華族類別録 第二十三類。
清和天皇皇子常陸大守貞純親王子鎮守府将軍経基五代甲斐守義光裔
従四位
|
柳澤保申 [松平]
|
大和 郡山藩
|
譜代
|
帝鑑間
|
十五万千二百八十八石
|
明治17(1884)年7月7日保申伯爵授爵〔現代華族譜要〕。
葬地市ヶ谷月桂寺〔華族名鑑〕。
|
従五位
|
柳澤光邦
|
越後 黒川藩
|
譜代
|
帝鑑間
|
一万石
|
明治17(1884)年7月8日光邦子爵授爵〔現代華族譜要〕。
葬地市ヶ谷月桂寺〔華族名鑑〕。
|
従五位
|
柳澤徳忠
|
越後 三日市藩
|
譜代
|
帝鑑間
|
一万石
|
明治17(1884)年7月8日徳忠子爵授爵〔現代華族譜要〕。
葬地市ヶ谷月桂寺〔華族名鑑〕。
|
柳沢系図
時光
|
(十郎。号青木。
|
|
⇒
|
|
元徳4/元弘2年3月10日
|
|
(ユリウス暦:1332年4月5日)卒
|
|
〔系図纂要〕。
|
|
法名青樹院大蔭禅涼〔柳澤家譜〕)
|
⇒
|
常光
|
(尊卑分脈・系図纂要作経光。
|
|
信連
|
(次郎太郎。尾張守。
|
⇒
|
|
十郎太郎。
|
|
|
法名高賢院良岳宗俊)
|
|
|
|
法名常光寺劫外然灯)
|
|
|
|
|
⇒
|
貞義
|
(孫六.尾張守。
|
|
義遠
|
(十郎。
|
⇒
|
|
|
法名任性院順阿随縁)
|
|
|
法名雲外院仙岩竺心)
|
⇒
|
安遠
|
(弥十郎。治部。尾張守。
|
⇒
|
|
|
法名瑞桂院天香了昌)
|
⇒
|
|
義虎
|
|
信定
|
|
信立
|
|
女子(※系図纂要による。山高妻)
|
|
|
|
|
女子(※系図纂要による。馬場駿河守妻)
|
|
|
|
|
女子(※系図纂要による。曽根内膳妻)
|
|
|
|
|
信時(※系図纂要による。青木尾張守。
|
|
|
|
|
|
慶長3年11月11日(1598年12月9日)卒。全良)
|
|
|
|
|
信国(横手監物〔系図纂要〕。
|
|
|
|
|
|
永禄13(1570)年正月討死〔系図纂要〕)
|
|
|
|
|
信俊
|
|
男子(※寛政譜による。養子。源七郎)
|
|
|
|
|
|
|
女子(実曽根内膳女。
|
|
|
|
|
|
|
|
折井仁左衛門次吉妻)
|
|
|
|
|
|
|
男子
|
|
政次(初正秀。九郎次郎。市左衛門。
|
|
|
|
|
|
|
|
折井市左衛門次忠養子)
|
|
|
|
|
|
|
女子(米倉助右衛門永時妻〔
|
|
|
|
|
|
|
|
系図纂要作米倉助右衛門清次妻〕)
|
|
|
|
|
|
|
女子(高屋庄左衛門吉久妻〔
|
|
|
|
|
|
|
|
系図纂要作高屋庄左衛門信久妻〕)
|
|
|
|
|
|
|
安吉
|
|
信安
|
⇒C
|
|
|
|
|
|
|
|
|
吉次
|
⇒D
|
|
|
|
|
|
|
|
|
安治(三郎兵衛)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
信花(安忠養子)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
男子(次郎)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
男子(六郎)
|
|
|
|
|
|
|
安忠
|
⇒A
|
|
|
|
|
信真(※系図纂要による。弥十郎)
|
|
|
|
|
