名家 〔勘解由小路・北小路〕

家系別分類表

勘解由小路

【かでのこうじ・かげゆこうじ】
本姓:藤原氏。華族類別録第四十七類。
新家
内々
近衛家門流
藤原北家日野流。正保元(1644)年、権大納言烏丸光広の次男資忠が一家をおこす。
家紋 鶴の丸。
家業 儒道。
江戸期石高 130石。
明治期爵位 子爵。明治17(1884)年7月8日資生子爵授爵〔現代華族譜要〕
菩提所 知譜拙記によれば、常磐報恩院。家譜作山城国常盤村法雲院。明治以降は東京の善光寺。
居所 今出川新町東へ入。

勘解由小路家系図

※資忠までの系図は、烏丸家系図を参照。
資忠 ┳ 韶光 ┳ 女子(母家女房。早世)
  ┃   ┣ 国資(従五位下。母家女房。早世八才)
  ┃   ┣ 女子(母家女房。早世)
  ┃   ┣ 光潔 ━ 音資 ━ 資望 ┳ 近光 ┳ 資善
  ┃   ┃   ┃   ┗ 資同(従五位下)
  ┃   ┃   ┗ 男子(母同。早世)
  ┃   ┣ 女子(母家女房。桜井氏敦室。供敦母)
  ┃   ┗ 音資(光潔嗣。侍従従五位上。母家女房上賀茂南大路女)
  ┗ 女子(安部正春室)
┳ 光宙 ┳ 資生 ┳ 光尚(母裏松恭光女。実光宙男。天保13年8月13日(1842年9月17日)生。
  ┃   ┃   ┃
嘉永6年8月21日(1853年9月23日)叙従五位下。
  ┃   ┃   ┃
安政2年12月16日(1856年1月23日)元服聴昇殿任出雲権介。
  ┃   ┃   ┃
安政4年12月19日(1858年2月2日)叙従五位上。
  ┃   ┃   ┃
文久元年6月2日(1861年7月9日)叙正五位下。
  ┃   ┃   ┃
明治26(1893)年2月卒〔現代華族譜要〕。
  ┃   ┃   ┃
夫人池尻延房女安佐子〔華族名鑑〕)
  ┃   ┃   ┣ 男子(母同。裏松恭光。早世)
  ┃   ┃   ┣ 男子(母同。早世)
  ┃   ┃   ┣ 女子(母同。早世)
  ┃   ┃   ┣ 女子(秋子。母家女房小林文蔵女。武者小路実世妻。
  ┃   ┃   ┃
嘉永6年9月生〔現代華族譜要 〕。昭和3年10月逝〔現代華族譜要 〕)
  ┃   ┃   ┃ 女子(母同。早世)
  ┃   ┃   ┣ 女子(立子。母同。甘露寺義長妻。
  ┃   ┃   ┃
安政3年10月13日(1856年11月10日)生〔華族鑑・華族名鑑〕)
  ┃   ┃   ┣ 資承(母同。為光尚実子。養母池尻延房女。
  ┃   ┃   ┃
万延元年9月13日(1860年10月26日)生。
  ┃   ┃   ┃
慶応元年9月27日(1865年11月15日)叙従五位下。
  ┃   ┃   ┃
明治33(1900)年3月卒〔現代華族譜要〕。
  ┃   ┃   ┃
夫人副島種臣二女豊子〔現代華族譜要〕)
