※国史大系の校訂では、義経は成頼から分離されているが、原本や他の系図史料に従っておく。
また、以下は尊卑分脈では附載となっている。
成頼
|
|
義経
|
|
経方
|
|
季定
|
|
秀義
|
⇒
|
|
|
|
|
行定
|
|
定道
|
⇒B
|
|
|
|
|
行実
|
〔井上〕⇒C
|
|
|
|
|
家行
|
⇒D
|
|
|
|
|
行範
|
⇒E
|
|
|
頼禅(興福寺。大乗院。長谷寺別当。*系図纂要による)
|
⇒
|
|
定綱
|
|
広綱
|
|
惟綱〔万木〕
|
|
|
|
|
|
|
為綱〔葛岡〕
|
|
|
|
|
|
|
親綱
|
|
清定(葛岡太郎)
|
|
|
|
|
|
|
勢多伽丸(名童也)
|
|
|
|
|
定重〔鏡〕
|
|
|
|
|
定高
|
|
定時
|
|
定清(右衛門尉、或左衛門尉)
|
|
|
|
|
信綱
|
|
重綱〔大原〕
|
|
|
|
|
|
|
高信〔高島〕
|
|
|
|
|
|
|
泰綱〔六角〕
|
|
|
|
|
|
|
氏信〔京極〕
|
|
|
|
|
|
|
女子(土屋左門尉平光時妾。遠経母)
|
|
|
|
|
|
|
女子(二階堂和泉守藤原行方妾。行章母)
|
|
|
|
|
|
|
女子(長井備前守大江泰秀妾。時秀母)
|
|
|
|
|
|
|
女子(千葉介平胤綱妾)
|
|
|
|
|
広定〔馬渕〕
|
|
|
|
|
時綱〔佐保〕
|
|
|
|
|
行綱〔伊佐〕
|
|
|
|
|
頼定〔山中〕
|
|
|
|
|
定厳
|
|
円信
|
|
厳仙
|
|
綱山(延暦寺。常陸房)
|
|
|
|
|
定賀
|
|
尊経(少納言房)
|
|
|
|
|
女子(岡崎左大臣僧正公澄母)
|
|
|
|
|
女子(春花門院大進)
|
|
|
経高
|
|
高重
|
|
高兼
|
|
高清(左衛門尉)
|
|
|
|
|
|
|
明意(僧。系図纂要无)
|
|
|
|
|
|
|
正願(系図纂要无)
|
|
|
|
|
|
|
信盛
|
|
時実
|
|
時兼
|
|
兼綱
|
|
貞兼
|
|
|
|
|
|
|
|
|
兼詮(谷口。七郎左衛門)
|
|
|
|
|
|
|
時久(岩田。二郎左衛門)
|
|
|
|
|
|
|
兼員(谷口。左馬助)
|
|
|
|
|
高範
|
|
法覚
|
|
|
|
|
女子(鎌倉右大将家官女)
|
|
|
盛綱〔加地〕
|
|
|
高綱〔野木〕
|
|
|
義清〔出雲〕
|
|
|
厳秀〔吉田〕
|
|
|
能恵(僧。高野山)
|
B⇒
|
|
道政
|
|
季実
|
|
定資
|
|
定平
|
|
|
|
|
|
|
範道(或季政子)
|
|
|
|
|
季政
|
|
|
成俊
|
|
資経
|
|
成綱
|
|
盛綱
|
|
経綱
|
|
綱賢
|
|
行綱
|
|
|
|
|
|
|
|
|
義綱
|
|
|
|
|
|
|
忠義
|
|
朝忠
|
|
|
|
|
|
|
|
|
忠綱
|
|
|
|
|
|
|
季綱
|
|
|
|
|
俊綱
|
|
宗綱
|
|
|
|
|
実綱
|
|
|
|
|
定成
|
|
|
任誉
|
C⇒
|
|
盛実
|
|
家実
|
|
家員
|
|
清次
|
|
清房
|
|
定房
|
|
|
|
|
家綱
|
|
長綱
|
|
範綱
|
|
盛綱
|
|
|
|
|
|
|
広綱
|
|
重高
|
|
|
|
|
|
|
有綱
|
|
|
|
|
|
|
盛高
|
|
|
|
|
家職
|
|
清忠
|
|
忠綱
|
|
遠綱
|
|
清景
|
|
|
|
|
|
|
|
|
定有
|
|
景綱
|
|
|
|
|
|
|
|
|
政泰
|
|
|
|
|
|
|
源覚
|
|
資家
|
|
|
|
|
|
|
円俊
|
|
|
|
|
|
|
覚性
|
|
|
|
|
|
|
尭源
|
|
定長
|
|
|
