桓武平氏〔伊勢平氏〕

伊勢平氏

伊勢平氏系図

┳ 正度 ┳ 維盛 ┳ 盛忠 ┳ 盛時
  ┃   ┃   ┃   ┗ 維忠
  ┃   ┃   ┣ 宗盛(使。上総介。従五位下)
  ┃   ┃   ┣ 貞度 ┳ 貞房 ━ 敦房 ━ 敦経(上野介)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 盛房 ━ 業房 ┳ 業兼 ━ 業光(正四位下。宮内卿)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 教成藤原実教猶子)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(藤原範能室。有能母)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(藤原宗隆室。宗房母)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 女子(藤原兼光室)
  ┃   ┃   ┗ 盛基 ┳ 盛時 ┳ 正時 ━ 基時(実大中臣永親子。高松院蔵人)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 叙時(左兵尉)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 保盛(中宮先生)
  ┃   ┃   ┣ 盛国(内蔵允)
  ┃   ┃   ┣ 貞基 ━ 維基 ━ 政基
  ┃   ┃   ┗ 貞時 ┳ 貞長(掃部助)
  ┃   ┃   ┣ 貞義(宮内丞)
  ┃   ┃   ┗ 貞頼(宮内少丞)
  ┃   ┣ 貞季〔a
  ┃   ┣ 季衡〔b
  ┃   ┣ 貞衡〔c
  ┃   ┣ 正衡〔d
  ┃   ┗ 季継(実季衡男)
  ┗ 正済 ┳ 正家 ━ 資盛 ━ 敦盛 ━ 有盛(式。従五位下。武蔵守)
  ┗ 貞弘 ━ 正弘 ━ 家弘 ┳ 頼弘(左兵尉)
  ┗ 光弘
〔a〕貞季孫
貞季 ┳ 範季 ┳ 季盛 ┳ 仲盛 ┳ 満季 ━ 頼季 ━ 季房(或秀房)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 季信 ┳ 盛房(判官代。斎院次官)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 満盛(七条院長。図書助)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 度保
  ┃   ┃   ┃   ┗ 信盛
  ┃   ┃   ┗ 弘季(或範仲男)
  ┃   ┣ 範仲
  ┃   ┗ 範綱(右馬助)
  ┣ 正季 ┳ 維範
  ┃   ┗ 範季 ━ 季房 ┳ 季宗 ━ 宗清 ━ 家清
  ┃   ┗ 家貞 ┳ 家次(平田冠者)
  ┃   ┣ 貞能 ┳ 通貞(右〔或左〕衛門尉)
  ┃   ┃   ┗ 貞頼(使。左衛門尉)
  ┃   ┗ 家実(平二〔或三〕郎)
  ┣ 兼季 ┳ 貞兼(従五位下。右兵尉。母下野守藤原行済女)
  ┃   ┣ 度兼(母同)
  ┃   ┣ 国兼 ━ 国盛(小〔或北〕野判官代)
  ┃   ┣ 盛兼 ━ 信兼 ┳ 兼隆(山木判官。伊豆目代。
  ┃   ┃       ┃ 治承4(1180)年8月源頼朝動乱時被誅了)
  ┃   ┃   ┣ 兼時
  ┃   ┃   ┣ 信衡
  ┃   ┃   ┗ 兼衡(左門尉。春宮。帯刀長)
  ┃   ┗ 貞房 ┳ 維房(飛騨守。掃部助)
  ┃   ┣ 康房 ━ 頼房 ━ 頼度 ━ 貞継 ┳ 維度
  ┃   ┃   ┗ 重房
  ┃   ┣ 貞重(式部少輔)
  ┃   ┗ 業房(左衛門佐)
  ┗ 兼信 ━ 兼孝(治部大輔)
〔b〕季衡孫
季衡 ┳ 季継 ┳ 盛良(使。従五位下。右衛門尉)
  ┃   ┗ 盛重
  ┣ 盛光 ┳ 盛行 ┳ 盛長(兵庫頭。従五位下〔系図纂要〕)
