南家 Ⅱ
武智麻呂 豊成 A
  恵美仲麻呂 B
  乙麻呂 C
  巨勢麻呂

巨勢麻呂孫

巨勢麻呂 ┳ 瀧麻呂 ━ 浄主 ┳ 近継(甲斐介。母左勢女)
  ┃   ┗ 甲斐人(大炊助)
  ┣ 黒麻呂 ┳ 虎取 ━ 快主 ━ 羊蔭 ━ 惟貫
  ┃   ┣ 虎王(或虎主。従五位下。母田辺清足女)
  ┃   ┣ 諸勝 ━ 安枝(中宮大夫。越前掾。式部丞。春宮学士。式部大輔。右京大夫。
  ┃   ┃   ※尊卑分脈には中納言参議左大弁とある)
  ┃   ┗ 春継
  ┣ 長川 ━ 乙継(刑部丞)
  ┣ 弓主 ┳ 宮田(従五位下。内蔵助)
  ┃   ┣ 助川 ┳ 諸成(蔵人。従四位下。右京大夫。
  ┃   ┃   ┃   母平郡秋津女)
  ┃   ┃   ┣ 里成(或黒成。母同。相模掾)
  ┃   ┃   ┗ 広基 ━ 公門(従五位下。左衛門尉。丹波介。
  ┃   ┃   母下野守正五位下住吉豊継女)
  ┃   ┗ 川田(或助川同人)
  ┣ 主後(従五位下)
  ┣ 真作
  ┣ 広河 ┳ 野主 ━ 道貞 ━ 良文 ━ 諸元(或諸兄。従五位下。雅楽頭)
  ┃   ┣ 好雄(因幡介。従五位下。母従五位下真従父女)
  ┃   ┣ 宗雄 ━ 在公(従五位下)
  ┃   ┗ 坂野麻呂 ━ 久起雄 ━ 安宮 ━ 伝相(従五位下。備後介)
  ┣ 今河 ┳ 縄槎(従五位下。日向守)
  ┃   ┣ 真縄 ━ 真冬(従五位下。常陸介。母中臣豊国女)
  ┃   ┣ 伊勢雄 ━ 忠主 ━ 高松 ┳ 良夏(従五位下。出羽介)
  ┃   ┃   ┣ 良載(従五位下。信濃守。
  ┃   ┃   ┃   或本良夏子。
  ┃   ┃   ┃   承平6(936)年10月卒)
  ┃   ┃   ┗ 高風(従五位下。武蔵守。
  ┃   ┃   或本高松弟)
  ┃   ┗ 浄名 ┳ 大瀧(従五位下。陸奥介)
  ┃   ┗ 安方 ━ 貞淵(従五位下。甲斐守)
  ┣ 川合(従四位上)
  ┣ 河主 ┳ 新縄 ━ 春生(従五位下)
  ┃   ┗ 藤依 ┳ 春江(従五位下。式部丞)
  ┃   ┗ 春主(従五位下。或新縄男)
  ┣ 真書(母同川合。正五位下)
  ┣ 伊勢人 ━ 友永 ┳ 仁道(従五位下)
  ┃   ┗ 峯直 ━ 快穎 ━ 俊宗 ━ 長能(伊賀守)
  ┗ 貞嗣 ⇒ 南家Ⅲ
┳ 良尚 ┳ 菅根 ┳ 季方 ━ 国用 ━ 済成 ━ 忠正
  ┃   ┃   ┣ 元方 ┳ 致忠 ┳ 斉光 ━ 斉明(※紀略作致忠男。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   従五位下。右兵尉)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 保昌 ┳ 快範(号島禅師)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 女子
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 維光(蔵人。所雑色)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 保輔(右馬助。正五位下。右京亮。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   右兵尉)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 女子(※或元方女。源満仲室。頼信母)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 陳忠(弁。文。使。正五位下。信濃守。母橘良殖女)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 由忠 ━ 観硯(尊卑分脈作観碩。蔵人)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 尚忠(佐渡守。主水正)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 克忠 ━ 茂弘(民。文。従五位下)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 全忠(文。式。従五位下。佐渡守。式大丞)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 懐忠
