賀茂

【かも】

孝霊天皇皇子稚武彦命の後裔ともいう。 暦道・陰陽道の家。保憲の時、暦道を子の光栄に伝え、天文道を安倍晴明に伝えたといわれる。
室町時代末期に本流の在富が没し、暦道は安倍氏が代行することになる。 庶流の幸徳井家の祖友幸は実は兵庫頭安倍友氏の次男であるが、その後、柳生宗矩の従兄弟にあたる友景が嗣ぎ、賀茂家を再興した。また、在方の子、在貞・在長は勘解由小路を号した。
通字の”在”の字は「あき」と読む。〔関連⇒安倍氏〕

賀茂氏系図

吉備麻呂 ┳
  ┣ 小黒麻呂 ┳ 比売(藤原不比等室)
  ┃   ┣ 諸雄 ┳ 人麻呂 ━ 江人 ━ 忠行(為峯雄子。*医陰系図による)
  ┃   ┃   ┣ 忠峯 ┳ 弟峯(備後守。従五位下)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 峯雄 ┳ 忠行 ┳ 保憲 ┳ 光栄
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 光国(権天文博士)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 光輔(豊前守)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 保胤(改姓慶滋)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 保章(姓慶滋)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 保遠(姓慶滋)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 女子(清和天皇寵妻)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 直峯(従五位下。壱岐守)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(貞子。掌侍。正五位下)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(松芳子。従五位上)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 女子(茅子。従五位上)
  ┃   ┃   ┗ 諸魚(中宮亮。従五位下)
  ┃   ┣ 田守(播磨守)
  ┃   ┗ 萱草(従五位下)
  ┗ 円興(大僧都)
┳ 義行(従五位下。暦博士)
  ┗ 守道 ┳ 道平 ┳ 道清(暦博士。陰陽頭。従五位上)
  ┃   ┣ 成平 ┳ 宗憲
  ┃   ┃   ┗ 周平 ━ 憲定 ━ 定平 ┳ 定保 ┳ 定氏 ━ 在澄 ━ 在弥
  ┃   ┃   ┃   ┗ 定名 ⇒B
  ┃   ┃   ┗ 以平 ━ 以之 ━ 統平 ━ 統保
  ┃   ┗ 道言 ┳ 光平(正四位下。主計頭。暦博士。陰陽頭)
  ┃   ┗ 守憲 ━ 尚憲 ┳ 尚栄(従五位下。陰陽少允)
  ┃   ┣ 尚言(散位)
  ┃   ┗ 行憲(散位)
  ┗ 陳経 ━ 道栄 ┳ 基栄(主計頭。陰陽頭。従五位下)
  ┣ 保平(勘解由判官。詩仙)
  ┗ 家栄 ┳ 憲栄 ━ 成栄
  ┣ 基栄(陰陽師)
  ┗ 保栄 ━ 保家 ━ 周栄 ━ 守栄 ━ 宣昌 ┳ 繁栄 ━ 宣栄
  ┣ 有栄 ┳ 員栄
  ┃   ┗ 弘栄
  ┗ 宣栄
┳ 在憲 ┳ 済憲 ┳ 伊憲(従五位下。漏刻博士)
  ┃   ┃   ┗ 在経 ┳ 在賢(従五位下。諸陵頭)
  ┃   ┃   ┗ 在職 ━ 在臣(猶子)
  ┃   ┣ 在宣 ┳ 在親 ┳ 在明 ┳ 在直 ━ 在統 ┳ 在彦 ┳ 在済
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 在名
