藤原氏北家  〔道兼孫〕

道兼孫

一つ上の階層へ戻る
この系からは、道兼・兼隆父子が公卿となったのみで、堂上家は存在しないが、相模小田原藩主・相模荻野山中藩主・下野烏山藩主の大久保家や、上野館林藩主の秋元家などが、道兼の子孫とされている。 華族類別録では、神別第五十七類として、類別されている。

藤原道兼孫系図

道兼までの系図は、藤原北家九条流系図を参照。

道兼 ┳ 兼隆 ┳ 兼房〔⇒兼房裔(宇都宮・小田・ 大久保秋元)〕
  ┃   ┣ 定房 ┳ 重房 ┳ 兼基 ━ 兼仁(仁和寺。阿闍梨)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 重兼 ┳ 資隆 ┳ 資定(八条院判官代。散位従五位下)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 知資 ┳ 師隆
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 聖兼(仁和寺。法印)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 覚隆(仁和寺)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 隆寛 ┳ 聖尊(延暦寺。大僧都)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 聖増
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 慈胤(延暦寺。法印)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 忠重 ━ 忠経(八条院判官代。右馬允)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 忠玄(甲斐介)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 憲重(飛騨守。従五位下)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 義重(飛騨守。正六位上)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 覚鏡(醍醐寺。権少僧都。大輔阿闍梨〔
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   三宝院伝法血脈〕)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 覚教(仁和寺)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 皇円(延暦寺)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 禅誉(或禅覚。仁和寺。権少僧都。
  ┃   ┃   ┃   ┃   仁和寺諸院家記によれば、教王院。僧都。
  ┃   ┃   ┃   ┃   号賢聖房僧都。康平元(1058)年生。
  ┃   ┃   ┃   ┃   大治元年3月17日(ユリウス暦:1126年4月11日)入)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 林覚(醍醐寺。阿闍梨。権律師。
  ┃   ┃   ┃   ┃   号遍智院律師〔三宝院伝法血脈〕)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 定誉(仁和寺。阿闍梨)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 覚俊(延暦寺)
  ┃   ┃   ┣ 定兼 ┳ 有兼(美濃守。従五位下。母因幡守藤原惟綱女)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 兼覚(延暦寺。阿闍梨)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 兼意(仁和寺。阿闍梨)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 兼実(興福寺)
  ┃   ┃   ┗ 定信(延暦寺)
  ┃   ┣ 円意(延暦寺。阿闍梨。母源扶義女)
  ┃   ┣ 行禅(仁和寺。母同。権大僧都。仁和寺諸院家記によれば、
  ┃   ┃   教王院。号三井室僧都。東寺二長者)
  ┃   ┣ 観円(園城寺。阿闍梨)
  ┃   ┗ 慶増(延暦寺。権大僧都)
  ┣ 兼綱 ┳ 隆綱 ━ 為信(散位従五位下)
  ┃   ┣ 祐康(従五位下。治部少輔。山城守。右馬助。母但馬守源岡挙女)
  ┃   ┣ 頼覚(延暦寺。権大僧都。母藤原広業女)
  ┃   ┗ 芳円(園城寺。阿闍梨。母備後守源道成女)
  ┣ 兼信(従五位下)
  ┗ 女子一条院女御尊子。後藤原通任室)
藤原 道兼
[ 応和元(961)年 〜 長徳元年5月8日(ユリウス暦:995年6月8日) ]
兼家四男。母従四位上摂津守藤原中正女(贈正一位時姫)。号・粟田関白、町尻関白、二条関白。世云七日関白。
寛和2年7月20日(ユリウス暦:986年8月27日)任参議。
正二位・関白・氏長者〔贈太政大臣正一位〕。
藤原 兼隆
[ 寛和元(985)年 〜 天喜元(1053)年10月 ]
道兼男。母大蔵卿藤原遠量女。号・粟田左衛門督。
長保4年正月30日(ユリウス暦:1002年3月16日)叙従三位。
永承元(1046)年出家。
正二位・中納言。

兼房裔

┳ 兼仲 (従四位下。左少将。相模守。
  ┃   母中宮亮源高雅女)
  ┣ 静範 (興福寺。号讃岐上座。配流讃岐国)
  ┣ 円範 (延暦寺。法性寺上座)
  ┗ 宗円 〔宇都宮・小田等祖〕
┳ 兼信 (従五位上。右馬助。実父平貞季)
  ┣ 宗綱 (実父宗国。従五位下。備後守。下野守)
  ┗ 兼禅 (阿闍梨)
┳ 宗房 (従五位下。備後守)
  ┣ 朝綱 〔宇都宮祖・⇒大久保
  ┗ 知家 〔小田祖〕
┳ 宗隆 (従五位下。 ┳ 家仲 (或宗仲伝々。三河守。
  ┃   上西門院蔵人。 ┃   従五位下。
  ┃   伊勢権守) ┣ 宗基 (実父良宗。
  ┃     ┃   上西門院蔵人。
  ┃     ┃   従五位下。安芸守)
  ┃     ┣ 宗舜 (延暦寺)
  ┃     ┗ 玄隆 (延暦寺。官仕)
  ┗ 良宗 (法橋) ━ 宗基 (或本宗房子伝々。
            為外父宗隆子相続)

大久保

上の階層へ戻る
⇒諸侯系図・大久保家へ移動

秋元

上の階層へ戻る
上野 館林藩 譜代 雁間 六万石
葬地は、華族名鑑によれば、谷中 共葬地。
明治17(1884)年7月8日秋元興朝が子爵を授爵〔現代華族譜要〕