  ┃   ┃   ┃   ┣ 則忠(従五位下。河内守)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 元方(仁和寺。大僧都)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 女子(祐姫。村上天皇更衣。元子〔本朝皇胤紹運録〕。
  ┃   ┃   ┃   広平親王母)
  ┃   ┃   ┗ 女子醍醐天皇更衣。本朝皇胤紹運録によれば、
  ┃   ┃   淑姫。従四位上)
  ┃   ┣ 真興(従四位上。陸奥守。母藤原秋緒女)
  ┃   ┣ 顕相 ┳ 季長(従五位上。近江守。弾正忠)
  ┃   ┃   ┗ 忠季(弾正忠)
  ┃   ┣ 当幹 ━ 有方(民。従五位下。下総守。母藤原氏江女)
  ┃   ┗ 真能守(或真信守。或菅根子。従五位下。伊賀守)
  ┣ 広基
  ┗ 真宗 ━ 真泉 ━ 安于 ━ 宗時(従五位下。越中権介。母藤原道明女)
藤原 巨勢麻呂
[ ? 〜 天平宝字8年9月18日(ユリウス暦:764年10月17日) ]
武智麻呂五男。母勤大肆小治田功麻呂女阿禰〔祢?称?〕姫。
天平宝字4年正月7日(ユリウス暦:760年1月29日)叙従三位。
従三位・参議。
※兄押勝らと共に誅されたとされるが、一説に天平宝字7(763)年に薨。
藤原 当幹当雄
[ 貞観6(864)年 〜 天慶4年11月4日(ユリウス暦:941年11月25日) ]
右兵衛督良尚九男。母従四位下菅野高年女。
延喜23年正月12日(ユリウス暦:923年1月31日)任参議。
従三位・参議。
藤原 菅根
[ 斉衡3(856)年 〜 延喜8年10月7日(ユリウス暦:908年11月3日) ]
従四位上右兵衛督良尚朝臣四男。母従四位下菅野高年女。常陸介従五位上春継孫。
延喜8年正月12日(ユリウス暦:908年2月16日)任参議。
従四位上・参議〔延喜8年10月17日(ユリウス暦:908年11月13日)贈従三位〕。
※生年は公卿補任による。尊卑分脈・本朝諡号雑記によれば仁寿元(851)年生。 扶桑略記・日本記略斉衡2(855)年。
※没日は尊卑分脈17日。
藤原 元方
[ 仁和4(888)年 〜 天暦7年3月21日(ユリウス暦:953年5月6日) ]
菅根二男。母石見守従五位下藤原氏江女。
天慶2年8月27日(ユリウス暦:939年10月12日)任参議。
正三位・大納言。

 懐忠子孫

一つ上の階層へ戻る
懐忠 ┳ 令尹 ┳ 懐尹 ┳ 資信(従四位下)
  ┃   ┃   ┣ 資経(右馬頭。皇后宮大進。従五位上)
  ┃   ┃   ┣ 重経 ━ 仁算(仁和寺)
  ┃   ┃   ┣ 親信 ━ 正季(皇后宮少進。典薬助。母高階成順女)
  ┃   ┃   ┗ 女子
  ┃   ┣ 成尹 ┳ 成家 ━ 忠興 ┳ 懐遠 ┳ 懐経 ┳ 経尹
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 経重
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 懐成
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 懐光
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 懐雲