  ┃   ┃   ┣ 維家(民部少輔)
  ┃   ┃   ┗ 頼宗 ┳ 頼俊 ┳ 俊家(下総守)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 俊実(豊後守)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 俊経 ┳ 俊盛 ┳ 盛長(左衛門尉)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 宗俊(三郎)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 俊継 ━ 盛継 ⇒b-1
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 俊光 ⇒b-2
  ┃   ┃   ┃   ┗ 円辰(僧)
  ┃   ┃   ┗ 盛経(*系図纂要による。八郎左衛門尉。備中守)
  ┃   ┣ 正康(帯刀。右兵尉。従五位下)
  ┃   ┣ 貞光(木工允)
  ┃   ┗ 忠光(雅楽助)
  ┗ 盛国 ┳ 盛康 ━ 盛範
  ┣ 盛久(主馬判官。*系図纂要)
  ┗ 盛俊 ┳ 盛綱(越中太郎。判官)
  ┗ 盛嗣(越中二郎兵衛。於高陽山討死)
〔c〕貞衡孫
貞衡 ┳ 貞清 ┳ 家衡(鷲尾太郎。住伊勢国)
  ┃   ┗ 清綱 ━ 維綱 ┳ 顕綱 ━ 顕清
  ┃   ┣ 良平 ┳ 良基(桑名孫平太)
  ┃   ┃   ┗ 桓平 ┳ 宗平〔⇒大和流〕
  ┃   ┃   ┗ 光平〔⇒杉原・本郷・木梨・焼野〕
  ┃   ┗ 女子(平家清母)
  ┗ 貞国 ━ 遠衡(住三川国吉良)
光平 ┳ 邦平 ━ 親氏(新右衛門尉)
  ┣ 員平 ┳ 光綱 ━ 盛綱(三郎。政所〔系図纂要〕)
  ┃   ┣ 忠綱
  ┃   ┣ 恒清〔杉原・焼野〕
  ┃   ┗ 真観〔本郷・木梨〕
  ┗ 宗光 ┳ 泰綱 ┳ 国綱 ━ 仲綱 ┳ 宗綱(実泰能男)
  ┃   ┃   ┗ 実綱(系図纂要による。弥九郎)
  ┃   ┗ 泰能 ━ 宗綱(為仲綱子)
  ┗ 良綱(四郎)
親綱 ━ 時綱 ┳ 光房 ┳ 真光 ┳ 満平 ━ 光親(彦太郎。系図纂要によれば、
  ┃   ┃   ┃  
後光之。彦太郎。伯耆守)
  ┃   ┃   ┗ 家利〔木下(※系図纂要による)
  ┃   ┗ 詮光(左将監〔系図纂要作右近将監〕)
  ┗ 親光(従五位下。民部丞)
〔d〕正衡孫
正衡 (使。従四〔或五〕位下。 ━ 正盛 (使。備前伊世因幡等守。右馬〔権〕頭。
  出羽守)     兵庫頭。讃岐守。従四位上)
    ┳ 忠盛 ┳ 忠重(実藤原隆重男。従五位下。或六男)
  ┃   ┣ 清盛 ┳ 重盛 ┳ 維盛 ┳ 妙覚(童名六代丸。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   母藤原成親女。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   文覚上人弟子)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 女子
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 清重〔薩摩禰寝氏祖〕
  ┃   ┃   ┃   ┣ 資盛 ┳ 盛綱〔長崎
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 親真 〔⇒織田氏
  ┃   ┃   ┃   ┣ 清経(母藤原家成女。
