名家  (堤)

家系別分類表

【つつみ】
本姓:藤原氏。華族類別録第四十九類。
新家
外様
鷹司家門流
藤原北家勧修寺流。参議甘露寺嗣長の長男貞長〔※諸家知譜拙記による。嗣長は、正親町三条公仲の孫で、甘露寺家の養子となった実兄時長の後を嗣いだ。系図纂要によれば、貞長も公仲の孫で、嗣長とは兄弟〕 を祖とする。元号、中川。貞長の子輝長が堤に改める。
家紋 竹に雀。
家業  
江戸期石高 御蔵米30石。
明治期爵位 子爵。明治17(1884)年7月8日堤功長が子爵を授爵〔現代華族譜要〕
菩提所 松林院。
居所 二階町切通上ル東側。

堤家系図

貞長までの系図は、甘露寺家系図を参照。
貞長 (母家女房。正四位下。縫殿頭。
  慶長20年6月2日(1615年6月27日)生。
  寛永8年2月1日(1631年3月3日)叙爵。
  延宝5年10月12日(1677年11月7日)卒。
  乾徳院雪峯空雲〔系図纂要〕)
┳ 業長(母家女房。従五位下。
  ┃   寛永15年2月8日(1638年3月23日)生。
  ┃   寛永19年正月5日(1642年2月4日)叙爵)
  ┣ 輝長
  ┣ 女子(※山城淀稲葉家譜による。稲葉正則後妻)
  ┗ 女子(土井利隆妻。
      ※華族類別譜によるが、
      土井家譜等によれば、
      利隆の正室は、松平〔大河内〕信綱女)
┳ 為任 (母水無瀬氏信女。
  ┃   正五位下。右衛門佐。
  ┃   貞享2年9月19日(1685年10月16日)生。
  ┃   元禄2年正月7日(1689年1月27日)叙爵。
  ┃   享保2年6月21日(1717年7月29日)卒。
  ┃   専徳院空山照雲〔系図纂要〕。
  ┃   ※系図纂要によれば、本名光任。
  ┃   知譜拙記作本名光佐)
  ┗ 女子 (※系図纂要による。堤晴長朝臣室)
┳ 為量 (母家女房。従五位上。左京権大夫。
  ┃   元禄3年5月26日(1690年7月2日)生。
  ┃   元禄15年11月19日
  ┃   (1703年1月6日)叙爵。
  ┃   宝永5年11月20日
  ┃   (1708年12月31日)返上位記。
  ┃   月日出奔。
  ┃   其後為摂津尼崎初島明神神主
  ┃   〔町尻家譜〕。
  ┃   宝暦4年2月28日(1754年3月21日)卒
  ┃   〔町尻家譜〕。
  ┃   町尻家譜によれば、
  ┃   実町尻兼量男。実母家女房。幼名兼丸)
  ┗ 晴長 (為量嗣)
晴長 (実為任二男。母家女房。
    正四位下。右兵衛権佐。
    元禄8年2月5日(1695年3月19日)生。
    宝永5年8月28日
    (1708年10月11日)叙爵〔系図纂要〕。
    寛延2年9月12日(1749年10月22日)卒。
    洪徳院照山〔系図纂要〕。
    ※系図纂要・知譜拙記によれば、
    本名長兼、又親広)
代長 ┳ 栄長
  ┣ 頼熈(葉室頼要嗣。母竹内惟永女。
  ┃   寛延3年2月7日
  ┃   (1750年3月14日)生。
  ┃   文化6年9月30日
  ┃   (1809年11月7日)卒。
  ┃   ※家譜は晴長男となっているが、
  ┃   年齢的に誤りと思われる。
  ┃   公卿補任等に従う)
  ┣ 女子島津斉宣母)
  ┗ 長山(若江登長養子。
      ※東坊城家譜による)
┳ 敬長  
  ┣ 経定 中御門宣家嗣。母家女房。蔵人頭。
  ┃   左中弁。正四位上。
  ┃   安永8年10月12日
  ┃   (1779年11月19日)生。
  ┃   文化14年11月15日
  ┃   (1817年12月22日)卒。
  ┃   ※家譜は代長男となっているが、
  ┃   年齢的に誤りと思われる。中御門家譜・
  ┃   系図纂要・知譜拙記等の表記に従う)
  ┗ 女子 (※系図纂要による。恵光寺超厳妻)
┳ 広長 ┳ 維長
  ┃   ┣ 言長(※系図纂要による。維長嗣)
  ┃   ┗ 女子(道子。実鷹司政熈十二女。
  ┃       津守国福妻)
  ┣ 維長(※系図纂要による。広長嗣)
  ┗ 女子石野基標室。基安母)
┳ 言長 (実広長男。母清閑寺昶定女。
  ┃   文化10年10月22日
  ┃   (1813年11月14日)生。
  ┃   従五位上。勘解由次官。
  ┃   文政4年11月9日(1821年12月3日)卒
  ┃   〔※家譜に従った。
  ┃   系図纂要作文政14年11月9日
  ┃   (※文政は13年まで)だが、
