半家 (高辻家)・前田家〔高家〕

家系別分類表

高辻
【たかつじ】

本姓:菅原氏。華族類別録第三十九類。
旧家
外様
一条家門流
菅原道真の子大学頭高視の6世孫大学頭是綱を祖とする。 天正年間に長雅が没し、中絶するが、寛永11(1634)年に五条為経の子遂長が再興する。遂長は西坊城とも号した。
筑紫安楽寺・江戸東安楽寺・長崎松森天満宮・大坂天満宮・大和長谷本願寺・ 東大寺龍松院・常楽寺・摂津天満宮・長楽寺・河内平岡社家水速家・常陸法雲寺伝奏〔雲上明覧大全文久元年版巻末〕

庶流の堂上家に五条家、東坊城家、清岡家、桑原家がある。
家紋 梅鉢。
家業 紀伝道。代々、文章博士を世襲。
江戸期石高 200石。
明治期爵位 子爵。明治17(1884)年7月8日修長子爵授爵〔現代華族譜要〕
菩提所 浄福寺。常照院〔雲上明覧大全〕。
居所 新烏丸通丸太町上ル。

高辻家系図

是綱までの系図は、菅原氏系図を参照。
是綱 (大学頭。長者。式部丞。
  正四位下。相模権守。常陸介。
  武蔵守。母藤原相任女。長元3(1030)年生。
  嘉承2(1107)年卒〔知譜拙記係2月〕)
┳ 清隆(※久松家譜による。中務丞)
  ┣ 淳中 ┳ 孝重 ┳ 是規(※久松家譜)
  ┃   ┃   ┗ 定綱(八条院非蔵人。式部丞。従五位下)
  ┃   ┣ 是通(※久松家譜)
  ┃   ┣ 資宗(※久松家譜)
  ┃   ┣ 定宗 ━ 輔兼(皇嘉門院蔵人。従五位下)
  ┃   ┗ 慈源(延暦寺。竹林寺。北野別当。法橋。横川長吏)
  ┣ 宣忠 ┳ 長守 ━ 為長
  ┃   ┗ 女子
  ┣ 厳実(道明寺別当〔久松家譜〕)
  ┣ 聖教(本名寛賢。安楽寺別当。北野権別当)
  ┗ 女子(藤原俊信室。顕業卿母)
┳ 長貞 ━ 宗長 ━ 長員 ┳ 熈長
  ┃   ┗ 周長 ━ 長興
  ┣ 公良公良裔
  ┣ 長成 ┳ 氏長 ━ 長俊 ┳ 秋長 ━ 定長(為長俊子)
  ┃   ┃   ┗ 定長〔久松
  ┃   ┣ 清長 ┳ 長躬 ━ 藤長(文。治部権少輔正四位下)
  ┃   ┃   ┣ 長宣 ┳ 国長
  ┃   ┃   ┃   ┗ 為成 ┳ 長規(文。正四位下)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 女子
  ┃   ┃   ┣ 長秀(文。宮内権少輔正四位下)
  ┃   ┃   ┣ 長春 ━ 是成
  ┃   ┃   ┣ 長宗(延暦寺。安楽寺別当。律師)
  ┃   ┃   ┗ 長朝(園城寺。法印。龍淵寺別当)
  ┃   ┣ 女子(通信朝臣妾)
  ┃   ┗ 女子四条隆政母)
  ┣ 高長五条〕⇒東坊城清岡桑原
  ┣ 長明 ┳ 長雄(院蔵人。従五位下)
  ┃   ┣ 業長(薩摩守。正四位下)
  ┃   ┣ 長広(薩摩守。従五位下)
  ┃   ┗ 長快(僧都。安楽寺別当)
  ┣ 長円(法印。安楽寺別当。北野権別当)
  ┗ 女子(藤原俊親室)
*1 系図纂要による。尊卑分脈では、下記のようになっている。
┳ 長輔 ┳ 忠長 ┳ 長嗣
┃   ┃   ┗ 長秋
┃   ┗ 行長
┗ 長珍
┳ 長衡 ┳ 音長
  ┃   ┗ 久長 ━ 長広
  ┣ 長益(蔵人。出家禅僧)
  ┗ 長玄(安楽寺別当。
  浄林寺別当)
継長 ━ 長直 ━ 章長 ┳ 長雅 ━ 遂長
  ┣ 資将(町広光嗣)
  ┣ 女子
  ┗ 女子
┳ 長純 ━ 豊長 ┳ 女子※1(梅盛院長空尼)
  ┃   ┣ 長量 (実東坊城恒長男。母家女房。
  ┃   ┃   式部権大輔。正四位下。
  ┃   ┃   寛文2(1662)年生。
  ┃   ┃   元禄8年6月6日(1695年7月16日)卒)
  ┃   ┣ 女子(長量妻)
  ┃   ┣ 女子
  ┃   ┣ 男子(久松広然)
