藤原氏北家〔房前裔〕

藤原不比等の二男房前を始祖とする。

藤原北家房前裔系図

房前 ┳ 鳥養 ┳ 塩麻呂(母正四位下伴道足女)
  ┃   ┗ 小黒麻呂 ┳ 葛野麻呂 ┳ 是緒 ━ 元善(宮内卿)
  ┃   ┃   ┣ 永宗(従五位下。母従五位下伊蘇志臣総丸女)
  ┃   ┃   ┣ 常嗣 ┳ 興邦 ━ 高基
  ┃   ┃   ┃   ┣ 文弘 ┳ 澄影
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 影覧
  ┃   ┃   ┃   ┗ 葛覧
  ┃   ┃   ┣ 常永 ┳ 是法 ┳ 元佐(蔵。上総守。従五位下)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 元善 ━ 久視
  ┃   ┃   ┃   ┣ 維邦 ━ 清身
  ┃   ┃   ┃   ┗ 安柯(蔵人。尾張守。従五位下)
  ┃   ┃   ┣ 豊宗(正六位上。母異母之妹)
  ┃   ┃   ┣ 高貞(蔵。従五位下。母同)
  ┃   ┃   ┣ 弟貞(正五位下。丹波守。母同)
  ┃   ┃   ┣ 安棟(蔵。従五位下。武蔵守。母山輪王女)
  ┃   ┃   ┣ 後継(蔵。従五位下)
  ┃   ┃   ┗ 氏宗 ┳ 春景 ━ 孝快 ━ 元頼
  ┃   ┃   ┣ 有家 ━ 是頼 ━ 篤信
  ┃   ┃   ┣ 有文 ━ 成名(蔵。従五位上)
  ┃   ┃   ┗ 高範(少納言。従五位上。母同)
  ┃   ┣ 道継(散位。従四位上、或従四位下)
  ┃   ┣ 道雄 ┳ 氏範
  ┃   ┃   ┣ 万枝 ┳ 世則 ━ 仁行
  ┃   ┃   ┃   ┣ 世長(従五位下)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 世武(上総介。従五位下)
  ┃   ┃   ┗ 春幹 ━ 尚相 ━ 貞臣
  ┃   ┗ 女子(上子。桓武天皇女御)
  ┣ 永手 ┳ 家依 ┳ 三起 ┳ 宗成(従五位上。母犬養伯女)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 中守 ━ 安永(従五位上。越中守)
  ┃   ┃   ┣ 上列(従五位下。母同)
  ┃   ┃   ┣ 吉継 ━ 百枝 ━ 宗法 ━ 忠野(内匠允)
  ┃   ┃   ┗ 末茂 ┳ 高庭
  ┃   ┃   ┗ 宗典(従五位下)
  ┃   ┣ 曹司(或曹子)
  ┃   ┣ 雄依 ━ 加祐麻呂(従五位下。太宰少弐。母伴潔足女)
  ┃   ┗ 女子(藤原貞嗣母)
  ┣ 真楯 ┳ 真永 ┳ 永貞 ┳ 嗣宗 ┳ 忠直 ━ 有野 ━ 滋樹 ━ 忠国
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 敏直 ━ 守実
  ┃   ┃   ┃   ┣ 輔嗣 ━ 行直 ━ 夏影 ━ 継代 ━ 弘利
  ┃   ┃   ┃   ┣ 宗善(蔵。尾張守。従五位上)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 令緒 ━ 朝野 ┳ 滋殖(従五位下。因幡守)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 滋根(下野守。従五位下)
  ┃   ┃   ┗ 弟貞(従四位上。摂津丹波丹後等守。母佐伯久良丸女)
  ┃   ┣ 永継(正五位下)
  ┃   ┗ 内麻呂
  ┣ 清河 ━ 女子
  ┣ 魚名 魚名孫-①
  ┣ 御楯
  ┣ 遂竈
  ┣ 楓麻呂 ┳ 園人 ┳ 浜主 ┳ 滋雄
  ┃   ┃   ┃   ┗ 興雄 ━ 当経(従五位下。能登守。母大善氏)
  ┃   ┃   ┣ 関主 ━ 時相(美作介)