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 在材 ━ 在永
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 保直 ━ 在臣 ┳ 在千 ━ 在朝
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 在香 ━ 在寛
  ┃   ┃   ┃   ┗ 在尚 ┳ 在仲 ━ 在村
  ┃   ┃   ┃   ┗ 在言 ┳ 在遠 ━ 保尚
  ┃   ┃   ┃   ┗ 在維 ━ 在前
  ┃   ┃   ┣ 在俊 ━ 在広(正五位下。大監物)
  ┃   ┃   ┣ 在継 ┳ 在清 ⇒A
  ┃   ┃   ┃   ┗ 在盛 ┳ 在氏(*尊卑分脈による。医陰系図无)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 在資 ┳ 在連
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 在廉 ━ 在村 ━ 在仲
  ┃   ┃   ┃   ┣ 在員 ┳ 在弘 ━ 在任 ━ 保任
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 在文 ━ 在以 ━ 在氏
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 在阿
  ┃   ┃   ┃   ┗ 在春 ━ 在藤 ┳ 在並
  ┃   ┃   ┃   ┣ 在宇 ━ 在康
  ┃   ┃   ┃   ┗ 在岡
  ┃   ┃   ┗ 兼宣 ━ 在持 ━ 在種
  ┃   ┗ 在忠(従四位下。暦博士。主計頭。陰陽頭)
  ┣ 宣憲 ━ 宣平 ┳ 宣俊 ┳ 道茂 ━ 季茂(従五位上)
  ┃   ┃   ┗ 宣氏 ━ 宣尚(従五位上。陰陽少允)
  ┃   ┣ 宣支(従四位上。漏刻博士)
  ┃   ┗ 道栄 ━ 在康 ━ 宣康 ━ 保平
  ┣ 俊平 ━ 俊宗 ┳ 俊定 ━ 俊秀(周防守。漏刻博士。従四位下)
  ┃   ┗ 定氏 ━ 在澄(従五位上。陰陽少允)
  ┗ 憲成 ┳ 成宣 ━ 長宣 ━ 清俊
  ┣ 邦平(陰陽大允。従五位下)
  ┗ 基成(漏刻博士。従五位下)
A⇒ ┳ 在兼 ━ 在重 ┳ 在氏(従五位上。主計権助)
  ┃   ┗ 在茂 ━ 在梁(石見守)
  ┣ 在雄 ━ 在豊 ━ 在岑 ━ 在忠
  ┣ 在秀 ┳ 在冬 ┳ 在実 ┳ 在富(暦博士)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 在弘 ┳ 在方 〔⇒勘解由小路
  ┃   ┃   ┃   ┣ 在世
  ┃   ┃   ┃   ┗ 在言
  ┃   ┃   ┣ 保冬(系図纂要)
  ┃   ┃   ┣ 在福(系図纂要)
  ┃   ┃   ┗ 清秀(系図纂要)
  ┃   ┣ 保秀 ━ 在種(図書頭。諸陵頭)
  ┃   ┣ 在足 ━ 在晴(諸陵頭)
  ┃   ┗ 在全 ━ 在賢(主税権助)
  ┣ 在益 ━ 在夏 ┳ 在諸 ━ 在音 ━ 在俊(従五位上。陰陽権助。早世)
  ┃   ┗ 在夏(采女。権陰陽博士)
  ┣ 在有 ━ 清平(正四位下。陰陽頭。権暦博士)
  ┗ 在為(従四位上。諸陵頭。漏刻博士)
B⇒ 定員 ┳ 定清 ━ 清平 ┳ 定周(陰陽頭)
  ┃   ┗ 清周 ━ 定継 ┳ 定有(飛騨守。従五位下)
  ┃   ┣ 在永
  ┃   ┗ 定勝 ━ 定職(陰陽博士)
  ┣ 定統 ━ 定秀 ━ 定守 ┳ 定世 ━ 定俊(豊前守)
  ┃   ┣ 定豊
  ┃   ┗ 定弘 ┳ 定長 ━ 定尚
  ┃   ┣ 在康 ━ 秀弘(陰陽権博士)
  ┃   ┗ 友幸(実兵庫頭安倍友氏二男)幸徳井
  ┣ 定材 ━ 定仲(大蔵少輔)
  ┗ 定良 ━ 定直 ┳ 定時(三河守。権暦博士)
  ┗ 定久

