藤原氏北家 〔良仁・良世孫〕

藤原氏大綱系図
鎌足 不比等 武智麻呂 [南家]  
  房前 [北家]
  宇合 [式家]  
  麻呂 [京家]  
房前 真楯 内麻呂 真夏〔日野
  魚名〔魚名孫① 冬嗣 長良長良孫
  良房〔北家Ⅰ-A
  良門良門孫①
  良仁良仁孫
  良世良世孫

良仁孫

一つ上の階層へ戻る 藤原北家系図Ⅰ

藤原良仁系図

良仁 ┳ 恒実 ━ 玄道 ┳ 雅材
  ┃   ┗ 行身
  ┣ 有実 ┳ 行能 ━ 公明 ━ 凉風(或淳風。従五位下)
  ┃   ┣ 当門 ━ 弘敏 ━ 安国(播磨掾)
  ┃   ┣ 近光 ┳ 公政 ━ 為道
  ┃   ┃   ┣ 敦頼 ┳ 隆頼 ━ 忠頼 ┳ 保隆
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 盛仲
  ┃   ┃   ┃   ┗ 俊賢
  ┃   ┃   ┣ 宣頼
  ┃   ┃   ┗ 為道(山城守、或山城掾)
  ┃   ┣ 保家 ━ 惟純 ┳ 惟忠(日向守)
  ┃   ┃   ┗ 惟信(摂津掾)
  ┃   ┣ 当国 ━ 実明 ━ 陳泰(或実明弟。従五位下)
  ┃   ┣ 師保(従五位下。雅楽助)
  ┃   ┣ 女子(右馬助藤原有好母)
  ┃   ┗ 女子(※本朝皇胤紹運録等による。宇多院更衣。
  ┃       誨子・季子内親王母)
  ┗ 義実(東大寺)
┳ 家盛 ━ 仲家(従五位下)
  ┣ 利永 ┳ 隆仲 ┳ 隆実
  ┃   ┃   ┗ 隆盛
  ┃   ┣ 光範
  ┃   ┣ 光仲 ━ 光兼 ━ 保範 ━ 伊範
  ┃   ┗ 孝範(藤原永範猶子)⇒〔南家孝範子孫
  ┣ 守光 ━ 光衡(或利永男。従五位下)
  ┗ 明玄(延暦寺。少僧都)
■色の名前はポップアップで経歴表示。

公卿略歴

藤原 有実
[ 承和14(847)年 〜 延喜14年5月12日(ユリウス暦:914年6月8日) ]
中宮大夫従四位上良仁朝臣二男。母従四位上藤原浜主女。
元慶6年2月3日(ユリウス暦:882年2月24日)任参議。
正三位・参議。

良世孫

一つ上の階層へ戻る 藤原北家系図Ⅰ

藤原良世系図

良世 ┳ 佐命 ┳ 茂末(本名弘茂。従五位下。安房守)
  ┃   ┣ 茂正 ┳ 英正
  ┃   ┃   ┗ 英実
  ┃   ┣ 彦国
  ┃   ┗ 利国 ━ 正平
  ┣ 時佐(従五位下。丹波介)
  ┣ 有佐 ━ 相国 ━ 種生
  ┣ 清真(従五位上、或従五位下。木工頭)
  ┣ 邦基 ┳ 清時(従五位下。三河守)
  ┃   ┗ 清理(民部丞)
  ┣ 公忠 ━ 時延
  ┣ 恒佐 ┳ 有相 ━ 方儀 ┳ 惟友 ━ 惟禅(延暦寺)
  ┃   ┃   ┗ 惟文(長門守。従五位下。母同)
  ┃   ┣ 有時(兵庫助)
  ┃   ┣ 有章 ━ 信国(中務丞)
  ┃   ┣ 真忠 ━ 惟聴(従五位下)
  ┃   ┣ 陳忠(刑部卿従四位上、或長門守従五位下。母同)
  ┃   ┣ 則忠
  ┃   ┣ 懐忠 ━ 邦昌
  ┃   ┗ 国忠 ━ 成教(大蔵允)
  ┗ 恒風(中務少輔。従五位下)
┳ 邦任 ┳ 頼資 ┳ 公輔
  ┃   ┃   ┗ 邦家 ━ 邦兼
  ┃   ┣ 国頼
  ┃   ┣ 国成
  ┃   ┗ 源縁
  ┣ 邦恒 ┳ 経行 ┳ 時家 ━ 説兼
  ┃   ┃   ┗ 経縁 ┳ 有経
  ┃   ┃   ┗ 兼経 ━ 公邦
  ┃   ┣ 義綱 ┳ 知綱(正五位下)
  ┃   ┃   ┣ 知家(少納言。筑前守。従四位上)
  ┃   ┃   ┣ 知信 ━ 知通
  ┃   ┃   ┣ 家仲 ━ 公舜(園城寺。法印。五輪房)
  ┃   ┃   ┣ 知盛(本名能仲)
  ┃   ┃   ┣ 知実 ━ 知通(従五位下)
  ┃   ┃   ┣ 邦実
  ┃   ┃   ┣ 応覚(東大寺。大僧都)
  ┃   ┃   ┣ 信陽 ━ 信玄 ━ 信憲
  ┃   ┃   ┣ 定深(法橋)
  ┃   ┃   ┗ 林覚(園城寺。阿闍梨)
  ┃   ┣ 行房 ┳ 行実 ┳ 行佐 ┳ 成佐 ┳ 有義
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 成豪
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 有弘
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 親佐 ┳ 成長
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 昌慶
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 邦行
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 佐明
  ┃   ┃   ┃   ┣ 俊恒(勾当)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 邦佐
  ┃   ┃   ┃   ┣ 忠行(大学助)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 応実(延暦寺。阿闍梨)
  ┃   ┃   ┣ 邦宗(正五位下。上野介。母高階業敏女)
  ┃   ┃   ┣ 佐実(従五位下)
  ┃   ┃   ┗ 女子(藤原宗忠室。宗能等母)
  ┃   ┣ 林禅(興福寺。法橋。清水寺別当)
  ┃   ┣ 覚意(園城寺)
  ┃   ┣ 深縁
  ┃   ┗ 女子(藤原季仲母)
  ┣ 邦光 ┳ 国房
  ┃   ┗ 経貞 ┳ 為貞(民部丞)
  ┃   ┣ 惟貞 ┳ 時貞(大監物)
  ┃   ┃   ┣ 経時 ━ 定清 ┳ 定能
  ┃   ┃   ┃   ┣ 定佐 ━ 知佐
  ┃   ┃   ┃   ┗ 業重
  ┃   ┃   ┗ 成経 ┳ 成康(櫛比冠者。無官)
  ┃   ┃   ┗ 惟康
  ┃   ┗ 為経
  ┣ 林覚(清水寺別当。法橋)
  ┗ 覚意(延暦寺)