信次(※系図纂要による。曲淵玄陰養子。
|
|
|
|
|
|
青木源二郎)
|
|
|
|
|
女子(※系図纂要による。岩下宮内妻)
|
|
|
|
|
女子(※系図纂要による。曲淵助之丞妻)
|
|
|
|
|
信生
|
|
女子(安忠妻)
|
|
|
|
|
女子(※系図纂要による。信生妻)
|
|
|
|
|
男子(※系図纂要による。実信俊一族子。
|
|
|
|
横手源七郎)
|
|
|
信興
|
⇒B
|
A⇒
|
|
女子(山高新右衛門信賢妻)
|
|
|
信花
|
|
保教
|
|
祐政(鈴木三郎九郎重助養子。弥七郎。長五郎)
|
|
|
|
|
安弘(信尚養子)
|
|
|
|
|
里光(左兵衛)
|
|
|
|
|
光房(青木新左衛門)
|
|
|
|
|
里住(経隆養子)
|
|
|
女子(信花妻)
|
|
|
吉保
|
|
吉里
|
|
女子(母酒井忠挙女。夭折)
|
|
|
|
|
男子(※系図纂要による。多門)
|
|
|
|
|
女子(実吉保女。夭折)
|
|
|
|
|
信睦
|
|
女子(信鴻養女)
|
|
|
|
|
時英(※家譜无。母同。千蔵。早世)
|
|
|
|
|
女子(※家譜无)
|
|
|
|
|
女子(母森氏。大久保出羽守忠興室。
|
|
|
|
|
|
天明3年11月4日(1783年11月27日)卒)
|
|
|
|
|
信鴻
|
⇒
|
|
|
|
|
女子(母一色氏。許婚中川山城守久慶。嫁せず後、
|
|
|
|
|
|
戸澤上総介正諶妻。天明5年6月23日(1785年7月28日)卒)
|
|
|
|
|
信昌
|
|
女子(伊信養女)
|
|
|
|
|
|
|
信以(内匠。柳澤正春養子)
|
|
|
|
|
|
|
女子(伊信養女)
|
|
|
|
|
|
|
信智(一条八郎。保光家臣)
|
|
|
|
|
|
|
女子(家臣青木時武妻)
|
|
|
|
|
|
|
女子(風早実秋室)
|
|
|
|
|
忠敬(母大原氏。伊奈備前守忠宥養子。本信富〔系図纂要〕。
|
|
|
|
|
|
大助。弾正。半左衛門。安永7年3月12日(1778年4月9日)卒)
|
|
|
|
|
女子(母同。堀大和守親長妻。後、戸田弥十郎〔*系図纂要作
|
|
|
|
|
|
孫十郎〕忠倚妻。天明6年7月3日(1786年7月27日)卒)
|
|
|
|
|
信周
|
|
時武(青木甚八郎。宗家家人)
|
|
|
|
|
女子(家臣柳澤新五郎正春養女)
|
|
|
|
|
女子(家臣一条孫九郎〔*
|
|
|
|
|
|
系図纂要作弥九郎〕祐行妻)
|
|
|
|
|
女子(信子〔系図纂要〕。外山光実室)
|
|
|
|
|
女子(武田虎之助護信妻
|
|
|
|
|
光睦(青木亀三郎)
|
|
|
長暢(※家譜无。母同吉里。初俊親。主税。亀次郎。
|
|
|
|
元禄3(1690)年5月生〔系図纂要〕。元禄5(1692)年3月夭〔系図纂要〕)
|
|
|
女子(土左子〔系図纂要〕。実折井市左衛門正利女。
|
|
|
|
黒田豊前守直邦〔直重〕妻。宝暦8年11月25日(1758年12月25日)卒)
|
|
|
女子(市子〔系図纂要〕。実折井淡路守正辰女。
|
|
|
|
松平右京大夫輝貞室。寛延4年2月14日(1751年3月11日)卒)
|
|
|
安基(※家譜无。母同吉里。修理。元禄5(1692)年5月生〔系図纂要〕。
|
|
|
|
元禄7(1694)年春夭〔系図纂要〕)
|
|
|