  ┃   ┃   ┃   ┃   左中将。正四位下)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 有盛(右少将。従四位下)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 師盛 ━ 勢観(号源智)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 忠房(丹波守。侍従。従五位下)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 宗実(藤原経宗為子)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 重真(醍醐寺)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 行実(醍醐寺)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 重遍(仁和寺)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 清雲
  ┃   ┃   ┃   ┣ 女子
  ┃   ┃   ┃   ┗ 女子
  ┃   ┃   ┣ 基盛 ┳ 行盛(播磨守。左馬頭。正五位下)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 女子(藤原季能室)
  ┃   ┃   ┣ 宗盛 ┳ 清宗
  ┃   ┃   ┃   ┣ 能宗(正五位下。号自害大夫)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 男子二人(*系図纂要)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 宗親(養子。阿波守。従五位下)
  ┃   ┃   ┣ 知盛 ┳ 知章(従五位下。武蔵守)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 増盛(*系図纂要による。
  ┃   ┃   ┃   ┃   中納言律師。勝長寿院)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 知忠(伊賀守。従五位下)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 知宗〔
  ┃   ┃   ┃   ┗ 女子(藤原範茂室)
  ┃   ┃   ┣ 重衡 ※1
  ┃   ┃   ┣ 維俊(春宮少進)
  ┃   ┃   ┣ 知度(淡路守。三河守。従五位上〔
  ┃   ┃   ┃   寛永諸家系図伝平氏総括作従五位下〕)
  ┃   ┃   ┣ 清房(淡路守。従五位下)
  ┃   ┃   ┣ 清貞 ┳ 師行 ━ 師範(修理権亮。
  ┃   ┃   ┃   ┃   正五位下)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 清兼(承明門院蔵人)
  ┃   ┃   ┣ 清邦(実藤原邦綱男。正四位下。侍従。
  ┃   ┃   ┃   丹波守。*維盛卿俗姓略系図による)
  ┃   ┃   ┣ 女子(藤原兼雅室)
  ┃   ┃   ┣ 徳子(建礼門院。母平時信女時子。高倉天皇后。
  ┃   ┃   ┃   安徳天皇母。
  ┃   ┃   ┃   久寿2(1155)年生〔皇親系作保元2(1157)年〕。
  ┃   ┃   ┃   承安元年12月2日(ユリウス暦:1171年12月30日)叙従三位。
  ┃   ┃   ┃   同14日入内。同26日為女御。
  ┃   ┃   ┃   承安2年2月10日(ユリウス暦:1172年3月6日)為中宮。
  ┃   ┃   ┃   養和元年11月25日(ユリウス暦:1182年1月1日)院号。
  ┃   ┃   ┃   寿永2年7月25日(ユリウス暦:1183年8月14日)赴西海。
  ┃   ┃   ┃   元暦2年4月29日(ユリウス暦:1185年5月30日)帰京〔女院記26日〕。
  ┃   ┃   ┃   元暦3年5月1日為尼真如覚〔※女院小伝によるが元暦は2年まで〕。