  ┃   ┃   ┣ 女子(直子。川口武定妻。
  ┃   ┃   ┃
慶応2年5月25日(1866年7月7日)生〔華族名鑑〕。
  ┃   ┃   ┃
昭和14(1939)年5月2日没〔華族家系大成〕)
  ┃   ┃   ┗ 女子(操子。烏丸光亨妻。
  ┃   ┃    
明治元[慶応4]年7月26日(1868年9月12日)生〔華族名鑑〕)
  ┃   ┣ 女子(母中山忠頼女。為裏松恭光実子。資生妻)
  ┃   ┣ 男子(母同。早世)
  ┃   ┣ 女子(母同。為庭田重基実子。本願寺末寺専想寺祐慎室)
  ┃   ┣ 女子(母同。早世)
  ┃   ┣ 実方(母同。薮季栄為実子)
  ┃   ┣ 女子(母同。外宮社職山田大路親彦室。
  ┃   ┃   為家臣岡本将曹実子)
  ┃   ┣ 光尚(母同。資生嗣)
  ┃   ┣ 女子(母同。早世)
  ┃   ┗ 男子(母同)
  ┣ 善子(母日野資矩女。烏丸光政猶子。新朔平門院女房)
  ┣ 光政(母同。烏丸資董嗣)
  ┗ 女子(母同。早世)
勘解由小路 資忠
[ 寛永9年正月6日(1632年2月25日) 〜 延宝7年正月12日(1679年2月22日) ]
烏丸光広末子。母家女房。号天真院〔家譜。系図纂要作天真院越山宗格〕
葬于山城国常盤村法雲院〔家譜〕
寛文6年12月17日(1667年1月11日)叙従三位。
正三位・参議。
勘解由小路 韶光
[ 寛文3年2月8日(1663年3月17日) 〜 享保14年5月11日(1729年6月7日) ]
資忠男(実烏丸光雄男)。母家女房。号天光院〔家譜。系図纂要作天光院文嶺宗章〕
葬于山城国常盤村法雲院〔家譜〕
元禄4年2月24日(1691年3月23日)叙従三位。
正二位・権大納言。
勘解由小路 光潔
[ 元禄11年2月21日(1698年4月1日) 〜 享保17年正月5日(1732年1月31日) ]
韶光男。母家女房。号天源院〔家譜。系図纂要作天源院覚山宗円〕
葬于山城国常盤村法雲院〔家譜〕
享保16年正月5日(1731年2月11日)叙従三位。
従三位・非参議。
勘解由小路 資善
[ 安永7年5月28日(1778年6月22日) 〜 嘉永元年11月25日(1848年12月20日) ]
左京権大夫近光男。母家女房。号昭徳院〔家譜。系図纂要作昭徳院清思垂裕〕
葬于山城国常盤村法雲院〔家譜〕
文化6年10月10日(1809年11月17日)叙従三位。
正二位・権大納言。
※没日は、家譜作24日。
勘解由小路 光宙
[ 文化5年9月26日(1808年11月14日) 〜 文久2年6月28日(1862年7月24日) ]
資善男(実広橋胤定末子)。
日野資矩女(実母藤波寛忠女)。号寛静院〔家譜〕
葬于山城国常盤村法雲院〔家譜〕
天保12年12月22日(1842年2月2日)叙従三位。
正三位・非参議。
別系Ⅰ

