諸大寺〔興福寺・園城寺・醍醐寺・東寺・東大寺・東慶寺〕

法相宗
和銅3(710)年3月建立〔*実際には、これよりも後年とする説がある〕。元、藤原鎌足の私寺山階寺が、天武朝の時に厩坂寺として造営され、その後、平城京遷都とともに現在地に移転された。藤原氏の氏寺とされる。延暦寺の北嶺に対して、南都と呼ばれる。養老4(720)年に官寺となった後、幾度かの大火災にあうが、迅速に復興された。そして、藤原氏の氏社春日社と合体する。

興福寺別当

1
慈訓
天平宝字7(763)年(或元年)任。少僧都。
2
永厳
宝亀10(779)年任。大律師。
3
行賀
上毛野氏。延暦元(782)年任。大僧都。
4
修円
小谷氏。弘仁11(820)年任。律師。
5
隆恵
承和元(834)年(或2年)任。凡僧。
6
寿朗
承和14(847)年任。凡僧。
7
興昭
貞観元(859)年任。凡僧。
8
孝忠
菅原氏。貞観13(871)年任。凡僧。
9
房忠
藤原氏。元慶7(883)年〔或仁和2(886)年〕任。已講。
10
仙忠
麻続氏。寛平5(893)年任。已講。
11
直覚
多治氏。(或真覚)延喜5(905)年任。已講。
12
基継
紀氏。延喜15(915)年任。已講。
13
平源
麻続氏。承平元(931)年任。已講。
14
空晴
伊勢氏。天暦12(958)年任。号喜多院大僧都・菩提山上綱。
15
助精
宮道氏。天徳元(957)年任。已講。
16
延空
佐伯氏。応和元(961)年任。小僧都、或大僧都。
17
安秀
康保4(967)年任。小僧都、或大僧都。
18
定昭
藤原師尹男。天禄元(970)年任。号本願僧都。大僧都。一乗院。延喜6(906)年生〔諸門跡相承伝記〕。永観元(天元6)年3月21日(ユリウス暦:983年5月6日)寂〔諸門跡相承伝記〕。
19
真喜
平氏、或王氏。永観元(983)年任。僧正。
20
定澄
丹生氏。長保2(1000)年任。権少僧都。
21
林懐
大中臣氏。長和5(1016)年。権少僧都。
22
扶公
藤原重輔男。或快公。万寿元(1024)年任。大僧都。上階東妻室。
23
経救
当麻氏。長元8(1035)年任。少僧都、或大僧都。
24
真範
播磨守平生昌子。寛徳元(1044)年任。僧正、或少僧都。号一乗院僧正。一乗院。
25
円縁
高階業遠息。天喜3(1055)年任。大僧都、或少僧都。号中南院僧都。康平3年5月1日(ユリウス暦:1060年6月1日)卒。
26
明懐
山城守藤原宣孝息。母藤原朝成女。康平2(1059)年〔或3年〕任。僧都。唐院僧都。住西唐院。
27
頼信
藤原頼経男。治暦2(1066)年任。大僧正、或少僧都。龍花院本願。
28
公範
平以康男。承保3(1076)年任。権僧正、或大僧都、又或少僧都。
29
頼尊
藤原実康男。母藤原経通女、尊卑分脈作母和泉守通信女。寛治3(1089)年任。法務大僧都。号戒壇院法印。
30
覚信
藤原師実男。母源頼国女、尊卑分脈作母弾正少弼源則成女。康和2(1100)年任。法印大僧正。号一乗院大僧正。
31
永縁
藤原永相朝臣男。保安2(1121)年任。法印。号花林院権僧正。
32
玄覚
藤原師実男。母石清水清円法眼女、尊卑分脈作橋頼円女。天治2(1125)年任。法印。号中僧正。
33
経尋
藤原伊房男。大治4(1129)年〔或5〕任。大僧都。菊園法印。
34
玄覚
天承2年7月8日(ユリウス暦:1132年8月20日)還任。
35
隆覚
源顕房男。保延4年10月29日(ユリウス暦:1138年12月3日)任〔興福寺寺務次第11月26日〕。法印大僧都。中院僧正。轉経院。密厳院。牛車。住東室東妻。康和3(1101)年生。保元3年6月4日(ユリウス暦:1158年7月1日)入滅。
36
覚誉
藤原師季男。保延5年12月15日(ユリウス暦:1140年1月6日)任〔興福寺寺務次第3月16日〕。号法雲院法印。法隆寺別当。治暦4(1068)年生〔興福寺寺務次第治暦3(1067)年〕。久安2年12月17日(ユリウス暦:1147年1月20日)入滅〔興福寺寺務次第作久安元年12月14日(ユリウス暦:1146年1月27日)〕。
37
覚晴
藤原宗忠男。久安3年2月13日(ユリウス暦:1147年3月16日)任。大僧都。号伊豆僧正、修学坊。寛治4(1090)年生。久安4年5月17日(ユリウス暦:1148年6月5日)化〔興福寺寺務次第16日〕。
38
隆覚
源顕房男。久安6年8月16日(ユリウス暦:1150年9月8日)還任〔或17日〕。
39
恵信
藤原忠通男。母藤原基信女。本名覚継。保元2年10月6日(ユリウス暦:1157年11月9日)任。法印。号伊豆僧正。大覚寺。一乗院。承安元年9月25日(ユリウス暦:1171年10月25日)入滅〔興福寺寺務次第作嘉応2(1170)年卒〕。
40
尋範
藤原師実男。母源師房女。従一位麗子。藤原信家養女。長寛2年5月11日(ユリウス暦:1164年6月2日)任。本名弘覚。法印。法務。大僧正。法名空覚。号内山僧正。
41
覚珍
藤原実隆男。承安3年8月24日(ユリウス暦:1173年10月2日)任〔興福寺寺務次第7月29日。或本承安4(1174)年〕。権僧正。東室僧正。康和元(1099)年生〔興福寺寺務次第康和2(1100)年〕。安元元年10月24日(ユリウス暦:1175年12月8日)入滅。
42
教縁
源俊重男。安元元年11月8日(ユリウス暦:1175年12月22日)任。法印。住西院。号松林院僧正。康和元(1099)年生。治承3年4月12日(ユリウス暦:1179年5月20日)入滅〔興福寺寺務次第13日〕。
43
玄縁
高階宗章男。治承3年4月29日(ユリウス暦:1179年6月6日)任〔興福寺寺務次第19日〕。権僧正。号中院僧正。永久元(1113)年生。治承4年12月25日(ユリウス暦:1181年1月12日)化。
44
信円
藤原忠通男。母源国信女。養和元(治承5)年正月29日(ユリウス暦:1181年2月14日)任〔興福寺寺務次第4月29日〕。法印。号菩提山本願僧正。一乗院。大覚寺。仁平3(1153)年生。貞応3年11月19日(ユリウス暦:1224年12月30日)入滅。
45
覚憲
藤原通憲男。文治5年5月28日(ユリウス暦:1189年7月13日)任。法印。大僧都。宝積院修禅院。号壺坂僧正。大安寺別当。天承元(1131)年生。建暦2年12月17日(ユリウス暦:1213年1月10日)卒。
46
範玄
藤原為業男。建久6年12月28日(ユリウス暦:1196年1月29日)任〔興福寺寺務次第26日〕。法印。権大僧都。三蔵院。住東室西妻。号中山僧正。元興寺別当。円勝寺修理別当。蓮花王院修理別当。法隆寺別当。保延3(1137)年生。正治元年6月1日(ユリウス暦:1199年6月25日)入滅。
47
雅縁
源雅通男。建久9年12月20日(ユリウス暦:1199年1月18日)任。法印。大僧都。住西院。号二条僧正。薬師寺別当。保延4(1138)年生。貞応2年2月21日(ユリウス暦:1223年3月24日)入滅。
48
良円
