頼房
|
|
頼重〔讃岐高松藩〕
|
|
|
女子(松殿道昭室。礼未成道昭逝。寛永元年5月29日(1624年7月14日)生。
|
|
|
|
寛文4年10月23日(1664年12月10日)卒)
|
|
|
亀麻呂(早世)
|
|
|
女子(太田資政妻。寛永4年正月8日(1627年2月23日)生。
|
|
|
|
元禄2年正月8日(1689年1月28日)卒)
|
|
|
女子(早世)
|
|
|
女子(徳川家光養女。前田光高室。寛永4年11月27日(1628年1月3日)生。
|
|
|
|
明暦2年9月23日(1656年11月9日)卒)
|
|
|
光圀
|
|
綱方(松千代。右京。初名頼世。実松平讃岐守頼重子。
|
|
|
|
|
|
実母土井利勝女。慶安元年3月22日(1648年5月14日)生。
|
|
|
|
|
|
寛文3年12月22日(1664年1月20日)従五位上左衛門督。
|
|
|
|
|
|
同月27日正四位下〔家譜作従四位下〕・左近衛権少将。
|
|
|
|
|
|
寛文10年正月23日(1670年3月14日)卒。私謚靖)
|
|
|
|
|
頼常(鶴松。兵部。初名斉民。松平頼重養子)
|
|
|
|
|
綱条
|
|
鍋千代(母山本氏。延宝7年10月16日(1679年11月19日)生。
|
|
|
|
|
|
|
|
天和3年正月18日(1683年2月14日)早世)
|
|
|
|
|
|
|
女子(八十姫。実松平筑後守頼道女。
|
|
|
|
|
|
|
|
延宝4年10月15日(1676年11月20日)生。
|
|
|
|
|
|
|
|
天和3年正月18日(1683年2月14日)早世)
|
|
|
|
|
|
|
巖麻呂(母岡崎氏。貞享元年9月9日(1684年10月17日)生。
|
|
|
|
|
|
|
|
貞享元年10月17日(1684年11月23日)夭折)
|
|
|
|
|
|
|
吉孚
|
|
女子(美代姫。母徳川綱吉養女八重姫〔
|
|
|
|
|
|
|
|
実鷹司輔信女。鷹司兼熈養女〕。
|
|
|
|
|
|
|
|
宗堯室。宝永5年2月1日(1708年3月22日)生。
|
|
|
|
|
|
|
|
延享3年5月20日(1746年7月8日)卒。
|
|
|
|
|
|
|
|
法号泰受院)
|
|
|
|
|
|
|
女子(清姫。母同鍋千代。貞享2年11月25日(1685年12月20日)生。
|
|
|
|
|
|
|
|
貞享4年10月19日(1687年11月23日)夭折)
|
|
|
|
|
|
|
豊麻呂(母同巖麻呂。貞享3年11月22日(1687年1月5日)生。
|
|
|
|
|
|
|
|
貞享5年6月27日(1688年7月24日)夭折)
|
|
|
|
|
|
|
女子(元姫。母同。貞享5年6月10日(1688年7月7日)生。
|
|
|
|
|
|
|
|
元禄2年9月13日(1689年10月25日)夭折)
|
|
|
|
|
|
|
女子(幸姫。母同。元禄3年7月8日(1690年8月12日)生。
|
|
|
|
|
|
|
|
元禄5年3月10日(1692年4月25日)夭折)
|
|
|
|
|
|
|
金松(母井出氏。元禄5年9月22日(1692年10月31日)生。
|
|
|
|
|
|
|
|
元禄9年8月28日(1696年9月24日)夭折)
|
|
|
|
|
|
|
直松(母同鍋千代。元禄6年8月11日(1693年9月10日)生。
|
|
|
|
|
|
|
|
元禄8年4月22日(1695年6月3日)夭折)
|
|
|
|
|
|
|
女子(益姫。実今出川公規女。松平播磨守頼明室。
|
|
|
|
|
|
|
|
元禄3年8月20日(1690年9月22日)生。
|
|
|
|
|
|
|
|
正徳2年2月27日(1712年4月2日)卒)
|
|
|
|
|
|
|
軽松(友千代。母同鍋千代。元禄10年8月25日(1697年10月9日)生。
|
|
|
|
|
|
|
|
宝永2年9月12日(1705年10月29日)卒)
|
|
|
|
|
|
|
宗堯
|
|
宗翰
|
⇒
|
|
|
|
|
|
|
頼順
|
|
女子(漪。母窪田氏。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
松平大学頭頼亮室。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
寛延3年2月25日(1750年4月1日)生。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
寛政元年5月28日(1789年6月21日)卒)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
頼圖
|
|
女子(早世)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
女子(早世)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
女子(元。母同漪。頼圖妻。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
宝暦6年正月10日(1756年2月9日)生。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
