⇒
|
|
女子(世与〔美作津山松平家譜〕。
|
|
|
|
母家女本覚院〔寛政重修諸家譜作母江見氏〕。
|
|
|
|
松平越後守康致朝臣室
|
|
|
|
〔寛政重修諸家譜作松平越後守康哉室。
|
|
|
|
美作津山松平家譜此同〕。
|
|
|
|
安永6年7月30日(1777年9月1日)卒。信源院)
|
|
|
直尚(母家女〔寛政重修諸家譜作母伊藤氏〕。
|
|
|
|
章之助。章蔵。
|
|
|
|
宝暦7年11月27日(1758年1月6日)生
|
|
|
|
〔寛政重修諸家譜作宝暦4年於彦根生〕。
|
|
|
|
明和3年5月3日(1766年6月9日)夭。
|
|
|
|
聖諦院〔寛政重修諸家譜作廓芳良然聖諦院〕)
|
|
|
女子(※寛政重修諸家譜作第四子。
|
|
|
|
実松平〔蜂須賀〕木工頭宗重朝臣女
|
|
|
|
〔寛政重修諸家譜作実松平阿波守宗鎮女〕。
|
|
|
|
三条実起室。
|
|
|
|
安永3年9月2日(1774年10月6日)薨。
|
|
|
|
妙音院)
|
|
|
直寧(※寛政重修諸家譜作第三子。
|
|
|
|
篤之助。
|
|
|
|
宝暦13年6月17日(1763年7月27日)夭。
|
|
|
|
心苗院)
|
|
|
女子(実兵部少輔直孝女
|
|
|
|
〔寛政重修諸家譜作実伊井直存女〕。
|
|
|
|
秋元摂津守永朝室。
|
|
|
|
安永7年6月22日(1778年7月16日)卒。圭心院)
|
|
|
女子(母家女桂了院。立花丹後守鑑門朝臣室。
|
|
|
|
天明6年6月25日(1786年7月20日)卒。実競院)
|
|
|
童(和二郎。
|
|
|
|
宝暦13年6月20日(1763年7月30日)夭。
|
|
|
|
玉牕院)
|
|
|
童(宝暦13年8月10日(1763年9月17日)夭。
|
|
|
|
一潮全滴)
|
|
|
直富(母家女紅林院高橋氏。
|
|
|
|
宝暦13年8月25日(1763年10月2日)生
|
|
|
|
〔寛政重修諸家譜作宝暦10年生〕。
|
|
|
|
初直豊〔寛政重修諸家譜〕。豊吉。
|
|
|
|
安永4年閏12月11日(1776年1月31日)
|
|
|
|
従四位下侍従玄蕃頭。
|
|
|
|
安永9年10月28日(1780年11月24日)左権少将。
|
|
|
|
天明元年6月25日(1781年8月14日)改今名本直豊。
|
|
|
|
天明7年7月12日(1787年8月24日)卒。
|
|
|
|
龍泉院恵天徳光。葬地同直孝〔寛政重修諸家譜〕
|
|
|
|
室松平隠岐守〔伊達〕重村女〔寛政重修諸家譜〕)
|
|
|
女子(母家女量寿院。松平阿波守蜂須賀治昭朝臣室。
|
|
|
|
天明6年9月20日(1786年10月11日)卒。浄篤院)
|
|
|
女子(松平肥前守治茂朝臣室。
|
|
|
|
寛政2年9月10日(1790年10月17日)卒。窈関院)
|
|
|
童(母家女桂了院〔寛政重修諸家譜作母渡辺氏〕。仙之允。
|
|
|
|
安永9年11月30日(1780年12月25日)夭。秀天院)
|
|
|
童(母家女瑤池院〔寛政重修諸家譜作母能勢氏〕。正介。
|
|
|
|
安永2年4月15日(1773年6月4日)夭。興龍院)
|
|
|
女子(大通寺超倫院妻)
|
|
|
直中
|
|
直清(母家女〔寛政重修諸家譜作母小島氏〕。
|
|
|
|
|
|
寛政3年4月22日(1791年5月24日)生。
|
|
|
|
|
|
欽二郎。文化2年12月22日(1806年2月10日)仍病辞嫡。
|
|
|
|
|
|
文化8年9月21日(1811年11月6日)卒。
|
|
|
|
|
|
峻沢院等霖元洪)
|
|
|
|
|
女子(母同直亮。松平阿波守[蜂須賀]斉昌朝臣室。
|
|
|
|
|
|
文政3年9月2日(1820年10月8日)卒。天桂院)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
直亮
|
|
直元(実直中朝臣十男。母家女要妙院。徳之助。
|
|
|
|
|
|
|
|
文化6年4月29日(1809年6月11日)生。