|
|
|
|
|
|
深寛
|
|
|
|
|
|
|
源俊
|
|
|
|
|
基重
|
|
行重
|
|
清行
|
|
時綱
|
|
長綱
|
|
茂綱
|
|
|
|
|
長家
|
|
清家
|
|
泰家
|
|
家長
|
|
|
|
|
|
|
義長
|
|
|
|
|
|
|
源実
|
|
|
|
|
高実
|
|
泰高
|
|
実綱
|
|
|
|
|
|
|
泰景
|
|
|
|
|
|
|
実長
|
|
|
|
|
重実
|
|
|
実高
|
|
定資
|
|
定平
|
|
定光
|
|
公定
|
|
時高
|
|
|
|
|
実盛
|
|
盛高
|
|
|
|
|
|
|
盛清
|
|
|
|
|
|
|
盛家
|
|
盛景
|
|
基盛
|
|
|
|
|
|
|
|
|
実景
|
|
有高
|
|
|
|
|
|
|
|
|
家景
|
|
|
|
|
|
|
|
|
円喜
|
|
|
|
|
|
|
長盛
|
|
公盛
|
|
|
|
|
|
|
|
|
秀盛
|
|
|
|
|
|
|
実家
|
|
実義
|
|
|
|
|
|
|
円豪
|
|
|
|
|
高清
|
|
朝高
|
|
朝長
|
|
朝有
|
|
|
|
|
|
|
朝定
|
|
長定
|
|
|
|
|
|
|
助定
|
|
|
|
|
行綱
|
|
行茂
|
|
行基
|
|
|
|
|
有実
|
|
|
行方
|
|
行景
|
|
行信
|
|
行連
|
|
|
|
|
|
|
有信
|
|
|
|
|
|
|
快公(或扶公)
|
|
|
|
|
行忠
|
|
行長
|
|
|
|
|
行重
|
|
|
|
|
行久
|
|
行定
|
|
時景
|
|
|
|
|
|
|
信実
|
|
道意
|
|
信道
|
|
|
|
|
|
|
|
|
光実
|
|
|
|
|
|
|
|
|
行意
|
|
|
|
|
|
|
信慶
|
|
盛俊
|
|
盛宣
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
実道(或教忍子)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
教忍(或豪宗子)
|
|
|
|
|
|
|
豪宗
|
|
|
|
|
源宗
|
|
仙聖
|
|
|
実綱
|
|
頼応
|
|
頼綱
|
泰綱
|
|
経泰
|
|
朝綱
|
|
経慶(尊卑分脈无。讃岐守)
|
|
|
頼綱
|
|
頼明
|
|
秀明(近江九郎。左衛門尉〔佐々木系図作九郎左衛門〕。
|
|
|
|
|
|
母二階堂行清女〔佐々木系図〕)
|
|
|
|
|
宗信(左衛門尉備中二郎〔佐々木系図作三郎左衛門〕。
|
|
|
|
|
|
正応5年11月24日(ユリウス暦:1293年1月2日)戦死。
|
|
|
|
|
|
※佐々木系図作定信。号時光寺。従五位上)
|
|
|
|
|
盛綱(※佐々木系図作成綱。孫三郎左衛門尉。
|
|
|
|
|
|
兄同戦死。号道光寺〔佐々木系図〕)
|
|
|
|
|
宗綱
|
⇒B
|
|
|
|
|
時綱(※佐々木系図作時信舎弟。四郎左衛門)
|
|
|
|
|
時信
|
|
氏頼
|
⇒
|
|
|
|
|
|
|
直綱
|
|
高信(※尊卑分脈无。鳥羽五郎左衛門尉)
|
|
|
|
|
|
|
信詮
|
|
義重
|
|
義綱(三郎左衛門尉)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
詮綱(※尊卑分脈无。備中守)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
義詮(※尊卑分脈无。藤島四郎)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
