華族類別録
※石高・伺候席・譜代/外様等は現代華族譜要による。
|
第十九類
|
皇別 源朝臣
清和天皇皇子常陸大守貞純親王子鎮守府将軍経基三代摂津守頼光支裔
|
従五位
大岡忠敬
明治17(1884)年7月8日子爵
|
三河 西大平藩
|
譜代
|
菊間
|
一万石
|
従五位
大岡忠貫
明治17(1884)年7月8日子爵
|
武蔵 岩槻藩
|
譜代
|
雁間
|
二万三千石
|
華族類別録では、清和源氏に類別されているが、大岡家譜によれば、摂家・九条家の庶流で、九条教実の後裔の大岡善吉の長男忠勝を初代としている。
※華族類別譜(柴山典)・華族名鑑等は、九条尚経の子善吉(系図纂要では、洞院摂政教実の後裔の忠教を祖とし、善吉は忠教の子)を祖とする。
家紋・・・蔓下り藤、剣輪違崩。
替紋・・・瑞籬、四ッ銀杏。
葬地・・・三田 功運寺(西大平藩)〔華族名鑑〕。
麻布 湖雲寺(岩槻藩)〔華族名鑑〕。
大岡家系図
善吉
|
|
忠勝
|
|
忠祐(善七郎。享禄2年4月17日
|
|
|
|
|
|
(ユリウス暦:1529年5月24日)於吉田城戦死。
|
|
|
|
|
|
法名清岳浄雲〔家譜〕)
|
|
|
|
|
忠次(助十郎。永禄3(1560)年尾州石瀬戦討死)
|
|
|
|
|
|
法名儀山浄勇〔家譜〕)
|
|
|
|
|
忠政
|
|
忠俊(孫太郎。母松平〔松井〕康親養女。
|
|
|
|
|
|
天正元(1573)年生〔家譜。系図纂要天正11(1583)年〕。
|
|
|
|
|
|
慶長5(1600)年8月於伏見城討死。法名観光浄信)
|
|
|
|
|
忠行
|
|
女子(横地一郎右衛門忠重妻)
|
|
|
|
|
|
|
女子(加藤甚之助治次妻)
|
|
|
|
|
|
|
忠一
|
|
忠方
|
⇒A
|
|
|
|
|
|
|
女子(戸田美作守直武妻)
|
|
|
|
|
|
|
女子(榊原八兵衛政盛妻)
|
|
|
|
|
|
|
忠英(三之丞。五左衛門。
|
|
|
|
|
|
妻高田庄右衛門政信女)
|
|
|
|
|
忠世
|
|
忠一(忠種。忠勝。忠行養子)
|
|
|
|
|
|
|
忠真
|
|
⇒B〔大岡忠相裔〕
|
|
|
|
|
|
|
女子(筒井吉量〔寛政譜作重政〕妻)
|
|
|
|
|
|
|
女子(上田萬五郎元勝妻)
|
|
|
|
|
女子(水上五兵衛正光〔*寛政譜作政光〕妻)
|
|
|
|
|
忠吉〔武蔵岩槻藩〕
|
|
|
|
|
女子(中根茂助正次〔*寛政譜作正成〕妻)
|
|
|
|
|
女子(都筑又兵衛正次〔*寛政譜作勝次〕妻)
|
|
|
忠直(大岡三右衛門)
|
A⇒
|
忠種
|
|
女子(青木市郎兵衛正用妻)
|
|
|
忠恒
|
|
女子(池田筑後守政倫妻)
|
|
|
女子(蜂屋七兵衛定則妻。定則死後、再嫁進喜太郎成羽)
|
|
|
女子(三枝左兵衛守知妻)
|
|
|
女子(実大岡忠利女。松平対馬守忠郷室)
|
|
|
忠居
|
|
忠慎
|
|
忠貞(篤之助。実忠居三男)
|
|
|
|
|
政富(初勝賀。四郎次。藤右衛門。
|
|
|
|
|
|
竹田藤右衛門政方養子)
|
|
|
|
|
忠貞(忠慎嗣)
|
|
|
忠順(留之丞。弥右衛門。大岡忠移養子)
|
|
|
男子(亀三郎)
|
|
|
女子(木造七左衛門俊永妻。俊永改易後帰家)
|
|
|
恒定(万蔵)
|
|
|
男子(捨之丞)
|
|
|
女子(池田彦之丞政永妻)
|
|
|
女子
|
B⇒
|
|
某
|
(主馬。
|
|
|
|
貞享3年8月23日(1686年10月10日)〔寛政譜〕早世)
|
|
|
忠相
|
(実大岡美濃守忠高男。母北条出羽守氏重女〔寛政譜〕。
|
⇒B2
|
|
|
|
初忠義〔寛政譜〕。求馬。市十郎。
|
|
|
|
忠右衛門。能登守。越前守。従五位下。
|
|
|
|
忠延宝5(1677)年生。
|
|
|
|