|
|
|
|
|
|
|
|
中務。文政2年12月5日(1820年1月20日)改称。
|
|
|
|
|
|
|
|
文政8年3月29日(1825年5月16日)為世子。
|
|
|
|
|
|
|
|
12月16日従四位下侍従。
|
|
|
|
|
|
|
|
玄蕃頭。
|
|
|
|
|
|
|
|
天保4年12月21日(1834年1月30日)右権少将。
|
|
|
|
|
|
|
|
弘化3年正月13日(1846年2月8日)卒38歳。
|
|
|
|
|
|
|
|
良性院真相元諦)
|
|
|
|
|
|
|
女子(養。南部甲斐守信候朝臣室)
|
|
|
|
|
|
|
直弼(実直中朝臣末男。母家女。銓之介。 ⇒
|
|
|
|
|
|
|
|
文政3年3月3日(1820年4月15日)生。
|
|
|
|
|
|
|
|
弘化3年12月16日(1847年2月1日)従四位下侍従。
|
|
|
|
|
|
|
|
玄蕃頭。嘉永2(1850)年12月右権少将。
|
|
|
|
|
|
|
|
嘉永3(1850)年11月嗣。掃部頭。
|
|
|
|
|
|
|
|
安政2年12月16日(1856年1月23日)左権中将。
|
|
|
|
|
|
|
|
万延元(1860)年3月薨〔現代華族譜要〕。
|
|
|
|
|
|
|
|
号宗観院柳暁覚翁。
|
|
|
|
|
|
|
|
葬于豪徳寺。室松平信豪女)
|
|
|
|
|
|
|
政文(内藤丹波守政優養子。山城守)
|
|
|
|
|
童(母家女〔寛政重修諸家譜作母津田氏〕。鋭三郎。
|
|
|
|
|
|
寛政8年7月15日(1796年8月17日)夭。
|
|
|
|
|
|
蘭貞玉香)
|
|
|
|
|
童(母同。亀五郎。
|
|
|
|
|
|
文政10年9月6日(1827年10月26日)夭。眉山繊月)
|
|
|
|
|
女子(母家女〔寛政重修諸家譜によると、
|
|
|
|
|
|
第六子の母は勅使河原氏〕。
|
|
|
|
|
|
榊原刑部大輔政養朝臣室)
|
|
|
|
|
中顕(母家女。恭之助。筑後)
|
|
|
|
|
女子(母家女。内藤備後守政順室。)
|
|
|
|
|
女子(母同直亮。享和元年10月30日(1801年12月5日)夭。
|
|
|
|
|
|
不退院)
|
|
|
|
|
久教(中川修理大夫久貴養子。母家女。
|
|
|
|
|
|
本直政。悌之丞。修理大夫)
|
|
|
|
|
政成(中川摂津守政峻養子。母家女。本直福。
|
|
|
|
|
|
呂之進。金一郎。山城守)
|
|
|
|
|
女子(母家女。松平主殿忠馮室)
|
|
|
|
|
勝権(松平大蔵少輔勝升養子。母同。
|
|
|
|
|
|
雄三郎。源三郎。相模守)
|
|
|
|
|
○○(母家女。新野大隅)
|
|
|
|
|
直元(直亮養子。母家女要妙院。徳之助。
|
|
|
|
|
|
玄蕃頭。従四位下左権少輔。)
|
|
|
|
|
○○(家人横地左平太養子。母家女。貞之助)
|
|
|
|
|
政優(内藤山城守政成養子。母同直元。
|
|
|
|
|
|
本勝之。盛之助。丹波守)
|
|
|
|
|
女子(実阿部駿河守正簡女。井伊右京亮直暉室)
|
|
|
|
|
政義(母家女。内藤右京亮政順養子。鉄之助。能登守)
|
|
|
|
|
直弼(直亮養子。母家女。掃部頭。)
|
|
|
某(母家女智貞院。忠六郎。
|
|
|
|
安永元[明和9]年4月18日(1772年5月20日)夭。南渓院)
|
|
|
遍勝(母家女。大通寺横超院性徳養子。又助。名直存。
|
|
|
|
明達院乗徳。文政11年10月29日(1828年12月5日)寂)
|
|
|
女子(母同。明和2年5月6日(1765年6月23日)夭。桃苑幻華)
|
|
|
童(母同。鶴之亮。
|
|
|
|
明和5年12月16日(1769年1月23日)夭。
|
|
|
|
梅信自香)
|
|
|
女子(母同。明和8年正月9日(1771年2月23日)夭。華岳春了)
|
|
|
直広(伊井兵部少輔直朗養子。
|
|
|
|