  ┃   ┗ 男子(城州醍醐密教院入寺)
  ┗ 女子(姉小路実道室。公量母)
※1 豊長の娘に後西天皇の後宮の按察使局(道尊親王母)が いる。家譜にはその記載がないが、梅盛院長空尼を按察使局としているものがある。
┳ 女子(祖成尼)
  ┣ 総長 ┳ 男子(早世)
  ┃   ┣ 冬長(大内記。侍従)
  ┃   ┣ 女子阿野実惟室。公縄母)
  ┃   ┣ 家長 ┳ 胤長 ┳ 福長
  ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(総子。後桜町天皇局菅式部)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 信廉(実桑原忠長二男。延寿王院信賢養子。
  ┃   ┃   ┃   ┃   大宰府天満宮別当)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(持明院権中納言養女。酒井内匠室)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(紀州熊野新宮別当。妙心寺住職)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(越中国専念寺室)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(土州桐間氏室)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 女子(貫子。早世)
  ┃   ┃   ┣ 為彬(桑原長視嗣)
  ┃   ┃   ┣ 忠長(母小笠原氏。桑原為彬嗣)
  ┃   ┃   ┣ 女子(東山天皇局。薙髪号陽春院)
  ┃   ┃   ┣ 女子(越州有馬帯刀室)
  ┃   ┃   ┣ 女子油小路隆前室。隆彭母)
  ┃   ┃   ┣ 男子(寿丸。清凉寺入寺。号堯弁)
  ┃   ┃   ┣ 女子(倍子。盛化門院局)
  ┃   ┃   ┣ 信賢(大宰府天満宮別当)
  ┃   ┃   ┣ 男子(城州西院村春日神社神職米川越後守)
  ┃   ┃   ┗ 男子(肥後国妙觧寺住職)
  ┃   ┣ 女子(五条為成室。為俊母。恵孝院)
  ┃   ┣ 知通(為園基香実子。六角益通嗣)
  ┃   ┣ 男子(相国寺)
  ┃   ┗ 男子(友丸)
  ┣ 長泰〔高家前田
  ┣ 女子東山院菅内侍。聖祝母。
  ┃   皇親系によれば、任掌侍。
  ┃   称勾当内侍。又桜井局。
  ┃   享保元年7月8日(1716年8月24日)卒)
  ┣ 女子(栓雲院。住江戸)
  ┗ 男子(霊真院禅門)
┳ 俊長 ┳ 以長 ┳ 学長(熊麿。母中院通知女。
  ┃   ┃   ┃
文政12年5月22日(1829年6月23日)生。
  ┃   ┃   ┃
天保9年5月14日(1838年7月5日)元服聴昇殿。
  ┃   ┃   ┃
同日補文章得業生。
  ┃   ┃   ┃
8月18日叙従五位下。9月27日任侍従。
  ┃   ┃   ┃
天保10年2月3日(1839年3月17日)卒。
  ┃   ┃   ┃
号文昭院)
  ┃   ┃   ┣ 信全(実梅小路定肖四男。
  ┃   ┃   ┃
延寿王院信観養子。復飾。
  ┃   ┃   ┃
同社神官。号西高辻。従五位下)
  ┃   ┃   ┣ 修長
  ┃   ┃   ┣ 信厳〔西高辻
  ┃   ┃   ┣ 女子(八千。早世)
  ┃   ┃   ┗ 女子(阿栄。東坊城任長室)
  ┃   ┣ 女子(土州山内太郎左衛門室)
  ┃   ┗ 女子(土州桐間蔵人室)
  ┗ 女子(※華族家系大成による。寛姫。
  富貴姫。浅野道博夫人。
  嘉永3年5月22日(1850年7月1日)卒)

