半家 た(高倉・高辻・竹内・富小路) 家系別分類表
高倉
竹内、
 ]

竹内

【たけのうち】
本姓:源氏。華族類別録第二十三類。 旧家 外様 近衛家門流
清和源氏義光流。新羅三郎義光の4男平賀冠者盛義を祖とする(知譜拙記による。華族類別譜によれば、義光の子義業の二男義信を祖としている)。元、久我家諸大夫だが、足利氏と同族であった為か、室町幕府の執奏で堂上に列せられた。庶流に中務大輔久盛を祖とする竹内流柔術家がある。
家紋 笹竜胆。
家業  
江戸期石高 187石。
明治期爵位 子爵。明治17(1884)年7月8日竹内治則が子爵を授爵〔現代華族譜要〕
菩提所 正行寺。
居所 今出川烏丸角。

竹内家系図

義光 ┳ 義業〔⇒佐竹・山本・柏木・錦織・大鳥・早水・〕
  ┣ 義清〔⇒逸見・武田・一条・板垣・
  ┃   小笠原・南部・浅利等〕
  ┣ 盛義 ┳ 有義〔平賀〕
  ┃   ┣ 安義〔佐々毛〕
  ┃   ┣ 義信 ┳ 惟義 ┳ 惟信 ┳ 惟時
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 惟忠(或時忠。宣陽門院蔵人。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   帯刀長。左衛門尉)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 惟基(実家信男。帯刀長。左衛門尉)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 惟親(帯刀長。左衛門尉)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 家信 ━ 惟基(惟信為子)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 惟家(右衛門蔵人)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 義海 ━ 義行 ┳ 時綱 ┳ 頼継(式部大夫)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 高信(孫三郎、或孫二郎)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 女子(北沢時通室)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 女子(四条隆行母)
  ┃   ┃   ┣ 隆信(武藤二郎)
  ┃   ┃   ┣ 朝信〔⇒小野〕
  ┃   ┃   ┣ 朝政 ┳ 朝経 ━ 朝村 ┳ 貞経 (上総介。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   母城十郎藤原時景女)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 貞義(五郎。出家定阿)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 宗覚
  ┃   ┃   ┗ 景平(小早川遠平養子)
  ┃   ┣ 義広
  ┃   ┣ 義澄
  ┃   ┗ 敦義〔⇒犬甘〕
  ┣ 実光 ┳ 義隆 ━ 義業
  ┃   ┗ 広義
  ┣ 親義 ━ 重義
  ┗ 祐義
信治 (左近将監。 ━ 氏治 (右京大夫。
    従五位下)     正四位下)  
仲治 (正四位下。 ┳ 和治(従五位上。山城守)
    右京大夫) ┗ 清治 (昇殿。正四位下。
          修理大夫)
重治 (従四位上。能登守。 ━ 豊治
    大膳大夫〔系図纂要〕)      
┳ 幸治 (播磨守) ━ 久幸
  ┣ 基治 (近江守。
  ┃   従三位〔家譜・知譜拙記・系図纂要〕。
  ┃   大膳大夫〔系図纂要〕。
  ┃   享徳2年正月5日(ユリウス暦:
  ┃   1453年2月13日)生〔系図纂要〕)
  ┗ 為就(猶子)
秀治 (明応5(1496)年生。正四位下。
    近江守。大膳大夫。
    天文18年11月13日
    (ユリウス暦:1549年12月1日)卒)
┳ 季治 ┳ 長治
  ┃   ┣ 道治
  ┃   ┗ 女子(水無瀬親具室。*系図纂要による)
  ┣ 懐元(左近将監)
  ┗ 典治(左近将監)
孝治 ┳ 俊治 (蔵人。正四位下〔系図纂要・
    ┃   知譜拙記作正五位下〕。
    ┃   弾正大弼〔知譜拙記作弾正少弼〕。
    ┃   慶長16年12月7日
    ┃   (1612年1月9日)生〔系図纂要〕。
    ┃   正保4年8月21日
    ┃   (1647年9月19日)卒。
    ┃   本源院信覚智弁〔系図纂要〕)
    ┗ 義純 (左近将監) ━ 氏家
惟庸 ┳ 惟永 ┳ 惟重
  ┃   ┣ 女子堤代長室。栄長母)
  ┃   ┣ 相康(入江家誠嗣)
  ┃   ┣ 相永(入江相康嗣)
  ┃   ┗ 惟叙
  ┗ 女子(惟永妻。惟重母)
惟久 ━ 惟栄 ┳ 惟徳
  ┗ 女子(藤谷為脩室)
┳ 惟敬(従五下)
  ┣ 惟和 ━ 治則 ┳ 惟忠
  ┃   ┣ 輯子(島津久光養女。真田幸民夫人。
  ┃   ┃
元治元(1864)年4月生〔現代華族譜要〕。
  ┃   ┃
昭和3(1928)年10月逝〔現代華族譜要〕)
  ┃   ┣ 高成(憲丸。藤堂高節養子)
  ┃   ┣ 田鶴子島津忠済夫人。明治3年11月18日(1871年1月8日)生〔華族名鑑〕)
  ┃   ┣ 宇多子(本堂親雄夫人。明治12(1879)年2月生〔現代華族譜要〕)
  ┃   ┗
  ┗ 女子藤谷為兄母)
■色の名前は公卿。

