公卿類別譜
〜公家の歴史〜
サイト内検索
家名索引
公卿名一覧
家格
奈良華族索引
寺院索引
基礎用語
対照表
名家
(めいか)
〔三室戸〕
家系別分類表
三室戸
【みむろど】
本姓:藤原氏。華族類別録第四十七類。
新家
外様
近衛家門流
藤原北家日野流。権大納言柳原資行の次男誠光を祖とする。誠光は、初め、北小路を称したが、のちに三室戸 を家名とした。
家紋
鶴の丸。
家業
江戸期石高
130石。
明治期爵位
子爵。明治17(1884)年7月8日雄光子爵授爵
〔現代華族譜要〕
。
菩提所
浄福寺。
居所
二階町新切通。
三室戸家系図
誠光までの系図は、
柳原
家系図を参照。
誠光
資順
資方
*1
光村
能光
緝光
(中務権少輔。正四位下)
陳光
雄光
⇒
長量
(
河辺都盛
嗣)
女子
(田鶴。伊本正木夫人)
教長
(
河辺長量
嗣)
和光
(雄光嗣。*系図纂要による)
雄光
(陳光嗣)
了空
(東寺。法眼。真性院)
徳光〔
北小路
〕
資基
(
柳原秀光
嗣)
*1
資方 本名共英。実梅小路共方男。母梅園季保女。家譜によれば、生年は、宝永7(1710)年。知譜拙記の没年齢45歳から計算すると、享保5(1720)年生。民部大輔。従四位上。明和元年8月7日(1764年9月2日)卒。
⇒
和光
(母家女房。天保13年11月9日(1842年12月10日)生
⇒
大正11年5月薨〔現代華族譜要〕。
夫人武者小路公香長女唯子〔現代華族譜要〕。
夫人鷲尾隆聚四女唯子〔現代華族譜要〕)
女子
(長。多胡真強夫人。嘉永2(1849)年10月生。
*華族家系大成による)
■色
の名前は公卿。
三室戸 誠光
[ 慶安5(1652)年2月 〜 元禄2年11月5日(1689年12月16日) ]
柳原資行次男。本号・北小路。
天光院照誉恵空
〔系図纂要〕
。
貞享3年9月8日(1686年10月24日)叙従三位。
従三位・非参議。
三室戸 資順
[ 寛文11年8月11日(1671年9月13日) 〜 享保3年8月6日(1718年8月31日) ]
誠光男。母
彦山座主権僧正亮有
女。慈岑院
〔系図纂要〕
。
宝永2年2月4日(1705年2月27日)叙従三位。
正三位・非参議
。
生年日は、或る12日。
公卿補任尻付
寛文11年8月11日(1671年9月13日)誕生。
延宝6年正月5日(1678年2月25日)叙爵。
天和4年2月2日(1684年3月17日)元服昇殿。
同日侍従従五位上。
元禄元年12月26日(1689年1月17日)正五位下。
元禄5年12月13日(1693年1月18日)従四位下。
同日右衛門権佐。
元禄9年12月28日(1697年1月20日)従四位上。
元禄12年12月29日(1700年2月17日)中務大輔。
元禄13年12月25日(1701年2月2日)正四位下。
三室戸 光村
(本名相秀)
[ 元文4年10月5日(1739年11月5日) 〜 天明2年9月8日(1782年10月14日) ]
資方男(実父・上冷泉為村次男)。母家女房(実母・藤谷為信女)。
実知院恵了照空
〔系図纂要〕
。
明和9年9月25日(1772年10月21日)叙従三位。
正三位・参議。
三室戸 能光
[ 明和6年2月24日(1769年3月31日) 〜 嘉永3年正月2日(1850年2月13日) ]
光村男。母大僧都静如女。真光院明誉寂光照心
〔系図纂要〕
。
寛政9年2月7日(1797年3月5日)叙従三位。
正二位・権大納言
。
公卿補任尻付
明和6年2月24日(1769年3月31日)誕生。
安永2年6月5日(1773年7月24日)叙従五位下。
安永6年6月8日(1777年7月12日)元服聴昇殿。
同日任叙大蔵大輔従五位上。
安永10年2月28日(1781年3月22日)叙正五位下。
天明2年9月8日(1782年10月14日)服解(父)。
同年10月29日除服出仕復任。
天明5年正月14日(1785年2月22日)叙従四位下。
天明9年正月10日(1789年2月4日)叙従四位上。
寛政5年正月20日(1793年3月2日)叙正四位下。
三室戸 陳光
[ 文化2年9月29日(1805年11月19日) 〜 明治19(1886)年5月12日 ]
能光男。母家女房。
天保13年正月5日(1842年2月14日)叙従三位。
明治元年時、従二位・参議(64才)。
※藤波家譜・現代華族譜要によれば、実は藤波寛忠男。系図纂要は、実藤波季忠男。
三室戸 雄光
[ 文政5年12月10日(1823年1月21日) 〜 明治34(1901)年8月3日 ]
陳光男。母家女房。
夫人
葉室顕孝
八女李子
〔現代華族譜要〕
。
嘉永4年2月4日(1851年3月6日)叙従三位。
明治元年時、正三位・非参議(47才)。
※系図纂要によれば、実は能光男。
このページの先頭へ戻る
※最終更新日 2017.09.27
家系別分類表
藤
原
氏
勧修寺家
13家
池尻
、
梅小路
、
岡崎
、
勧修寺
、
甘露寺
、
芝山
、
清閑寺
、
堤
、
中御門
、
葉室
、
坊城
、
穂波
、
万里小路
日野家
12家
裏松
、
勘解由小路
、
烏丸
、
北小路
、
竹屋
、
外山
、
豊岡
、
日野
、
日野西
、
広橋
、
三室戸、
柳原
平
氏
桓武平氏
3家
交野
、
長谷
、
平松
当サイトへのリンクは、どのページに対してもご自由になさってくださって結構です。また、リンクしていただいた際のご報告も不要です。
本ホームページの内容・写真等を無断で転記、転載することを禁じます。
Copyright(C) 2003-2017 Kugyoruibetsufu. All rights reserved.