名家 〔か行-勧修寺〕 家系別分類表
[ 交野勘解由小路、 勧修寺、 烏丸北小路 ]

勧修寺

【かじゅうじ】
本姓:藤原氏。華族類別録第四十九類。
旧家
内々
九条家門流
藤原北家高藤流。甘露寺支流。定方が山科に勧修寺を建立したことから、一門の総称となる。 定方の孫、為輔が甘露寺の祖とされるので、甘露寺が一門の嫡流といえる。 勧修寺を家名としたのは南北朝時代の坊城定資の子経顕の時からである。
住吉社・泉涌寺・大徳寺・永平寺・南禅寺・遊行寺・西大寺等伝奏 〔雲上明覧大全文久元年版巻末によれば、この他に 藤森社・上御霊社・能登総持寺・金地院・越前誠照寺・伊勢慶光院・信濃善光寺上人・ 長門国分寺・周防国分寺・誓願寺・円福寺・安養寺・八幡正法寺・長講堂・ 真如堂・清水執行・日向宝満寺・四条道場金蓮寺・御影堂伝奏〕
家紋 竹に雀。
家業 儒道・文筆。
江戸期石高 708石。
明治期爵位 伯爵。明治17(1884)年7月7日顕允伯爵授爵〔現代華族譜要〕
菩提所 知譜拙記によれば誓願寺。或本、真如堂。
居所 御唐門前。
勧修寺家一門の堂上家には甘露寺中御門万里小路穂波(元、海住山)・葉室池尻梅小路岡崎芝山清閑寺(元、中川)・坊城家がある。
慶応3(1867)年には、甘露寺勝長の三男万長が松崎家を創立。
明治元(1868)年には、甘露寺勝長の四男で、興福寺恵海院の住職となっていた量長が復飾し、鷺原家を創立。
同年、甘露寺愛長の子で、興福寺宝嘗院〔宝掌院?〕住職の用長が復飾し、竹園家を興す。
同年、甘露寺愛長の七男で、興福寺五大院住職の興長が復飾し、中川家を興す。
同年、勧修寺顕彰の子で、興福寺惣殊院〔惣珠院?〕住職の顕慎が復飾し、長尾家を興す。
同年、芝山国典の養子(実坊城俊政二男)で、興福寺賢聖院住職の国映が復飾し、今園家を興す。
同年、芝山国豊の養子で興福寺成身院住職の豊訓が復飾し、芝小路家を興す。
同年、坊城俊明の三男で、興福寺玉林院住職の俊弘が復飾し、穂穙家を興す。
葉室顕孝の六男で、興福寺養賢院住職の定孝が復飾し、粟田口家を興す。
その他、公卿補任には、上杉家の景勝の名前がみられる。
華族類別録 ※諸侯の石高・伺候席・譜代/外様等は現代華族譜要による。
第四十九類
神別 藤原朝臣
内大臣鎌足七代内舎人良門裔
従二位 中御門経之 名家
正三位 萬里小路博房 名家
従三位 坊城俊政 名家
従四位 井伊直憲 近江 彦根藩 譜代 溜間 三十五万石
従四位 葉室長邦 名家
従四位 上杉茂憲 羽前 米沢藩 外様 大広間 十五万石
従四位 堤功長 名家
従四位 清閑寺盛房 名家
従四位 甘露寺義長 名家
従四位 勧修寺顕允 名家
従五位 井伊直安 越後 与板藩 譜代 帝鑑間 二万石
従五位 穂波経藤 名家
従五位 芝山慶豊 名家
従五位 松崎萬長 堂上格。甘露寺家分家
従五位 芝小路豊訓 堂上格。興福寺成身院住職
従五位 粟田口定孝 堂上格。興福寺中養賢院住職
従五位 竹園用長 堂上格。興福寺宝掌院住職
従五位 今園国映 堂上格。興福寺賢聖院住職
従五位 長尾顕慎 堂上格。興福寺惣珠院住職
従五位 中川興長 堂上格。興福寺五大院住職
従五位 鷺原量長 堂上格。興福寺恵海院住職
従五位 穂穙岑麻呂 堂上格。興福寺玉林院住職
  上杉亨 羽前 
米沢新田藩
外様 柳間 一万石
  梅小路栄麻呂 名家
  池尻知麻呂 名家
  岡崎鷹麻呂 名家

勧修寺家系図

房前[北家] ━ 真楯 ━ 内麻呂
冬嗣 ┳ 良房 至、師輔
  ┗ 良門 ━ 高藤 
定方 ━ 朝頼 ━ 為輔
宣孝 ━ 隆光 ━ 隆方 ━ 為房
経俊までの詳細な系図は、藤原北家-良門孫②を参照。
※新訂増補国史大系公卿補任の校訂では、経俊は吉田の家名が付されている。
┳ 為隆 ━ 光房 ┳ 経房 ━ 定経 ━ 資経 ┳ 為経〔甘露寺
  ┃   ┃   ┗ 経俊
  ┃   ┗ 光長〔九条海住山
  ┗ 顕隆〔葉室
┳ 俊氏 ┳ 定親
  ┃   ┣ 経持
  ┃   ┣ 定朝
  ┃   ┣ 定快(法印。権大僧都)
  ┃   ┗ 経円(法印。権大僧都)
  ┣ 俊方(近江守。正五位下)
  ┣ 俊定 ┳ 定資 ┳ 俊実〔坊城
  ┃   ┃   ┣ 経顕 ┳ 経冬
  ┃   ┃   ┃   ┣ 経方
  ┃   ┃   ┃   ┣ 経重 ━ 経豊 ┳ 経成 ┳ 教秀
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 経熈
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 経直 ━ 経茂
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 女子(※高千穂家譜による。
  ┃   ┃   ┃   ┃       有俊大僧正室。