竹内家公卿一覧

源 為治(一云豊治)
[ 生没年不明 ]
従四位上重治朝臣男。
応仁3年2月7日(ユリウス暦:1469年3月20日)叙従三位。
文明8(1476)年以降、不見。
従三位・非参議。
※知譜拙記・系図纂要等の豊治と同人と思われる。
※父重治の官位は、知譜拙記によれば、従四位下。
竹内 季治
[ 永正15(1518)年 〜 元亀2年9月18日(ユリウス暦:1571年10月6日) ]
正四位下行大膳大夫秀治朝臣一男。基治孫。出家号宗滴〔系図纂要〕
弘治3年2月18日(ユリウス暦:1557年3月18日)叙従三位。
永禄10年5月19日(ユリウス暦:1567年6月25日)出家。
正三位・非参議。
竹内 長治(本名家治)
[ 天文5(1536)年 〜 天正14年7月7日(1586年8月21日) ]
季治男。
天正8年正月5日(ユリウス暦:1580年1月21日)叙従三位。
正三位・非参議。
竹内 孝治
[ 天正14年3月18日(1586年5月6日) 〜 万治3年10月12日(1660年11月14日) ]
長治男。母弾正少弼久秀〔系図纂要によれば松永弾正大弼久秀〕女。
一字名・台〔類聚名伝抄〕。法名・浄円。
寛永9年正月5日(1632年2月24日)叙従三位。
従二位・非参議。
竹内 惟庸(本名能治・当治)
[ 寛永17年9月2日(1640年10月16日) 〜 宝永元年7月19日(1704年8月19日) ]
孝治男。母家女房。休源院〔系図纂要〕
一字名・佳 〔類聚名伝抄〕
天和3年8月23日(1683年10月13日)叙従三位。
従二位・非参議。
※諸家知譜拙記によれば、弾正少弼正五位下俊治男。孝治孫。
竹内 惟永(本名相孝)
[ 延宝6年正月9日(1678年3月1日) 〜 宝暦4年6月26日(1754年8月14日) ]
惟庸男(実藤谷為茂次男)。母家女房。覚源院〔系図纂要〕
正徳5年2月14日(1715年3月19日)叙従三位。
従二位・非参議。
竹内 惟重
[ 宝永6年正月21日(1709年3月2日) 〜 延享2年8月10日(1745年9月5日) ]
惟永男。母竹内惟庸女。真源院〔系図纂要〕
寛保2年4月28日(1742年6月1日)叙従三位。
従三位・非参議。
竹内 惟久
[ 享保21年3月29日(1736年5月9日) 〜 明和7年7月20日(1770年9月9日) ]
惟重男(実惟永三男)。母家女房。致恭院〔系図纂要〕
明和6年正月14日(1769年2月20日)叙従三位。
従三位・非参議。
竹内 惟栄(本名懋敬)
[ 宝暦11年8月8日(1761年9月6日) 〜 寛政11年3月21日(1799年4月25日) ]
惟久男。母堀親蔵〔信濃飯田藩〕女。
覚浄院清誉自致円明〔系図纂要〕
寛政4年2月2日(1792年2月23日)叙従三位。
正三位・非参議。
竹内 惟徳
[ 天明7年8月2日(1787年9月13日) 〜 文政4年11月25日(1821年12月19日) ]
惟栄男。母家女房。真浄院如実義空〔系図纂要〕
文化15年正月22日(1818年2月26日)叙従三位。
従三位・非参議。
竹内 惟和
[ 文政5年正月15日(1822年2月6日) 〜 安政4年2月1日(1857年2月24日) ]
惟徳男(実藤谷為脩二男)。母吉田良連女(実母竹内惟栄女)。
嘉永7年正月22日(1854年2月19日)叙従三位。
従三位・非参議。
※没日は、家譜作2日。
このページの先頭へ戻る
半家26家家系別分類表
安倍氏 2家 倉橋土御門
卜部氏 4家 錦織萩原藤井吉田
大江氏 1家 北小路
大中臣氏 1家 藤波
清原氏 3家 伏原船橋
宇多源氏 2家 五辻慈光寺
花山源氏 1家 白川
清和源氏 1家 竹内
菅原氏 6家 唐橋清岡桑原五条高辻東坊城
丹波氏 1家 錦小路
桓武平氏 2家 石井西洞院
藤原氏 2家 高倉富小路