女子(※家譜无。母同吉里。元禄6(1693)年生〔系図纂要〕。
|
|
|
|
元禄8(1695)年2月夭〔系図纂要〕)
|
|
|
経隆
|
〔黒川藩〕
|
|
|
女子(母横山氏。許婚土屋出羽守定直。嫁せず後、
|
|
|
|
内藤山城〔寛政譜作丹波〕守政森妻。
|
|
|
|
享保7年12月12日(1723年1月18日)卒)
|
|
|
時睦
|
〔三日市藩〕
|
|
|
女子(実曽雌庄右衛門定秋〔系図纂要作定次〕女。
|
|
|
|
内藤山城〔寛政譜作丹波〕守政森妻。夭折)
|
|
|
女子(※家譜无。母横山氏〔寛政譜〕)
|
|
|
女子(幾子〔系図纂要〕。実野宮定基女。大久保加賀守忠英〔忠方〕室。
|
|
|
|
明和8年11月23日(1771年12月28日)卒)
|
|
|
女子(母上月氏。松平右京大夫輝貞養女。
|
|
|
|
松平豊後守資訓妻。
|
|
|
|
宝暦7年7月19日(1757年9月2日)卒)
|
|
|
忠仰(初保教〔寛政譜〕。松平大膳。主計。丹後守。主計頭。
|
|
|
|
母片山氏。米倉丹後守昌照養子。
|
|
|
|
享保20年4月8日(1735年5月29日)卒)
|
|
|
女子(※家譜无。母上月氏〔寛政譜〕)
|
|
|
保経(松平図書。松平弾正少弼。従五位下。頼母〔寛政譜〕。
|
|
|
|
兄時睦養子。宝暦10年6月6日(1760年7月18日)卒)
|
|
|
女子(※家譜无。吉里養女)
|
⇒
|
|
女子
|
(実信睦女。藤堂高雅室。
|
|
|
|
寛政7年10月12日(1795年11月23日)卒。
|
|
|
|
法号妙仙院〔藤堂家譜〕)
|
|
|
保光
|
(始安信。久菊。母真田信弘女。従四位下。
|
⇒
|
|
|
|
造酒正。甲斐守。
|
|
|
|
宝暦3年4月4日(1753年5月6日)生。
|
|
|
|
文化14年正月20日(1817年3月7日)卒。
|
|
|
|
法名止観心院堯山飲明〔系図纂要作止観心院堯山頷明〕。
|
|
|
|
室松平輝高女)
|
|
|
信復
|
(柳沢兵部。初久米次郎。後鶴寿。
|
|
|
|
左京〔系図纂要〕。
|
|
|
|
文政5年11月14日(1822年12月26日)卒)
|
|
|
女子
|
(阿部正倫室。
|
|
|
|
明和7年8月25日(1770年10月13日)卒)
|
|
|
女子
|
(実信昌女。柳沢信著妻。
|
|
|
|
天保6年6月16日(1835年7月11日)卒)
|
|
|
信明
|
(柳沢大三郎。武田信安養子。
|
|
|
|
武田安芸守。従五位下。侍従。
|
|
|
|
天明8年9月26日(1788年10月25日)卒)
|
|
|
女子
|
(実信昌女。柳沢信有妻。
|
|
|
|
安永8年3月29日(1779年5月15日)卒)
|
|
|
広籌
|
(柳沢乙四郎。六角伊予守。六角広孝養子。
|
|
|
|
寛政4年閏2月5日(1792年3月27日)卒)
|
|
|
里之
|
(柳沢来五郎。本方教、又信古、又信瓊〔系図纂要〕。
|
|
|
|
信濃守。従五位下。吉蔵〔系図纂要〕。柳沢信著養子。
|
|
|
|
文化元年7月24日(1804年8月29日)卒)
|
|
|
女子
|
(米倉昌賢妻。
|
|
|
|
天明8年9月14日(1788年10月13日)卒)
|
⇒
|
|
保民
|
(松平銕五郎。嫡母松平輝高女。
|
|
|
|
実母家臣女大野氏。造酒正。従五位下。
|
|
|
|
