半家 (清岡)

家系別分類表

清岡
【きよおか】

本姓:菅原氏。華族類別録第三十九類。
新家
外様
一条家門流
五条為庸の次男[三男?]長時が分家。
家紋 梅(梅鉢)。
家業 儒道〔諸家々業記作、儒門 紀伝道〕
江戸期石高 御蔵米30石。
明治期爵位 子爵。明治17(1884)年7月8日清岡長説が子爵を授爵〔現代華族譜要〕
菩提所 浄福寺。
居所 西殿町下ル東側。

清岡家系図

五条為庸 ┳ 五条為致
  ┣ 在庸(唐橋在勝嗣子)
  ┣ 清岡長時 ┳ 致長
  ┃   ┗ 長統(若江宮内大輔正四位下長近嗣)
  ┣ 桑原長義
  ┣ 在隆(唐橋在庸嗣子)
  ┗ 為房(為致嗣子)
長香 (実五条為範男。母東坊城資長女。
    実母久野備後守俊正女。享保9(1724)年生。
    従四位上。大内記。
    宝暦4年2月21日(1754年3月14日)卒)
┳ 貞長 (母梅園久季女。寛延元(1748)年生。
  ┃   従五位下。大蔵権大輔。
  ┃   宝暦9年7月10日(1759年8月2日)卒)
  ┗ 輝忠 (母家女房。正四位下。式部権大輔。 ━ 長親
      天明7年10月11日(1787年11月20日)返上位記)      
┳ 長貴(母北小路祥光女。享和3年8月15日(1803年9月30日)生。
  ┃   文化5年5月3日(1808年5月27日)卒)
  ┗ 長材 ┳ 長熈 ┳ 長説 ┳ 長延(母家女房。弘化2年10月22日(1845年11月21日)生。
  ┃   ┃   ┃
明治38(1905)年2月14日没。室中大路当顕長女美左)
  ┃   ┃   ┣ 女子
  ┃   ┃   ┣ 女子
  ┃   ┃   ┗ 任長(※現代華族譜要による。東坊城子爵)
  ┃   ┗ 男子
  ┗ 女子
■色の名前は公卿。

清岡家公卿一覧

清岡 長時
[ 明暦3年9月25日(1657年11月1日) 〜 享保3年4月24日(1718年5月23日) ]
五条為庸男。母家女房。法名・恵雲〔系図纂要作恵雲普潤嶺徳院〕。
元禄14年正月12日(1701年2月19日)叙従三位。
正徳3年8月28日(1713年10月17日)出家。
従二位・参議。
※没年は諸家知譜拙記・家譜による。
公卿補任尻付
明暦3年9月25日(1657年11月1日)誕生。
延宝5年12月18日(1678年1月11日)元服昇殿。
同日内匠頭従五位下。
延宝9年正月5日(1681年2月23日)従五位上。
天和2年12月24日(1683年1月21日)宮内権大輔。
貞享2年5月6日(1685年6月7日)正五位下。
貞享3年9月8日(1686年10月24日)中務大輔。
元禄2年正月7日(1689年1月27日)従四位下。
元禄6年正月5日(1693年2月9日 )従四位上。
元禄10年2月8日(1697年2月28日)正四位下(去正五分)。
元禄12年12月28日(1700年2月16日)式部権大夫。
清岡 長親
[ 明和9年4月8日(1772年5月10日) 〜 文政4年9月28日(1821年10月23日) ]
輝忠男(実五条為俊次男)。母善法寺大僧正統清女(実母土肥平経平女)。
文化3(1806)年叙従三位。
正三位・非参議。
清岡 長材
[ 寛政9年12月2日(1798年1月18日) 〜 万延元年11月29日(1861年1月9日) ]
長親男。母家女房〔諸家知譜拙記によれば、北小路祥光女〕。
養母六角光通女〔華族家系大成によれば、光通長女栗子〕。
天保7年10月28日(1836年12月6日)叙従三位。
正三位・非参議。
※系図纂要の六角家系図によれば、実は六角光通男。
※養母名は、家譜による。
清岡 長熈
[ 文化11年2月30日(「日本暦日原典」によると、文化11年2月は小の月) 〜 明治6(1873)年10月1日 ]
長材男。母家女房。
弘化4年12月23日(1848年1月28日)叙従三位。
正三位・非参議。
※華族類別譜によれば、実は壬生家尹の男。
※没年は、家譜による。
清岡 長説
[ 天保3年正月24日(1832年2月25日) 〜 明治36(1903)年4月28日 ]
長熈男。母家女房。実母井上長隆姉。
元治元年12月19日(1865年1月16日)叙従三位。
明治元年9月14日(1868年10月29日)叙正三位。
※生月日は、華族名鑑によると、12月26日。
※没月日は、華族家系大成による。
公卿補任尻付
弘化2年11月21日(1845年12月19日)賜穀倉院学問科。
弘化2年11月25日(1845年12月23日)元服聴昇殿。
同日補文章得業生。同月16日献策。
弘化2年11月17日(1845年12月15日)任叙大膳大夫従五位下。
弘化5年正月11日(1848年2月15日)叙従五位上。
嘉永3年2月21日(1850年4月3日)兼文章博士。
嘉永4年正月18日(1851年2月18日)正五位下。
嘉永5年12月19日(1853年1月28日)任大学頭。
嘉永7年8月25日(1854年10月16日)叙従四位下。
安政4年閏5月20日(1857年7月11日)叙従四位上。
安政5年8月16日(1858年9月22日)任大内記(頭如元)。
万延元年3月25日(1860年4月15日)叙正四位下。
同年10月29日辞大学頭。
文久2年3月24日(1862年4月22日)任兼少納言侍従(内記如元)。
同年4月5日拝賀。
文久2年12月29日(1863年2月17日)辞大内記。
このページの先頭へ戻る

半家 家系別分類表

安倍氏 2家 倉橋土御門
卜部氏 4家 錦織萩原藤井吉田
大江氏 1家 北小路
大中臣氏 1家 藤波
清原氏 3家 伏原船橋
宇多源氏 2家 五辻慈光寺
花山源氏 1家 白川
清和源氏 1家 竹内
菅原氏 6家 唐橋清岡桑原五条高辻東坊城
丹波氏 1家 錦小路
桓武平氏 2家 石井西洞院
藤原氏 2家 高倉富小路
摂家・清華家・大臣家・羽林家・名家の堂上家の分類表は、家格を参照。