九条兼実男。母修理大夫藤原頼輔女。建永2年正月22日(ユリウス暦:1207年2月20日)任〔興福寺寺務次第25日〕。権僧正。一乗院。大覚寺。治承3(1179)年生。承久2年正月14日(ユリウス暦:1220年2月19日)入滅。
49
雅縁
源雅通男。承元2年2月11日(ユリウス暦:1208年2月28日)還任。第二度。
50
信憲
藤原俊憲男。建保元(建暦3)年12月4日(ユリウス暦:1214年1月16日)任〔興福寺寺務次第5日〕。法印。大僧都。住宝積院。号修禅院僧正。久安元(1145)年生。嘉禄元年9月11日(ユリウス暦:1225年10月14日)入滅。
51
雅縁
源雅通男。建保5年12月12日(ユリウス暦:1218年1月10日)還任。第三度。
52
良円
九条兼実男。建保6年12月26日(ユリウス暦:1219年1月14日)還任。第二度。
53
雅縁
源雅通男。承久2年正月16日(ユリウス暦:1220年2月21日)還任。第四度。
54
範円
覚長男〔興福寺別当次第作覚長僧都真弟〕。貞応2年2月9日(ユリウス暦:1223年3月12日)任。権僧正。理趣院僧正。久寿2(1155)年生。
55
実尊
松殿基房男。嘉禄2(1226)年任。権僧正。号中僧正。大乗院。長谷寺別当。金峯山検校。治承4(1180)年10月生。嘉禎2年2月19日(ユリウス暦:1236年3月27日)入滅。
56
実信
近衛基通男。寛喜2年3月21日(ユリウス暦:1230年5月5日)任。権僧正。一乗院。大乗院。大覚寺。号発心院僧正。信円弟子。正治元(1199)年生。康元元年10月17日(ユリウス暦:1256年11月5日)寂。
57
円玄
四条隆季男。寛喜4年3月9日(ユリウス暦:1232年4月1日)任〔興福寺寺務次第8日〕。法印。権僧正。号東北院。 安元元〔1175〕年生〔興福寺寺務次第・興福寺別当次第。興福寺院家伝によれば、 文治元〔1185〕年生〕。建長2年11月28日(ユリウス暦:1250年12月22日)入滅〔興福寺別当次第。興福寺院家伝・北大路家譜によれば、 建長3〔1251〕年11月28日化〕。
58
実信
天福元(1233)年還任。第二度。
59
円実
九条道家男。嘉禎元(1235)年任。法印。大僧都。
60
定玄
藤原定能男。寛元元(1243)年〔或寛元2〕任。権僧正。号法雲院僧正。
61
実信
寛元2(1244)年〔或寛元3〕還任。第三度。
62
覚遍
権律師宗信男(尊卑分脈)。藤原〔中御門[松木]〕宗輔孫。権僧正。号光明院僧正。
63
実信
宝治2(1248)年還任。第四度。
64
円玄
建長元(1249)年還任。第二度。
65
公縁
藤原実明男。建長2(1250)年任。権僧正。東門院僧正。
66
実信
建長3(1251)年還任。第五度。
67
親縁
源通親男。建長5(1253)年任。権僧正。号正教院僧正。
68
良盛
藤原盛経息。建長8年2月21日(ユリウス暦:1256年3月19日)任。権僧正。号仏地院僧正。建久8(1197)年生。
69
円実
正嘉2年10月18日(ユリウス暦:1258年11月14日)還任。
70
尊信
九条教実息。正元元年11月21日(ユリウス暦:1260年1月4日)任〔興福寺寺務次第19日〕。前大僧正。大乗院。長谷寺別当。橘寺別当。金峯山検校。薬師寺別当。菩提山別当。安貞2(1228)年生。弘安6年7月13日(ユリウス暦:1283年8月7日)寂。
71
頼円
良兼僧都真弟。藤原兼光孫。叔父頼資為子。文永3年7月2日(ユリウス暦:1266年8月3日)〔興福寺寺務次第6月29日、又或1265(文永2)年〕任。法印。権僧正。号東光院僧正。建保2(1214)年生。
72
実性
新訂増補国史大系尊卑分脈によれば親縁の子。系図纂要等源通持卿男。文永5年12月27日(ユリウス暦:1269年1月30日)任。権僧正。号法雲院僧正。建治3(1277)年卒。
73
信昭
近衛兼経男。母九条道家女従一位仁子。文永10年4月21日(ユリウス暦:1273年5月9日)〔興福寺寺務次第・水谷川家譜16日、又或文永9(1272)年〕任。権僧正。号清浄光院。法務。一乗院。大覚寺。興福寺別当次第によると、宝治元(1247)年生〔水谷川家譜作寛元3(1245)年〕。弘安9年6月14日(ユリウス暦:1286年7月7日)入滅〔水谷川家譜同〕。興福寺寺務次第は、弘安3年6月14日(ユリウス暦:1280年7月12日)化。
74
性誉
覚遍僧正真弟。藤原宗輔公曾孫。建治2(1276)年8月日任〔興福寺寺務次第7月18日〕。法印。僧正。号光明院僧正。
75
尊信
建治4年正月17日(ユリウス暦:1278年2月10日)還任〔興福寺寺務次第16日〕。第二度。
76
信昭
弘安2年12月10日(ユリウス暦:1280年1月13日)還任。第二度。
77
慈信
一条実経息。母良性法印女。弘安4年4月11日(ユリウス暦:1281年4月30日)任〔興福寺寺務次第・松園家譜6日〕。権僧正。牛車。証義。大乗院。長谷寺別当。橘寺別当。薬師寺別当。金峯山検校。正嘉元(1257)年生。正中元(1324)年寂。
78
玄雅
興福寺別当次第によれば、良宗法眼真弟(異本宗経息)。弘安5年12月19日(ユリウス暦:1283年1月19日)任。権僧正。住中南院。建保3(1215)年生。弘安6年12月8日(ユリウス暦:1283年12月28日)入滅。
79
宗懐
円経法印真弟。藤原長良の後裔。弘安6年10月28日(ユリウス暦:1283年11月18日)任〔興福寺寺務次第29日〕。権僧正。三宝院僧正。住修南院。弘長3(1263)年生。正応2年3月25日(ユリウス暦:1289年4月16日)入寂。
80
慈信
弘安9年閏12月25日(ユリウス暦:1287年2月9日)還任〔興福寺寺務次第12月日〕。第二度。
81
尊清
三位藤原長清息〔興福寺別当次第による。尊卑分脈作長清孫。長氏子〕。正応元年5月27日(ユリウス暦:1288年6月27日)任。権僧正。号勝願院僧正。住修南院。嘉禎元(1235)年生。正応2年9月2日(ユリウス暦:1289年9月17日)入寂。
82
実懐
正応2(1289)年任。権僧正。号松林院僧正。
83
慈信
正応4(1291)年還任。
84
性誉
正応5(1292)年任。権僧正。
85
慈信
永仁元(1293)年還任。
86
顕覚
堀川具実男。永仁3(1295)年任。権僧正〔系図纂要僧正〕。西南院。暦仁元(1238)年生。永仁5年3月3日(ユリウス暦:1297年3月27日)寂。
87
尊憲
永仁5(1297)年任。法印。権大僧都。松室。
88
実昭
姉小路実尚息。永仁6年6月3日(ユリウス暦:1298年7月12日)任。東光院。
89
範憲
中御門宗雅息。実尊憲法印男、或尊憲法印真弟。正安元年6月2日(ユリウス暦:1299年6月30日)任。三蔵院。
90
慈信
正安2年11月4日(ユリウス暦:1300年12月15日)還任。
91
経誉
吉田(藤原)経俊息。正安3年9月12日(ユリウス暦:1301年10月14日)任。法印。権僧都。修学坊。
92
範憲
