清和源氏 (貞純親王裔-満政・満快・満重流)

〔②〕満政子孫 一つ上の階層に戻る

源満政系図

満政 ┳ 忠重 ┳ 定宗 ━ 重宗 ┳ 重実
  ┃   ┃   ┣ 重家(※系図纂要无)
  ┃   ┃   ┣ 重長〔木田・開田・明智・山本〕
  ┃   ┃   ┣ 重高 ┳ 高藤(佐渡三郎〔系図纂要〕)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 重勝
  ┃   ┃   ┃   ┣ 重継
  ┃   ┃   ┃   ┗ 重氏
  ┃   ┃   ┣ 重時〔相模〕
  ┃   ┃   ┗ 重親 ┳ 重兼(左兵衛尉。※系図纂要无)
  ┃   ┃   ┣ 重康(大炊助)
  ┃   ┃   ┣ 重範(源重時猶子)
  ┃   ┃   ┗ 重俊(源重時猶子。右兵衛尉)
  ┃   ┣ 定重(検非違使。従五位下。左衛門尉)
  ┃   ┗ 女子(祐子。内侍。号紀伊)
  ┣ 忠隆〔善積
  ┣ 忠国(出羽介。従五位下〔系図纂要〕)
  ┗ 女子(源為弘母。※尊卑分脈光孝源氏項による)
┳ 重成 ┳ 光成(号原源太。源重時養子)
  ┃   ┣ 重茂(佐渡二郎。春華門院侍従)
  ┃   ┣ 忠輔(三郎。為平家被誅了)
  ┃   ┣ 時清(或晴清。二郎)
  ┃   ┗ 重快 ━ 快賀 ━ 国時 ━ 時幸(木工助)
  ┣ 重忠 ━ 季貞(※系図纂要による。佐渡右衛門尉)
  ┣ 重貞 ┳ 重経 ━ 仲房 ━ 重氏(左兵衛尉)
  ┃   ┣ 重純(縫殿助)
  ┃   ┣ 重継 ┳ 重憲
  ┃   ┃   ┗ 重久 ━ 重茂 ━ 重泰 ━ 重氏(非蔵人。将監)
  ┃   ┗ 仲重 ┳ 重房 ━ 重親
  ┃   ┗ 義重(左兵衛尉)
  ┣ 重遠 ┳ 重直〔山田〕
  ┃   ┣ 重頼 ┳ 重助(生津太郎)
  ┃   ┃   ┣ 重高 ━ 重行(葦敷三郎〔或二郎〕)
  ┃   ┃   ┣ 重能(※吾妻鏡作重義。葦敷三郎)
  ┃   ┃   ┗ 重信(葦敷三郎〔*系図纂要〕)
  ┃   ┣ 重房〔水野
  ┃   ┗ 重弘 ┳ 重光(山田〔※系図纂要作小河〕又三郎。左兵衛尉〔系図纂要〕)
  ┃   ┗ 重季(山田小二郎)
  ┣ 重頼(或重遠男。号葦敷二郎)
  ┣ 時成〔八島〕
  ┣ 重近
  ┣ 実宗 ┳ 重国
  ┃   ┣ 仲重(重貞子同人)
  ┃   ┗ 重保 ━ 重直
  ┣ 仲重(重貞子同人)
  ┗ 源実(延暦寺)

水野

 
諸侯系図・水野家へ移動しました。
〔③〕

満快子孫 (諏訪・片桐)

一つ上の階層に戻る
満快 ┳ 満国 ━ 為満 ━ 為公 ┳ 為衡 ━ 為貞 ━ 頼継 ━ 信貞〔知久
  ┃   ┃     ※寛政重修諸家譜・
  ┃   ┃   系図纂要よる
  ┃   ┣ 為扶〔伊那・林・泉・諏訪部・芳美・埴田・松本・飯田〕
  ┃   ┣ 為邦〔信濃村上・二柳・夏目〕
  ┃   ┣ 為実〔依田・手塚・諏訪・飯沼〕⇒
  ┃   ┣ 為基〔片切(片桐)・那須〕
  ┃   ┗ 為氏 ━ 為広(駒沢源五)
  ┣ 行頼〔東・西〕
  ┗ 頼季〔土水・大室〕
C.為実孫 〔依田・手塚・諏訪・飯沼〕