元綱(※尊卑分脈无。川島五郎)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
定詮
|
|
高信
|
|
|
|
|
|
|
|
|
光詮(※尊卑分脈无。六郎左衛門)
|
|
|
|
|
|
|
光綱(※佐々木系図作氏泰。六郎。
|
|
|
|
|
|
|
|
貞和3/正平2年9月17日(ユリウス暦:1347年10月21日)討死
|
|
|
|
|
|
|
|
〔佐々木系図16日〕)
|
|
|
|
|
|
|
氏時(※尊卑分脈无。七郎)
|
|
|
|
|
女子(信濃守三善〔佐々木系図作三谷〕時連妾)
|
|
|
長綱〔西条〕
|
|
|
輔綱
|
|
忠綱(四郎)
|
|
|
|
|
輔時(鳥山弥五郎)
|
|
|
|
|
輔氏(弥太郎)
|
|
|
|
|
女子(隠岐三郎左衛門尉妻〔*尊卑分脈作妾〕)
|
|
|
綱賀(延暦寺。阿闍梨)
|
|
|
良輝
|
|
時綱(四郎)
|
|
|
女子(大江雅忠妾)
|
⇒
|
|
義信(童名千寿丸。貞和5/正平4(1349)年生〔尊卑分脈作観応元/
|
|
|
|
正平5(1350)年〕。貞治4/正平20年11月8日(ユリウス暦:1365年12月20日)卒)
|
|
|
満高
|
|
満綱
|
|
持綱(兵部大夫。早世。四郎兵衛)
|
|
|
|
|
|
|
時綱
|
|
政高(五郎。同時清水自害)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
政堯(四郎)
|
|
|
|
|
|
|
高昌(※此系恐後人加筆歟とある)
|
|
|
|
|
|
※系図纂要によれば、満綱の子は、
|
|
|
|
|
|
久頼・久綱〔野村〕・高久〔鯰江〕・満氏〔建部〕の四人。
|
|
|
|
|
久頼(近江守。法名周恩。号祥光院〔系図纂要作正光寺〕。
|
|
|
|
|
|
改政頼〔系図纂要〕。従五位上〔系図纂要〕。
|
|
|
|
|
|
康正2年10月2日(ユリウス暦:1456年10月30日)卒。※系図部
|
|
|
|
|
|
二十九・系図纂要作満綱男)
|
|
|
|
|
※系図纂要によれば、久頼の子は、
|
|
|
|
|
高頼・高賢〔永原〕・高成〔和田〕の三人。
|
|
|
|
|
高頼
|
|
氏綱(法名宗佐〔*系図纂要作宗左〕。号雲光寺。
|
|
|
|
|
|
|
|
亀寿丸〔系図纂要〕。従五位下〔系図纂要〕。
|
|
|
|
|
|
|
|
永正15年7月9日(ユリウス暦:1518年8月15日)卒)
|
|
|
|
|
|
|
定頼
|
|
義賢
|
|
義弼
|
|
高守(※系図纂要による。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
改定治。実高賢男。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
兵庫介。入道求己斉)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
賢永
|
⇒
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
女子(畠山義綱室)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
女子(伊勢国司妻〔続群書類従
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
北畠系図によれば、北畠
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
具房母[具教室]だが、同書の
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