宝暦元年12月19日(1752年2月3日)卒〔系図纂要16日〕。
|
|
|
|
法名松運院興〔*系図纂要作照〕誉仁山崇義)
|
|
|
女子
|
(養子忠相妻)
|
B2⇒
|
|
市十郎
|
(※家譜による。早世)
|
|
|
女子
|
(※家譜による。早世)
|
|
|
忠宜
|
(母市川氏〔寛政譜〕。求次郎。忠右衛門。
|
⇒B3
|
|
|
|
紀伊守。能登守。越前守。従五位下。
|
|
|
|
宝永6(1709)年生。
|
|
|
|
明和3年8月26日(1766年9月29日)卒〔系図纂要25日〕。
|
|
|
|
法名輭光院觸誉忠宜照天)
|
|
|
女子
|
(実松平市之允近苗女〔系図纂要〕。
|
|
|
|
中川忠利室。後、島津久芬室)
|
|
|
女子
|
(中山時康室〔寛政譜・系図纂要作時庸〕)
|
|
|
新三郎
|
(※家譜による。早世)
|
B3⇒
|
|
忠予(母小瀬氏。大橘。求馬。忠右衛門。大蔵。将監。元文2(1737)年生。
|
|
|
|
明和7年正月12日(1770年2月7日)卒〔*家譜17日〕。
|
|
|
|
仁譲院忍誉道和日雅〔系図纂要〕)
|
|
|
女子(母同。水野忠體室)
|
|
|
女子(母同。堀田正貫室)
|
|
|
女子(母同。斎藤利兼室。後、長谷川正清〔*寛政譜・系図纂要作正満〕室)
|
|
|
忠恒
|
|
秀三郎(※寛政譜・系図纂要无。早世)
|
|
|
|
|
女子(実忠宜女。忠与妻)
|
|
|
|
|
忠与
|
|
忠移
|
|
忠愛
|
|
忠敬
|
⇒
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
女子(筧豊太郎妻)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
女子(野崎兵庫妻)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
女子(早世)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
某(千之丞。早世)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
女子(早世)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
愛行(本願寺家士島田左兵衛
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
権大尉正辰養子)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
女子(筧豊三郎妻。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
後、本間義制妻)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
女子(三輪金之丞妻、離縁)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
女子(野崎兼当妻)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
岩次郎(早世)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
女子(早世)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
忠敬(忠愛嗣)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
女子(早世)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