安永4年正月6日(1775年2月5日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
礼未成而卒)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
鐵吉(母田沢氏。宝暦12(1762)年
|
|
|
|
|
|
|
|
7月21日生。宝暦13(1763)年
|
|
|
|
|
|
|
|
8月14日夭)
|
|
|
|
|
|
|
女子(実松平讃岐守頼豊女。近衛内前室)
|
|
|
|
|
女子(鍋姫。清山。鎌倉英勝寺住持。実酒井忠治女。
|
|
|
|
寛文11年8月1日(1671年9月3日)生。享保7年6月27日(1722年8月8日)卒。馨香院)
|
|
|
女子(松平駿河守康兼室。寛永5年7月15日(1628年8月14日)生。
|
|
|
|
宝永3年2月13日(1706年3月27日)卒)
|
|
|
女子(清因。鎌倉英勝寺住持。号玉峰院。寛永5年11月9日(1628年12月4日)生。
|
|
|
|
享保2年6月8日(1717年7月16日)遷化)
|
|
|
頼元〔陸奥守山藩〕
|
|
|
頼隆〔常陸府中藩(石岡藩)〕
|
|
|
頼利
|
|
女子(白井忠左衛門信胤妻)
|
|
|
|
|
女子(保田越前守宗郷妻)
|
|
|
|
|
頼道(頼雄養子)
|
|
|
|
|
女子(堀田宮内一之妻)
|
|
|
頼雄〔常陸宍戸藩〕
|
|
|
頼泰(左門。懐軒。寛永8年3月26日(1631年4月27日)生。享保2年5月27日(1717年7月5日)卒)
|
|
|
頼以(出雲。伊織。寛永8年閏10月29日(1631年12月22日)生。寛文4年4月8日(1664年5月3日)卒)
|
|
|
女子(山野辺土佐守義堅妻。寛永9年7月16日(1632年8月31日)生。
|
|
|
|
正徳元年10月3日(1711年11月12日)卒)
|
|
|
房時(武庫。主殿。権佐。寛永10年7月15日(1633年8月19日)生。
|
|
|
|
天和2年8月19日(1682年9月20日)卒)
|
|
|
女子(本多出雲守政利室。寛永10年9月22日(1633年10月24日)生。
|
|
|
|
寛文7年4月12日(1667年6月3日)卒)
|
|
|
重義(仙千代。武蔵。孫三郎。孫一。雑賀孫一重次養子。
|
|
|
|
寛永11年4月4日(1634年5月1日)生。寛文8年9月6日(1668年10月11日)卒)
|
|
|
女子(松平頼重養女。寛永11年12月27日(1635年2月14日)生。)
|
|
|
|
延宝3年2月20日(1675年3月16日)卒)
|
|
|
女子(真木隼人景信妻。寛永12年正月25日(1635年3月14日)生。
|
|
|
|
延宝9年3月23日(1681年5月11日)卒)
|
|
|
女子(寛永13(1636)年生。寛永14年6月18日(1637年8月8日)卒)
|
|
|
女子(宇都宮下野守隆綱妻。寛永15年7月7日(1638年8月16日)生。
|
|
|
|
元禄13年12月20日(1701年1月28日)卒)
|
|
|
女子(酒井周防守忠治妻。寛永16年正月2日(1639年2月4日)生。
|
|
|
|
宝永2年10月5日(1705年11月20日)卒)
|
|
|
女子(伊藤玄蕃友次妻。慶安2年6月15日(1649年7月24日)生。
|
|
|
|
寛永6年4月8日(1629年5月30日)卒)
|
|
|
女子(早世)
|
|
|
女子(鈴木石見守重政妻)
|
⇒
|
|
治保
|
|
女子(述姫。母前田氏〔光照院(系図纂要)〕。松平讃岐守頼起室。
|
|
|
|
|
|
明和5年2月10日(1768年3月28日)生。天保11年5月6日(1840年6月5日)卒)
|
|
|
|
|
治紀
|
|
女子(栢姫。早世)
|
|
|
|
|
|
|
女子(綏姫。早世)
|
|
|
|
|
|
|
女子(偉姫。順姫。従子〔系図纂要〕。二条斉信室。
|
|
|
|
|
|
|
|
寛政8年7月10日(1796年8月12日)生。
|
|
|
|
|
|
|
|
天保15年正月24日(1844年3月12日)卒。順恭院)
|
|
|
|
|
|
|
女子(鄰君。清子。鷹司政通室。寛政8年9月27日(1796年10月27日)生。
|
|
|
|
|
|
|
|
文久元年9月29日(1861年11月1日)卒)
|
|
|
|
|
|
|
斉脩
|
|
斉昭
|
|
女子(賢姫。伊達大善大夫宗城室。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
文政5(1822)年10月生。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
天保10年6月4日(1839年7月14日)卒〔系図纂要7日〕)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
女子(色許姫。早世)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
女子(祝姫。家臣山野辺包丸義正妻。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
文政10(1827)年2月生)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
慶篤
|
⇒
|
|
|