公卿略歴

藤原 良世(つぎよ)
[ 弘仁14(823)年 〜 昌泰3年11月18日(ユリウス暦:900年12月12日) ]
冬嗣八男。母従四位上大庭王女(正五位下朝平王女)。号・致仕大臣。
貞観12年正月13日(ユリウス暦:870年2月17日)任参議。
寛平8年12月25日(ユリウス暦:897年1月31日)致仕。
従二位・左大臣〔昌泰3(900)年贈従一位〕。
※生年は没年齢を78歳として、逆算。没年齢は77歳とも、79歳とも。
※没日は8日とも。
※母は、良房と同母(藤原真作女美都子)とも。
※致仕日は、昌泰元年12月25日(ユリウス暦:899年2月9日)とも。
藤原 邦基
[ 貞観17(875)年 〜 承平2年3月8日(ユリウス暦:932年4月16日) ]
良世五男。母助教従五位下船副使丸女。
延喜21年正月30日(ユリウス暦:921年3月12日)任参議。
従三位・中納言。
藤原 恒佐
[ 元慶3(879)年 〜 承平8年5月5日(ユリウス暦:938年6月5日) ]
良世七男。母山城介従五位下紀豊春女(従五位下勢子)。号・一条右大臣、土御門右大臣。
延喜15年6月25日(ユリウス暦:915年8月8日)任参議。
正三位・右大臣〔贈正二位〕。
※公卿補任では、母親の父名は春豊となっているが、尊卑分脈より豊春とした。
藤原 有相
[ 延喜8(908)年 〜 天徳3年5月9日(ユリウス暦:959年6月17日) ]
恒佐一男。母正四位下左中将源定有女。
天暦9年7月24日(ユリウス暦:955年8月14日)任参議。
正四位下・参議。
※最終更新日 2015.11.18

公卿類別譜〜公家の歴史〜について

  • 本サイトの公卿に関するデータは、
    東京大学史料編纂所公開用データベースに公開されている家譜、
    公卿補任(新訂増補国史大系53-57吉川弘文館。国史大系第9-11経済雑誌社)、
    尊卑分脈(新訂増補国史大系58-60下吉川弘文館
    新編纂図本朝尊卑分脈系譜雑類要集1-12吉川弘文館)、
    公卿諸家系図(土橋定代。続群書類従完成会。※知譜拙記)、
    系図纂要(名著出版)
    を基本として、その他諸史料で補完して作成しました。 知譜拙記と系図纂要からの出典には、その旨を注記してあります。
  • 菩提寺・居所に関しては、
    雲上明覧大全〔慶応4(1868)年版〕
    公卿諸家系図 土橋定代 (続群書類従完成会)のデータ〔※この2冊は同内容〕
    を基本としました。 家譜その他の系図史料等の葬地との異同は併記してありますが、
    実地調査はおこなっておりません。
  • 家業に関しては、諸家々業記、有職袖中鈔を基本とし、その他諸本で補完しました。
  • 家紋に関しては、
    雲上明覧大全〔慶応4(1868)年版〕を基本として、
    日本家紋総鑑 千鹿野茂(角川文庫)他、上述の事典などで補完・比較検討しました。
  • 年数の表記に関しては、ユリウス暦1582年10月4日までをユリウス暦に換算し、
    その翌日からをグレゴリオ暦に換算してあります。
    ユリウス暦の場合は、西暦の頭にユリウス暦であることを表記してあります。 ユリウス暦の表記がないものは、グレゴリオ暦であることを示します。
    和暦の改元の表記に関しては、改元した年の改元日から新元号の元年としました。
    西暦への変換に関しては、和暦の各月の大小の値を 「日本暦日原典」内田正男/著に従って、算出したものです。
  • 父母名などを表記する場合、公卿に関しては、官位官職、卿・公の尊称は省略しました。
  • 本サイトの情報を利用したことによって生じた、いかなる損害に対しても管理人は、補償の責任がないものとさせていただきます。