔
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   系図纂要・華族家系大成〕。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   天保12年4月6日(1841年5月26日)卒〔
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   系図纂要・華族家系大成〕。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   号聞成就院〔家譜・系図纂要〕。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   夫人伏見宮貞敬親王八女増子〔
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   寿賀宮。華族家系大成による〕)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 女子
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 光勝
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 達空
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 朗晶
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 女子
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 女子
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 女子
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 朗高
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 女子
  ┃   ┃   ┃   ┃   ※華族家系大成によれば、光朗女子の
  ┃   ┃   ┃   ┃   一人は、静子。広幡忠礼夫人。
  ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(系図纂要によれば、母同。
  ┃   ┃   ┃   ┃   寛政5年6月7日(1793年7月14日)夭。如実院)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 朗含(系図纂要によれば、母同。
  ┃   ┃   ┃   大信寺摂受院達性)
  ┃   ┃   ┣ 瑛晶(系図纂要によれば、本統寺恵浄院琢慧)
  ┃   ┃   ┣ 女子(系図纂要によれば、本宗寺瑛俊律師室。
  ┃   ┃   ┃   元禄11年9月15日(1698年10月18日)卒。慈光院)
  ┃   ┃   ┣ 女子(系図纂要によれば、母本徳寺寿継女。真楽寺瑛昭室。
  ┃   ┃   ┃   正保4(1647)年生。享保13年3月9日(1728年4月17日)卒。光受院琢清)
  ┃   ┃   ┣ 瑛白(系図纂要によれば、母同。本徳寺兼本瑞寺。演慈院琢玄)
  ┃   ┃   ┣ 光海 ┳ 海高(系図纂要によれば、母家女。大通寺能令院。権大僧都一源)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 海澄(系図纂要によれば、本徳寺兼善徳寺。聞光院一玄)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 一恵(系図纂要によれば、母家女。淑丸。
  ┃   ┃   ┃   ┃   天和2年11月24日(1682年12月22日)夭。光乗院)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 海慧 ━ 光超 ┳ 従円(※系図纂要によれば、正丸。母家女。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   延宝4年5月12日(1676年6月23日)夭。深恩院)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 従智(※系図纂要によれば、恒丸。母同。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   大信寺性含為子。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   寛延3年8月25日(1750年9月25日)夭。深楽院)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(系図纂要によれば、母家女。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   延享4(1747)年生。