  ┃   ┃   ┗ 並人 ┳ 氏雄 ┳ 常世(或時相男)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 高吉(或時相男。従五位下)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 峯雄(或時相男。従五位下)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 常棟(或時相男)
  ┃   ┃   ┗ 氏宗
  ┃   ┣ 園主 ┳ 寵愛(従五位下、系図纂要作従四位下。)
  ┃   ┃   ┣ 諸貞 ┳ 貞守 ┳ 公仁 ━ 種雄(従五位下。加賀守)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(藤原清経室。元善母)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 女子(※本朝皇胤紹運録等による。今子。
  ┃   ┃   ┃   ┃       文徳天皇後宮。惟恒親王等母)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 梶長 ━ 定遠 ┳ 忠馨 ━ 浦雅
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 清雅
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 忠言 ━ 定忠 ━ 茂季
  ┃   ┃   ┃   ┣ 弘緒
  ┃   ┃   ┃   ┗ 女子
  ┃   ┃   ┣ 貞主(従五位下。遠江守)
  ┃   ┃   ┣ 貞公(蔵。出羽守。従五位下)
  ┃   ┃   ┣ 貞宗(従五位下)
  ┃   ┃   ┗ 貞生(系図纂要によれば、従五位下)
  ┃   ┗ 城主 ┳ 行道 ┳ 三直 ━ 棟景
  ┃   ┃   ┗ 近野(蔵。従五位下。宮内大輔)
  ┃   ┣ 伊利
  ┃   ┣ 行縄(伊賀守。従五位下)
  ┃   ┗ 行人
  ┣ 女子(藤原縄麻呂母)
  ┗ 女子(藤原〔恵美〕真光・訓儒麻呂母。公卿補任によれば、正三位表比良姫)
┳ 真夏 日野
  ┣ 冬嗣 ┳ 長良 北家Ⅲ-D
  ┃   ┣ 良房
  ┃   ┣ 良方 ┳ 当興 ━ 輔相 ━ 如丘 ━ 元方(糟谷系図別本
  ┃   ┃   ┃   による)
  ┃   ┃   ┣ 当佐
  ┃   ┃   ┣ 当蔭
  ┃   ┃   ┗ 元方(糟谷系図・寛政重修諸家譜によるが、糟谷系
  ┃   ┃   図別本の方は如丘男)〔糟谷〕
  ┃   ┣ 良輔 ┳ 四門
  ┃   ┃   ┣ 四友 ━ 直道
  ┃   ┃   ┣ 四道
  ┃   ┃   ┣ 四数
  ┃   ┃   ┣ 四盛
  ┃   ┃   ┗ 四時
  ┃   ┣ 良相 ┳ 常行 ┳ 名継(正五位下。雅楽助。母藤原三藤女)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 演世(兵庫頭。従五位下)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 輔国(縫殿頭。従五位上〔系図纂要作
  ┃   ┃   ┃   ┃   従四位上〕。母当麻清雄女)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 万世(内蔵助)
  ┃   ┃   ┣ 行方(母同)
  ┃   ┃   ┣ 忠方(阿波権守。従五位上)
  ┃   ┃   ┣ 直方 ━ 輔夏
  ┃   ┃   ┣ 女子(多賀幾子〔皇親系作多可幾子〕。
  ┃   ┃   ┃   文徳天皇女御。系図纂要・皇親系によれば、
  ┃   ┃   ┃   従四位下。天安2年11月14日(ユリウス暦:858年12月22日)卒)
  ┃   ┃   ┗ 女子(多美子。正二位。清和天皇女御)
