半家 (北小路)

家系別分類表
北小路
【きたこうじ】
本姓:大江氏。華族類別録第四十類。
旧家
内々
近衛家門流
大江匡重の子俊宣を祖とする。
弘化4年12月17日(1848年1月22日)、弾正大弼俊常の時、地下から堂上に格上げされた。
※門流は「幕末の公家社会」による。
地下家伝によると、近衛家諸大夫、聖護院殿坊官菊坊などを歴任。

俊祇の子俊光[寛永19年4月2日(1642年4月30日)〜享保3年11月2日(1718年12月23日)。通称石見。従五位下大膳大夫。熊沢蕃山の高弟で中院通茂と昵懇。]も分家して北小路を称し、慶応3(1867)年に堂上に列せられた(現代華族譜要による。知譜拙記によれば、天保2年10月2日(1831年11月5日)俊矩の時、堂上格)。 明治17(1884)年俊昌は男爵を授かった〔現代華族譜要〕。 明治34(1901)年3月爵位返上〔現代華族譜要〕
100石〔雲上明覧大全〕
家紋 引両(三つ引き)?
家業 文学。
江戸期石高 60石〔雲上明覧大全・知譜拙記〕
明治期爵位 子爵。明治17(1884)年7月8日俊親子爵授爵〔現代華族譜要〕
菩提所 本満寺。
居所 丸太町御幸町。

北小路家系図

大江匡重までの系図は、大江氏系図を参照。
大江匡重 ━ 俊宣 (近衛家諸大夫。地下家伝には、 ━ 俊泰
      叙従三位とある)    
俊永 (近衛家諸大夫。大膳大夫。正四位下。
    天文2年卒〔地下家伝〕)
┳ 俊直 ┳ 慶忠 ┳ 快俊 (聖護院宮坊官〔地下家伝作 ⇒A
  ┃   ┃   ┃   聖護院殿坊官菊坊〕。法印。
  ┃   ┃   ┃   寛永18年10月21日(1641年11月23日)卒
  ┃   ┃   ┃   〔地下家伝〕)
  ┃   ┃   ┗ 女子(大坂城中山名茂平室)
  ┃   ┗ 俊孝 ⇒B
  ┗ 俊定
A⇒ ┳ 俊祇 ┳ 俊真 ┳ 俊包 ━ 俊民 ┳ 俊盛 ━ 俊名 ━ 俊幹 ⇒A-1
  ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(西本願寺末専念寺室)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 俊任(近衛家諸大夫)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 俊国(近藤治部卿為養子)
  ┃   ┃   ┗ 俊正(俊里。俊記嗣子)
  ┃   ┗ 俊光 ━ 俊在 ━ 俊章 ┳ 俊興 ━ 俊冬 ━ 俊矩 ⇒A-2
  ┃   ┗ 俊冬(俊興嗣。*系図纂要)
  ┣ 俊記(近衛家諸大夫)
  ┗ 女子(後水尾院天皇命姉伊勢局)
A-1⇒ ┳ 俊周 ━ 俊常 ┳ 俊方 ━ 俊堅 ┳ 俊久 ⇒A-1-?
  ┃   ┃   ┗ 女子(幕末公家集成による)
  ┃   ┣ 俊堅(俊方嗣)
  ┃   ┣ 俊長(俊久嗣)
  ┃   ┣ 俊徳(近衛家諸大夫)
  ┃   ┣ 俊昌(俊威嗣)
  ┃   ┗ 秀永 ━ 女子(幕末公家集成による)
  ┣ 重禄(上北面。従五位下。豊前守)
  ┣ 女子(勢州日永村々士清水某室)
  ┗ 俊常(俊周嗣)
A-1-?⇒ ┳ 俊長 ━ 俊義 ┳ 俊親(母家女房。実俊久二男。
  ┃   ┃
嘉永3年7月1日(1850年8月8日)生〔華族名鑑〕。
  ┃   ┃
夫人藤井行道女道子〔華族名鑑〕)
  ┃   ┣ 女子(広子)
  ┃   ┗ (母藤井行道女)
  ┣ 俊親(俊義嗣。*家譜による。或実俊常八男)
  ┗ 女子(寉子)
A-2⇒ 俊迪 ┳ 俊文 ┳ 俊康 ━ 俊威 ━ 俊昌(実俊常男〔地下家伝此同。華族家系大成
  ┃   ┃  
によれば、実俊文男、俊常養子〕。
  ┃   ┃  
母家女房〔幕末公家集成〕。
  ┃   ┃  
天保7年生〔地下家伝〕。
  ┃   ┃  
現代華族譜要によれば、
  ┃   ┃  
明治17(1884)年11月没〔華族
  ┃   ┃  
家系大成作22日〕。
  ┃   ┃  
幕末公家集成・華族家系大成によれば、
  ┃   ┃  
室は毘沙門堂門跡諸大夫
  ┃   ┃  
進藤大和守善起女久子〔
  ┃   ┃  
天保12年正月21日(1841年2月12日)生。
  ┃   ┃  
明治2年8月4日(1869年9月9日)卒〕。
  ┃   ┃  
滋野井実在女文子〔
  ┃   ┃  
嘉永4年12月24日(1852年1月15日)生〕)
  ┃   ┗ 〔俊昌〕(※華族家系大成による。俊常養子。俊威嗣)
  ┣ 俊康(母同。俊文嗣)
  ┗ 俊威(母同。俊康嗣)

B⇒ 俊記 俊里 俊冬 俊任 俊広 俊徳 俊良
■色の名前は公卿。

北小路家公卿一覧

北小路 俊泰
[ 寛正4(1463)年 〜 ? ]
俊宣男。
永正18年3月26日(ユリウス暦:1521年5月2日)叙従三位。
大永6(1526)年6月日出家。従三位・非参議。
北小路 俊直
[ 享禄3(1530)年 〜 天正14年12月24日(1587年2月1日) ]
正四位下大膳大夫俊永男。俊泰孫。
永禄6年3月27日(ユリウス暦:1563年4月19日)叙従三位。従三位・非参議。
※没年は、家譜によると、文禄3年12月20日(1595年1月30日)65歳。地下家伝作24日。
北小路 俊定
[ 永正5(1508)年 〜 ? ]
正四位下大膳大夫俊永為子。法名慶忠。
元亀2年正月27日(ユリウス暦:1571年2月21日)叙従三位。
天正2年7月19日(ユリウス暦:1574年8月5日)出家。従三位・非参議。
※法名・出家日19日は、歴名土代による。
大江 俊常
[ 天明元年12月26日(1782年2月8日) 〜 嘉永6年12月29日(1854年1月27日) ]
木工頭俊周男(実左馬頭俊幹朝臣男)。母聖護院宮坊官法印誉香女(実母家女房)。
嘉永6年12月29日(1854年1月27日)叙従三位。
従三位・非参議。
このページの先頭へ戻る

半家 家系別分類表

安倍氏 2家 倉橋土御門
卜部氏 4家 錦織萩原藤井吉田
大江氏 1家 北小路
大中臣氏 1家 藤波
清原氏 3家 伏原船橋
宇多源氏 2家 五辻慈光寺
花山源氏 1家 白川
清和源氏 1家 竹内
菅原氏 6家 唐橋清岡桑原五条高辻東坊城
丹波氏 1家 錦小路
桓武平氏 2家 石井西洞院
藤原氏 2家 高倉富小路
摂家・清華家・大臣家・羽林家・名家の堂上家の分類表は、家格を参照。