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   宝暦4年7月4日(1754年8月21日)夭。惇心院従恵)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(系図纂要によれば、母家女。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   寛延2(1749)年生。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   宝暦5年7月26日(1755年9月2日)夭。至心院従誓)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 秋音(系図纂要によれば、母家女。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   宝暦3年8月22日(1753年9月19日)夭)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 従護(系図纂要によれば、季丸。母家女。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   宝暦3(1753)年生。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   宝暦9年7月29日(1759年8月21日)夭。心光院)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(系図纂要によれば、母家女。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   宝暦8(1758)年生。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   明和4年3月28日(1767年4月26日)夭。隨順院従教)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(系図纂要によれば、母家女。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   宝暦9年3月9日(1759年4月6日)夭。従幻)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 光暁(法号応如。系図纂要によれば、光養麿。
  ┃   ┃   ┃   ┃   母同従教法輪院。近衛内前猶子。
  ┃   ┃   ┃   ┃   宝暦10年4月13日(1760年5月27日)生。初本徳寺。
  ┃   ┃   ┃   ┃   明和9年10月21日(1772年11月15日)為光遍養子。
  ┃   ┃   ┃   ┃   安永5年5月16日(1776年7月1日)入。号無量光院)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 海徳 ━ 光済(融如。光性嗣。系図纂要によれば、近衛内前猶子。
  ┃   ┃   ┃   ┃   母山本公尹女唯称院誓応。柳丸。初教行寺。
  ┃   ┃   ┃   ┃   号二位真徳性応。法眼。享保9(1724)年生。
  ┃   ┃   ┃   ┃   延享元年12月12日(1745年1月14日)卒。号大応供院)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(系図纂要によれば、頼子。
  ┃   ┃   ┃   ┃   元禄5年3月29日(1692年5月14日)夭。光受院一瞬)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(系図纂要によれば、久我惟通室。
  ┃   ┃   ┃   ┃   宝永2年8月2日(1705年9月19日)卒。秋林院妙光)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(系図纂要によれば、幸子。
  ┃   ┃   ┃   ┃   元禄4年8月4日(1691年8月27日)夭。光現院一夢)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 女子(系図纂要によれば、代々子。
  ┃   ┃   ┃   延宝9年3月14日(1681年5月2日)夭。光満院道無)
  ┃   ┃   ┣ 瑛兼(系図纂要によれば、願入寺兼大恩寺。慧明院如晴)
  ┃   ┃   ┣ 凉貞(系図纂要によれば、一丸。承応3年6月2日(1654年7月15日)夭)
  ┃   ┃   ┣ 女子(系図纂要によれば、明暦元年8月21日(1655年9月20日)夭。妙空)
  ┃   ┃   ┣ 示現(系図纂要によれば、明暦3年8月2日(1657年9月9日)生。即日夭)
  ┃   ┃   ┣ 浄心(系図纂要によれば、万治3年8月11日(1660年9月15日)夭)
  ┃   ┃   ┣ 女子(系図纂要によれば、専光寺康秀室。