  ┃   ┣ 良門 良門孫-①
  ┃   ┣ 良仁 良仁孫
  ┃   ┣ 良世 良世孫
  ┃   ┣ 女子(順子。五条后。仁明天皇后。文徳天皇母。皇親系・
  ┃   ┃   大鏡裏書によれば、母藤原美都子。従三位。
  ┃   ┃   貞観3(861)年落飾〔大鏡裏書作2月29日(ユリウス暦:861年4月12日)〕。
  ┃   ┃   貞観13年9月28日(ユリウス暦:871年11月14日)崩御。
  ┃   ┃   同10月5日葬宇治郡後山科山陵〔大鏡裏書〕)
  ┃   ┗ 女子(従一位古子〔一作吉子〕。文徳天皇女御。
  ┃       貞観3(861)年落飾〔皇親系〕)
  ┣ 秋継(従五位下。※系図纂要作秋雄)
  ┣ 桜麻呂 ┳ 雄瀧 ━ 経基(従五位下。肥前介)
  ┃   ┗ 峯主 ━ 淑幹 ┳ 千蔭 ┳ 致為
  ┃   ┃   ┗ 慶幸 ━ 以実
  ┃   ┣ 千兼 ┳ 利明
  ┃   ┃   ┣ 輔成
  ┃   ┃   ┣ 延明
  ┃   ┃   ┗ 輔明
  ┃   ┗ 千魚
  ┣ 福当麻呂 ┳ 諸数 ┳ 村松
  ┃   ┃   ┗ 村椙 ┳ 扶幹 ┳ 合間 ┳ 為儀(或為義)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 為正 ━ 以通
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 貞宣 ┳ 季寧(従五位下)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 顕理
  ┃   ┃   ┃   ┗ 女子(藤原文範母。或村椙女)
  ┃   ┃   ┣ 景合 ┳ 兼廉
  ┃   ┃   ┃   ┣ 時範
  ┃   ┃   ┃   ┗ 明範
  ┃   ┃   ┗ 澄覚 ━ 典雅(摂津守。藤原文範為子)
  ┃   ┣ 世数(従五位下)
  ┃   ┣ 依作 ━ 世行 ┳ 用時 ┳ 薫文 ┳ 為長 ┳ 右賢(或有賢。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   従五位下。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   母中原有家女)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 義方(母同。兵庫頭)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 為国(民。従五位下)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 為明
  ┃   ┃   ┃   ┗ 薫久(或業久。明経生)
  ┃   ┃   ┗ 用忠
  ┃   ┣ 貞数 ━ 茂生 ━ 興忠 ━ 維香 ┳ 頼成
  ┃   ┃   ┗ 相成(従五位下)
  ┃   ┣ 数守 ━ 在淵 ┳ 清雅(或在淵舎弟。従五位下。豊前守)
  ┃   ┃   ┣ 清能 ━ 忠信(美濃掾)
  ┃   ┃   ┗ 仁斆(※系図纂要作仁斅。或数守男。
  ┃   ┃   権大僧都。俗名永房)
  ┃   ┣ 数長
  ┃   ┗ 女子(賀都子。※皇親系作賀登子。従五位上。仁明天皇後宮)
  ┣ 長岡 ┳ 朝善(従五位下)
  ┃   ┣ 北雄(下野介。従五位下)
  ┃   ┣ 忠雄 ━ 保高 ━ 共理
  ┃   ┣ 南雄
  ┃   ┣ 奉公
  ┃   ┣ 統仁
  ┃   ┣ 統方
  ┃   ┗ 発生 ━ 勝臣(系図纂要によれば、
  ┃   元慶7(883)年正月阿波権掾)
  ┣
  ┣ 愛発 ┳ 亮直(従五位下。摂津守。駿河守)
  ┃   ┗ 貞亮(山城守。従五位下。母藤原真夏女)
  ┣ 大津 ┳ 良縄 ┳ 邦直(従五位下。因幡守)