|
|
|
|
|
|
男子(二郎麻呂。母同〔系図纂要〕。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
天保4年11月25日(1834年1月4日)生〔系図纂要〕。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
天保5年8月6日(1834年9月8日)夭〔系図纂要〕)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
女子(恕姫。早世)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
女子(唯姫。母吉子女王〔系図纂要〕。早世)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
男子(三郎麻呂。早世)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
男子(亖郎麻呂。早世)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
女子(松姫。南部美濃守利剛室。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
天保7年5月12日(1836年6月25日)生)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
女子(庸姫。早世)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
昭徳(改慶徳。五郎麻呂。母家女松波氏〔系図纂要〕。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
松平慶栄養子。権中納言。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
天保8年7月13日(1837年8月13日)生。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
明治10(1877)年8月3日薨)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
男子(六郎麻呂。早世)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
昭致(慶喜。七郎麻呂。母吉子女王〔系図纂要〕。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
一橋家相続。後宗家相続。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
征夷大将軍。天保8年9月29日(1837年10月28日)生。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
大正2(1913)年11月22日卒)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
昭融(直候。大和守。八郎麻呂。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
母小上臈山野辺氏〔系図纂要〕。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
松平典則養子。天保10年正月9日(1839年2月22日)生。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
文久元年12月10日(1862年1月9日)卒)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
昭休(茂政。弾正大弼。九郎麻呂。松平忠国養子。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
後、池田慶政養子。天保10年10月11日(1839年11月16日)生。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
明治32(1899)年12月12日卒)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
女子(一葉姫。早世)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
女子(八代姫。伊達慶邦室。天保12(1841)年12月生)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
昭音(武聡。右近将監。十郎麻呂。母山野辺氏〔系図纂要・
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
美作鶴田松平家譜〕。松平武成養子。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
天保13年正月26日(1842年3月7日)生。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
明治15(1882)年2月7日卒)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