正安4年10月1日(ユリウス暦:1302年10月22日)還任。
93
覚昭
近衛基平息。母左少将源通能女。文永2(1265)年生。延慶元(徳治3)年5月16日(ユリウス暦:1308年6月5日)入滅。嘉元元年11月2日(ユリウス暦:1303年12月10日)宣下。大僧正。後清浄光院。一乗院。
94
尋覚
九条政忠息(大日本仏教全書興福寺別当次第による。尊卑分脈によれば、一条家経男)。弘安5(1282)年生〔※大日本仏教全書興福寺別当次第の補任時年齢から計算〕。文和2/正平8年8月27日(ユリウス暦:1353年9月25日)入滅(※尊卑分脈による。或文保2年8月16日(ユリウス暦:1318年9月11日)、又或同年8月15日)。嘉元2年12月29日(ユリウス暦:1305年1月25日)宣下。僧正。大乗院。
95
宗親
嘉元4年5月9日(ユリウス暦:1306年6月20日)宣下。権僧正。東林院。
96
範憲
徳治2年正月9日(ユリウス暦:1307年2月12日)還任。
97
良信
鷹司基忠息。
98
公寿
藤原実持男。尊光院。
99
尋覚
還任。
100
良信
還任。
101
信顕
中院通成男。福薗院。
102
範憲
還任。
103
尋覚
還任。
104
実聡
藤原為氏男。建長2(1250)年生。嘉暦3年正月4日(ユリウス暦:1328年2月15日)入寂。
105
良信
還任。
106
良覚
近衛家基男。
107
隆遍
四条隆親男。
108
良覚
還任。
109
覚円
西園寺実兼男。東北院。
110
良覚
還任。
111
顕親
松洞院。
112
覚尊
九条師教男。五大院。
113
慈信
還任。
114
良信
還任。
115
顕昭
藤原範長男。住理趣院。
116
範憲
還任。
117
良覚
還任。
118
覚尊
還任。
119
良覚
還任。
120
乗円
資氏中将男。竹林院。
121
覚実
近衛家平男。喜光寺殿。一乗院。観応2/正平6年5月21日(ユリウス暦:1351年6月15日)入滅。
122
覚円
還任。
123
覚実
還任。
124
孝覚
九条房実男。実九条師教男。※興福寺寺務次第によれば、名は教覚。己心寺殿。大乗院。
125
覚実
還任。
126
良暁
127
孝覚
還任。
128
懐雅
尊懐〔藤原氏(徳大寺)〕法印真弟。松林院。
129
孝覚
還任。
130
頼乗
葉室頼藤男。応安元/正平23年10月3日(ユリウス暦:1368年11月13日)宣〔興福寺寺務次第11日〕。円城坊。安養院。
131
盛深
応安3/正平25年2月13日(ユリウス暦:1370年3月11日)宣〔興福寺寺務次第3月19日〕。修南院。
132
顕遍
三位頼任男。応安3/建徳元年12月29日(ユリウス暦:1371年1月16日)宣〔興福寺寺務次第28日〕。東林院。
133
盛深
応安5/建徳3年2月2日(ユリウス暦:1372年3月7日)宣〔興福寺寺務次第正月22日〕。第二度。
134
実遍
洞院公敏男。母源為雅女。応安6/文中2年12月21日(ユリウス暦:1374年2月2日)宣〔興福寺寺務次第26日〕。法雲院。
135
印覚
永和元/天授元年8月12日(ユリウス暦:1375年9月8日)宣〔興福寺寺務次第17日〕。松洞院。徳治元(1306)年生。永和4/天授4年正月17日(ユリウス暦:1378年2月15日)化。
136
隆円
慈恩院。
137
実遍
康暦元/天授5年6月5日(ユリウス暦:1379年7月18日)還任。第二度。
138
円守
康暦2/天授6年8月27日(ユリウス暦:1380年9月26日)宣。東院。
139
実遍
永徳元/弘和元(1381)年4月還任。第三度。
140
円守
永徳2/弘和2年4月15日(ユリウス暦:1382年5月28日)還任。第二度。
141
孝憲
至徳元/元中元年12月25日(ユリウス暦:1385年2月5日)宣。来迎院。元応元(1319)年生。
142
覚成
至徳3/元中3年5月3日(ユリウス暦:1386年5月31日)宣。禅光院。元応元(1319)年生。
143
覚家
至徳4/元中4年正月28日(ユリウス暦:1387年2月17日)宣。西南院。嘉暦2(1327)年生。
144
円兼
嘉慶2/元中5年2月21日(ユリウス暦:1388年3月29日)宣。東北院。
145
良昭
近衛道嗣息。嘉慶2/元中5年10月17日(ユリウス暦:1388年11月16日)宣。一乗院。号後喜光寺。
146
孝尋
康応2/元中7年3月12日(ユリウス暦:1390年3月29日)宣。
147
長懐
明徳3年12月23日(ユリウス暦:1393年2月4日)宣。松林院。
148
孝尋
応永元年12月23日(ユリウス暦:1395年1月14日)還任。第二度。
149
長雅
応永2年11月17日(ユリウス暦:1395年12月29日)宣。北戒壇院。
150
円兼
応永4年7月28日(ユリウス暦:1397年8月21日)還任。第二度。
151
良昭
応永5年6月4日(ユリウス暦:1398年7月17日)還任。第二度。
152
実恵
応永7年3月16日(ユリウス暦:1400年4月10日)宣。修南院。建武元(1334)年生。
153
孝円
九条経教男。応永9年5月4日(ユリウス暦:1402年6月4日)宣。大乗院。長谷寺別当。橘寺別当。薬師寺別当。永和4/天授4(1378)年生〔松園家譜〕。応永17年3月26日(ユリウス暦:1410年4月30日)卒〔松園家譜〕。
154
円尋
応永12年12月18日(ユリウス暦:1406年1月8日)宣。東門院。
155
隆俊
応永14年2月8日(ユリウス暦:1407年3月17日)宣。西南院。
156
良兼
近衛道嗣男〔*諸門跡相承伝記によれば、道嗣男、良昭舎弟〕。応永15年9月30日(ユリウス暦:1408年10月19日)宣。一乗院。号後超昇寺。至徳2/元中2(1385)年生。応永21年9月23日(ユリウス暦:1414年11月5日)入滅。*生没年は系図纂要・水谷川家譜による。
157
実昭
実遍真弟とある。或実照。法雲院。
158
兼覚
甘露寺兼長息。慈恩院。
159
光暁
広橋仲光養子。実藤原光資男。尊卑分脈による。東院。
160
孝俊
仰地院。
161
空昭
徳大寺実時息。喜多院。
162
光雅
広橋仲光養子〔尊卑分脈による。或懐雅(徳大寺公継玄孫)真弟〕。松林院。
163
隆雅
久我具通息。尊卑分脈作通宣男、具通孫。北戒壇院。
164
乗雅
二条資兼息。竹林院。
165
経覚
九条経教息。
166
昭円
近衛禅閤猶子。鷹司冬家息。応永15(1408)年生。永享9年9月3日(ユリウス暦:1437年10月2日)入滅。
167
光暁
改円暁。第二度。貞治3/正平19(1364)年生。永享5年7月14日(ユリウス暦:1433年7月30日)入寂。
168
経覚
第二度。
169
兼昭
甘露寺兼長息。興福寺別当次第による。松洞院。永徳3/弘和3(1383)年生。永享8年10月3日(ユリウス暦:1436年11月11日)入寂。
170
覚雅
久我通宣息。或久我具通息。尊卑分脈作隆雅。法印権大僧都。密厳院僧正。
171
隆秀