  ┃   ┃   ┗ 邦香
  ┃   ┣ 安縄 ━ 言直(※系図纂要による。昌泰3(900)年因幡掾。
  ┃   ┃   内豎頭)
  ┃   ┗ 扶縄 ━ 是蔭
  ┣ ┳ 有全 ━ 春仁(左馬助。従五位下)
  ┃   ┗ 後実(或俊実。能登権守。母恒世親王女)
  ┣ ━ 是縄 ┳ 良生
  ┃   ┗ 達能
  ┣ ━ 業世(筑前権守。母文屋真家女)
  ┣ 緒夏(系図纂要によれば女子。弘仁元(810)年11月従五位上。
  ┃
弘仁3(812)年正月従四位下。為夫人。
  ┃
弘仁6(815)年7月従三位。
  ┃
斉衡2(855)年10月丙戌薨。贈正二位)
  ┗ 女子紀有常室)
■色の名前は公卿。
藤原 房前
[ 天武天皇10(681)年 〜 天平9年4月17日(ユリウス暦:737年5月21日) ]
不比等二男。母蘇我連子女(娼子)。
養老元年11月20日(ユリウス暦:717年12月27日)任参議。
正三位・参議・氏長者〔天平9年10月7日(ユリウス暦:737年11月3日)贈左大臣正一位。
天平宝字4年8月7日(ユリウス暦:760年9月20日)贈太政大臣〕。
藤原 八束(改名真楯) [ 霊亀元(715)年 〜 天平神護2年3月12日(ユリウス暦:766年4月25日) ]
房前三男。母太宰帥浄広典美乃王女(贈従二位牟漏女王)。
天平20年3月22日(ユリウス暦:748年4月24日)任参議。
正三位・大納言・氏長者〔贈太政大臣正一位〕。
藤原 清河 [ ? 〜 宝亀9(778)年 ]
房前四男。母異母妹従四位下片野朝臣〔女?〕。唐名・河清。
天平勝宝元年7月2日(ユリウス暦:749年8月19日)任参議。
従三位・参議〔宝亀10(779)年2月贈従二位〕。
※遣唐使として入唐したが、帰国の途中で、船が安南に漂着してしまった為、唐へ戻り、玄宗皇帝に仕えた。没年は宝亀10(779)年2月とも。また、母名についての記述には、不明な点がある。
藤原 永手 [ 和銅7(714)年 〜 宝亀2年2月22日(ユリウス暦:771年3月12日) ]
房前二男。母太宰帥浄広典美乃王女(贈従二位牟漏女王)。号・長岡大臣。
天平勝宝6年正月16日(ユリウス暦:754年2月12日)叙従三位。
正一位・左大臣〔贈太政大臣〕。
藤原 御楯 [ 霊亀元(715)年 〜 天平宝字8年6月1日(ユリウス暦:764年7月4日) ]
房前六男。母太宰帥浄広典美乃王女(贈従二位牟漏女王)。一名千尋。
天平宝字3年6月1日(ユリウス暦:759年6月29日)任参議。
従三位・参議。
藤原 楓麻呂[ ? 〜 宝亀7年6月13日(ユリウス暦:776年7月3日) ]
房前七男。母阿波采女。
宝亀3年4月19日(ユリウス暦:772年5月25日)任参議。
従三位・参議。
藤原 家依[ 天平15(743)年 〜 延暦4年6月25日(ユリウス暦:785年8月4日) ]
永手一男。母藤原鳥養女。
宝亀8年10月13日(ユリウス暦:777年11月17日)任参議。
従三位・参議。
※続日本紀によれば、没年日は延暦4年6月20日(ユリウス暦:785年7月30日)。
藤原 小黒麻呂 [ 天平5(733)年 〜 延暦13年7月1日(ユリウス暦:794年7月31日) ]
鳥養男。母伴宿禰道足女。
宝亀10年12月20日(ユリウス暦:780年1月31日)任参議。
正三位・大納言・勲二等。
※生年は没年時に記載された年齢から逆算したもの、初見時の年齢から計算すると、養老7(723)年生まれ。
藤原 内麻呂[ 天平勝宝7(755)年 〜 弘仁3年10月6日(ユリウス暦:812年11月13日) ]
真楯三男。母安倍帯麻呂女。号・後長岡大臣。
延暦13年10月27日(ユリウス暦:794年11月23日)任参議。
従二位・右大臣・氏長者〔弘仁3年10月9日(ユリウス暦:812年11月16日)贈太政大臣従一位〕。
藤原 葛野麻呂[ 天平勝宝元(749)年 〜 弘仁9年11月10日(ユリウス暦:818年12月11日) ]