  ┃   ┃   ┃   建保元年12月13日(ユリウス暦:1214年1月25日)薨
  ┃   ┃   ┃   〔女院記作元暦3年2月19日〕)
  ┃   ┃   ┣ 盛子(従三位。准三后。近衛基実北政所。高倉院准母。
  ┃   ┃   ┃   号白川殿)
  ┃   ┃   ┣ 女子(藤原隆房室)
  ┃   ┃   ┣ 寛子(近衛基通北政所。准三后。従三位)
  ┃   ┃   ┣ 女子藤原信隆室)
  ┃   ┃   ┣ 女子(後白河院女房。御子姫。号三条殿。母厳島内侍)
  ┃   ┃   ┣ 女子(花山院左大臣家廊御方。
  ┃   ┃   ┃   或源有房室有通卿母。母九条院雑仕常磐)
  ┃   ┃   ┗ 女子(建暦元年8月14日(ユリウス暦:1211年9月22日)出家)
  ┃   ┣ 家盛(母入道修理権大夫藤原宗兼女池禅尼。蔵。
  ┃   ┃   常陸介。右〔或左〕馬頭。従四位下。
  ┃   ┃   天治2(1125)年生〔系図纂要〕。
  ┃   ┃   久安6(1150)年卒〔系図纂要〕)
  ┃   ┣ 経盛 ┳ 経正 〔⇒生嶋・豊嶋
  ┃   ┃   ┣ 経兼(刑部大輔)
  ┃   ┃   ┣ 広盛(刑部大輔)
  ┃   ┃   ┣ 経俊(若狭守)
  ┃   ┃   ┣ 経光(若狭守)
  ┃   ┃   ┣ 敦盛(従五位下)
  ┃   ┃   ┗ 輝経(*系図纂要。江間又四郎)
  ┃   ┣ 教盛 ┳ 通盛 ┳ 通衡(本名公衡)
  ┃   ┃ (門脇流) ┃   ┗ 女子源通親室)
  ┃   ┃   ┣ 教経(本名国盛。民部大輔。能登守。
  ┃   ┃   ┃   正五位下)
  ┃   ┃   ┣ 業盛(蔵。従五位下)
  ┃   ┃   ┣ 忠快(延暦寺。法印権大僧都。
  ┃   ┃   ┃   横川長吏。真乗房。号小川法印)
  ┃   ┃   ┣ 盛縁(南。得業)
  ┃   ┃   ┣ 女子(平宗盛室)
  ┃   ┃   ┗ 女子藤原範季室)
  ┃   ┣ 頼盛 ┳ 保業 ┳ 保房 ━ 保長(常陸介)
  ┃   ┃ (池流) ┃   ┗ 光度 ┳ 貞度(近江守)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 為度(河内大夫)
  ┃   ┃   ┣ 保盛 ┳ 頼清 ┳ 保清(阿波守。従五位下)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 女子藤原兼高母。*補任)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 保教(藤原保家猶子。左兵佐。内蔵頭。
  ┃   ┃   ┃   ┃   木工頭。承久乱於八幡自害了)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 光惟(或光性、光経。延暦寺)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 保光(*系図綜覧。従五位下)
  ┃   ┃   ┣ 為盛 ━ 俊盛(※系図綜覧による。
  ┃   ┃   ┃   従五位下。駿河守)
  ┃   ┃   ┣ 仲盛 ━ 貞成 ━ 貞親(摂津守。従五位下)
  ┃   ┃   ┣ 知重(武蔵守。従五位下)
  ┃   ┃   ┣ 光盛 ┳ 教性(仁和寺。法印大僧都〔
  ┃   ┃   ┃   ┃   三宝院伝法血脈〕)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(源通忠室)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 女子(松殿基嗣室)
  ┃   ┃   ┣ 静遍(仁和寺。禅林寺。釈迦院。大僧都)
  ┃   ┃   ┣ 女子藤原基家室)