安永9年2月12日(1780年3月17日)生。
|
|
|
|
寛政12年4月12日(1800年5月5日)卒。
|
|
|
|
法名松凉院梁山霊泉。松平輝和女)
|
|
|
保泰
|
(始信近。次光雄。後保泰。勝三郎。
|
⇒
|
|
|
|
右八郎。将八郎。実母家臣女大内氏。
|
|
|
|
美濃守。甲斐守。従四位下。侍従。
|
|
|
|
天明2年12月23日(1783年1月25日)生。
|
|
|
|
天保9年5月25日(1838年7月16日)卒。
|
|
|
|
室戸田氏教女)
|
|
|
久貴
|
(柳沢三千蔵。従五位下。修理大夫。
|
|
|
|
隼人正。中川久持養子。
|
|
|
|
文政7年10月20日(1824年12月10日)卒)
|
|
|
女子
|
(外山光施室。安政6年6月1日(1859年6月30日)卒)
|
|
|
俊豊
|
(始光致。柳生俊則養子。
|
|
|
|
文政3年9月17日(1820年10月23日)卒)
|
|
|
女子
|
(柳沢光被室。弘化4年3月17日(1847年5月1日)卒)
|
|
|
信之
|
(柳沢啓之丞。従五位下。侍従。武田左京大夫。
|
|
|
|
武田信典養子。剃髪号舜山。
|
|
|
|
明治4年10月2日(1871年11月14日)卒)
|
|
|
里顕
|
(柳沢包三郎。従五位下。弾正少弼。柳沢里世養子。
|
|
|
|
天保13年12月24日(1843年1月24日)卒)
|
|
|
女子
|
(松浦皓室。明治8年9月19日卒)
|
|
|
女子
|
(戸田氏綏室。天保12年9月24日(1841年11月7日)卒)
|
⇒
|
|
信盈
|
(柳沢勝三郎。
|
|
|
|
文政4年8月26日(1821年9月22日)卒)
|
|
|
保成
|
(松平象之介。母戸田氏教女。夭折)
|
|
|
某
|
(松平将八郎。母同。夭折)
|
|
|
保興
|
(始信求。鏐之助。造酒正。甲斐守。
|
⇒
|
|
|
|
従四位下。実母家臣女吉田氏。
|
|
|
|
文化12年6月17日(1815年7月23日)生。
|
|
|
|
嘉永元年8月21日(1848年9月18日)卒。
|
|
|
|
葬于月桂寺。法名天寧院鎮山全功)
|
|
|
保喜
|
(母同保成。始保恵。松平喜代丸。久菊丸)
|
|
|
|
文政5年12月26日(1823年2月6日)卒)
|
|
|
女子
|
(真田幸栄室)
|
|
|
長和
|
(柳沢元之助。小笠原長会養子。
|
|
|
|
天保12年閏正月23日(1841年3月15日)卒)
|
|
|
光昭
|
(柳沢八百次郎。伊勢守。和泉守。伊賀守。
|
|
|
|
摂津守。民部少輔。又伊勢守。号学山。
|
|
|
|
柳沢光被養子)
|
|
|
女子
|
(相馬充胤室。
|
|
|
|
安政3年9月27日(1856年10月25日)卒)
|
|
|
女子
|
(本多忠徳室)
|
⇒
|
|
某
|
(母島津重家女。
|
|
|
|
天保8年3月12日(1837年4月16日)卒)
|
|
|
保申
|
(始保徳。次保申。松平時之助。
|
⇒
|
|
|
|
侍従。従四位下。
|
|
|
|
嫡母島津重家女。実母家臣女山下氏。
|
|
|
|
弘化3年3月26日(1846年4月21日)生。
|
|
|
|
明治26年3月薨〔現代華族譜要〕。
|
|
|
|
室一条忠香女)
|
|
|
某
|
(柳沢茂之丞。
|
|
|
|
安政3年7月5日(1856年8月5日)卒)
|