小黒麻呂一男。母秦島麻呂女。
延暦24年7月25日(ユリウス暦:805年8月23日)叙従三位。
正三位・中納言。
藤原 園人[ 天平勝宝7(755)年 〜 弘仁9年12月19日(ユリウス暦:819年1月18日) ]
楓麻呂一男。母山階寺の人(尊卑分脈によれば藤原良継女)。
号・前山科大臣。
延暦25年3月18日(ユリウス暦:806年4月10日)任参議。
従二位・右大臣〔弘仁9年12月19日(ユリウス暦:819年1月18日)贈正一位左大臣〕。
藤原 冬嗣[ 宝亀6(775)年 〜 天長3年7月24日(ユリウス暦:826年8月30日) ]
内麻呂二男。母正五位上飛鳥部奈止麻呂女百済永継(※良峯安世と同母)。文徳天皇外祖父。号・閑院大臣。
弘仁2年正月29日(ユリウス暦:811年2月25日)任参議。
正二位・左大臣〔天長3年7月26日(ユリウス暦:826年9月1日)贈正一位、嘉祥3年7月17日(ユリウス暦:850年8月27日)贈太政大臣〕。
藤原 道雄[ 宝亀2(771)年 〜 弘仁14年9月23日(ユリウス暦:823年10月30日) ]
小黒麻呂四男。母藤原魚名女。
弘仁14年5月14日(ユリウス暦:823年6月25日)任参議。
従四位上・参議。
藤原 愛発[ 延暦7(788)年 〜 承和10年9月16日(ユリウス暦:843年10月12日) ]
内麻呂七男。母山城国愛宕郡人依常忌寸大神女。
天長3年2月4日(ユリウス暦:826年3月15日)任参議。
正三位・大納言。
藤原 常嗣[ 延暦15(796)年 〜 承和7年4月23日(ユリウス暦:840年5月27日) ]
葛野麻呂六〔七?〕男。母従五位下菅野池成女。
天長8年7月11日(ユリウス暦:831年8月21日)任参議。
従三位・参議。
藤原 助[ 延暦18(799)年 〜 仁寿3年5月29日(ユリウス暦:853年7月8日) ]
内麻呂十一男。
承和10年2月10日(ユリウス暦:843年3月14日)任参議。
正四位下・参議。
藤原 良相[ 弘仁8(817)年 〜 貞観9年10月10日(ユリウス暦:867年11月9日) ]
冬嗣五男。母大庭王女(正五位下朝平女王。三守の姉。)。号・西三条大臣。
承和15年正月10日(ユリウス暦:848年2月18日)任参議。
正二位・右大臣〔贈正一位〕。
※生年は公卿補任によるが、尊卑分脈は弘仁2(811)年、日本三代実録は弘仁4(813)年。
藤原 氏宗[ 弘仁元(810)年 〜 貞観14年2月11日(ユリウス暦:872年3月23日) ]
葛野麻呂七男。母和気清麻呂女。
仁寿元年12月7日(ユリウス暦:852年1月1日)任参議。
正三位・右大臣。
藤原 貞守[ 延暦17(798)年 〜 貞観元年5月1日(ユリウス暦:859年6月5日) ]
正六位上諸貞一男。楓麻呂曾孫。従五位下園主孫。
仁寿3年8月8日(ユリウス暦:853年9月14日)任参議。
従四位上・参議。
藤原 良縄[ 弘仁5(814)年 〜 貞観10年2月18日(ユリウス暦:868年3月15日) ]
内麻呂孫。備前守正五位下大津一男。母正五位下紀南麻呂女。
天安2年9月14日(ユリウス暦:858年10月24日)任参議。
正四位下・参議。
藤原 常行(ときつら)[ 承和3(836)年 〜 貞観17年2月17日(ユリウス暦:875年3月28日) ]
良相一男。母従五位下大江乙枝女。号・西三条右大将。
貞観6年正月16日(ユリウス暦:864年2月26日)任参議。
正三位・大納言〔贈従二位〕。
※没日は尊卑分脈によれば16日、日本三代実録は公卿補任に同じ。
藤原 扶幹[ 貞観11(869)年 〜 天慶元年7月10日(ユリウス暦:938年8月8日) ]
駿河守従五位下村椙二男。母主税頭榎井島長女。
延喜23年正月12日(ユリウス暦:923年1月31日)任参議。
従三位・大納言。
※生年は記載された年齢から計算すると、貞観6(864)年になるが、貞観11(869)年生まれとある。