鷲尾隆敦息。法印権大僧都。光明院。
172
実意
楊梅親家息。法印権大僧都。明徳4(1393)年生。享徳3年12月8日(ユリウス暦:1454年12月27日)入滅。
173
俊円
裏松重光息。本名光円。東北院大僧正。法隆寺別当。応永8(1401)年生。文明16(1484)年5月12〔尊卑分脈13〕日入滅。
174
兼暁
広橋兼宣息。権僧正。慈恩院。
175
貞兼
広橋兼宣息。実伊勢守平貞国男〔尊卑分脈による。興福寺別当次第は貞行(貞国父)男〕。権僧正。松林院。
176
重覚
裏松重光息。権僧正。西南院。応永11(1404)年生。宝徳2年7月16日(ユリウス暦:1450年8月23日)入寂。
177
良雅
広橋兼宣猶子。良清律師真弟。
178
空俊
徳大寺公俊息。喜多院。探題僧正。法華寺別当。 応永17(1410)年生。応仁3年正月24日(ユリウス暦:1469年3月7日)寂〔鹿園家譜〕。
179
教玄
鷹司房平息。
180
尋尊
一条兼良息。
181
光憲
広橋兼宣息。
182
経覚
第三度。
183
兼円
広橋宣光猶子。実竹屋兼俊朝臣男。
184
兼雅
広橋宣光息。
185
孝祐
飛騨国司古川左中将藤原持言息。師言卿孫。
186
経覚
第四度。
187
光淳
日野重政(政光)息。
188
任円
烏丸資任息。
189
尊誉
飛騨国司古川左中将藤原持言息。師言卿孫。
190
政覚
二条持通息。
191
隆憲
鷲尾隆遠息。
192
空覚
徳大寺公有息。喜多院。探題僧正。法華寺別当。永正7年11月25日(ユリウス暦:1510年12月25日)寂〔鹿園家譜〕。
193
光慶
広橋綱光男。
194
良誉
近衛政家息。
195
兼継
広橋兼顕男。実室町大納言町広光卿子。文明6(1474)年生。天文22年9月6日(ユリウス暦:1553年10月13日)入滅。
196
経尋
九条尚経息。
197
円深
日野勝光息。
198
孝縁
北畠政具子。
199
実憲
今出川公尚息。号光明院。
200
晃円
室町大納言町広光卿子。住東北院。
201
兼継
再任。
202
覚誉
近衛尚通息。住一乗院。
203
尋円
九条尚経息。僧正。住大乗院。
204
空実
徳大寺実淳息。僧正。住喜多院。法華寺別当。 明応4(1495)年生。天正4年10月2日(ユリウス暦:1576年10月23日)寂〔鹿園家譜〕。
205
光尊
広橋守光男。実中山宣親男。実母法印兼寿女。永禄11年8月25日(ユリウス暦:1568年9月16日)宣下。僧正。住修南院。大安寺別当。※中山家譜作光深。
206
実暁
今出川季孝男。僧正。住光明院。元亀元年10月11日(ユリウス暦:1570年11月8日)宣下。
※大日本仏教全書所収興福寺別当次第ここまで。
207
光実
日野内光二男。広橋守光猶子〔興福寺院家伝〕。母畠山尾張守源尚順女〔系図纂要〕。住松林院〔系図纂要作西南院〕。
208
兼深
広橋兼秀男。法隆寺別当。東北院。
209
尊勢
近衛前久男。准三后。一乗院。
210
光助
広橋国光実子。修南院。光尊僧正弟子。元和3年3月4日(1617年4月9日)逝去55歳。※興福寺院家伝による。
211
信尊
鷹司信房男。母侍従源[佐々]成政女。元和5年3月10日(1619年4月24日)任〔松園家譜〕。大乗院。大僧正。号後理趣院。慶長2(1597)年生。延宝4年4月3日(1676年5月15日)卒〔松園家譜〕。
212
尊覚
後陽成院皇子。母近衛前久女中和門院前子。二品。十宮。一乗院。清水寺別当。慶長13(1608)年生。寛文元年7月26日(1661年8月20日)薨。号明了院宮。
213
尊覚
承応2年正月20日(1653年2月17日)再任〔水谷川家譜〕。
※ 以下、日本史総覧によるが、日本仏家人名辞典は、214実雅・215尊賞・216隆遍・217尊快・218照尋・219尊応・220忠起となっている。
214
信賀
鷹司教平男。延宝2年11月21日(1674年12月18日)任〔松園家譜〕。大乗院。法印。大僧正。寛永19(1642)年生。元禄3年8月19日(1690年9月21日)卒。号後発心院。
※日本史総覧は信雅とある。
215
真敬
後水尾院皇子。母園基音女国子(新中納言局。新広義門院)。 。俗名常賢。登美宮。二品。一乗院。清水寺別当。慶安2年4月24日(1649年6月4日)生。宝永3年7月6日(1706年8月13日)薨。号三菩提院宮。
216
信覚
鷹司房輔男。元禄12年8月16日(1699年9月9日)任〔松園家譜〕。大乗院。薬師寺別当。延宝2年7月19日(1674年8月20日)生。元禄14年5月2日(1701年6月7日)卒。
217
尊賞
霊元院皇子。母今城定淳女藤式部局。元名尊昭。多喜宮。俗名庶賢。二品。牛車。一乗院。元禄12年11月22日(1700年1月11日)生。延享3年10月9日(1746年11月21日)薨。号広荘厳院。
218
隆尊
鷹司房輔男。宝永3年10月7日(1706年11月11日)任。大乗院。元禄4(1691)年生。宝暦14年4月18日(1764年5月18日)卒。
219
隆遍
二条吉忠男。祖父綱平為子〔二条家譜〕。大乗院。享保6年正月28日(1721年2月24日)生。安永6年5月8日(1777年6月13日)寂。号後龍華樹院。
220
尊映
京極宮家仁親王息。桃園帝養子。母家女房。明和6年10月10日(1769年11月7日)任〔水谷川家譜〕。良宮。俗名惟基。一品。牛車。一乗院。寛延元年11月2日(1748年12月21日)生〔本朝皇胤紹運録。系図纂要は延享3年10月29日(1746年12月11日)だが、没年齢は46歳とある〕。寛政5年12月9日(1794年1月10日)薨。号常寂光院。
※日本史総覧は尊快とある。
221
隆範
鷹司輔平男。寛政元年3月24日(1789年4月19日)任。大乗院。安永2年5月12日(1773年7月1日)生。文政12年9月20日(1829年10月17日)卒。※松園家譜によれば、文政11年9月13日(1828年10月21日)再任。
222
尊誠
伏見宮貞敬親王息。光格天皇養子。母家女仲小路局。称潔宮。俗名忠道。一乗院。勧修寺。文化3年8月13日(1806年9月24日)生〔水谷川家譜による。系図纂要作12日〕。文政5年8月24日(1822年10月8日)薨。号平等心院。
223
隆実
鷹司政熈男。母侍従源〔蜂須賀〕重喜朝臣女。周君。大乗院。大僧正。号隨応心院。寛政3年12月10日(1792年1月3日)生。天保3年12月21日(1833年2月10日)化。
224
尊常
伏見宮貞敬親王息。光格天皇養子。称欽宮、後改能布宮。俗名守貴。一乗院。文化13年6月14日(1816年7月8日)生〔水谷川家譜による。系図纂要作同年5月23日〕。天保7年6月26日(1836年8月8日)薨。号成智心院。
225
隆温
二条治孝男。二条斉信養子。天保4年3月18日(1833年5月7日)任。大乗院。松園家祖。薬師寺別当。文化8年正月1日(1811年1月25日)生。明治8(1875)年3月16日卒。
226
尊応