諏訪家

片桐

片桐家 大和 小泉藩
知久
家紋 車輪・桔梗・梶葉〔寛政重修諸家譜〕
信貞 ━ 行性 ━ 興阿 ┳ 覚性 ━ 〔■〕 ━ 〔閻心〕 ━ 〔盛高〕 ━ 〔貫仲〕
  ┃   ※〔〕間は、系図纂要による。寛政重修諸家譜无。
  ┗ 行阿〔小林〕
祐超 ┳ 禅久 ┳ 寄山 ━ 大量 ┳ 巨岳 ┳ 元中 ┳ 易先
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃ 以下は、寛政重修
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃ 諸家譜による。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 宗顕
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 悦心(安房守)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 向月(瑞桂)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 梅渚(閦蔵主)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 敦興(※寛政重修諸家譜による。
  ┃   ┃   ┃   ┃   隠岐守)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 仙耀(※寛政重修諸家譜による。
  ┃   ┃   ┃   竹因院)
  ┃   ┃   ┗ 宗詢(※寛政重修諸家譜による。蜜乗院。法印)
  ┃   ┣ 頼舜(寛政重修諸家譜による。僧都)
  ┃   ┣ 伯元(寛政重修諸家譜による。法全寺。学匠)
  ┃   ┗ 心源(寛政重修諸家譜による。山城守)
  ┗ 女子(之義母〔系図纂要作将軍家母堂〕)
頼元 ┳ 頼康(太郎。四郎左衛門。弘治2(1556)年討死)
  ┣ 頼氏 ━ 則直 ┳ 直政 ┳ 直明 ┳ 昌直
  ┃   ┃   ┃   ┣ 顕直 ━ 頼直(頼久養子)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 女子(山田三郎左衛門利厚妻)
  ┃   ┃   ┣ 長朝(龍之助。孫右衛門。靱負。
  ┃   ┃   ┃   小笠原靱負長泰養子)
  ┃   ┃   ┣ 直幸(清五郎。伊右衛門。母松平家乗女。
  ┃   ┃   ┃   寛文4年8月16日(1664年10月5日)卒。法名源秋。
  ┃   ┃   ┃   葬于牛込松源寺)
  ┃   ┃   ┣ 直次〔⇒直次孫〕
  ┃   ┃   ┣ 女子(佐橋甚兵衛吉元妻)
  ┃   ┃   ┗ 女子(座光寺喜兵衛為治妻)
  ┃   ┗ 女子(小笠原靱負長泰妻)
  ┗ 頼龍 ━ 女子(則直妻)
〔④〕満重孫 (稲垣) 一つ上の階層に戻る
尊卑分脈には、満重の子孫は掲載されていないが、稲垣家の明治期の呈譜によれば、 満重の後胤という。
稲垣  
志摩 鳥羽藩
譜代。帝鑑間。三万石。子爵。葬地牛込保善寺[華族名鑑]
明治17(1884)年7月8日長敬が子爵を授爵〔現代華族譜要〕
稲垣長敬
[ 安政元[嘉永7]年7月12日(1854年8月5日) 
 大正9(1920)年8月 ]
 
長行男。実長明男。母榊原右京大夫政養女[稲垣家譜]
夫人本多忠廉女文子(安政元年12月生[華族名鑑作安政元年12月5日(1855年1月22日)]。明治38(1905)年6月逝)。
対馬守。
※現代華族譜要を基本とした。
※生年は、華族名鑑による。
近江 山上藩
譜代。菊間。一万三千四十三石[華族名鑑作一万三千四百五十五石余]。子爵。葬地牛込保善寺[華族名鑑]
明治19(1886)年7月16日太祥が子爵を授爵〔現代華族譜要〕
稲垣家系図
※重安までの系図は志摩鳥羽 稲垣家譜による。寛永諸家系図伝・ 寛政重修諸家譜・系図纂要は重賢(稲垣三郎重泰の後胤とある)から記載されている。
満重 ┳ 重長 ━ 重時 ━ (此間不明) ━ 重勝 ━ 政重 ┳ 雅楽助
  ┃   ┗ 重安
  ┗ 貞重

嵯峨源氏
仁明源氏
文徳源氏
清和源氏
陽成源氏
光孝源氏
宇多源氏
醍醐源氏
村上源氏
花山源氏
三条源氏
後三条源氏
順徳源氏
後嵯峨源氏
後深草源氏
 
源氏には21流あるが、上述の血脈から公卿を輩出している。
この他の源氏に、
冷泉源氏(第63代)。
後白河源氏(第77代)。
亀山源氏(第90代。※臣籍降下の例はないが、尊卑分脈に項目がある)。
後二条源氏(第94代。※臣籍降下の例はないが、尊卑分脈に項目がある)。
後醍醐源氏(第96代)。
正親町源氏(第106代)⇒ 正親町天皇・  広幡家。
が、ある。
このような、臣籍降下の理由に天皇家の財政難が指摘される。
天皇系図索引