女子(早世)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
英之助(早世)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
相之進(早世)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
鶴三郎(早世)
|
|
|
|
|
|
|
女子(母忠恒養女〔寛政譜〕。早世)
|
|
|
|
|
忠移(忠与嗣)
|
|
|
|
|
忠挙(政吉)
|
|
|
女子(母同。忠恒養女。忠与妻)
|
※諸系図間に相違のある場合は、基本的に家譜に従った(※系図纂要では、姓や名前などが違っているものが多い)。
忠吉
|
(※系図纂要による。大岡忠右衛門忠政三男。
|
⇒
|
|
大岡兵蔵。従五位下。美濃守。
|
|
明暦2年4月16日(1656年5月10日)卒70歳。
|
|
窓誉月信)
|
⇒
|
|
忠章
|
(兵蔵。母加納久利女。
|
⇒ 〔忠章裔〕
|
|
|
|
明暦2年11月10日(1656年12月25日)卒48歳)
|
|
|
吉明
|
(三浦忠太郎。八郎右衛門。
|
|
|
|
万治3年8月21日(1660年9月25日)卒48歳)
|
|
|
忠宗
|
(母加納平衛門久利女。惣兵衛。
|
|
|
|
承応2年10月14日(1653年12月3日)卒32歳)
|
|
|
女子
|
(前田大隅守定相妻)
|
|
|
忠房
|
(三浦三郎兵衛。大岡七郎兵衛。
|
⇒
|
|
|
|
元禄元年11月26日(1688年12月18日)病死68歳。
|
|
|
|
法名徳明院常寛端智)
|
⇒
|
|
忠儀
|
(主膳。善左衛門。
|
⇒
|
|
|
|
元禄15年12月17日(1703年2月2日)病死41歳。
|
|
|
|
徳雄院括心天量)
|
|
|
某
|
(一学)
|
|
|
重忠
|
(兵八郎。天野清左衛門重貞養子)
|
⇒
|
|
忠利
|
(弥四朗。助四朗。助七郎〔家譜〕。
|
⇒
|
|
|
|
寛保3年閏4月17日(1743年6月9日)病死61歳。
|
|
|
|
真性院節翁良忠)
|
|
|
忠恒
|
(尉助。松平下総守臣竹下平角嶽養子)
|
|
|
忠平
|
(只三郎〔家譜〕。大岡豫右衛門忠豊養子)
|
⇒
|
|
忠光
|
(兵庫。主膳。出雲守。四品。従四位下。
|
⇒
|
|
|
|
宝暦10年4月26日(1760年6月9日)病死49歳。
|
|
|
|
法名得祥院義山天忠)
|
|
|
忠主
|
(山城守。同姓小右衛門忠方名跡)
|
|
|
長景
|
(本名忠景〔系図纂要〕。得三郎。
|
|
|
|
竹本次左衛門長宥養子)
|
|
|
忠喬
|
(佐十郎。改名政斐〔系図纂要〕。
|
|
|
|
石川四郎左衛門政邕養子)
|
|
|
女子
|
(竹本次左衛門長宥室〔系図纂要は「次」字が「治」〕)
|
|
|
女子
|
(松平庄九郎室)
|
|
|
女子
|
(小笠原信喜室)
|
※系図纂要によると、女子はこの他に
前田五郎左衛門定堅妻・土方豊前守長富妻・大岡忠恒養女・赤松休庵妻がいる。
⇒
|
|
忠喜
|
(兵庫。兵庫頭。従五位下。
|
⇒
|
|
|
|
文化2年11月2日(1805年12月22日)病死70歳。
|
|
|
|
法名興徳院義天光月)
|
|
|
久周
|
(久弥。遠江守〔系図纂要作備中守〕。加納久望養子)
|
|
|
至方
|
(嘉伝次。内膳正。巨勢伊豆守至忠養子)
|
|
|
女子
|
(牧野忠寛室)
|
|
|
女子
|
(横田以松室)
|
⇒
|
|
忠要
|
(母井上正経女。従五位下。式部。式部少輔。
|
⇒
|
|
|
|
天明6年9月23日(1786年10月14日)病死21歳)
|
|
|
|
法名忠性院仁嶽超儀)
|
|
|
女子
|
(小笠原信堅妻〔系図纂要〕。卒後、小笠原信喜養女)
|
|
|
女子
|