  ┃   どちらも没年齢が15歳とあるので、
  ┃   生年と一致しない〕。
  ┃   俊徳院〔*系図纂要〕)
  ┣ 女子 (賢。母同。
  ┃   文化9年3月13日(1812年4月24日)生)
  ┣ 女子 (政。母同。
  ┃   文政元年11月29日
  ┃   (1818年12月26日)生)
  ┣ 女子 (徳。
  ┃   文政2年11月23日(1820年1月8日)生)
  ┣ 女子 (満。母同。東京府下亀戸天神社
  ┃   旧神主大鳥井信教妻。
  ┃   文政6年8月19日(1823年9月23日)生)
  ┣ 女子 (久。母同)
  ┗ 哲長 (※系図纂要による。言長嗣)
哲長 ┳ 功長 (母近江国高嶋郡船木村郷士
  ┃   山本亡縫殿女。
  ┃   天保15年5月23日
  ┃   (1844年7月8日)生)
  ┣ 万長 (母同功長。甘露寺勝長為子。
  ┃   松崎家祖)
  ┣ 茲明 (亀丸。亀井茲監養子。
  ┃   万延元年6月10日
  ┃   (1860年7月27日)生。
  ┃   明治29(1896)年7月卒
  ┃   〔現代華族譜要〕)
  ┗ 国敏 (喜代麿。母同。津守国美養子。
      文久2年閏8月11日
      (1862年10月4日)生)
■色の名前は公卿。
堤 代長(本名俊幸)
[ 享保元(正徳6)年2月20日(1716年3月13日) 〜 天明3年11月28日(1783年12月21日) ]
四位晴長朝臣男(実坊城俊清二男)。母家女房〔右衛門権佐輝長朝臣女〕。実母家女房。
寛延3年3月4日(1750年4月10日)叙従三位。
正二位・権中納言。
堤 栄長
[ 享保20年10月4日(1735年11月18日) 〜 寛政7年8月8日(1795年9月20日) ]
代長男。母竹内惟永女。慈徳院〔系図纂要〕
明和4年12月19日(1768年2月7日)叙従三位。
正二位・参議。
公卿補任尻付
元文4年12月28日(1740年1月26日)従五位下。
延享4年9月17日(1747年10月20日)元服昇殿。
同日勘解由次官従五位上。
寛延4年6月22日(1751年7月14日)正五位下(去正廿六分)。
宝暦5年2月20日(1755年4月1日)従四位下。
宝暦9年正月5日(1759年2月2日)従四位上。
宝暦13年2月11日(1763年3月25日)正四位下。
堤 敬長
[ 宝暦5年6月14日(1755年7月22日) 〜 寛政12年8月23日(1800年10月11日) ]
栄長男。母家女房。満徳院〔系図纂要〕
夫人上冷泉為村四女安〔華族家系大成〕
天明7年5月26日(1787年7月11日)叙従三位。
正三位・参議
※母は、家譜によれば、黒田長貞女。
公卿補任尻付
宝暦5年6月14日(1755年7月22日)誕生。
宝暦9年12月24日(1760年2月10日)叙爵。
明和2年12月13日(1766年1月23日)元服昇殿。
同日民部権大輔従五位上。
明和6年正月9日(1769年2月15日)正五位下。
明和7年8月4日(1770年9月22日)兼丹波権介。
明和9年10月14日(1772年11月8日)中務権少輔(権介如元)。
安永2年正月9日(1773年1月31日)従四位下。
安永3年正月9日(1774年2月19日)秩満。
安永6年3月13日(1777年4月20日)少輔。
同年12月19日従四位上。
安永10年正月5日(1781年1月28日)正四位下。
天明2年12月22日(1783年1月24日)大輔。
堤 広長
[ 安永2年2月9日(1773年3月1日) 〜 弘化5年正月5日(1848年2月9日) ]
敬長男。母上冷泉為村女。
辰千代麿〔華族家系大成〕。成功徳院〔系図纂要〕
夫人大久保頼郁妹菊〔華族家系大成〕
寛政12年正月5日(1800年1月29日)叙従三位。
正二位・権中納言。
※系図纂要によれば、実は甘露寺篤長男。
堤 維長
[ 寛政5年正月11日(1793年2月21日) 〜 安政6年8月10日(1859年9月6日) ]
広長男。母家女房。
夫人清閑寺昶定三女貞子(美代)〔華族家系大成〕
文政12年12月21日(1830年1月15日)叙従三位。
正三位・非参議。
堤 哲長
[ 文政10年12月22日(1828年2月7日) 〜 明治2年3月4日(1869年4月15日) ]
勘解由次官言長男。母家女房。
夫人山本縫殿長女清容院〔華族家系大成〕
万延2年正月5日(1861年2月14日)叙従三位。
正三位・非参議。
このページの先頭へ戻る
※最終更新日 2017.09.23

家系別分類表



勧修寺家
日野家

桓武平氏
3家