  ┃   ┃   ┃   ┃       春宵院暁夢有香禅尼。
  ┃   ┃   ┃   ┃       延徳4年3月2日(ユリウス暦:
  ┃   ┃   ┃   ┃       1492年3月29日)卒)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 頼顕(播磨守)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 経景(改経行)
  ┃   ┃   ┣ 経量〔町口
  ┃   ┃   ┗ 定茂
  ┃   ┣ 俊平 ━ 俊藤(系図纂要作定資男。木工頭。正五位下)
  ┃   ┣ 国房〔吉田
  ┃   ┣ 基定(侍従。正四位下。左少将)
  ┃   ┣ 俊海(延暦寺。法印権大僧都)
  ┃   ┣ 俊助(東大寺)
  ┃   ┗ 女子(俊子)
  ┣ 経継〔中御門
  ┣ 為定
  ┣ 経世〔⇒吉田
  ┣ 経誉(興福寺別当。修学坊)
  ┣ 経円(延暦寺。法印)
  ┣ 女子(正五位下藤原経藤室)
  ┣ 女子堀川具守室。静源母)
  ┣ 女子(中納言貞平室〔尊卑分脈〕)
  ┣ 女子(藤原忠雄妻。忠名母)
  ┗ 女子(※公卿補任等による。
      三条公躬・公明母)
┳ 政顕 ┳ 尚顕 ┳ 尹豊 ┳ 晴秀 ┳ 晴豊 ┳ 光豊 ┳ 教豊 ━ 経広
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 経広(教豊嗣)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(経広室)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 女子
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 経遠(為甘露寺経元子)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 行源(愛宕大善院落堕。武士号伊達讃岐守)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 俊昌坊城俊名嗣)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 致康(候家康。号安倍右京〔*系図纂要作阿部〕)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 承章(禅僧。北山鹿苑寺住持。万年山聯芳録
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   によれば、字鳳林。号竹窩。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   土御門有脩女。)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(母枝賢女。佐久間備前守安政室)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 女子(早世)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 充房(為万里小路輔房子)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 日袖(日蓮宗立本寺住持。権僧正)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 女子正親町三条公仲室)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 晴子(新上東門院。誠仁親王室。後陽成天皇母。
  ┃   ┃   ┃   ┃       元和6年2月18日(1620年3月21日)崩御)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(結城進斎妻)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 女子(母典侍奥子。畠山三郎妻)
  ┃   ┃   ┣ 女子三条公頼室)
  ┃   ┃   ┣ 女子(住吉神主国賢妾、後粟屋右京亮元隆妻)
  ┃   ┃   ┗ 女子(大納言典侍尚子)
  ┃   ┣ 元通
  ┃   ┣ 顕量(為町顕基子)
  ┃   ┣ 女子(大隈守源家俊妻)
  ┃   ┣ 女子(安禅寺比丘尼)
  ┃   ┣ 女子(白山惣長吏澄祝法印妻)
  ┃   ┣ 女子広橋兼秀室)
  ┃   ┣ 女子(畠山陸奥守室)