(牧野忠義妻〔系図纂要〕。本多帯刀正房室)
|
|
|
女子
|
(小笠原政恒室)
|
|
|
女子
|
(三宅備後守康友室)
|
|
|
女子
|
(松平丹後守信圭室)
|
|
|
忠烈
|
(忠要嗣)
|
⇒
|
忠烈
|
(実忠要弟。母井上正経女。鶴次郎。丹後守。
|
⇒
|
|
|
従五位下。
|
|
|
弘化元年12月18日(1845年1月25日)病死77歳。
|
|
|
法名高安院実翁静忠)
|
⇒
|
忠正
|
(実加納久周三男。母加納久堅養女〔系図纂要〕。
|
⇒
|
|
|
本名久敦、又久成〔系図纂要〕。奔三郎。
|
|
|
主膳正。従五位下。
|
|
|
文化13年閏8月28日(1816年10月19日)病死33歳。
|
|
|
法名浄徳院義嶽全部忠)
|
⇒
|
|
忠固
|
(実加納久周五男。母水野忠鼎女。捨五郎。
|
⇒
|
|
|
|
大学。主膳正。従五位下。
|
|
|
|
嘉永5年7月4日(1852年8月18日)病死59歳。
|
|
|
|
法名峻徳院)
|
|
|
某
|
(助太郎。早世)
|
|
|
某
|
(友次郎。早世)
|
|
|
某
|
(英吉。早世)
|
|
|
女子
|
(早世)
|
|
|
某
|
(早世)
|
|
|
女子
|
(内藤正縄室)
|
|
|
女子
|
(横田猪之助室)
|
|
|
女子
|
(保科岩之丞室)
|
|
|
女子
|
(大岡万之助室)
|
|
|
女子
|
(池田右京室)
|
⇒
|
|
忠恕
|
(母稲葉正発叔母。銈次郎。邦之丞。
|
⇒
|
|
|
|
兵庫頭。従五位下。)
|
|
|
忠亮
|
(久弥。早世)
|
|
|
某
|
(学之輔。早世)
|
|
|
女子
|
(早世)
|
|
|
女子
|
(曽我主水室)
|
|
|
女子
|
(酒井忠良室)
|
⇒
|
|
忠貫
|
(母横田筑後守女。正太郎。主膳正。従五位下。
|
⇒
|
|
|
|
弘化4年7月29日(1847年9月8日)生〔華族名鑑〕)
|
|
|
正善
|
(備後守。稲葉兵部少輔正巳養子)
|
|
|
某
|
(長之助。早世)
|
|
|
某
|
(熊吉。安藤内蔵介養子)
|
|
|
栄松
|
(権之助。横田甚太郎養子)
|
|
|
意斉
|
(金弥。田沼意尊養子)
|
|
|
忠良
|
(雄吉)
|
|
|
女子
|
|
|
|
某
|
(清次郎)
|
|
|
某
|
(慶三郎)
|
|
|
某
|
(庸吉)
|
|
|
某
|
(稲吉)
|
|
|
某
|
(橘弥)
|
|
|
某
|
(峯吉)
|
⇒
|
|
女子
|
(長田六左衛門重次妻)。
|
|
|
忠高
|
(隼人。弥右衛門。美濃守。従五位下。
|
⇒
|
|
|
|
母神尾元勝女。
|
|
|
|
元禄14年11月10日(1701年12月9日)卒。
|
|
|
|
法名功石。室北条氏重女)
|
|
|
忠久
|
(主税。次右衛門)
|
|
|
忠信
|
(惣兵衛。惣兵衛忠宗養子)
|
|
|
忠通
|
(喜右衛門。藤右衛門)
|
|
|
忠豊
|
(与右衛門。兵九郎。予右衛門)
|
|
|
女子
|
(大岡忠真室)
|
|
|
女子
|
(佐野与八郎信室)
|
|
|
女子
|
(松平下総守家臣山田平之丞重長室)
|
⇒
|
|
女子
|
(岡野孫一郎宗明室)
|
|
|
忠品
|
(弥三郎。主殿。母氏重女。
|
⇒
|
|
|
|
宝永7年5月18日(1710年6月14日)卒。
|
|
|
|
法名大安)
|
|
|
忠顕
|
(隼人。浄心)
|
|
|
女子
|
(土屋頼母茂直室)
|
|
|
女子
|
(島津久武室)
|
|
|
忠相
|
(初忠義。求馬。市十郎。忠右衛門。
|
|
|
|
能登守。越前守。大岡忠真養子)
|
|
|
忠厚
|
(助十郎。左衛門)
|
|
|
女子
|
(小笠原長成室)
|
|
|
忠恒
|
(初忠易。笘之丞。忠四郎。大岡忠種養子)
|
関連書籍
|