  ┃   ┃   ┃   延宝4年6月11日(1676年7月21日)卒。過光院琢璵)
  ┃   ┃   ┣ 晴含(系図纂要によれば、深広院常智。大信寺兼本統寺)
  ┃   ┃   ┗ 晴寛(系図纂要によれば、瑞泉寺応真院常照)
  ┃   ┣ 従高〔大通寺
  ┃   ┣ 女子(系図纂要によれば、恵光寺康授室。離別後為尼恵聖院弟子。
  ┃   ┃   元禄3年12月26日(1691年1月24日)卒。瑞華院春嶺聖心)
  ┃   ┣ 女子(系図纂要によれば、寛永8(1631)年生。寛永17年9月4日(1640年10月18日)卒。
  ┃   ┃   光耀院如幻)
  ┃   ┣ 女子(系図纂要によれば、照蓮寺従純室。寛文7年6月27日(1667年8月16日)卒。
  ┃   ┃   瑤台院宣純)
  ┃   ┣ 女子(系図纂要によれば、万里小路雅房室。寛永12(1635)年生。
  ┃   ┃   宝永4年11月15日(1707年12月8日)卒。栄芳院宣通)
  ┃   ┣ 従因〔大信寺
  ┃   ┣ 女子(系図纂要によれば、教行寺従海室。寛永16(1639)年生。
  ┃   ┃   宝永6年3月13日(1709年4月22日)卒。彩雲院宣海)
  ┃   ┣ 宣円(系図纂要作宣因。乙丸。正保2年10月15日(1645年12月3日)早世。光觸院)
  ┃   ┗ 宣政 ┳ 政名(※系図纂要による。母正親町実豊女。源五丸。浅井左兵衛。
  ┃   ┃   元禄9年6月22日(1696年7月20日)卒。一音院慈法)
  ┃   ┣ 尊通(※系図纂要による。真如堂。上乗院大僧正。号浄明徳院)
  ┃   ┣ 海心(※系図纂要による。教行寺智明院一誓)
  ┃   ┗ 頼尚(※系図纂要による。下間氏嗣。初浅井少弐名為政。称治部卿。叙法印)
  ┗ 女子
光寿女子・・・
大谷家譜(西)
女子八人。
系図纂要
一女(母朝倉左衛門督義景女。法名妙空)、
二女(母家女房。左少将〔花山院。野宮祖〕忠長朝臣室。寛永20年12月17日(1644年1月26日)卒。栄寿院教応)、
三女(織田武蔵守頼長室。後、福井坊従増法印室。文禄3(1594)年生。寛文3年10月27日(1663年11月26日)卒。栄寿院教応)、
四女(本徳寺寿継室。教妙。寛文3年3月22日(1663年4月29日)卒)、
五女(教行寺寿仙室。寿正院教栄。寛永8年閏10月4日(1631年11月27日)卒)、
六女(専光寺康照室。宣妙。慶長20年4月26日(1615年5月23日)卒)、
七女(興善寺教尊室。妙尊。慶長16年6月20日(1611年7月29日)卒)、
八女(早世)、
九女(母家女房。浄興寺教善室。光暁院宣応。寛永17(1640)年落飾。慶安元年4月13日(1648年6月4日)卒)、
十女(母家女房。本誓寺宣英室。玄耀院宣由。万治元年12月12日(1659年1月4日)卒)、
十一女(慶長20年5月25日(1615年6月21日)夭)
続群書類従所収本願寺系図。
一女(花山院室)、
二女(織田左門室)、
三女(本徳寺昭尊室)
他、女子四人
┳ 量如
  ┣ 厳瑩
  ┣ 厳麗
  ┣ 女子
  ┣ 光瑩 ┳ 光周(浄如。*大谷家譜による)
  ┃   ┣ 光演(彰如。明治8(1875)年2月27日生。
  ┃   ┃   昭和18(1943)年2月6日卒〔華族家系大成〕。
  ┃   ┃   夫人三条実富四女章子)
  ┃   ┣ 女子(華族家系大成によれば、恵子。九条道実夫人)
  ┃   ┣ 瑩誠(※現代華族譜要・華族家系大成による。)
  ┃   ┣ 瑩亮(※現代華族譜要・華族家系大成による。)
  ┃   ┣ 瑩温(※華族家系大成による。)
  ┃   ┣ 女子(※華族家系大成による。嶺子。梅上尊融夫人)
  ┃   ┣ 瑩韶(※現代華族譜要・華族家系大成による。)
  ┃   ┣ 女子(※華族家系大成による。綾子。正親町公和夫人)
  ┃   ┣ 瑩琇(※現代華族譜要・華族家系大成による。)
  ┃   ┣ 瑩潤(※現代華族譜要・華族家系大成による。)
  ┃   ┣ 女子(※華族家系大成による。久子。和田久左衛門夫人)
  ┃   ┗ 瑩住(※現代華族譜要・華族家系大成による。梅上家養子)
  ┣ 女子
  ┣ 女子
  ┣ 女子
  ┣ 勝縁(華族家系大成によれば、安政3年7月23日(1856年8月23日)生。大正13(1924)年3月19日卒)
  ┣ 女子
  ┣ 勝尊(華族家系大成によれば、安政5年2月14日(1858年3月28日)生。大正2(1913)年3月24日卒。
  ┃
夫人中院通富五女旭子。夫人三浦義次二女参子)
  ┣ 女子
  ┣ 厳道
  ┣ 厳円
  ┣ 女子
  ┣ 謹爾(勝遊〔華族家系大成〕。明治8(1875)年正月生〔現代華族譜要・華族家系大成〕。
  ┃
昭和33(1958)年5月27日卒〔華族家系大成〕)
  ┣ 勝信(明治11(1878)年9月生〔現代華族譜要。華族家系大成作23日〕。
  ┃
昭和26(1951)年6月26日卒〔華族家系大成〕。夫人中御門経隆長女瓏子〔華族家系大成〕)
  ┗ 勝道(※華族家系大成による。実飛鳥井雅典四男。慶応元年5月28日(1865年6月21日)生。
   