賀茂家公卿一覧

賀茂 在弘[ ? 〜 応永26年5月1日(ユリウス暦:1419年5月25日) ]
在実男。法名・宗尊。
応永13年正月6日(ユリウス暦:1406年1月25日)叙従三位[前修理大夫]。
正三位・刑部卿。
賀茂 在方[ ? 〜 文安元(1444)年 ]
在弘男。
応永29年11月18日(ユリウス暦:1422年12月31日)叙従三位[元宮内卿]。
正三位・非参議。
賀茂 在康(本名定安・秀康)[生没年不明]
従四位上定弘朝臣男。※公卿補任に父名不記載。壬生本医陰系図所収賀茂氏系図による。或定世男。
文安5年2月3日(ユリウス暦:1448年3月7日)叙従三位。
寛正4(1463)年以降、不見。
正三位・非参議。

幸徳井 【かでい?こうとくい?】

安倍友氏の2男友幸が刑部卿陰陽助定弘の養子となり、幸徳井を号した。

幸徳井家系図

※系図纂要による。
友幸 ━ 友重 ━ 友延 ━ 友胤 ━ 友栄 ━ 友祐 ━ 友忠
友豊 ━ 友景 ━ 友種 ━ 友伝 ┳ 友信 ━ 友親 ┳ 保篤
  ┃   ┗ 保屋(保篤嗣)
  ┗ 友親(友信嗣)
┳ 保屋 ━ 保暠 ┳ 保敬 ┳ 保教 ┳ 保雅
  ┃   ┃   ┃   ┗ 保孝 ┳ 保救 ┳ 保真
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 保源
  ┃   ┃   ┃   ┗ 保行
  ┃   ┃   ┣ 保雅
  ┃   ┃   ┣ 保孝
  ┃   ┃   ┗ 保救
  ┃   ┗ 保教(保敬嗣)
  ┗ 保敬(保暠嗣)
賀茂 友幸(又作友兼)[ 明徳2/元中8(1391)年 〜 文明5(1473)年 ]
刑部卿陰陽助定弘男(実安倍友氏二男)。
寛正4(1463)年初見、非参議従三位。
寛正6(1465)年以降、不見。
正三位・非参議。
賀茂 保暠[ 享保15年正月4日(1730年2月20日) 〜 享和2年3月8日(1802年4月10日) ]
保篤男。母伏見宮諸大夫小川則光女。
享和2年3月5日(1802年4月7日)叙従三位。
従三位・非参議。
※系図纂要によれば、保屋男。
賀茂 保敬(元保延)[ 延享元年5月28日(1744年7月8日) 〜 文政2年3月1日(1819年3月26日) ]
保暠男。実保篤二男。
文化11年8月25日(1814年10月8日)叙従三位。
従三位・非参議。