  ┃   ┗ 女子
  ┣ 忠顕 ━ 良勧(南禅寺紫玉庵。*此系系図纂要による)
  ┣ 賢房万里小路冬房養子)
  ┣ 女子(房子。母飛鳥井雅永女。後土御門院宮女。智円・理秀母。
  ┃   称新大納言局、新典侍局。従三位。典侍)
  ┣ 女子今出川公興室、離別後法印康兼室)
  ┣ 女子(藤子。豊楽門院。准三宮。後柏原天皇妃。後奈良天皇母)
  ┣ 女子三条西実隆室)
  ┗ 女子(松岡寺兼祐法印妻。*系図纂要)
┳ 経敬 ┳ 吉丸
  ┃   ┣ 尹隆 ┳ 女子(早世)
  ┃   ┃   ┣ 女子(早世)
  ┃   ┃   ┣ 高顕 ┳ 信海(尹隆為子。大念仏寺後住相続)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 女子中山栄親室。愛親母)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 顕道 ┳ 女子(早世)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 敬明 ━ 経逸
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(早世)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(早世)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 槌丸(日厳院堯海)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(慶光院周億)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 経逸(兄敬明嗣)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(早世)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 女子
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 女子柳原紀光室。均光母)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 女子葉室頼熈室。頼寿母)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 政房(万里小路稙房養子)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 全彰(母家女房。愛宕大善院後住相続)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(西丸簾中上臈梅小路局)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(母家女房。岩倉乗具養女。本光院。
  ┃   ┃   ┃   ┃   謚号考によれば、林桂院英照。
  ┃   ┃   ┃   ┃   天明6年正月2日(1786年1月31日)寂)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 延丸(大徳寺末肥後国妙觧寺別道)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 女子(章子。桜町院女房。号清浄院。*系図纂要による)
  ┃   ┃   ┣ 晴宣穂波経尚養子)
  ┃   ┃   ┣ 女子(母家女房)
  ┃   ┃   ┣ 俊将(坊城俊清養子)
  ┃   ┃   ┣ 承聡(万年山聯芳録によると、字無聞。鹿苑寺第六世。
  ┃   ┃   ┃   元禄11(1698)年生。明和9年11月12日(1772年12月6日)寂)
  ┃   ┃   ┣
  ┃   ┃   ┗ 女子(安子〔高千穂家譜〕。愛宕通貫室。号観照院〔高千穂家譜〕)
  ┃   ┣ 公視(母家女房。裏辻季盛養子)
  ┃   ┗ 女子(※寛政重脩諸家譜による。真田敬寛母)
  ┣ 経尚〔穂波
  ┣ 経行(母徳永昌純女)
  ┣ 広遐(母同。南禅寺語心院住持)
  ┣ 寛順(母同。報恩院前大僧正)
  ┣ 経高(母同)
  ┣ 広高(母同)
  ┣ 女子(母光豊女)
  ┣ 女子(母同経敬)
  ┗ 女子(母家女房。彦山座主広有室)
┳ 良顕 ┳ 経則 ┳ 顕彰 ┳ 経理 ┳ 女子(経子。葉室長邦妻。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃
弘化4年4月22日(1847年6月5日)生〔華族鑑〕)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 照璟(母同。河内国道明寺松寿院)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 男子(母同。早世)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 男子(母同。早世)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 男子(母同。早世)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(母同。善光寺附弟智玉)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 顕允(母同。華族家系大成によれば、
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃
安政2年11月9日(1855年12月17日)生。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃
明治33(1900)年9月9日没。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃
夫人小笠原長清長女玉子)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(母同。石野基将妻)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 男子(栄丸。母同)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 男子(母同。早世)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(母同。早世)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(母同。早世)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(母同。早世)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 男子(母同。早世)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(早世)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 男子(早世)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 教寛(普応院。大僧都)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 顕慎〔長尾
  ┃   ┃   ┃   ┣ 勇心(興福院)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 経度(穂波経治養子。※家譜无。
  ┃   ┃   ┃  
系図纂要・華族家系大成による)
  ┃   ┃   ┣ 女子(敬。園池実達妻。文政11年3月18日(1828年5月1日)没〔
  ┃   ┃   ┃   華族家系大成〕)
  ┃   ┃   ┣ 男子(早世)
  ┃   ┃   ┣ 勇仙(興福院)
  ┃   ┃   ┣ 教彌(日厳院。大僧正)
  ┃   ┃   ┣ 男子(早世)
  ┃   ┃   ┣ 男子(早世)
  ┃   ┃   ┣ 女子(則子。堀河親賀妻)
  ┃   ┃   ┣ 女子(慶光院周昌)
  ┃   ┃   ┣ 男子(早世)
  ┃   ┃   ┣ 教尊(普応院)
  ┃   ┃   ┣ 経治(穂波経条養子。※家譜无。系図纂要・華族家系大成による)
  ┃   ┃   ┗ 経理(兄顕彰嗣)
  ┃   ┣ 女子(文。小倉豊季妻)
  ┃   ┣ 女子
  ┃   ┣ 女子(越前横越証誠寺善超室、離別)
  ┃   ┣ 女子(早世)
  ┃   ┗ 女子(敏子。光照院室上臈)
  ┣ 女子(早世)
  ┣ 女子(早世)
  ┣ 伊奈丸(実中山愛親男。勝安養院洞海)
  ┣ 男子(早世)
  ┣ 男子(早世)
  ┣ 女子(実一条輝良女。慶光院周恭)
  ┣ 女子(真。正親町三条公則室。実義母)
  ┣ 女子(婧子。母摂津守松平(池田)仲庸女〔皇親系附録〕。
  ┃   光格天皇宰相典侍。仁孝天皇・娍宮・多祉宮母。始新典侍。
  ┃   安永9年生〔皇親系附録作安永9年1月6日(1780年12月1日)〕。
  ┃   詰所系図によれば、文化13年10月19日(1816年12月7日)改大夫典侍。