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 懐賢
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 懐綱 ┳ 懐定
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 親綱
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 懐親
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 懐時 ┳ 有清
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 懐継
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 懐能 ━ 懐清(従五位下)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 女子
  ┃   ┃   ┃   ┣ 懐通
  ┃   ┃   ┃   ┣ 懐宗 ┳ 懐家 ┳ 懐基
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 懐重
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 懐能 ━ 懐信
  ┃   ┃   ┃   ┣ 遠信 ┳ 範信 ┳ 範広
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 範重
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 範遠
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 信賢 ┳ 遠方
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 成信
  ┃   ┃   ┃   ┗ 女子
  ┃   ┃   ┣ 公経 ━ 章綱 ┳ 公基 ┳ 基行 ┳ 盛行
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 懐房
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 快慶(延暦寺)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 盛経
  ┃   ┃   ┣ 重経 ━ 盛経 ┳ 経仲 ━ 仲信 ━ 仲資
  ┃   ┃   ┃   ┣ 懐重 ┳ 忠成(八条院蔵人)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 成良
  ┃   ┃   ┃   ┗ 尹賢
  ┃   ┃   ┣ 元真 ┳ 家行(或宗行。従五位下。勧学院学頭)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 晴詮(園城寺。阿闍梨)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 永覚(園城寺。阿闍梨)
  ┃   ┃   ┗ 女子
  ┃   ┗ 女子(或本懐尹女。祐子内親王女房。歌人)
  ┣ 為尹
  ┣ 光尹 ━ 信尹 ┳ 尹房
  ┃   ┣ 定信
  ┃   ┣ 明覚
  ┃   ┣ 源慶
  ┃   ┗ 重珍
  ┣ 中尹
  ┣ 重尹
  ┣ 輔尹 ┳ 仲康 ┳ 仲経
  ┃   ┃   ┗ 憲輔
  ┃   ┣ 資康 ━ 俊康
  ┃   ┗ 良基(園城寺。阿闍梨)
  ┗ 女子
藤原 懐忠
[ 承平5(935)年 〜 寛仁4年11月1日(ユリウス暦:1020年11月18日) ]
元方九男。母藤原道明第六女。