伏見宮邦家親王第四王子。仁孝天皇養子。母鳥居小路信子。天保13年3月20日(1842年4月30日)任〔日本仏家人名辞典。系図纂要25日〕。改尊融。久邇宮朝彦親王。富宮。成憲。中川宮、改賀陽宮。二品。弾正尹。青蓮院。一乗院。天台座主。号獅子王院。文政7年正月28日(1824年2月27日)生〔系図綜覧〕。明治24(1891)年10月29日薨〔華族家系大成によれば実25日とある〕。
227
隆芳
九条尚忠男。松園隆温嗣。母家女房。安政3年3月15日(1856年4月19日)任〔松園家譜〕。松園尚嘉。大乗院。薬師寺別当。丹生川上神社宮司。夫人石野基佑長長女満子。天保11年4月7日(1840年5月8日)生。
228
応昭
近衛忠熈男。元治元年3月20日(1864年4月25日)任。水谷川忠起。一乗院。大僧正。春日大社宮司。嘉永元年3月17日(1848年4月20日)生。大正12(1923)年5月没。
229
忍慶
230
良海
231
良慶
※参考文献
大日本仏教全書124所収興福寺別当次第
同書興福寺院家伝
続群書類従第四輯下所収興福寺寺務次第
同書興福寺三綱補任
同書大覚寺門跡次第
諸門跡譜
諸門跡相承伝記
日本史総覧
日本仏家人名辞典
本朝皇胤紹運録
尊卑分脈
系図纂要
系図綜覧
近衛家譜
四条家譜
鷹司家譜
中山家譜
二条家譜
広橋家譜
松園家譜
水谷川家譜

園城寺

天台寺門宗総本山
三井寺。長等山。滋賀県大津市園城寺町246。
※諸本により歴代者名が異なるので、左辺の数字は、正確な歴代数を表しているわけではない。[]内の数字は、寺門伝記補録〔大日本仏教全書127〕による世数。
1[1]
円珍
智証大師。貞観元(859)年任。天台座主。 没年は諸門跡譜・諸門跡相承伝記によれば寛平4年10月29日(ユリウス暦:892年11月22日)、天台座主記によれば寛平3年10月29日(ユリウス暦:891年12月4日)入滅。 没年齢はともに七十八とあるので、寛平4年没ならば弘仁6(815)年生、寛平3年没ならば弘仁5(814)年生となる。
2[2]
惟首
内供阿闍梨。御船氏。慈覚弟子。遍昭入室。近江国人。虚空蔵座主。寛平3(891)年10月補任。 天長3(826)年生。寛平5年2月25日(ユリウス暦:893年3月16日)入滅。天台座主。
3[3]
猷憲
内供阿闍梨。智證弟子。下野国人。寛平5(893)年2月任。持念堂。天長4(827)年生。寛平6年8月22日(ユリウス暦:894年9月24日)入滅。天台座主。
4[4]
康済
権律師。光定弟子。越前国人。寛平6(894)年8月任〔諸門跡譜円満院項寛平8(896)年任〕。法橋。天台座主。 天長9(832)年生〔或天長5(828)年〕。昌泰3年2月8日(ユリウス暦:900年3月11日)入滅〔或昌泰2年2月8日(ユリウス暦:899年3月23日)〕。
5[5]
増命
左大史桑内〔或原〕安峯男。承和10(843)年生。延長5年12月11日(ユリウス暦:928年1月6日)入滅〔園城寺長吏次第同年11月11日〕。天台座主。聖護院。
6[6]
良勇
内供阿闍梨。智證弟子。忌部氏。美濃国人。延喜3(903)〔法中補任作延喜21(921)年〕年任。谷座主。天台座主。
7
増命
延喜23(923)年還任。※園城寺長吏次第・日本仏家人名辞書無し。
8[7]
明仙
延長4(926)年任〔或延長元(923)年〕。※園城寺長吏次第・日本仏家人名辞書無し。
9[8]
勢祐
権律師。明仙僧都弟子。延長5(927)年任。治寺三十三年。
[9]
敬一
阿闍梨。披雲房。天暦3年10月22日(ユリウス暦:949年11月14日)卒。
[10]
運昭
内供奉。百光房。長松房。
10[11]
房算
少僧都。応和元(961)年任。治寺七年。康保4(967)年入滅。
11[12]
行誉
権律師。千光院。康保4(967)年9月任〔或安和元(968)年〕。
12[13]
禅芸
少僧都。空恵阿闍梨弟子。天禄元(970)年任。治寺九年。
13[14]
餘慶
僧正。筑前国人。天元2(979)年任。延喜15(915)年生。正暦2年2月18日(ユリウス暦:991年3月7日)入滅〔諸門跡譜閏2月18日〕。治寺十二年。
14[15]
勝算
号修学院僧正。餘慶弟子。正暦2(991)年閏正月任。治寺六年。※日本仏家人名辞書無し。
15[16]
観修
号長谷僧正。智静僧正。長徳3(997)年任〔法中補任作長徳2(996)年〕。※日本仏家人名辞書無し。
16[17]
穆算
長徳4(998)年10月任。承平4(934)年生。長徳4年12月16日(ユリウス暦:999年1月6日)入滅。
17
観修
長徳4(998)年還任。
18
勝算
寛弘5(1008)年還任。
19[18]
明肇
※園城寺長吏次第・日本仏家人名辞書無し。
20[19]
文慶
長和3(1014)年任。少僧都。大雲寺最初別当。康保3(966)年生。永承元年7月2日(ユリウス暦:1046年8月6日)入滅。
21[20]
教静
寛仁元(1017)年任。僧都。
22
文慶
寛仁3(1019)年還任。
23[21]
心誉
長元元(1028)年任。権僧正。藤原重輔男。顕忠公孫。
24
文慶
※園城寺長吏次第無し。
25[22]
明尊
※園城寺長吏次第無し。
26[23]
永円
長元3(1030)年任。致平親王息。村上院孫。号平等院僧正。大僧正
27
明尊
号志賀大僧正。大内記小野奉時男。道風孫。天台座主。円満院。八宗惣将又号真言房。
28[24]
覚円
号宇治大僧正。藤原頼通男。母藤原頼成女贈従二位祇子。康平6(1063)年任。天台座主。円満院。法務大僧正。寛治5(1091)年 衆僧一座宣旨。
29[25]
隆明
承徳2(1098)年任。号御室戸僧正。藤原隆家男。大学頭始之。牛車輦車。
30[26]
増誉
康和2(1100)年任。号一乗寺僧正。藤原経輔男。天台座主。聖護院。法務大僧正。牛車。
31[27]
行尊
源基平男。母藤原良頼女。或藤原頼宗養子。天台座主。大僧正。平等院。
32[28]
覚猷
長承4(1135)年任。源隆国男。本名顕智。号鳥羽僧正。法務大僧正。天喜元(1053)年生。保延6年9月25日(ユリウス暦:1140年11月6日)入滅。天台座主。
33[29]
覚宗
保延5(1139)年任。※園城寺長吏次第によれば、覚猷との間に頼毫〔子細不見とある〕が入る。
34[30]
行慶
仁平3(1153)年任。白河院皇子。号桜井僧正・狛僧正。法務大僧正。母備中守源政長女。
35[31]
道恵
永暦元(1160)年任。鳥羽院皇子。号法輪寺。母八幡別当紀光清女美濃局。長承元(1132)年生〔或長承2〕。仁安3年4月25日(ユリウス暦:1168年6月2日)入滅。
36[32]
覚忠
藤原忠通男。宇治僧正。増智僧正資。仁安2(1167)年任〔法中補任、異仁安3〕。大僧正。牛車。天台座主。
37[33]
覚讃
藤原宗康男。良頼卿曾孫。治承元(1177)年任〔法中補任〕。大僧正。南明院。大吉祥院。新熊野別当。三山検校。
38[34]
房覚