  ┃   ┃   ┗ 隆弁(*系図綜覧。僧)
  ┃   ┣ 忠度 ━ 忠行(八田蔵人)
  ┃   ┣ 女子藤原顕時室。母丹後守藤原為忠女)
  ┃   ┣ 女子(藤原隆教室)
  ┃   ┣ 女子(河内守源〔清和源氏〕義忠室。義清母)
  ┃   ┣ 女子(千田判官代親政室)
  ┃   ┗ 女子(源〔三条源氏〕雅重室。基宗母)
  ┣ 貞正〔館。※系図纂要による
  ┣ 忠正 ┳ 長盛(崇徳院北面)
  ┃   ┣ 忠綱(皇后侍)
  ┃   ┣ 正綱(宇治左大臣〔藤原頼長〕勾当)
  ┃   ┗ 通正⇒〔戸澤〕
  ┗ 時盛(稲荷左大臣家司。*系図纂要)
※小笠原系図によれば、清経(赤沢祖)の母が、重衡の娘とある。
■色の名前は公卿。
平 清盛[ 元永元(1118)年 〜 養和元(治承5)年閏2月4日(ユリウス暦:1181年3月20日) ]
正四位上刑部卿忠盛朝臣一男。
号・六波羅入道太政大臣。
法名・清蓮、後改浄海。
永暦元年6月20日(ユリウス暦:1160年7月25日)叙正三位。
仁安3年2月21日(ユリウス暦:1168年4月1日)出家。
従一位・太政大臣、准三宮。
※知譜拙記には、実白河院落胤とある。
※没年は寛永諸家系図伝織田系図作養和元(治承5)年2月7日(ユリウス暦:1181年2月22日)。
平 重盛[ 保延4(1138)年 〜 治承3年8月1日(ユリウス暦:1179年9月3日) ]
清盛一男。母高階基章女。号・小松内大臣。
出家号静蓮〔尊卑分脈。系図綜覧平氏系図作静運〕
応保3年正月5日(ユリウス暦:1163年2月9日)叙従三位。
治承3年5月25日(ユリウス暦:1179年7月1日)依病出家。
正二位・内大臣。
※出家日は、尊卑分脈・系図綜覧平氏系図作7月28日。
平 頼盛[ 長承元(1132)年 〜 文治2年6月2日(ユリウス暦:1186年6月20日) ]
正四位上刑部卿忠盛朝臣五男。母入道修理権大夫藤原宗兼女(池禅尼)。
法名・重蓮。号池大納言〔系図綜覧平氏系図〕
仁安元年8月27日(ユリウス暦:1166年9月23日)叙従三位。
元暦2年5月29日(ユリウス暦:1185年6月28日)出家。
正二位・権大納言。
平 宗盛[ 久安3(1147)年 〜 元暦2(1185)年 ]
清盛三男。母平時信女従二位時子。号屋島大臣。
仁安2年8月1日(ユリウス暦:1167年9月15日)任参議。
寿永2年8月6日(ユリウス暦:1183年8月25日)除名。
従一位・内大臣。
※号・没年は系図纂要による。
平 教盛[ 大治3(1128)年 〜 元暦2(1185)年 ]
正四位上刑部卿忠盛朝臣三男。母大宮権大夫藤原家隆女。
仁安3年8月10日(ユリウス暦:1168年9月13日)任参議。
寿永2年8月6日(ユリウス暦:1183年8月25日)解官。
従二位・中納言。
於壇ノ浦没海中。
平 経盛[ 天治元(1124)年 〜 元暦2(1185)年 ]
正四位上行刑部卿忠盛朝臣男。母陸奥守皇后宮亮源信雅朝臣女。
嘉応2年12月30日(ユリウス暦:1171年2月6日)叙従三位。
寿永2年8月6日(ユリウス暦:1183年8月25日)解官。
正三位・参議。
平 知盛[ 仁平2(1152)年 〜 寿永4(1185)年 ]
清盛四男。母平時信女従二位時子。
安元3年正月24日(ユリウス暦:1177年2月24日)叙従三位。
寿永2年8月6日(ユリウス暦:1183年8月25日)解官。
従二位・権中納言。
平 清宗[ 承安元(1171)年 〜 元暦2(1185)年 ]
宗盛一男。母贈左大臣平時信女。
治承4年5月30日(ユリウス暦:1180年6月24日)叙従三位。
寿永2年8月6日(ユリウス暦:1183年8月25日)解官。
正三位・非参議。
平 重衡[ 保元2(1157)年 〜 元暦2(1185)年 ]
清盛五男。母贈左大臣平時信女(従二位時子)。
治承5年5月26日(ユリウス暦:1181年7月9日)叙従三位。
寿永2年8月6日(ユリウス暦:1183年8月25日)解官。
正三位・非参議。