永延3年7月13日(ユリウス暦:989年8月16日)任参議。
従二位・大納言。
藤原 重尹
[ 永観2(984)年 〜 永承6年3月7日(ユリウス暦:1051年4月20日) ]
懐忠五男。母藤原尹忠女。
長元2年正月24日(ユリウス暦:1029年2月10日)任参議。
従二位・権中納言。
 真作子孫 一つ上の階層へ戻る
真作 ┳ 村田 ┳ 富士麻呂
  ┃   ┣ 達良麻呂 ━ 房雄 ┳ 文峯(母平高棟女)
  ┃   ┃   ┣ 文雅
  ┃   ┃   ┣ 文見
  ┃   ┃   ┣ 文宗
  ┃   ┃   ┣ 文質
  ┃   ┃   ┗ 文似 ┳ 清暢
  ┃   ┃   ┣ 清宅
  ┃   ┃   ┗ 清継
  ┃   ┗ 興世 ┳ 上房(蔵。従五位下。摂津守)
  ┃   ┣ 守永(摂津守。母大中臣実阿女)
  ┃   ┣ 滋実 ┳ 朝鑑 ━ 文明 ━ 高爽
  ┃   ┃   ┣ 令名 ━ 公忠
  ┃   ┃   ┣ 当峯
  ┃   ┃   ┣ 朝範
  ┃   ┃   ┣ 善文 ┳ 公明(母遠江介玄善女)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 公輔(母同)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 後生
  ┃   ┃   ┗ 好風 ┳ 清兼 ━ 長時(従五位下)
  ┃   ┃   ┣ 清忠(母同)
  ┃   ┃   ┣ 清茂(母同)
  ┃   ┃   ┣ 清明(母同)
  ┃   ┃   ┗ 清雅(母同)
  ┃   ┗ 房守 ━ 直主(常陸大掾。母従五位下県犬養女)
  ┣ 弟藤 ━ 藤河(従五位下。左少弁)
  ┣ 百城 ┳ 安城 ┳ 統行 ━ 善文
  ┃   ┃   ┗ 益人 ┳ 朝益 ━ 文明
  ┃   ┃   ┗ 朝範 ━ 陳平
  ┃   ┗ 安主(豊後守)
  ┣ 五百城(イホノキ)
  ┣ 三成 ┳ 岳守 ━ 滋柯(近江掾。母典侍正五位下衆女)
  ┃   ┣ 岳雄 ┳ 千乗 ┳ 元縄 ┳ 時蔭
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 時佐(母佐伯氏。肥後守。
  ┃   ┃   ┃   ┃   玄蕃主殿頭。
  ┃   ┃   ┃   ┃   従五位下)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 季縄 ┳ 嘉令 ━ 国方(文。安芸介)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 扶樹 ━ 為時 ━ 式光
  ┃   ┃   ┃   ┃   (河内守)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 守樹
  ┃   ┃   ┃   ┣ 茂樹(従五位下。右衛門尉)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 女子右近。或季縄女。穏子太后女房。
  ┃   ┃   ┃   ┃   歌人。百人一首後撰集作者)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 女子(或季縄女。歌人。後撰集作者)
  ┃   ┃   ┣ 江典(出羽守)
  ┃   ┃   ┣ 統則
  ┃   ┃   ┣ 彜倫
  ┃   ┃   ┣ 正範(蔵人〔系図纂要无〕。上総介。従五位下。
  ┃   ┃   ┃   母越後少目秦広当女)
  ┃   ┃   ┣ 忠憲(本名安嗣。母同。図書頭。日向守。
  ┃   ┃   ┃   従五位下)
  ┃   ┃   ┣ 利法(系図纂要作利方)
  ┃   ┃   ┣ 助猷(本名助枝。文。蔵。弾正少弼〔系図纂要作
  ┃   ┃   ┃   弾正忠〕。従五位上。母同千乗)
  ┃   ┃   ┗ 有式
  ┃   ┣ 宜行(或貞行。或助猷子云々。従五位上。