源信雅男。顕房公孫。治承4(1180)年任〔法中補任〕。法務大僧正。
39[35]
公顕
源顕康男〔白川家譜作康資王男。又或顕広王子〕。花山院玄孫。母藤原基忠女。 寿永元(1182)年任〔法中補任〕。大僧正法務。天台座主。実相院。牛車。南瀧院元祖。護持僧。
40[36]
実慶
源朝俊男〔尊卑分脈による。園城寺長吏次第作源朝実男〕。宇多源氏雅信公裔。常陸僧正。 号桂円院僧正。文治元(1185)年任〔法中補任園城寺長吏〕。法務大僧正。牛車。天王寺別当。 ※園城寺長吏次第によれば、公顕との間に円恵、房覚〔還任〕、道勝〔号真如院僧正〕、公顕〔還任〕が入る。
41[37]
定恵
後白河院皇子。母大江信忠女〔纂輯御系図による。諸門跡譜作母平信業女坊門局〕。建久元(1190)年任。无品。天王寺別当。 号鳥羽宮、平等院、法輪院。建久7(1196)年4月薨。
42[38]
静恵
建久7(1196)年任。※園城寺長吏次第无。
43[39]
真円
源実明男。号亮僧正。正治2(1200)年任。
44
実慶
元久元(1204)年還任。
45[40]
公胤
源憲俊男(或行顕子)。雅俊卿孫。阿闍梨行顕弟子。号明王院僧正。元久3(1206)年〔或元久2〕任。久安元(1145)年生。 建保4年閏6月20日(ユリウス暦:1216年8月5日)寂72歳。 〔園城寺長吏次第には建保3年壬6月24日(ユリウス暦:1215年7月22日)滅72歳ともあるが、建保3(1215)年は閏年ではないようだ。〕
46
実慶
建永2(1207)年還任。※園城寺長吏次第无。
47
公胤
承元2(1208)年還任。※園城寺長吏次第无。
48[41]
行意
藤原〔松殿〕基房男。号山科僧正〔或山階〕。建保4(1216)年任。
49[42]
覚仁
後鳥羽院皇子。母舞女瀧。建保6(1218)年任。桜井(円満院)。三山検校。 建久9(1198)年生。文永3年4月19日(ユリウス暦:1266年5月25日)薨。
50[43]
覚実
藤原〔三条〕実房男。承久3(1221)年任。法務大僧正。三山検校。
51[44]
円忠
藤原〔近衛〕基通男。号聖護院僧正。嘉禄2(1226)年任。大僧正。
52[45]
覚朝
源仲経男。号安芸僧正。安貞元(1227)年任。大僧正。号青龍院。実相院。
53[46]
良尊
藤原〔九条〕良経男。寛喜元(1229)年任〔法中補任作寛喜2(1230)年〕。法務大僧正。三山検校。新熊野検校。常住院。
54[47]
円浄
藤原〔近衛〕基通男。貞永元(1232)年任。大僧正。円満院。
55[48]
静忠
藤原〔近衛〕基通男。号聖護院僧正・西院。嘉禎元(1235)年任。法務大僧正。
56[49]
道慶
藤原〔九条〕良経男。号御室戸僧正。嘉禎3(1237)年任。大僧正。三山検校。
57[50]
重円
源忠重男。三条源氏季宗卿玄孫。延応元(1239)年任。権僧正。修多羅院別当。
※園城寺長吏次第〔続群書類従巻第百一〕ここまで(重円は第54)。
58[51]
覚恵
仁治元(1240)年任。順徳院皇子。母藤原清季女。一身阿闍梨。聖護院。真如院。
59[52]
公縁
仁治2(1241)年11月任。治九箇日。藤原有家男。実蔵院別当。弘長元年10月29日(ユリウス暦:1261年11月23日)入滅。
60[53]
道智
仁治2(1241)年11月任。九条道家男。権僧正道誉弟子。円満院。号狛僧正。文永6年3月3日(ユリウス暦:1269年4月5日)入滅。
61[54]
仁助
仁治3(1242)年任。土御門院皇子。母源通宗女。一身阿闍梨。牛車。円満院。四天王寺別当。長講堂検校。 弘長2年8月11日(ユリウス暦:1262年9月25日)薨。
62[55]
道仁
建長3(1251)年任。土御門院皇子。号大原野宮。
63[56]
静仁
建長6(1254)年任。土御門院皇子。
64[57]
円助
正嘉元(1257)年任。後嵯峨院皇子。母藤原能保女。二品。牛車。号金龍寺〔諸門跡譜〕。円満院。天王寺別当。 建長7(1255)年生。弘安5年8月13日(ユリウス暦:1282年9月16日)薨。
65[58]
隆弁
文永4(1267)年任。藤原隆房男。如意寺。弘安6年8月15日(ユリウス暦:1283年9月7日)寂。
66[59]
覚助
文永5(1268)年任。後嵯峨院皇子。母藤原孝時女刑部卿局。聖護院。
67
隆弁
建治2(1276)年還任。
68[60]
行昭
九条道家男。法務。大僧正。牛車。常住院。新熊野検校。三山検校。 乾元2年正月5日(ユリウス暦:1303年1月23日)寂〔没年齢は尊卑分脈72歳[貞永元(1232)年生]、 諸門跡譜73歳[寛喜3(1231)年生]〕。
69[61]
増忠
弘安8年12月7日(ユリウス暦:1286年1月3日)任。近衛家実男。母藤原忠行女〔鷹司兼平母の妹〕。実相院。 天福元(1233)年生。永仁6年正月24日(ユリウス暦:1298年3月8日)寂。
70[62]
性覚
弘安10年12月23日(ユリウス暦:1288年1月27日)任。亀山院皇子。
71[63]
忠助
正応2(1289)年6月任。後嵯峨院皇子。母藤原良平女〔本朝皇胤紹運録による。諸門跡譜作三条公房女〕。無品。聖護院。 正応3年8月17日(ユリウス暦:1290年9月21日)入滅。
72[64]
行覚
正応2(1289)年8月任。後深草院皇子。母三条公親女房子。無品。円満院。 文永10(1273)年生。永仁元年9月22日(ユリウス暦:1293年10月22日)入滅。
73
性覚
正応4(1291)年6月還任。
74[65]
静誉
正応5年9月8日(ユリウス暦:1292年10月19日)任〔或正応4(1291)年〕。鷹司兼平男。号北白川僧正。実相院。
75
性覚
正応5(1292)年還任。第三度。
76[66]
浄雅
花山院定雅男。宝蔵院。
77[67]
道瑜
二条良実男。准三后。大僧正。如意寺。三山検校。新熊野検校。法住寺。諸僧一座。隆弁資。 康元元(1256)年生。延慶2年7月2日(ユリウス暦:1309年8月7日)入滅。
78[68]
順助
亀山院皇子。母帥典侍(兵部卿平時仲朝臣女)。無品。聖護院。 元応2年10月5日(ユリウス暦:1320年11月5日)入滅〔諸門跡譜〕。
79[69]
道珍
延慶元(1308)年任。鷹司基忠息。法務。大僧正。静珍道瑜資。如意寺。 号堀川僧正、又号南瀧院〔鶴岡八幡宮寺社務職次第〕。
80[70]
恵助
伏見院皇子。母任快法印女(治部卿局、後号春日局)。無品。聖護院。
81[71]
道昭
 
82[72]
尊悟
吉永親王。伏見院皇子。母中院具氏女。円満院。天王寺別当。三山検校。号後平等院宮。
83[73]
増基
元亨4年正月8日(ユリウス暦:1324年2月3日)任。鷹司基忠男。実相院。号後実相院。護持僧。弘安5(1282)年生。観応3/正平7年7月21日(ユリウス暦:1352年8月31日)寂。
84
尊悟
元亨4(1324)年8月還任。
85[74]
尊珍
亀山院皇子。准后。聖護院。母従三位資子。
86[75]
顕弁