公良裔

公長 ┳ 長輔 ━ 忠長 ━ 長嗣 ┳ 豊長 ┳ 長方(淳嗣嗣)
  ┃   ┃   ┗ 長勝
  ┃   ┗ 淳嗣 ━ 長方 ━ 治長
  ┗ 長珍※1 ━ 行長 ━ 長秋(石見守。従五位下)

高辻家公卿一覧

高辻 為長
[ 保元3(1158)年 〜 寛元4年3月28日(ユリウス暦:1246年4月15日) ]
大学頭長守男。
建暦元年12月2日(ユリウス暦:1212年1月7日)叙従三位。
正二位・参議。
菅原 公良
[ 建久6(1195)年 〜 文応元年7月17日(ユリウス暦:1260年8月25日) ]
公輔男(実為長男)。母助教中原師茂女。
建長2年9月16日(ユリウス暦:1250年10月13日)叙従三位。
正三位・非参議。
高辻 長成
[ 元久2(1205)年 〜 弘安4年12月15日(ユリウス暦:1282年1月26日) ]
為長男。母弁暁法印女。
建長5年正月13日(ユリウス暦:1253年2月12日)叙従三位。
正二位・参議。
高辻 高長
[ 承元2(1208)年 〜 弘安7年11月27日(ユリウス暦:1285年1月4日) ]
為長四男。母弁暁法印女。
弘長2年12月21日(ユリウス暦:1263年2月1日)叙従三位。
従二位・非参議。
※生年は没年時の年齢77歳から逆算したもの。没年齢は75歳とも78歳とも。
高辻 清長
[ 嘉禎3(1237)年 〜 乾元2年7月26日(ユリウス暦:1303年9月8日) ]
長成男。
弘安11年正月5日(ユリウス暦:1288年2月8日)叙従三位。
従二位・非参議。
菅原 忠長
[ 文永10(1273)年 〜 元徳3/元弘元(1331)年9月 ]
長経二男。
延慶4年3月30日(ユリウス暦:1311年4月19日)叙従三位。
正三位・非参議。
※尊卑分脈によれば、長輔朝臣男。
※ 生年は、公卿補任の没年より計算。尊卑分脈では、元徳2年9月14日(ユリウス暦:1330年10月26日)卒59才〔文永9(1272)年生〕。
高辻 長宣
[ 文永8(1271)年 〜 正中2年7月17日(ユリウス暦:1325年8月26日) ]
清長男。母源仲遠女。
応長元年5月10日(ユリウス暦:1311年5月28日)叙従三位。
正三位・非参議。
※没日は、公卿補任・家譜・知譜拙記による。尊卑分脈8日。
高辻 国長
[ 永仁2(1294)年 〜 応安3/正平25年3月16日(ユリウス暦:1370年4月12日) ]
長宣男。
貞和3/正平2年4月23日(ユリウス暦:1347年6月2日)叙従三位。
従二位・非参議。
※生年は家譜・知譜拙記による、尊卑分脈は弘安7(1284)年、 系図纂要は永仁3(1295)年生。
※没日は、前田侯爵家所蔵新寫一本作12月16日。
菅原 長員(本名長国・長憲)
[ 文永10(1273)年 〜 観応3/正平7年6月23日(ユリウス暦:1352年8月3日) ]
宗長男。
元応3年正月5日(ユリウス暦:1321年2月2日)叙従三位。
従二位・非参議。
高辻 為成
[ ? 〜 貞治3/正平19(1364)年 ]
長宣二男。
文和3/正平9年6月15日(ユリウス暦:1354年7月5日)叙従三位。
従三位・非参議。
菅原 長嗣
[ ? 〜 至徳3/元中3年5月20日(ユリウス暦:1386年6月17日) ]
忠長男。
延文3/正平13年正月7日(ユリウス暦:1358年2月15日)叙従三位。
正二位・参議。
※尊卑分脈によれば、実者行長子。
高辻 長衡
[ 元亨元(1321)年 〜 康応元/元中6年8月16日(ユリウス暦:1389年9月6日) ]
国長男。母東坊城茂長女。
応安5/建徳3年4月18日(ユリウス暦:1372年5月21日)叙従三位。
正三位・非参議。
菅原 周長
[ ? 〜 康暦2/天授6(1380)年 ]
長員男。
応安5/建徳3年4月18日(ユリウス暦:1372年5月21日)叙従三位。
従三位・非参議。