  ┃   ┃   阿波権守。母筑後大目飯高多人女)
  ┃   ┗ 是行 ━ 時善(従五位下。安芸守)
  ┣ 三守 ⇒A
  ┗ 女子(嵯峨天皇尚侍。号美都子)
A⇒ ┳ 有統 ┳ 諸葛 ┳ 玄上 ┳ 輔仁(従五位下。母安部氏)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(延喜前坊〔保明親王〕妾)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 女子(式明親王室、後藤原敦忠卿)
  ┃   ┃   ┣ 善行(蔵人。従五位下。内蔵大允)
  ┃   ┃   ┣ 玄致(伊勢掾)
  ┃   ┃   ┗ 末業 ┳ 子高 ┳ 長忠(或子高子高孫。衆共子)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 為政
  ┃   ┃   ┃   ┗ 朝範(散位)
  ┃   ┃   ┗ 子成(母同。式部少丞)
  ┃   ┣ 諸藤 ┳ 元善(従四位下。陸奥守)
  ┃   ┃   ┗ 善行 ┳ 尚平(或元善子。従五位下。因幡守)
  ┃   ┃   ┗ 是毗(内蔵頭。雅楽頭。従五位上)
  ┃   ┗ 諸房 ┳ 恒秋(元昌良。蔵人。日向守。母貞信公〔藤原忠平〕女)
  ┃   ┗ 恒尚 ┳ 有聲 ┳ 守典(大炊助。母藤原千乗朝臣女)
  ┃   ┃   ┣ 守忠(使。相模守。従五位下。
  ┃   ┃   ┃   母従四位下扶相王女)
  ┃   ┃   ┣ 守文 ━ 伊相(従五位下。
  ┃   ┃   ┃   周防守。伯耆守。
  ┃   ┃   ┃   正暦5(994)年6月卒)
  ┃   ┃   ┗ 忠邦(伊勢守。但馬周防筑前等守。
  ┃   ┃   織部正。従四位上。母惟彦親王女)
  ┃   ┣ 有理(母同。従五位下。大炊助)
  ┃   ┗ 有茂(従五位下。主殿助。母藤原敏行女)
  ┣ 仲統 ┳ 高尚(蔵人。従五位下。但馬越中日向等守。
  ┃   ┃   母修理大夫従四位下橘永嗣〔或永継〕女)
  ┃   ┣ 高視(蔵人。従五位下。元高貞云々。
  ┃   ┃   母従五位上大中臣兼取女)
  ┃   ┣ 高攀 ┳ 雅材
  ┃   ┃   ┗ 雅秀 ━ 惟明(従五位上。播磨介)
  ┃   ┗ 高貞(或高興。蔵人。従五位下)
  ┣ 有方 〔⇒A-a
  ┣ 有貞 〔⇒A-b
  ┗ 女子(※皇親系による。貞子。仁明天皇女御。成康親王・親子内親王・
      平子内親王母。正三位。贈従一位。貞観6年8月3日(ユリウス暦:864年9月7日)薨)
A-a ┳ 直行 ━ 邦統 ━ 顕猷 ━ 高幹 ━ 俊忠 ⇒A-a-2
  ┗ 直範(従五位下。豊後介)
A-a-2⇒ ┳ 章経 ━ 光時 ━ 時業
  ┗ 親房 ┳ 時忠 ┳ 佐時 ━ 有時(従五位下。図書助)
  ┃   ┗ 忠行 ┳ 盛忠(後白河院北面。斎院次官)
  ┃   ┣ 忠友 ┳ 忠光(斎院次官)
  ┃   ┃   ┗ 忠家
  ┃   ┗ 昌縁(延暦寺)
  ┣ 親忠 ━ 親賢
  ┗ 公尋(延暦寺)
A-b ┳ 忠行 (母刑部卿正四位下
  ┃   紀名虎女。少納言。兵部大輔。
  ┃   若狭守。遠江守。従五位下。歌人。
  ┃   延喜6年11月卒)
  ┣ 忠相 (従五位) ━ 為世(右兵大尉。従五位下)
  ┣ 忠門 (母安峯氏。中宮大進。修理亮。
  ┃   丹後守。従五位)
  ┣ 経邦 (母従四位上富士丸女。 A-b-2
  ┃   皇后宮大進。武蔵守。従五位上)
  ┣ 清邦 (母同経邦。甲斐守。 ━ 元真(修理進)
  ┃   従五位下)    
  ┗ 長福 (従五位下。或本三成弟)
A-b-2 ┳ 治方 (蔵人。少納言。大蔵大輔。上總遠江摂津等守。  
  ┃   正五位下)
  ┣ 保方 (母左衛門佐紀春江女。式。蔵。 A-b-3
  ┃   伊賀守。従五位下。天暦元年卒云々)