B⇒
|
貞興
|
|
信景
|
|
元政
|
|
景祐
|
|
元辰
|
|
就公(柳澤三左衛門尉)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
女子
|
|
|
|
|
|
|
女子
|
|
|
|
|
元吉
|
|
政俊(左伝次。左太郎)
|
|
|
信房
|
|
信兼
|
|
信久(主計。天正10年6月19日(ユリウス暦:1582年7月8日)戦死)
|
|
|
信俊(※寛政譜による。実信立男)
|
経隆
|
(初安通。又称横手。
|
⇒
|
|
母家女房家臣田中氏藤原町子〔実正親町実豊女〕。
|
|
伊織。松平刑部少輔。従五位下。元禄7(1694)年生。
|
|
享保10年8月23日(1725年9月29日)卒。
|
|
法名実山勝義天休院。室正親町公通女)
|
⇒
|
|
女子
|
(富子。早世。法名智眼院宝閣禅開)
|
|
|
里済
|
(始里住。実柳沢保教五男。
|
⇒
|
|
|
|
母田中平右衛門某女。千代之助。
|
|
|
|
刑部。従五位下。刑部少輔。伊勢守。
|
|
|
|
享保20年11月2日(1735年12月15日)卒。
|
|
|
|
法名鷲峰院一枝道華。葬于正覚山月桂寺)
|
⇒
|
|
里旭
|
(実柳沢里光嫡男。母柳沢重守女。
|
⇒
|
|
|
|
新五郎。始弥三郎。
|
|
|
|
享保7年5月27日(1722年7月10日)生。
|
|
|
|
元文元年6月3日(1736年7月11日)卒。
|
|
|
|
法名普曜院性天知旭。葬于正覚山月桂寺)
|
|
|
女子
|
(秀子。里旭室。早世。
|
|
|
|
法名本光院華晨幻影)
|
|
|
女子
|
(勝子。早世。
|
|
|
|
法名雪窓院瓊台花光)
|
⇒
|
保卓
|
(実柳沢里光二男。母同里旭。始保存。
|
⇒
|
|
|
政五郎。従五位下。民部少輔。
|
|
|
伊賀守。
|
|
|
享保12年4月27日(1727年6月16日)生。
|
|
|
安永3年3月22日(1774年5月2日)卒。
|
|
|
法名大通院知山道勝。葬于正覚山月桂寺)
|
三日市藩系図
時睦
|
(柳沢吉保五男。初信豊。小字左門。
|
⇒
|
|
従五位下。式部少輔。
|
|
享保9年7月26日(1724年9月13日)致仕。
|
|
寛延3年4月24日(1750年5月29日)卒。
|
|
法名崇嶽院教外単伝。葬于市谷月桂寺)
|
⇒
|
保経
|
(実柳沢吉保七男。頼母。図書。従五位下。
|
⇒
|
|
|
弾正少弼。
|
|
|
宝永7年6月22日(1710年7月18日)生。
|
|
|
宝暦10年6月6日(1760年7月18日)卒。
|
|
|
法名乾峯院一路霊叟)
|
⇒
|
|
女子
|
(米倉昌晴室)
|
|
|
信著
|
(頼母。従五位下。式部少輔。
|
⇒
|
|
|
|
延享4年11月11日(1747年12月12日)生。
|
|
|
|
天明2年3月10日(1782年4月22日)卒。
|
|
|
|
法名宝泰院禅源秀徹)
|
|
|
女子
|
(日野資直室)
|
|
|
信始
|
(弾次郎。早世)
|
⇒
|
里之
|
(実柳沢信鴻五男。吉蔵。来五郎。始方教。
|
⇒
|
|
|
信古。信瑗。従五位下。信濃守。
|
|
|
宝暦8年正月13日(1758年2月20日)生。
|
|
|
文化元年7月24日(1804年8月29日)卒。
|
|
|
法名如意珠院葛山慈祥)
|
|