女子(静姫。早世)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
昭縄(縄氏。左馬頭。余一郎。母立原氏〔系図纂要〕。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
喜連川宣氏養子。弘化元(1844)年生。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
明治7(1874)年3月2日卒)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
男子(余二麻呂。早世)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
男子(余三麻呂。早世)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
昭訓(左衛門佐。余四麻呂。嘉永元(1848)年生。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
元治元年5月11日(1864年6月14日)卒)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
男子(余五麻呂。早世)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
女子(茂姫。繁君。貞子。有栖川宮熾仁親王御息所。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
嘉永3年10月27日(1850年11月30日)生。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
明治5年正月9日(1872年2月17日)卒)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
昭嗣(改忠和。主殿頭。余六麻呂。松平主殿頭
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
忠愛養子。嘉永4年2月12日(1851年3月14日)生)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
昭邦(改挙直。相模守。余七麻呂。土屋采女正
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
寅直養子。嘉永5年9月19日(1852年10月31日)生)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
女子(愛姫。従五位井上正順室)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
女子(久姫。早世)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
昭武(初名昭徳。余八麻呂。初清水家相続。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
後、慶篤養子。嘉永6年9月24日(1853年10月26日)生。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
明治43(1910)年7月3日卒。室中院通富女瑛子)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
昭則(余九麻呂。喜徳。松平肥後守容保養子。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
後帰家。再嗣松平頼之家。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
安政2年10月22日(1855年12月1日)生)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
男子(廿麻呂。早世)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
男子(廿一麻呂。早世)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
女子(寧姫。早世)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
昭鄰(改頼寧。後改頼之。廿二麻呂。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
松平大学頭頼升養子。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
安政5年6月1日(1858年7月11日)生)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
女子(正姫。従五位池田徳澄室)
|
|
|
|
|
|
|
女子(規姫。松平掃部頭義建室。寛政9年9月2日(1797年10月21日)生。
|
|
|
|
|
|
|
|
嘉永4年7月16日(1851年8月12日)卒〔系図纂要21日〕)
|
|
|
|
|
|
|