母同智貞院〔寛政重修諸家譜作母坂本氏〕。外也。
|
|
|
|
明和5(1769)年生〔寛政重修諸家譜〕。
|
|
|
|
明和6(1769)年9月為中野小三郎養子。
|
|
|
|
安永7年12月21日(1779年2月7日)改為直朗養子
|
|
|
|
〔寛政重修諸家譜作安永8年4月7日(1779年5月22日)養子〕。
|
|
|
|
従五位下。和泉守〔寛政重修諸家譜〕。信濃守)
|
|
|
女子(母家女。明和7年8月8日(1770年9月26日)夭。古岸秋光)
|
|
|
女子(実兵部少輔直朗女。松平敏丸縁約離別。
|
|
|
|
戸沢上総介正親室。号瑞柳院)
|
|
|
幸専(真田弾正大弼幸弘朝臣養子。母家女智恵貞院。本直専。
|
|
|
|
順助。豊後守〔寛政重修諸家譜〕。弾正大弼。従四位下)
|
|
|
童(母家女。安永元[明和9]年6月17日(1772年7月17日)夭。全現未兆。
|
|
|
|
※寛政重修諸家譜によれば、女子で、母山崎氏。
|
|
|
|
酒井千熊某婚約、ゆかずして卒す)
|
|
|
女子(実小出信濃守英筠姉〔寛政重修諸家譜作実小出伊勢守英常女〕。
|
|
|
|
立花丹後守鑑門室〔寛政重修諸家譜〕)
|
|
|
童(母家女。安永4年2月12日(1775年3月13日)夭。玉輪祖珍)
|
|
|
女子(母同。安永3年6月28日(1774年8月5日)夭。漚水蓮乗)
|
|
|
女子(母家女。安永8年正月4日(1779年2月19日)夭。花応院)
|
|
|
女子(母家女。安永6年8月6日(1777年9月7日)夭。慈相智眼)
|
|
|
女子(母家女。有馬藤三郎縁約。
|
|
|
|
天明7年5月18日(1787年7月3日)夭。
|
|
|
|
宝山円珠)
|
|
|
利義(母家女。土井能登守利貞養子
|
|
|
|
〔寛政重修諸家譜作土屋能登守利貞養子〕。
|
|
|
|
直軌又直寛。銀之助。中務少輔)
|
|
|
童(母家女。安永7年7月5日(1778年7月28日)夭。普刹霊光)
|
|
|
直明(母家女〔寛政重修諸家譜作母藤堂氏〕。
|
|
|
|
武之助。綏之助。
|
|
|
|
享和3年正月20日(1803年2月11日)没。
|
|
|
|
文秀院)
|
|
|
童(母家女。房之丞。安永9年5月20日(1780年6月22日)夭。現臺移鏡)
|
|
|
童(母家女。万平。安永9年8月24日(1780年9月22日)夭。悟法了心)
|
|
|
女子(母家女。酒井雅楽頭忠道朝臣室。寛政8年2月24日(1796年4月1日)卒。清雲院)
|
|
|
女子(母同。仏光寺厚君縁約。天明6年7月19日(1786年8月12日)夭。光暁院)
|
|
|
女子(母家女。松平主殿頭忠馮再室。文化9年12月28日(1813年1月30日)卒。豊章院)
|
|
|
直容(母家女〔寛政重修諸家譜作母藤田氏〕。勇吉。豊前)
|
|
|
童(母家女。栄吉。天明5年8月14日(1785年9月17日)夭。桂光院)
|
|
|
女子(母家女〔寛政重修諸家譜作母藤田氏〕。松平肥後守容住朝臣室。
|
|
|
|
天保3年7月17日(1832年8月12日)卒。寿鳳院)
|
|
|
○○(母家女〔寛政重修諸家譜作母近藤氏〕。
|
|
|
|
長沢福田寺直心院。鉀之助。文歓〔寛政重修諸家譜〕。
|
|
|
|
文化5年8月21日(1808年10月10日)入寺。
|
|
|
|
近江国長沢福田寺法寛養子〔寛政重修諸家譜〕)
|
|
|
共雅(母富森氏〔寛政重修諸家譜〕。長沢福田寺直心院養子。恵之助。
|
|
|
|
文化13年10月6日(1816年11月24日)養子。号善住院)
|
|
|
女子(母藤田氏〔寛政重修諸家譜〕。土井周防守利広室。離縁。
|
|
|
|
文化10年3月13日(1813年4月13日)卒。松嶺院)
|
|
|
女子(母家女〔寛政重修諸家譜作母同〕。家臣木俣多十郎妻。
|
|
|
|
寛政3年9月4日(1791年10月1日)夭。法性院)
|
|
|
直致
|
|
女子(玄蕃頭直元朝臣室)
|
|
|
童(寛政重修諸家譜作重吉。母同。寛政2年6月16日(1790年7月27日)夭。天賀苗産)
|