  ┣ 職方 (或治方子云々)
  ┣ 興方 (母石見守氏江女。蔵人。尾張守。美濃守。
  ┃   大和守。従五位下)
  ┣ 佐方 (母同興方。治部少丞)
  ┗ 女子 (贈正一位盛子。藤原師輔室)
A-b-3 ┳ 棟世 (蔵。母船木氏。正四位下。 ┳ 重通(蔵。朱雀院判官代。
  ┃   右中弁。筑前山城摂津等守。 ┃ 従五位下。周防守)
  ┃   清少納言 ┗ 女子(上東門院女房)
  ┣ 棟幹  
  ┣ 棟利 (紀伊備中備後守。東宮少進。 ⇒A-b-4
  ┃   従四位上。永観2年2月卒)
  ┗ 棟用 (式。従四位下。丹波守) ┳ 親通(本名周道。隠岐守)
        ┣ 周挙(式)
        ┗ 親望(蔵人所。雑色。丹波守)
A-b-4 ┳ 安隆 (母在原相安女。相模介。
  ┃   阿波出雲越前守。掃部助。
  ┃   従四位下)
  ┣ 方正 (母加賀権守源中明女。
  ┃   正四位下。河内守。
  ┃   民部少輔。
  ┃   治安元年5月5日
  ┃   (ユリウス暦:1021年6月17日)卒)
  ┣ 方隆 (冷泉院判官代。従四位下。
  ┃   摂津甲斐備後等守。長徳4年7月卒)
  ┣ 為隆 (従五位下)
  ┗ 慶範 (延暦寺)

敏行 ┳ 季方 ━ 国用 ━ 済成(或浜成。従五位下。伊豆守)
  ┣ 有快 ━ 季文 ━ 国用(従五位下。右馬頭)
  ┣ 伊辛(右近将監。母紀吉女)
  ┣ 伊衡 ┳ 正家 ┳ 信尹 ┳ 尹房
  ┃   ┃   ┃   ┣ 定信
  ┃   ┃   ┃   ┗ 明覚
  ┃   ┃   ┗ 輔尹 ┳ 資康(勧学院別当)
  ┃   ┃   ┗ 仲康 ┳ 憲輔
  ┃   ┃   ┗ 仲経
  ┃   ┣ 国紀 ┳ 守家(従五位下。宮内少輔)
  ┃   ┃   ┗ 正家(伊衡子同人)
  ┃   ┣ 国均(従五位下。伊勢権介〔或守〕)
  ┃   ┣ 国光
  ┃   ┣ 伊行
  ┃   ┣ 女子(醍醐天皇更衣。源為明母。号少将御息所)
  ┃   ┗ 女子(藤原方儀母)
  ┗ 伊望(従五位下。母伊賀守従五位下藤原休樹女)
■色の名前はポップアップで経歴表示。
藤原 三守(みもり)
[ 延暦4(785)年 〜 承和7年7月7日(ユリウス暦:840年8月7日) ]
従四位下阿波守真作(またなり)四男。母御井朝臣氏。号・後山科大臣。
弘仁7年10月27日(ユリウス暦:816年11月19日)任参議。
従二位・右大臣〔贈従一位〕。
藤原 仲縁(仲統)
[ 弘仁10(819)年 〜 貞観17年6月6日(ユリウス暦:875年7月12日) ]
三守二男。母安房守従五位下伴長村女(従四位下友子)。
貞観14年8月25日(ユリウス暦:872年10月1日)任参議。
正四位下・参議。
※尊卑分脈によれば、名前は仲統。
生年は公卿補任の没年齢57歳から逆算。一説に没年齢は58歳。
藤原 伊衡
[ 貞観18(876)年 〜 天慶元年12月17日(ユリウス暦:939年1月10日) ]
左近中将従四位上敏行朝臣三男。母従五位上多治弟梶女。
承平4年12月21日(ユリウス暦:935年1月28日)任参議。
正四位下・参議。
藤原 諸葛(もろくず)
[ 天長3(826)年 〜 寛平7年6月20日(ユリウス暦:895年7月16日) ]
侍従従五位下有縁〔有統〕一男。母修理大夫従四位下橘永継(従五位下小数)女。
元慶3年11月23日(ユリウス暦:880年1月8日)任参議。
従三位・中納言。
※尊卑分脈によれば、母は橘長嗣女数子。
藤原 玄上(はるうら)
[ 斉衡3(856)年 〜 承平3年正月21日(ユリウス暦:933年2月18日) ]
諸葛五男。母百済勝義女。
延喜19年正月28日(ユリウス暦:919年3月3日)任参議。
従三位・参議。
琵琶の名手。

小倉百人一首歌人

右近
[ ? 〜 ? ]
藤原季縄女〔尊卑分脈作千乗女〕。穏子太后女房。
38番 忘らるる 身をば思はず 誓ひてし 人の命の 惜しくもあるかな