菅原 豊長
[ 生没年不明 ]
長嗣男。
永徳元/弘和元年6月7日(ユリウス暦:1381年6月29日)叙従三位。
至徳3/元中3(1386)年出家。
従三位・非参議。
高辻 久長
[ ? 〜 応永21年7月7日(ユリウス暦:1414年7月23日) ]
長衡男。
応永15年3月4日(ユリウス暦:1408年3月31日)叙従三位。
従三位・非参議。
菅原 長方
[ 貞治2/正平18(1363)年 〜 応永29年3月11日(ユリウス暦:1422年4月2日) ]
少納言正四位下淳嗣朝臣男。
応永21年正月12日(ユリウス暦:1414年2月2日)叙従三位。
正三位・非参議。
※尊卑分脈によれば、実は菅原豊長男。没日は19日。
高辻 長郷(長広・長興・長則)
[ ? 〜 康正元(1455)年 ]
久長男。
永享9年8月29日(ユリウス暦:1437年9月29日)叙従三位。
従二位・参議。
高辻 継長
[ 応永21(1414)年 〜 文明7年7月3日(ユリウス暦:1475年8月4日) ]
長郷男。
宝徳3年5月25日(ユリウス暦:1451年6月24日)叙従三位。
正二位・権大納言。
※父長郷の名前は、尊卑分脈によれば、長卿(長広・長興・長則)。
高辻 長直
[ 嘉吉元(1441)年 〜 大永2年9月6日(ユリウス暦:1522年9月25日) ]
継長男。法名・阿盛。
文明17年4月10日(ユリウス暦:1485年5月23日)叙従三位。
正二位・権大納言・氏長者。
高辻 章長
[ 文明元(1469)年 〜 大永5年正月4日(ユリウス暦:1525年1月27日) ]
長直男。法名・慶学。
永正4年4月17日(ユリウス暦:1507年5月28日)叙従三位。
従二位・権中納言〔弘治2年11月29日(ユリウス暦:1556年12月30日)贈大納言〕。
高辻 長雅
[ 永正12年8月25日(ユリウス暦:1515年10月2日) 〜 天正8年9月10日(ユリウス暦:1580年10月18日) ]
章長男。母町広光女。法名・文盛〔家譜作文威、或云文盛〕。
号才林号空寂院〔家譜〕
天文16年2月24日(ユリウス暦:1547年3月15日)叙従三位。
正二位・権大納言・氏長者。
高辻 遂長
[ 慶長5年4月25日(1600年6月6日) 〜 寛永19年12月29日(1643年2月17日) ]
五条為経男。母家女房〔家譜〕。元号・西坊城〔始西坊城家を相続〕
法名秀松〔家譜〕。号専照院〔家譜〕
寛永13年正月5日(1636年2月11日)叙従三位。
正三位・参議。
寛永11(1634)年に高辻家を相続。
※生年日は、家譜作24日。
高辻 豊長(本名良長)
[ 寛永2年8月4日(1625年9月5日) 〜 元禄15年6月22日(1702年7月16日) ]
少納言侍従従四位上長純朝臣男(実東坊城長維次男)。
母広橋総光女。一字名・長。元号・滋岡。
号真光院〔家譜による。系図纂要作真光院円室浄鑑〕
寛文10年11月9日(1670年12月21日)叙従三位。
正二位・権大納言。
高辻 総長
[ 貞享5年7月21日(1688年8月16日) 〜 寛保元年5月3日(1741年6月15日) ]
少納言長量朝臣男。母高辻豊長女。
号恭清院〔家譜・系図纂要〕
享保元年12月25日(1717年2月6日)叙従三位。
正二位・権中納言。
高辻 家長
[ 正徳5年11月2日(1715年11月27日) 〜 安永5年7月15日(1776年8月28日) ]
総長二男。母梅小路共方養女。童名勝麻呂〔家譜〕
法名・香海。号安楽寿院〔家譜〕
宝暦3年正月22日(1753年2月24日)叙従三位。
明和3年正月20日(1766年2月28日)出家。
正二位・権大納言。
※生年日は、家譜作28日。
公卿補任尻付
正徳5年11月2日(1715年11月27日)誕生。
享保21年4月8日(1736年5月18日)賜穀倉院学問科。
同5月26日元服聴昇殿文章得業生。
同6月8日獻策。