女子(苞姫。厚姫。松平掃部頭頼誠室。寛政9年11月12日(1797年12月29日)生。
|
|
|
|
|
|
|
|
文政6年6月22日(1823年7月29日)卒〔系図纂要21日〕。
|
|
|
|
|
|
|
|
貞寛院〔系図纂要作貞寛院敦誉保仙含弘〕)
|
|
|
|
|
|
|
紀経(改頼恕。大蔵大輔。熊次郎。昶之助。松平讃岐守頼儀養子。
|
|
|
|
|
|
|
|
寛政10年6月22日(1798年8月4日)生。天保13年4月16日(1842年5月25日)卒。愨)
|
|
|
|
|
|
|
紀教(改斉昭。虎三郎。敬三郎。母外山氏瑛想院〔系図纂要〕。
|
|
|
|
|
|
|
|
斉脩養子)
|
|
|
|
|
|
|
頼筠(大炊頭。詮之允。彜若。母中山氏〔系図纂要〕。松平頼敬養子。
|
|
|
|
|
|
|
|
享和元年6月13日(1801年7月23日)生。天保10年5月17日(1839年6月27日)卒。
|
|
|
|
|
|
|
|
又玄院)
|
|
|
|
|
|
|
男子(申之允。早世)
|
|
|
|
|
|
|
女子(清吟。鎌倉英勝寺住持。実松平大学頭頼慎女。
|
|
|
|
|
|
文化4年7月18日(1807年8月21日)生)
|
|
|
|
|
女子(雅姫。母同述姫。松平式部大輔頼慎室。安永2年正月24日(1773年2月15日)生。
|
|
|
|
|
|
天保10年3月14日(1839年4月27日)卒〔系図纂要作8日〕。松操院)
|
|
|
|
|
保右(義和。泰之允。中務大輔。母同〔系図纂要〕。
|
|
|
|
|
|
松平摂津守義居養子。安永5年8月14日(1776年9月26日)生。
|
|
|
|
|
|
天保3年正月15日(1832年2月16日)卒。泰量院)
|
|
|
|
|
彦直(洽三郎。相模守。母専称院〔系図纂要〕。土屋左門寛直養子。
|
|
|
|
|
|
寛政10年5月28日(1798年7月11日)生。弘化4年7月23日(1847年9月2日)卒)
|
|
|
|
|
女子(早世)
|
|
|
|
|
女子(早世)
|
|
|
男子(直之允。母中沢氏。宝暦2年12月20日(1753年1月23日)生。
|
|
|
|
宝暦9年6月21日(1759年7月15日)卒)
|
|
|
男子(勝五郎。母同治保。宝暦3年10月18日(1753年11月12日)生。早世)
|
|
|
|
宝暦4年9月23日(1754年11月7日)卒。究竟院日解真静〔系図纂要〕)
|
|
|
女子(時姫。母山本氏。松平摂津守義裕室。宝暦4年9月13日(1754年10月28日)生。
|
|
|
|
天明6年8月6日(1786年8月29日)卒)
|
|
|
男子(直之介。母同直之允。宝暦5年7月15日(1755年8月22日)生。
|
|
|
|
宝暦6年3月11日(1756年4月10日)卒。稚覚院日真玄妙〔系図纂要〕)
|
|
|
頼図(熊之介。鐵蔵。叔父飛騨守頼順養子)
|
|
|
頼救(熊十郎。松平大炊頭頼多養子)
|
|
|
女子(嘉君。母大西氏。二条治孝室。宝暦7年11月24日(1758年1月3日)生。
|
|
|
|
寛政6年8月29日(1794年9月22日)卒)
|
|
|
女子(国君。禎子〔華族家系大成〕。母同。今出川実種室。
|
|
|
|
宝暦9年6月28日(1759年7月22日)生。
|
|
|
|
文化3年3月24日(1806年5月12日)卒。瑤林院〔系図纂要〕)
|
|
|
女子(嶺姫。母同。常陸国鹿島郡磐船願入寺瑞華院遍雄室。
|
|
|
|
宝暦10年5月28日(1760年7月10日)生。文化5年4月25日(1808年5月20日)生)
|
|
|
保受
|
|
義質(友三郎。兵庫。家臣山野辺土佐守義風養子。
|
|
|
|
天明元(1781)年生。天保11年12月13日(1841年1月5日)卒。僖)
|
|
|
保福(采女。母同。松平左門頼脩養子。宝暦12年12月23日(1763年2月5日)生。
|
|
|
|
文化13年8月8日(1816年8月30日)卒)
|
|
|
女子(美奈姫。清薫。鎌倉英勝寺住持。実松平大炊頭頼多女。
|
|
|
|
宝暦8年10月27日(1758年11月27日)生。明和5年8月6日(1768年9月16日)寂。玉聖院〔
|
|
|
|
系図纂要作玉聖院香蓮社映誉禅阿清薫〕)
|
|
|
女子(金姫。清月。母深津氏。鎌倉英勝寺住持。
|
|
|
|
明和元年9月8日(1764年10月3日)生。文化14年2月11日(1817年3月28日)卒)
|
|
|
信徳(改信敬。大膳。母同保受。家臣中山備前守政信養子。
|
|
明和元年12月11日(1765年1月2日)生。文政3年7月6日(1820年8月14日)卒)
|
頼重
|
|
綱方(初頼世。松千代。右京。母土井利勝女。光圀養子。
|
|
|
|
※水戸徳川家系図に記す)
|
|
|
頼常
|
|
頼泰(軽久〔系図纂要作軽松〕。右衛門。早世。系図纂要によれば、
|
|
|
|
|
|
元禄11年2月2日(1698年3月13日)卒。霊泰院桂雲源桎皓)
|
|
|
|
|
頼豊
|
|
宗堯(軽丸。母湯浅氏。水戸中納言綱条養子)
|
|
|
|
|
女子(実正親町実豊女。中川内膳正久忠室)
|
|
|
|
|
男子(幸千代。幸吉〔系図纂要〕。母同宗堯。早世)
|
|
|
|
|
女子(母同。許嫁榊原遠江守政祐)
|
|
|
|
|
女子(母同。許嫁榊原遠江守政祐。再許嫁久我通兄)
|
|
|
|
|
頼治(幼名万次郎。母同。正徳元(1711)年生。