嘉暦2年9月24日(ユリウス暦:1327年10月9日)任。金沢顕時男。大夫大僧正。号月輪院。文永6(1269)年文永6(1269)年生。元徳3年4月23日(ユリウス暦:1331年5月30日)入滅。*生没年は鶴岡八幡宮寺社務次第による。
87
尊珍
還任。
88[76]
房朝
元徳2(1330)年任。
89[77]
増覚
近衛兼教息。近衛家基猶子。号大雲寺。実相院。
90[78]
良慶
元徳3(1331)年任。
91
覚助
還任。
92
尊悟
建武3/延元元(1336)年10月還任。
93[79]
覚誉
暦応5/興国3(1342)年正月任。花園院皇子。母正親町実明女。一身阿闍梨。護持。牛車。聖護院。
94[80]
長助
康永3/興国5年3月8日(ユリウス暦:1344年4月21日)任。後伏見院皇子。母正親町実明女守子(東御方)。尊悟親王入室。一身阿闍梨。円満院。法禅院。延文6/正平16年2月8日(ユリウス暦:1361年3月15日)薨。
95[81]
増仁
康永4/興国6(1345)年任。鷹司基忠男。実鷹司冬経男。増基僧正入室。号後実昭院。大僧正。法務。一身阿闍梨。護持。応安元/正平23年6月11日(ユリウス暦:1368年6月26日)入滅。実相院。南瀧院。如意寺。
96[82]
静深
貞和2/興国7年9月23日(ユリウス暦:1346年10月8日)任。近衛経平男。一身阿闍梨。
97
道昭
貞和3/正平2年10月4日(ユリウス暦:1347年11月7日)還任。
98
増仁
貞和4/正平3(1348)年還任。
99
長助
観応元/正平5(1350)年還任。
100
覚誉
文和4/正平10(1355)年還任。
101
長助
延文5/正平15(1360)年還任。第三度。
102[83]
仁誉
康安元/正平16(1361)年任。恒明親王子。亀山院孫。母洞院実泰女。聖護院。
103[84]
良瑜
貞治2/正平18年3月6日(ユリウス暦:1363年4月20日)任。二条兼基男。本名静助。准三宮。牛車。大僧正法務。護持。衆僧一座。三山検校。 平等院執印。応永4年8月21日(ユリウス暦:1397年9月12日)入滅。
104
覚誉
還任。第三度。
※僧官補任ここまで。
参考文献
園城寺長吏次第〔続群書類従巻第百一〕
系図纂要
纂輯御系図
寺門伝記補録〔大日本仏教全書127〕
尊卑分脈
日本仏家人名辞書
法中補任〔続群書類従巻第九十四〕
僧官補任〔群書類従巻第五十五〕
本朝皇胤紹運録〔群書類従巻第六十〕

醍醐寺

真言宗
京都市伏見区醍醐東大路町。

醍醐寺座主

観賢
延喜19年9月17日(ユリウス暦:919年10月13日)補。般若寺僧正。
延敒
延長3年7月27日(ユリウス暦:925年8月19日)補。東南院僧都。
延性
延長6年12月28日(ユリウス暦:929年2月10日)補。念学院。
貞崇
延長8年2月2日(ユリウス暦:930年3月4日)補。鳥栖寺僧都。又号真言院僧都。
壹定
天慶7年7月3日(ユリウス暦:944年7月25日)補。塔院律師。
定助
天慶10年2月27日(ユリウス暦:947年3月22日)補。東院律師。
仁皎
天暦11(957)年補。東南院。
観理
天徳4(960)年補。東南院権大僧都。
宝縁
天元2(979)年補。東南院律師。
慶助
永観元(983)年補。東南院座主。
明観
長徳4年12月26日(ユリウス暦:999年1月16日)補。
覚源
寛仁2年12月26日(ユリウス暦:1019年2月3日)補。花山院皇子。宮僧正。東寺一長者。東大寺別当。 長徳4(998)年生。治暦元年8月18日(ユリウス暦:1065年9月20日)卒〔三宝院伝法血脈7月17日〕。
定賢
康平5年8月28日(ユリウス暦:1062年10月3日)補。醍醐法務。源隆国息。東寺一長者。 万寿元(1024)年生。康和2年10月7日(ユリウス暦:1100年11月10日)入滅。
勝覚
応徳3年6月16日(ユリウス暦:1086年7月29日)補。源俊房男。母陸奥守藤原朝元女。三宝院。東寺一長者。東大寺別当。 天喜5(1057)年生。大治4年4月1日(ユリウス暦:1129年4月21日)寂。
定海
永久4年5月23日(ユリウス暦:1116年7月5日)補。源顕房息。三宝院。東寺一長者。東大寺別当。 承保2(1075)年生〔東寺長者補任の没年齢75歳から逆算。 諸門跡譜は没年齢76歳で承保元(1074)年生〕。久安5年4月12日(ユリウス暦:1149年5月20日)卒。
元海
長承2年5月27日(ユリウス暦:1133年7月1日)補。松橋大僧正。
明海
保元元年8月2日(ユリウス暦:1156年8月19日)補。源雅俊息。三宝院。承保元(1074)年生。久安5年4月12日(ユリウス暦:1149年5月20日)寂。
勝憲
※紹運要略は承暦9年5月1日補とあるが、永暦元(1160)年、或いは永暦2(1161)年の誤りか。 改勝賢。少納言藤原通憲息。三宝院。東大寺別当。東南院。東寺二長者。号角東院僧正〔三宝院伝法血脈〕。 保延4年2月18日(ユリウス暦:1138年3月30日)生。建久7年6月22日(ユリウス暦:1196年7月19日)寂。
乗海
応保2年9月28日(ユリウス暦:1162年11月6日)補。
勝賢
治承2年5月4日(ユリウス暦:1178年5月22日)補。本名勝憲。少納言藤原通憲息。三宝院。東大寺別当。
実海
或いは実運〔源俊房男〕か。尊卑分脈等によれば、藤原公行男実海に醍醐座主とあるが。
勝賢
実継
藤原〔徳大寺〕公保男。三宝院。菅坊権少僧都〔紹運要略〕。法眼。権大僧都。久寿元(1154)年生。
成賢
藤原成範男。号遍知院。三宝院。 応保2(1162)年生。寛喜3年9月19日(ユリウス暦:1231年10月16日)入滅。
良海
九条兼実男。殿僧都。三宝院。
成賢
還補。
光宝
平等院法印。
定範
藤原成範男。東南院法印。東大寺別当。
聖海
惟明親王男。高倉院孫。三宝院。東大寺。大僧都。法名聖真。
光宝
還補。
道禅
源通資男。鳴法法印。
賢海
蓮華院僧正。
実賢
金剛王院僧正。
勝尊
松殿師家男。三宝院。金剛王院。号法性寺。
憲深
侍従藤原〔南家〕通成男。成範卿孫。三宝院。権僧正。号極楽房。後改報恩院〔三宝院伝法血脈〕。 建久3(1192)年生。弘長3年9月6日(ユリウス暦:1263年10月9日)寂。
実深
藤原〔徳大寺〕公国男。報恩院。号蓮蔵院。
定済
建長8年6月18日(ユリウス暦:1256年7月11日)補。土御門定通男。東寺一長者。三宝院。大僧正。号宝池院。 承久2(1220)年生。弘安5年10月3日(ユリウス暦:1282年11月4日)卒〔東寺長者補任〕。
道朝
文永10年12月15日(ユリウス暦:1274年1月24日)補。
定済
建治2年5月14日(ユリウス暦:1276年6月27日)還補。
定勝
建治3年11月22日(ユリウス暦:1277年12月18日)補。山階実雄男。三宝院。寛元3(1245)年生。
道性
弘安6年10月26日(ユリウス暦:1283年11月16日)補。亀山院皇子。三宝院。僧正〔仁和寺諸院家記作大僧正〕。 蓮華光院。閼伽井。西院〔仁和寺諸院家記〕。 母准后藤原貞子侍女督局〔纂輯御系図による〕。 ※諸門跡譜作道惟権僧正。