  ┃   文化14年3月20日(1817年5月5日)改権中納言。
  ┃   天保12年4月22日(1841年6月11日)薙髪。
  ┃   被仰出号雲遊院。天保13年12月1日(1843年1月1日)叙従三位。号三位局。
  ┃   同月22日屋敷地賜之達。天保14年3月21日(1843年4月20日)薨〔※家譜による。
  ┃   系図纂要此同。詰所系図作22日〕。4月26日葬于泉涌寺雲龍院。
  ┃   天保15年2月13日(1844年3月31日)贈准后宣下。追贈東京極院)
  ┣ 国豊芝山持豊養子)
  ┣ 女子(早世)
  ┣ 女子坊城俊明室)
  ┣ 俊明(実坊城俊親男)
  ┣ 女子(栄。万里小路建房室。正房母)
  ┣ 女子(秀。日野資愛室。資宗母。文久3(1863)年8月卒)
  ┣ 女子(正三位徳子〔系図纂要作従四位下〕。母家女房〔家譜〕。
  ┃   仁孝天皇典侍。従三位局〔家譜〕)
  ┣ 女子(正。高倉永雅妻。文化13(1816)年12月没〔華族家系大成〕)
  ┣ 男子(早世)
  ┣ 男子(早世)
  ┣ 為起下冷泉為訓養子)
  ┣ 職丸(勝安養院真海)
  ┣ 女子(算。平松時門室。時保母)
  ┣ 女子(在。安藤伊賀守直則妻)
  ┣ 女子(吉子。堀河康親室。親賀母)
  ┣ 女子(寿賀)
  ┗ 経睦(従五位下。返上位記。*系図纂要)
勧修寺 経顕(本名忠定)
[ 永仁6(1298)年 〜 応安6/文中2年正月5日(ユリウス暦:1373年1月29日) ]
坊城定資二男。母右少将藤原隆氏朝臣女。号芝山内大臣、又号勧修寺内大臣。
元徳2年4月7日(ユリウス暦:1330年4月25日)任参議。
従一位・内大臣。
※母は、尊卑分脈によれば、四条隆康(隆氏の父)女。
※外祖父隆氏の官職は、尊卑分脈によれば、左少将。
※没月は、尊卑分脈によれば、2月。
勧修寺 経方(本名宗定・次改経直)
[ 建武2(1335)年 〜 ? ]
経顕嫡子。
文和5/正平11年正月28日(ユリウス暦:1356年2月29日)任参議。
貞治元/正平17年12月24日(ユリウス暦:1363年1月9日)出家。
従三位・権中納言。
勧修寺 経重
[ 文和4/正平10(1355)年 〜 康応元/元中6年12月14日(ユリウス暦:1389年12月31日) ]
経顕三男。
永徳元/弘和元年8月14日(ユリウス暦:1381年9月2日)任参議。
従二位・権大納言。
勧修寺 経豊
[ ? 〜 応永18年10月25日(ユリウス暦:1411年11月11日) ]
経重男。
応永12年3月17日(ユリウス暦:1405年4月16日)任参議。
従二位・権大納言。
勧修寺 経興(改経成)
[ 応永3(1396)年 〜 永享9年3月24日(ユリウス暦:1437年4月29日) ]
経豊男。母藤原隆冬女。
応永27年壬1月10日(ユリウス暦:1420年2月23日)任参議。
従二位・権中納言。
勧修寺 経直
[ ? 〜 文安6年3月13日(ユリウス暦:1449年4月5日) ]
経豊男。
文安6年3月10日(ユリウス暦:1449年4月2日)任参議。
正四位下・参議。
※没月日は、家譜による。
勧修寺 教秀
[ 応永33(1426)年 〜 明応5年7月11日(ユリウス暦:1496年8月19日) ]
経成男。号・勧修寺贈左大臣。
享徳2年3月25日(ユリウス暦:1453年5月3日)任参議。
従一位・准大臣〔大永8年7月7日(ユリウス暦:1528年7月23日)贈左大臣〕。
公卿補任尻付
永享---叙爵。
同---左兵衛佐。
永享13年2月6日(ユリウス暦:1441年2月27日)従五位上。
同---正五位下。
文安3年12月7日(ユリウス暦:1446年12月24日)左少弁。
文安4年3月17日(ユリウス暦:1447年5月1日)蔵人。
文安5年正月5日(ユリウス暦:1448年2月9日)正五位上。
宝徳元年8月-従四位下。
宝徳2年4月12日(ユリウス暦:1450年5月23日)権右中弁。
同29日右中弁。
同11月24日従四位上。
同12月29日正四位下。
宝徳4年2月25日(ユリウス暦:1452年3月16日)蔵人頭。
同---正四位上。
享徳2年3月25日(ユリウス暦:1453年5月3日)右大弁。
同日参議。
勧修寺 経茂
[ 永享2(1430)年 〜 明応9年5月21日(ユリウス暦:1500年6月17日) ]
経直朝臣男。
長禄4年12月5日(ユリウス暦:1461年1月16日)任参議。
正二位・権中納言。
勧修寺 政顕
[ 享徳元(1452)年 〜 大永2年7月28日(ユリウス暦:1522年8月19日) ]
教秀男。母飛鳥井雅永女。法名・真顕。
文明15年10月11日(ユリウス暦:1483年11月11日)任参議。
従二位・権中納言。
賀州に於いて逝去。