|
|
|
|
|
|
享保10年12月18日(1726年1月20日)従四位下侍従
|
|
|
|
|
|
修理大夫。享保15年11月20日(1730年12月29日)卒。
|
|
|
|
|
|
花徳院曜誉心鏡源了悼伯〔系図纂要〕)
|
|
|
|
|
女子(清玉。母同。鎌倉英勝寺主。系図纂要によれば、
|
|
|
|
|
|
宝暦13年6月8日(1763年7月18日)寂。天華院照蓮社常誉完阿和光)
|
|
|
|
|
男子(永之丞。母同。早世。※系図纂要によれば、実頼熈男。
|
|
|
|
|
|
享保10(1725)年生。享保19年8月5日(1734年9月2日)夭)
|
|
|
|
|
頼桓
|
|
頼恭
|
|
頼真
|
⇒
|
|
|
|
|
|
|
女子(母侍女荒川氏。
|
|
|
|
|
|
|
|
許嫁松平〔前田〕加賀守重煕。
|
|
|
|
|
|
|
|
重煕卒後、徳大寺公城室)
|
|
|
|
|
|
|
男子(大助。母同。早世。系図纂要に
|
|
|
|
|
|
|
|
よれば、宝暦3年5月26日(1753年6月27日)夭。
|
|
|
|
|
|
|
|
旭樹院順峯源賀)
|
|
|
|
|
|
|
男子(幸三郎。母同。早世。系図纂要に
|
|
|
|
|
|
|
|
よれば、宝暦8年正月22日(1758年3月1日)夭。
|
|
|
|
|
|
|
|
瑞峯院桂学源恕)
|
|
|
|
|
|
|
女子(母同長女。
|
|
|
|
|
|
|
|
許嫁松平〔本庄〕大隈守資尹。
|
|
|
|
|
|
|
|
資尹卒後、宗対馬守義暢室。
|
|
|
|
|
|
|
|
系図纂要によれば、
|
|
|
|
|
|
|
|
寛政9年4月19日(1797年5月15日)卒。
|
|
|
|
|
|
|
|
貞心院花界妙香)
|
|
|
|
|
|
|
頼起(鼎之助。帯刀。母同長女。頼真嗣)
|
|
|
|
|
|
|
女子(母同頼真。堀田相模守正順室)
|
|
|
|
|
|
|
女子(母同長女。早世)
|
|
|
|
|
|
|
女子(清夢尼〔系図纂要〕。母同長女。
|
|
|
|
|
|
|
|
鎌倉英勝寺附弟。早世)
|
|
|
|
|
|
|
頼昌(母同長女。大膳)
|
|
|
|
|
|
|
女子(母同長女。松平右近将監武寛室。
|
|
|
|
|
|
|
|
系図纂要によれば、
|
|
|
|
|
|
|
|
文化2年6月16日(1805年7月12日)卒。
|
|
|
|
|
|
|
|
光寿院妙周日照)
|
|
|
|
|
|
|
女子(母同長女。酒井雅楽頭忠以室)
|
|
|
|
|
|
|
女子(母同長女。小笠原佐渡守長堯室)
|
|
|
|
|
|
|
頼周
|
|
女子(系図纂要による。浜子。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
文化12年5月4日(1815年6月11日)卒。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
清池院浜誉浄月妙照)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
女子(系図纂要による)
|
|
|
|
|
|
|
女子(母同長女。戸沢能登守正産室。後、
|
|
|
|
|
|
|
|
堀左京亮直教室)
|
|
|
|
|
|
|
頼裕(主計。母同長女)
|
|
|
|
|
|
|
女子(母同長女。早世)
|
|
|
|
|
女子(母同宗堯。養子頼桓室。宝暦5年9月25日(1755年10月30日)卒)
|
|
|
|
|
女子(母同。樋口基康室)
|
|
|
|
|
女子(母同。松平肥後守容貞室。系図纂要によれば、
|
|
|
|
|
|
宝暦7年10月3日(1757年11月14日)卒。寿詮院麗誉浄恭恵亮)
|
|
|
|
|
女子(母同。許嫁阿部伊予守正右)
|
|
|
|
|
女子(母同。水戸長松院養女。許嫁近衛内前)
|
|
|
綱条(采女。母土井利勝女。光圀養子。※水戸徳川家系図に記す)
|
|
|
頼剛(頼母。靱負。亀千代・本名重正・頼孝・頼昌〔系図纂要〕。明暦3(1657)年生。
|
|
|
|
元禄11年5月25日(1698年7月2日)兄頼常為請幕府頒賜高松領新田五千石。
|
|
|
|
為寄合衆。元禄12年2月14日(1699年3月15日)卒)
|
|
|
頼候
|
|
頼豊(軽千代。修理。式部。為頼常嗣)
|
|
|
女子(実頼房女。細川越中守綱利室)
|
|
|
女子(母土井利勝女。有馬玄蕃頭頼利室。頼利卒後大帰。系図纂要によれば、
|
|
|
|
元禄14(1701)年正月卒。清龍院)
|
|
|
女子(長子〔系図纂要〕。母同頼剛。鷹司兼熈政所。元禄16年正月24日(1703年3月11日)
|
|
|
|
政所宣下。28日従三位。享保4年4月26日(1719年6月13日)卒)
|
|
|
頼芳
|
|
頼熈
|
|
頼桓(亀之助。式部。為頼豊嗣)
|
|
|
|
|
宗鎮(松之助。志摩。松平〔蜂須賀〕阿波守宗英養子)
|
|
|
|
|
至央(銕松。志摩。兄宗鎮養子)
|
|
|
女子(万子〔系図纂要〕。母同頼剛。興正寺円超養女。興正寺由常室。
|
|
|
|
恵照院〔系図纂要〕)
|
|
|
※以下、系図纂要による。
|
|
|
女子(臣大久保主計妻)
|
|
|
女子(臣彦坂織部妻)
|
|
|
頼直(千松。玄蕃)
|