もう一編では北畠具親室〕)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
女子(細川晴元室)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
女子(本願寺顕如室〔※実三条公頼女・
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
細川晴元養女か〕)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
女子(土岐成頼室〔系図纂要〕)
|
|
|
|
|
|
|
高保(大原中務大輔)
|
|
|
|
|
|
|
高実(勢州梅戸)
|
|
|
|
|
|
|
女子(※系図纂要による)
|
|
|
|
|
※以下、佐々木系図によるが、系図纂要は満高の子は、
|
|
|
|
|
高郷〔駒井〕・教経〔池田〕・満冬〔三上〕の三人。
|
|
|
|
|
満信(栗本七郎)
|
|
|
|
|
満家
|
|
|
|
|
信政(高井八郎)
|
|
|
高郷〔駒井〕(※駒井氏系図による。系図纂要作満高子)
|
|
|
氏高(※系図纂要による。多賀)
|
|
|
信高(※系図纂要による。高宮)
|
※続群書類従所収駒井氏系図による。
高郷
|
|
高植
|
|
頼清
|
|
秀隆
|
|
|
秀方
|
|
|
清宗
|
|
秀国
|
|
東仏坊(西塔僧。還俗)
|
|
|
|
|
|
|
女子(同姓に嫁す)
|
|
|
|
|
|
|
直方
|
|
郷国(六之助)
|
|
|
|
|
女子(秀治室)
|
|
|
秀元
|
|
秀治
|
|
秀篤
|
|
重元(忠兵衛。法名浄意)
|
高信
|
|
泰信
|
|
泰氏
|
|
氏綱(本名頼氏。与一)
|
|
|
|
|
|
|
範綱
|
|
信顕
|
|
高顕
|
|
高頼
|
|
高泰(越中守)
|
|
|
|
|
|
|
師綱〔平井〕
|
|
|
|
|
行綱
|
|
行信
|
|
女子(能登三郎妻〔系図纂要〕)
|
|
|
|
|
女子(佐々木能登三郎左衛門尉貞宗妾)
|
|
|
|
|
女子(佐々木四郎範綱妾)
|
|
|
頼綱
|
|
頼信〔横山〕
|
|
|
|
|
氏綱〔田中〕
|
|
|
|
|
義綱〔朽木〕
|
|
|
|
|
有信
|
|
有綱(三郎)
|
|
|
胤信〔長田〕
|
|
|
女子(伊賀守義賢妾〔系図纂要〕)
|
|
|
女子(太宰権少弐藤原行員妾)
|
師綱
|
|
時綱
|
|
頼泰
|
|
長綱
|
|
泰清
|
|
清綱
|
|
政綱
|
⇒
|
華族類別録第三十一類 丹波 福知山藩 譜代 雁間 三万三千石
葬地は、華族名鑑によれば、高輪 泉岳寺。
明治17(1884)年7月8日に綱貞が子爵授爵〔現代華族譜要〕。
元、源姓森氏。後、改藤原氏。
豊後 佐伯藩
外様 柳間 二万石
葬地は、華族名鑑によれば、高輪 東禅寺。
明治17(1884)年7月8日毛利高範が子爵を授爵〔現代華族譜要〕。
-
毛利高範
- [ 慶応2年12月5日(1867年1月10日) 〜 昭和14(1939)年6月12日 ]
-
高謙男。実細川行真二男。侃次郎。
夫人井伊直安長女隆子。 夫人井伊直安長養女実井伊智二郎二女賢。
-
貴族院議員。
明治9(1876)年9月11日承。
- ※没年月日は、華族家系大成による。
※最終更新日 2016.07.03
源氏には21流あるが、上述の血脈から公卿を輩出している。
この他の源氏に、
冷泉源氏(第63代)。
後白河源氏(第77代)。
亀山源氏(第90代。 ※臣籍降下の例はないが、尊卑分脈に項目がある)。
後二条源氏(第94代。 ※臣籍降下の例はないが、尊卑分脈に項目がある)。
後醍醐源氏(第96代)。
正親町源氏(第106代)⇒ 正親町天皇・
広幡家。
が、ある。
このような、臣籍降下の理由に天皇家の財政難が指摘される。
天皇系図索引
|
|