※生年は没年時に記載された年齢71歳〔家譜同じ〕より逆算。初見時の年齢から計算すると、享徳3(1454)年生まれ〔系図纂要此れに同じ。知譜拙記の没年齢も69歳〕。
勧修寺 経熈(改名経郷)
[ 永享4(1432)年 〜 文亀4年2月17日(ユリウス暦:1504年3月3日) ]
経成男。
文明17年2月24日(ユリウス暦:1485年3月10日)叙従三位。
従二位・権中納言。
勧修寺 尚顕
[ 文明10(1478)年 〜 永禄2年8月28日(ユリウス暦:1559年9月29日) ]
政顕男。母家女房。法名・泰龍、後改栄空。
永正5年正月5日(ユリウス暦:1508年2月5日)任参議。
天文元(1532)年出家。
正二位・権大納言。
勧修寺 尹豊
[ 文亀3(1503)年 〜 文禄3年2月1日(1594年3月22日) ]
尚顕男。母八幡検校証清女。法名・紹可。
長寿院〔系図纂要〕
天文元年8月8日(ユリウス暦:1532年9月7日)任参議。
元亀3年2月3日(ユリウス暦:1572年3月16日)出家。
正二位(一位記返上)・内大臣。
勧修寺 晴秀(改名晴右)
[ 大永3(1523)年 〜 天正5年正月1日(ユリウス暦:1577年1月19日) ]
尹豊男。母平貞遠女。道号・松国。号高寿院。法名・天勁。
天文19年11月26日(ユリウス暦:1551年1月2日)任参議。
正二位・権大納言〔天正14(1586)年12月贈内大臣。慶長4年12月13日(1600年1月28日)贈左大臣〕。
勧修寺 晴豊
[ 天文13年2月24日(ユリウス暦:1544年3月17日) 〜 慶長7年12月8日(1603年1月19日) ]
晴右男。母栗屋右京亮元隆女。法名・西円。道号・孤月。号・清雲院。
元亀3年12月28日(ユリウス暦:1573年1月31日)任参議。
従一位・准大臣〔慶長19年12月3日(1615年1月2日)贈内大臣〕。
勧修寺 光豊
[ 天正3年12月7日(ユリウス暦:1576年1月7日) 〜 慶長17年10月27日(1612年11月19日) ]
晴豊男。母土御門有修女。法名・真徴。
一字名・芳〔類聚名伝抄〕
慶長4年12月17日(1600年2月1日)任参議。
従二位・権大納言〔元和4年10月27日(1618年12月13日)贈内大臣〕。
勧修寺 経広(本名俊直)
[ 慶長11年11月27日(1606年12月26日) 〜 貞享5年9月13日(1688年10月6日) ]
光豊男(実坊城俊昌男)。母豊後守松倉重正〔政ヵ〕女。
法名・紹光〔系図纂要作風山紹光〕。一字名・于〔類聚名伝抄〕
寛永8年正月12日(1631年2月12日)任参議。
寛文12年閏6月8日(1672年7月31日)出家。
正二位・権大納言。
勧修寺 経慶(改名経敬)
[ 正保元年12月18日(1645年1月15日) 〜 宝永6年正月10日(1709年2月19日) ]
経広男。母徳永昌純女。
寛文3年8月8日(1663年9月9日)任参議。
従一位・権大納言。
勧修寺 尹隆
[ 延宝4年8月10日(1676年9月17日) 〜 享保7年4月9日(1722年5月23日) ]
経慶男。母水野日向守源勝貞女。
元禄9年12月28日(1697年1月20日)任参議。
正三位・権中納言。
勧修寺 高顕(本名敬孝)
[ 元禄8年7月21日(1695年8月30日) 〜 元文2年8月18日(1737年9月12日) ]
尹隆男。母清閑寺熈房女(異本、母家女房)。
享保8年2月13日(1723年3月19日)任参議。
従二位・権大納言。
勧修寺 顕道
[ 享保2年9月13日(1717年10月17日) 〜 宝暦6年5月18日(1756年6月15日) ]
高顕男。母万里小路尚房女。
寛保2年10月4日(1742年10月31日)任参議。
従二位・権大納言。
勧修寺 経逸
[ 寛延元年10月6日(1748年10月27日) 〜 文化2年9月16日(1805年11月6日) ]
権右中弁敬明男(実勧修寺顕道二男)。
実母稲葉伊予守越智恒通女。
温恭院〔系図纂要〕
安永8年5月4日(1779年6月17日)任参議。
正二位・権大納言。本座宣下。
※系図纂要によれば、天保15年2月17日(1844年4月4日)贈内大臣。
勧修寺 良顕
[ 明和2年12月15日(1766年1月25日) 〜 寛政7年12月1日(1796年1月10日) ]
経逸男。母飛鳥井雅重女。
寛政4年10月27日(1792年12月10日)任参議。
従三位・参議。
勧修寺 経則
[ 天明8年11月10日(1788年12月7日) 〜 天保7年11月19日(1836年12月26日) ]
良顕男。母松皐(今出川公言)女。
最勝院〔系図纂要〕
文政4年3月21日(1821年4月23日)任参議。
正二位・権中納言。
このページの先頭へ戻る

家系別分類表



勧修寺家
日野家

桓武平氏
3家