平 維盛[ 保元3(1158)年 〜 寿永3年3月28日(ユリウス暦:1184年5月10日) ]
重盛一男。母官女。法名・静円。
養和元年12月4日(ユリウス暦:1182年1月10日)叙従三位。
寿永2年8月6日(ユリウス暦:1183年8月25日)解官。
寿永3年3月20日(ユリウス暦:1184年5月2日)出家。
従三位・非参議。
※生年は、尊卑分脈の那智入水時の年齢27才から逆算したもの。
公卿補任の各条の年齢から逆算すると、 保元2(1157)年生、或いは永暦元(1160)年生となる。
平 通盛(本名公盛)[ ? 〜 元暦元(1184)年 ]
教盛男。母皇后宮大進藤原資憲朝臣女。
寿永2年2月21日(ユリウス暦:1183年3月16日)叙従三位。
寿永2年8月6日(ユリウス暦:1183年8月25日)除名。
従三位・非参議。
平 資盛[ 応保元(1161)年 〜 元暦2(1185)年 ]
重盛男。母少輔掌侍(下野守藤原親方女)。
寿永2年7月3日(ユリウス暦:1183年7月23日)叙従三位。
寿永2年8月6日(ユリウス暦:1183年8月25日)解官。
従三位・非参議。
平 光盛[ 承安2(1172)年 〜 安貞3(寛喜元)年7月20日(ユリウス暦:1229年8月10日) ]
頼盛男。母法印寛雅女(八条院女房)。法名・素懐。
元久2年正月29日(ユリウス暦:1205年2月19日)叙従三位。
安貞3年正月19日(ユリウス暦:1229年2月14日)出家。
従二位・非参議。
平 業兼(本名業隆)[ 生没年不明 ]
相模守業房男。母従二位高階栄子。
元久2年正月29日(ユリウス暦:1205年2月19日)叙従三位。
承元3年5月13日(ユリウス暦:1209年6月16日)出家。
従三位・非参議。
平 保盛[ 生没年不明 ]
頼盛一男。
承元3年正月5日(ユリウス暦:1209年2月10日)叙従三位。
建暦元年8月14日(ユリウス暦:1211年9月22日)出家。
正三位・非参議。
平 頼清[ ? 〜 文永3(1266)年 ]
保盛男。
建長7年正月7日(ユリウス暦:1255年2月15日)叙従三位。
従三位・非参議。

生嶋・豊嶋

経正 ━ 経菊丸 ━ 慶賀 ━ 円有(兵部大輔。正五位下) ━ 尊有(左兵佐。従四位上)
尊明(近江守。従四位下) ━ 祐有(越前守。従五位下) ━ 祐音(右衛門尉。従五位下)
円性 ━ 維賢 ━ 明盛 ━ 行賢 ━ 行益 ━ 治兼 ━ 長治 ━ 秀盛
秀成 ┳ 宣盛 ━ 永盛 ━ 治孝 ┳ 美盛 ┳ 国盛 ━ 秀清 ┳ 儀重
  ┃   ┃   ┃   ┗ 宣由
  ┃   ┃   ┗ 宣由(秀清嗣)
  ┃   ┗ 勝文 〔豊嶋〕
  ┗ 秀将 ━ 秀就 ━ 秀清(国盛嗣)
■色の名前は公卿。
平 永盛[ 慶安3(1650)年 〜 享保11年2月26日(1726年3月29日) ]
京極宮諸大夫。宣盛男。
享保11年2月23日(1726年3月26日)叙従三位。
従三位・非参議。
平 秀清[ 宝永6(1709)年 〜 天明2年12月12日(1783年1月14日) ]
元候京極宮。秀就男。
安永6年正月10日(1777年2月17日)叙従三位。
従三位・非参議。
※公卿補任の従三位叙位日が、翌年とに重複。地下家伝によれば、安永7年正月10日叙。
※没日は、地下家伝は、11日。
平 儀重[ 延享元年4月21日(1744年6月1日) 〜 文化13年後8月13日(1816年10月4日) ]
元候桂家。秀清養子。
文化10年6月4日(1813年7月1日)叙従三位。
従三位・非参議。
平 宣由[ 宝暦10年11月11日(1760年12月17日) 〜 天保12年7月29日(1841年9月14日) ]
元候桂家。秀清男。実勝盛〔美盛〕次男。
文政12年2月14日(1829年3月18日)叙従三位。
正三位・非参議。
長崎
尊卑分脈には、盛綱までしか記載されていないが、長崎流とある。系図纂要等によれば、北条徳宗家の内管領の長崎円喜 は、この家系のようだ。

このページの先頭に戻る