明治10(1877)年9月分家。明治22(1889)年7月1日復籍。明治33(1900)年10月21日卒。
   
夫人久我通久女儀子)
※華族家系大成によれば、光勝の女子は、四人。
厳子(久我通久夫人)
堯子(一条実良養女。水谷川忠起夫人。嘉永6年4月16日(1853年5月23日)生〔華族名鑑〕
住子(久我通久夫人。離縁)
梭子(岩倉具経夫人)
 

東本願寺歴代

第12世 光寿(教如) [ 永禄元年9月16日(ユリウス暦:1558年10月27日) 〜 慶長19年10月5日(1614年11月6日) ]
母細川晴元女。近衛前久猶子。童名茶々麿。信淨院。
永禄13年2月16日(ユリウス暦:1570年3月22日)得度。
第13世  光従(宣如) [ 慶長元(1596)年 〜 万治元年12月12日(1659年1月4日) ]
別号愚渓。東泰院。九条兼孝猶子。一字名・楓 〔類聚名伝抄〕
慶長19年10月5日(1614年11月6日)得度。
元和2年9月13日(1616年10月23日)直叙法眼、任大僧都。
元和5年7月11日(1619年8月20日)叙法印。
元和8年8月17日(1622年9月22日)進権僧正。
寛永4年8月14日(1627年9月23日)転正僧正、12月10日任大僧正。
承応2(1653)年12月隠。
第14世  光瑛(琢如) [ 寛永2(1625)年 〜 寛文11年4月14日(1671年5月22日) ]
別号愚玄。淳寧院。破席 〔類聚名伝抄〕。白話 〔類聚名伝抄〕
母九条幸家女。九条道房猶子。
一字名・葛 〔類聚名伝抄〕
寛永15年2月20日(1638年4月4日)得度、直叙法眼。
寛永16年7月25日(1639年8月24日)任大僧都。
寛永17年12月26日(1641年2月6日)叙法印。
寛永18年6月15日(1641年7月22日)進権僧正。
正保4年6月15日(1647年7月17日)転正僧正。
慶安4年3月6日(1651年4月25日)任大僧正。
承応2(1653)年為住職。
寛文4(1664)年12月隠。
第15世  光晴(常如) [ 寛永18(1641)年 〜 元禄7年5月22日(1694年6月14日) ]
別号愚水。泥洹院。母近衛信尋女。九条幸家猶子。

第16世  光海(一如) [ 慶安2(1649)年 〜 元禄13年4月12日(1700年5月30日) ]
別号愚山。琢性。恩光院。琢亭。瑛含。無礙光院。
母広橋兼賢女。近衛基熈猶子。

第17世  光性(真如) [ 天和2年2月10日(1682年3月18日) 〜 延享元年10月2日(1744年11月5日) ]
別号愚海。功德聚院。近衛家熈猶子。

第18世  光超(従如) [ 享保5(1720)年 〜 宝暦10年7月11日(1760年8月21日) ]
別号愚川。淸淨光院。教行寺住職名性慧法号真円後号諦聴閣又号深信院。
嫡母有栖川宮幸仁親王女易子女王[淑宮]。近衛内前猶子。

第19世  光遍(乗如) [ 延享元(1744)年 〜 寛政4年2月22日(1792年3月14日) ]
別号愚船。歓喜光院。嫡母有栖川宮幸仁親王女。近衛内前猶子。

第20世  光朗(達如) [ 安永9年正月26日(1780年3月1日) 〜 慶応元年11月4日(1865年12月21日) ]
別号愚泉。生母岡本氏。嫡母伏見宮貞建親王女。
寛政4年2月19日(1792年3月11日)為近衛内前猶子。
号無上覺院。

第21世  光勝(嚴如) [ 文化14年3月7日(1817年4月22日) 〜 明治27(1894)年1月15日 ]
近江長浜大通寺住職朗澄為法嗣法号逹住号霊心院。
夫人・伏見宮邦家親王四女嘉枝宮(和子)。
弘化3年5月23日(1846年6月16日)為住職。
※没年・夫人名は、華族家系大成による。
第22世  光瑩(現如) [ 嘉永5年7月27日(1852年9月10日) 〜 大正12(1923)年2月8日 ]
夫人・木下俊愿三女恒子〔最新華族名鑑. 明治41年12月調によれば、安政元年12月26日(1855年2月12日)生〕
万延元年11月12日(1860年12月23日)得度。
※没年・夫人名は、華族家系大成による。