藤原北家日野流。

広橋家は、元、勘解由小路とも称していた。
※系図は広橋家を参照。
勘解由小路 経光
[ 建保元(1213)年 〜 文永11年4月15日(ユリウス暦:1274年5月22日) ]
藤原頼資一男。母源兼資女。法名蓮寂。
仁治2年2月1日(ユリウス暦:1241年3月14日)任参議。
正二位・権中納言。
※生年は、公卿補任の没年齢62歳から計算したものだが、
広橋家譜によれば、没年齢は63歳で、建暦2(1212)年生。
※法名は、広橋家譜による。
勘解由小路 兼仲
[ 寛元2(1244)年 〜 徳治3年正月20日(ユリウス暦:1308年2月12日) ]
経光二男。母大宰大弐親実女。法名兼寂。
正応5年11月5日(ユリウス暦:1292年12月14日)任参議。
従二位・権中納言。
勘解由小路 光業
[ 弘安10年10月27日(ユリウス暦:1287年12月3日) 〜 康安元/正平16年4月22日(ユリウス暦:1361年5月26日) ]
兼仲次男。母下総守源親時女。法名・慈寂。
元応2年12月9日(ユリウス暦:1321年1月8日)任参議。
観応3/正平7年5月4日(ユリウス暦:1352年6月16日)出家。
従二位・権中納言。
※生年・母名は、広橋家譜による。
勘解由小路 兼綱
[ 正和4(1315)年 〜 永徳元/弘和元年9月26日(ユリウス暦:1381年10月14日) ]
光業男。母左中将俊輔朝臣女。瑞雲院。
文和4/正平10年8月13日(ユリウス暦:1355年9月19日)任参議。
永徳元/弘和元年9月5日(ユリウス暦:1381年9月23日)出家。
従一位・准大臣。
※母名・号は、広橋家譜による。
別系Ⅱ
室町時代に賀茂在方の子在貞と在長が勘解由小路を号した。暦学・陰陽道の家。
勘解由小路家系図
在方までの系図は、賀茂氏系図を参照。
在方 ┳ 在尚(右馬頭。諸陵頭。正五位下)
  ┣ 在貞 ┳ 在盛 ━ 在通 ━ 在重 ┳ 在富 ┳ 在種(実在康子。従五位上)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 在高(実安倍有春男)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 在昌
  ┃   ┃   ┗ 在親(正五位下。文章助)
  ┃   ┗ 在宗 ━ 在重(為在通子)
  ┗ 在成 ━ 在基 ━ 在康 ━ 在理(左馬頭)
勘解由小路 在貞
[ ? 〜 文明5年11月12日(ユリウス暦:1473年12月1日) ]
在方男。法名暹性。
文安2(1445)年初見従三位非参議。
宝徳元(1449)年から享徳元(1452)年まで不見。
文明3(1471)年以降、不見。
従二位・非参議。
勘解由小路 在長(本名在豊・次改在成)
[ 生没年不明 ]
在方三男。
康正2年正月29日(ユリウス暦:1456年3月5日)叙従三位。
文明16(1484)年以降、不見。
正三位・非参議。
勘解由小路 在盛
[ ? 〜 文明10年8月19日(ユリウス暦:1478年9月15日) ]
在貞男。
康正2年正月30日(ユリウス暦:1456年3月6日)叙従三位。
従二位・非参議。
※没年は文明11(1479)年とする文献多し。
勘解由小路 在宗(在政)
[ 生没年不明 ]
在貞二男。
文明10年7月28日(ユリウス暦:1478年8月26日)叙従三位。
文明16(1484)年以降、不見。
従三位・非参議。
勘解由小路 在通(在栄)
[ 永享3(1431)年 〜 永正9年正月11日(ユリウス暦:1512年1月29日) ]
在盛男。
文明11(1479)年叙従三位。
従二位・非参議。
勘解由小路 在基
[ ? 〜 享禄2(1529)年 ]
在盛次男。
永正11年5月19日(ユリウス暦:1514年6月11日)叙従三位。
正三位・非参議。
勘解由小路 在重
[ 長禄3(1459)年 〜 永正14年8月21日(ユリウス暦:1517年9月6日) ]
在通男(実勘解由小路在宗男)。
永正11年10月18日(ユリウス暦:1514年11月4日)叙従三位。
従三位・非参議。
勘解由小路 在富(在秀)
[ 延徳2年2月5日(ユリウス暦:1490年2月24日) 〜 永禄8年8月10日(ユリウス暦:1565年9月4日) ]
在重男。母町顕郷女。
享禄4年3月24日(ユリウス暦:1531年4月11日)叙従三位。
正二位・非参議。
勘解由小路 在康
[ 延徳3(1491)年 〜 ? ]
在基男(実勘解由小路在重二男)。母勘解由小路在富女。
法名宗江。
天文5年12月1日(ユリウス暦:1537年1月12日)叙従三位。
天文6(1537)年出家。
従三位・非参議。
このページの先頭へ戻る

北小路

【きたこうじ】
本姓:藤原氏。華族類別録第四十七類。
新家
外様
非門流
藤原北家日野流。三室戸誠光の次男徳光を祖とする。
※門流は「幕末の公家社会」による。
家紋 鶴の丸。
家業  
江戸期石高 御蔵米30石。
明治期爵位 子爵。明治17(1884)年7月8日随光子爵授爵〔現代華族譜要〕
菩提所 浄福寺。
居所 内丸太町西へ入。