同10月1日侍従従五位下。
元文3年正月6日(1738年2月24日)従五位上(去五分)。
元文4年12月25日(1740年1月23日)兼文章博士。
元文5年12月24日(1741年2月9日)少納言(侍従博士等如元)。
寛保元年5月3日(1741年6月15日)服解(父)。
同6月23日除服出仕復任。
同12月21日正五位下。
寛保4年正月5日(1744年2月18日)従四位下。
延享2年閏12月18日(1746年2月8日)大内記。
延享4年正月5日(1747年2月14日)従四位上。
同3月16日東宮学士(立坊日)。
同5月2日止学士(依受禅也)。
延享5年2月1日(1748年2月28日)辞博士。
寛延3年3月4日(1750年4月10日)正四位下。
寛延4年6月8日(1751年6月30日)侍読(御書始)。
高辻 世長(改名胤長)
[ 元文5年11月27日(1741年1月14日) 〜 享和3年3月28日(1803年5月19日) ]
家長男。母家女房〔家譜によれば木村氏〕。童名九万麿〔家譜〕
号文良院〔家譜〕
宝暦13年12月19日(1764年1月21日)叙従三位。
正二位・権大納言。
高辻 福長
[ 宝暦11年10月13日(1761年11月9日) 〜 文政2年5月7日(1819年6月28日) ]
胤長男。母五条為成女。童名勝麻呂〔家譜〕
号孝靖院〔家譜〕
寛政元年2月2日(1789年2月26日)叙従三位。
正二位・権中納言。
高辻 俊長
[ 安永8年12月14日(1780年1月20日) 〜 文化8年正月5日(1811年1月29日) ]
福長男。母土御門泰邦女。童名万麿〔家譜〕
号敬思院〔家譜〕
文化4年12月19日(1808年1月16日)叙従三位。
正三位・非参議。
高辻 以長
[ 寛政11年3月19日(1799年4月23日) 〜 安政6年8月20日(1859年9月16日) ]
俊長男。母家女房。童名槌麿〔家譜〕。号温厚院〔家譜〕
森長義女晃子〔文政5年2月23日(1822年4月14日)卒〕、継室中院通知女知子〔家譜〕
文政12年12月27日(1830年1月21日)叙従三位。
正三位・非参議。
※昭和新修華族家系大成によれば、実は福長男。
高辻 修長
[ 天保11年11月29日(1840年12月22日) 〜 大正10(1921)年6月20日 ]
以長男。母中院通知女。童名興麿〔家譜〕
明治元年9月14日(1868年10月29日)叙従三位(29才)。
夫人高知県士族山内豊栄女鎮子[天保13年10月14日(1842年11月16日)生]〔華族名鑑〕
公卿補任尻付
弘化4年8月29日(1847年10月8日)賜穀倉院学問料。
嘉永5年3月16日(1852年5月4日)元服聴昇殿。同日補文章得業生。
嘉永6年6月5日(1853年7月10日)賜課試宣旨(14歳)。
同月12日献策。同月22日叙爵。
安政2年2月17日(1855年4月3日)叙従五位上(去正五分。16歳)。
安政4年正月25日(1857年2月19日)叙正五位下(18歳)。
安政5年10月28日(1858年12月3日)任少納言(19歳)。
安政5年11月9日(1858年12月13日)拝賀。
安政5年12月19日(1859年1月22日)兼侍従。
安政6年4月24日(1859年5月26日)叙従四位下(20歳)。
安政6年8月20日(1859年9月16日)服解(父)。
安政6年10月14日(1859年11月8日)除服出仕復任。
万延元年12月4日(1861年1月14日)兼文章博士(侍従如元)。
文久2年正月5日(1862年2月3日)叙従四位上(23歳)。
文久3年正月22日(1863年3月11日)兼大内記(24歳。侍従博士如元)。
元治2年正月5日(1865年1月31日)叙正四位下(26歳)。
慶応2年4月25日(1866年6月8日)辞大内記。
明治元年9月8日(1868年10月23日)免紫組懸緒。
※華族名鑑によれば、生日は25日。