賀茂 定延[ ? 〜 天文21(1552)年 ]
天文17年正月19日(ユリウス暦:1548年2月28日)叙従三位。
従三位・非参議。

賀茂社(上賀茂社・賀茂別雷神社)神主家

松下を称したようだ。
賀茂 矩久(起久)[ 元和3(1617)年 〜 元禄2年3月8日(1689年4月27日) ]
延宝4年2月2日(1676年3月16日)叙従三位。
正三位・非参議。
賀茂 維久[ 寛永9(1632)年 〜 元禄3年6月29日(1690年8月3日) ]
元禄2年4月9日(1689年5月27日)叙従三位。
従三位・非参議。
賀茂 職久[ 寛永19(1642)年 〜 元禄14年3月22日(1701年4月29日) ]
元禄7年3月12日(1694年4月6日)叙従三位。
正三位・非参議。
賀茂 就久[ 寛永20(1643)年 〜 ? ]
元禄13年4月18日(1700年6月5日)叙従三位。
享保6(1721)年坐事。
正三位・非参議。
※叙位日は、内閣文庫所蔵浅草文庫本によると、28日とある。
賀茂 順久[ 慶安4(1651)年 〜 享保5年5月7日(1720年6月12日) ]
元禄15年3月16日(1702年4月12日)叙従三位。
従三位・非参議。
賀茂 重豊[ 正保元(1644)年 〜 享保元年9月11日(1716年10月25日) ]
元禄15年7月26日(1702年8月19日)叙従三位。
従三位・非参議。
賀茂 保喬[ 寛文9(1669)年 〜 享保4年11月25日(1720年1月4日) ]
正徳6年4月11日(1716年5月31日)叙従三位。
従三位・非参議。
賀茂 重統[ 寛文3(1663)年 〜 享保15年11月27日(1731年1月5日) ]
享保12年12月19日(1728年1月29日)叙従三位。
従三位・非参議。
賀茂 督久[ 寛文12(1672)年 〜 元文5年5月25日(1740年6月18日) ]
元文5年4月23日(1740年5月18日)叙従三位。
従三位・非参議。賀茂社神主。
賀茂 応平[ 元禄14(1701)年 〜 明和4年9月22日(1767年10月14日) ]
宝暦9年3月4日(1759年4月1日)叙従三位。
正三位・非参議。別雷社神主。
賀茂 正久[ 正徳2(1712)年 〜 安永7年2月9日(1778年3月7日) ]
明和元年後12月19日(1765年2月8日)叙従三位。
正三位・非参議。別雷社神主。
賀茂 保韶[ 享保16(1731)年 〜 文化4年11月9日(1807年12月7日) ]
明和6年3月25日(1769年5月1日)叙従三位。
正三位・非参議。別雷社神主。
賀茂 賞久[ 正徳5(1715)年 〜 安永10年3月12日(1781年4月5日) ]
明和8年8月20日(1771年9月28日)叙従三位。
正三位・非参議。別雷社正禰宜。
※地下家伝によれば、娘は伴重賢の母
賀茂 博久[ 寛保元(1741)年 〜 天明2年8月24日(1782年9月30日) ]
安永6年2月1日(1777年3月10日)叙従三位。
正三位・非参議。別雷社神主。
賀茂 業久[ 元文5(1740)年 〜 文化9年10月15日(1812年11月18日) ]
安永6年2月1日(1777年3月10日)叙従三位。
正三位・非参議。
※地下家伝によれば、娘は佐伯職定の母
賀茂 保麗[ 宝暦2(1752)年 〜 文政2年正月13日(1819年2月7日) ]
天明5年3月20日(1785年4月28日)叙従三位。
正三位・非参議。別雷社神主。
賀茂 喬久[ 宝暦8(1758)年 〜 寛政12年8月17日(1800年10月5日) ]
寛政9年3月30日(1797年4月26日)叙従三位。
従三位・非参議。別雷社正禰宜。
賀茂 重殖[ 宝暦3(1753)年 〜 文政10年後6月23日(1827年8月15日) ]
文化4年3月26日(1807年5月3日)叙従三位。
正三位・非参議。別雷社正祝。
※没日は、或22日。
賀茂 信平[ 安永4(1775)年 〜 天保9年9月18日(1838年11月4日) ]
文政3年正月12日(1820年2月25日)叙従三位。
正三位・非参議。
賀茂 望久[ 安永9(1780)年 〜 天保8年8月9日(1837年9月8日) ]
文政5年正月12日(1822年2月3日)叙従三位。
正三位・非参議。別雷社神主。
賀茂 孝久[ 寛政3(1791)年 〜 安政4年正月28日(1857年2月22日) ]
天保10年4月8日(1839年5月20日)叙従三位。
正三位・非参議。別雷社神主。
賀茂 径久[ 文化12(1815)年 〜 ? ]
嘉永5年3月27日(1852年5月15日)叙従三位。
明治元年時、正三位・非参議。別雷社前神主。
賀茂 保盛[ 文政8(1825)年 〜 ? ]
万延2年正月12日(1861年2月21日)叙従三位。
明治元年時、正三位・非参議。別雷社前神主。
賀茂 光久(改太久)[ 文政8(1825)年 〜 ? ]
文久元年3月27日(1861年5月6日)叙従三位。
明治元年時、正三位・非参議。別雷社神主。

陰陽道関係資料

「医陰系図」が収録されている。同書解題によれば、「医陰系図」は、医道三氏(和気氏、 丹波氏、惟宗氏)と陰陽道二氏(賀茂氏、安倍氏)の系図が収録されている。同書の底本は、 壬生家旧蔵本で、現在宮内庁書陵部が所蔵しているものという。