北小路家系図

柳原資行 ┳ 資廉〔柳原嫡流〕
  ┗ 三室戸誠光 ┳ 資順〔三室戸嫡流〕
  ┗ 北小路徳光
徳光 ┳ 資福 ━ 光香
  ┗ 女子(光教母)
光教 (母徳光女。
    寛延3年5月25日(1750年6月28日)生。
    宝暦4年3月29日(1754年5月20日)叙従五位下。
    宝暦13年8月19日(1763年9月26日)元服聴昇殿。
    加冠広橋兼胤。着座公卿石井行忠・沢忠量。
    理髪富小路与直。同日任刑部少輔。叙従五位上。
    明和2年正月19日(1765年3月10日)転大輔。
    明和9年10月26日(1772年11月20日)辞官。
    天明5年12月27日(1786年1月26日)卒三十六歳。
    号素行院。葬浄福寺)
祥光 ┳ 師光
  ┣ 女子(越前国西光寺光宝室)
  ┣ 男子(早世)
  ┗ 女子(早世)
  ※藤谷家譜によれば、藤谷為知の
  母は祥光女。
┳ 女子(賀。山科言成室。
  ┃   安政6(1859)年8月卒)
  ┣ 説光 ┳ 随光
  ┃   ┗ 男子(萱野家相続)
  ┣ 亀丸(僧。清水寺。
  ┃   天保8(1837)年10月卒)
  ┣ 女子(貞。天保5(1834)年10月卒)
  ┣ 女子(登喜。笑蓉庵)
  ┗ 保丸(大徳寺。法名宗囿。
  嘉永7(1854)年8月寂)
北小路 徳光
[ 天和3年11月6日(1683年12月23日) 〜 享保11年4月18日(1726年5月19日) ]
三室戸誠光次男。母彦山僧正亮有女。 柳原資廉猶子〔家譜〕
童名友丸〔家譜〕。 寿照院見室徳光〔系図纂要〕
享保3年12月26日(1719年2月14日)叙従三位。
正三位・非参議。
公卿補任尻付
天和3年11月6日(1683年12月23日)誕生。
元禄2年正月7日(1689年1月27日)叙爵。
同12月16日元服昇殿〔家譜作2月16日〕。
同日侍従。
同閏2月14日?従五位上。
元禄14年正月5日(1701年2月12日)正五位下。
宝永2年2月5日(1705年2月28日)従四位下(去正五分)。
同日中務大輔。
宝永7年6月4日(1710年6月30日)従四位上。
正徳5年2月15日(1715年3月20日)正四位下(去年二六分)。
北小路 光香
[ 享保5年6月18日(1720年7月23日) 〜 天明4年4月13日(1784年5月31日) ]
資福男(実外山光和次男)。母家女房。童名堪丸〔家譜〕
宝暦7年12月25日(1758年2月3日)叙従三位。
安永2年8月29日(1773年10月15日)返上位記。
正三位・非参議。
※系図纂要によれば、実は沢忠量二男、資福養子。
※没年は、家譜による。
北小路 祥光
[ 宝暦13年9月28日(1763年11月3日) 〜 文政2年7月7日(1819年8月27日) ]
正五位下光教男(実日野資枝次男)。母家女房(実母家女房)。
恭順院〔系図纂要〕
寛政5年正月20日(1793年3月2日)叙従三位。
従二位・参議。
北小路 師光
[ 寛政4年5月4日(1792年6月22日) 〜 天保14年5月20日(1843年6月17日) ]
祥光男。母石清水八幡宮検校大僧正正清女。
童名忠丸〔家譜〕。寂定院光誉瑞照〔系図纂要〕
文政4年正月4日(1821年2月6日)叙従三位。
正三位・非参議。
北小路 説光
[ 文化9年7月27日(1812年9月2日) 〜 安政3年7月8日(1856年8月8日) ]
師光男。母日野資愛女。童名忠丸〔家譜〕
天保13年12月5日(1843年1月5日)叙従三位。
正三位・非参議。
北小路 随光
[ 天保3年3月1日(1832年4月1日) 〜 大正5(1916)年11月22日 ]
説光男。母家女房。童名忠丸〔家譜〕
夫人讃岐白鳥宮元神主猪熊慶教女久子[天保9年6月2日(1838年7月22日)生]〔華族名鑑〕。
万延2年正月5日(1861年2月14日)叙従三位。
正三位・非参議・左京権大夫(37才)。
このページの先頭へ戻る

家系別分類表



勧修寺家
日野家

桓武平氏
3家