五条(本姓菅原)長敏の子家長が高辻を称した。

高辻 家長
[ ? 〜 永享10(1438)年 ]
五条長敏男。
永享9年8月29日(ユリウス暦:1437年9月29日)叙従三位。
従三位・非参議。

前田家〔高家〕

家紋

剣梅鉢 斧菊 三階松〔寛政重修諸家譜〕

高家前田家系図

長泰 (高辻長量二男。母高辻豊長女。初止長。
  賢長。靱負。伊豆守。信濃守。
  侍従。従四位上。左少将。
  宝永6年2月21日(1709年3月31日)列高家。
  宝暦13年7月3日(1763年8月11日)卒。
  法名浮山。葬于駒込蓮光寺。
  喜連川氏春女)
┳ 長敦 (元吉。靱負。伊豆守。侍従。
  ┃   従四位下。
  ┃   安永4年3月11日(1775年4月10日)卒。
  ┃   法名慈念。
  ┃   室松平利隆〔前田利隆〕女。
  ┃   継室松平利章〔前田利章〕女)
  ┣ 員総 (斎宮。出羽守。筑前守。若狭守。
  ┃   西郷忠英養子)
  ┣ 政明 (初政孝。登助。式部。下総守。
  ┃   土佐守。小堀政方養子)
  ┣ 善休 (主馬。岡田善章養子)
  ┣ 女子 (彦坂忠孝室)
  ┣ 女子 (小笠原長恒室)
  ┣ 女子 (竹姫君につかふ)
  ┗ 女子 (林図書頭信愛室)
┳ 長禧 (永次郎。靱負。伊豆守。信濃守。
  ┃   侍従。従五位下。室遠山隼人伊氏女)
  ┣ 女子。 (実彦坂忠孝女。高井清虎妻)
  ┣ 長栄 (繁之丞。称美濃部)
  ┣ 長氏 (本三郎。品川龍五郎氏如養子)
  ┣ 長武 (大三郎。快栄。江之島上の坊住職)
  ┣ 将長 (亀吉)
  ┗ 乗長 (銀之助)
┳ 長行 (靱負)
  ┣ 森長 (兵庫)
  ┗ 女子  
このページの先頭へ戻る
※最終更新日 2017.09.14
半家26家家系別分類表
安倍氏 2家 倉橋土御門
卜部氏 4家 錦織萩原藤井吉田
大江氏 1家 北小路
大中臣氏 1家 藤波
清原氏 3家 伏原船橋
宇多源氏 2家 五辻慈光寺
花山源氏 1家 白川
清和源氏 1家 竹内
菅原氏 6家 唐橋清岡桑原五条、 高辻、 東坊城
丹波氏 1家 錦小路
桓武平氏 2家 石井西洞院
藤原氏 2家 高倉富小路