実勝
弘安10年7月12日(ユリウス暦:1287年8月22日)補。西園寺公経男。西園寺公相猶子。太政大臣法印〔三宝院伝法血脈〕。 遍智院法印。又号西南院法印。
聖兼
正応2年8月8日(ユリウス暦:1289年8月25日)補。近衛家実男。阿弥陀院僧正〔紹運要略醍醐座主次第〕。三宝院。東大寺別当。東南院。永仁元年9月11日(ユリウス暦:1293年10月11日)寂。 没年齢は諸門跡譜51歳、尊卑分脈53歳。
静厳
正応4年8月29日(ユリウス暦:1291年9月23日)補。一条実経男。随心院。法務大僧正。東寺一長者。牛車。 永仁7年正月7日(ユリウス暦:1299年2月8日)卒。
覚済
正応6年正月28日(ユリウス暦:1293年3月7日)補。中山兼季男。東寺一長者。金剛王院。
親玄
永仁6年9月13日(ユリウス暦:1298年10月19日)補。久我通忠男。地蔵院。東寺一長者。
覚済
正安元年12月6日(ユリウス暦:1299年12月29日)補。
親玄
乾元2年4月16日(ユリウス暦:1303年5月3日)還補。
聖雲
嘉元3年閏12月28日(ユリウス暦:1306年2月12日)補。亀山院皇子。母藤原実平女。無品 〔本朝皇胤紹運録・諸門跡譜による。紹運要略作二品〕。醍醐座主。三宝院。 宝池院。遍知院〔紹運要略。「知」字は「智」ヵ〕。僧正。文永8(1271)年生。 正和3年6月15日(ユリウス暦:1314年7月27日)薨〔諸門跡譜〕。
厳家
嘉元4年8月29日(ユリウス暦:1306年10月7日)補。
聖忠
徳治2年10月11日(ユリウス暦:1307年11月6日)補。鷹司基忠男。母丹波良基女。東大寺別当。東南院。東寺一長者。 文永5(1268)年生。元応元年7月12日(ユリウス暦:1319年7月29日)入滅。
聖雲
徳治3年2月3日(ユリウス暦:1308年2月25日)還補。
定任
延慶2年4月11日(ユリウス暦:1309年5月21日)補。中御門経任男。三宝院。弘長2(1262)年生。
宣覚
延慶3年10月5日(ユリウス暦:1310年10月27日)補。
賢助
正和3(1314)年補。洞院公守男。東寺一長者。金剛王院僧正。三宝院。弘安3(1280)年生。
道順
文保3年正月3日(ユリウス暦:1319年1月24日)補。
聖尊
後二条院皇子。母三条公泰女権大納言局。無品。遍智院。三宝院。嘉元元(1303)年生。応安3/建徳元年9月27日(ユリウス暦:1370年10月17日)薨。
聖尋
元亨4年9月4日(ユリウス暦:1324年9月22日)補。
賢助
嘉暦2年2月4日(ユリウス暦:1327年2月26日)還補。
聖尋
元徳2年2月5日(ユリウス暦:1330年2月23日)還補。
賢助
還補。
道祐
弘真
後小野僧正。
賢俊
建武3/延元元年6月3日(ユリウス暦:1336年7月11日)補。日野俊光男。東寺一長者。三宝院。法務。
光済
延文2/正平12(1357)年閏7月補。柳原資明男。母源康世女〔系図纂要〕。三宝院。東寺一長者。大僧正法務。
覚雄
延文5/正平15年2月12日(ユリウス暦:1360年2月29日)補。
光済
康安2/正平17年3月8日(ユリウス暦:1362年4月3日)還補。
聖珍
応安元/正平23(1368)年補。
光済
永和元/文中4年2月28日(ユリウス暦:1375年3月30日)還補。
光助
康暦元/天授5年6月13日(ユリウス暦:1379年7月26日)補。日野時光男。
宗助
至徳2/元中2年9月15日(ユリウス暦:1385年10月19日)補。理性院僧正。
定忠
明徳5年4月22日(ユリウス暦:1394年5月22日)補。三宝院僧正。
満済
応永20年2月29日(ユリウス暦:1413年3月31日)補。今小路師冬男。足利義満猶子。号法身院。三宝院。准三后。 永和4/天授4(1378)年2月生〔諸門跡譜による。系図纂要の没年齢から逆算すると康暦元/天授5(1379)年生〕。 永享7年6月13日(ユリウス暦:1435年7月8日)寂。

東寺

東寺真言宗総本山
教王護国寺。八幡山。京都市南区九条町。延暦15(796)年創建。

東寺一長者

※左の数字は、便宜的に付したもので、正確な歴代数を表しているわけではない。
1.
空海
宝亀5(774)年生。承和2年3月21日(ユリウス暦:835年4月22日)入定。大安寺別当。 少僧都伝燈大法師位〔日本逸史〕
2.
実恵
少僧都伝燈大法師位。号檜尾僧正。 讃岐国人。俗性佐伯宿禰。延暦6(787)年生〔続々群書類従第二所収東寺長者補任作延暦3(784)年 。没年齢62歳から計算すると、延暦5(786)年〕。 嘉祥元年12月12日(ユリウス暦:849年1月9日)入滅〔東寺長者補任作承和14年12月12日(ユリウス暦:848年1月21日)〕。号檜尾僧都。法禅寺。
3.
真済
僧正。号高雄僧正、又号紀僧正。紀御園男。 延暦19(800)年生。貞観2年2月26日(ユリウス暦:860年3月22日)入滅。
4.
真雅
僧正法印大和尚位。号貞観寺僧正。俗姓佐伯。東大寺。 延暦20(801)年生。元慶3年正月3日(ユリウス暦:879年1月28日)入滅。
5.
宗叡
左京人池上氏。僧正。号禅林寺僧正。又称円覚寺。又名後入唐。東大寺別当。 大同4(809)年生。元慶8年3月26日(ユリウス暦:884年4月25日)入滅。
6.
真然
僧正。号中院僧正。又称高野僧正。又名後僧正。讃岐国人。俗姓佐伯氏。 大同3(808)年生。寛平3年9月11日(ユリウス暦:891年10月17日)入滅。
7.
益信
僧正。号円成寺僧正。備後国人。紀魚弼男、或俗姓品治氏。
8.
聖宝
僧正。号醍醐根本僧正。門跡号尊師。讃岐国人。俗姓王氏。
9.
観賢
権僧正。号般若寺僧正、又号中院僧正。讃岐国人。伴氏、或云秦氏。
10.
延敒
*東寺長者補任・東寺長者併高野検校等次第による。
真言宗。東大寺。醍醐座主。権律師、或任少僧都。長統氏。
11.
観宿
大僧都、或少僧都。大和国人。宗岳氏。承和11(844)年生。延長6年12月19日(ユリウス暦:929年2月1日)入滅。
12.
済高
真言宗。東大寺別当。勧修寺。金剛峰寺座主。大僧都。聖宝尊師資。 天安元(857)年生。天慶5年11月29日(ユリウス暦:943年1月7日)寂。
13.
貞崇
*東寺長者補任による。東寺長者併高野検校等次第によれば、真崇。号真言院。醍醐座主。 権少僧都。三善氏。
14.
泰舜
律師。号小栗栖。左京人。藤原氏。金剛峰寺座主。元慶元(877)年生〔没年齢73歳より計算。伝法院座主補任次第は没年齢79歳〕。 天暦3年12月3日(ユリウス暦:949年12月25日)入滅〔伝法院座主補任次第10月3日〕。
15.
寛空
僧正。文屋氏。或云河内国人。仁和寺。以下、仁和寺御室系譜による。香隆寺。又号蓮臺寺。 元慶8(884)年生。天禄3年2月6日(ユリウス暦:972年2月23日)寂。
16.
救世
少僧都。源氏。
17.
寛静
僧正。源浮男。
18.
定昭
*東寺長者補任によれば、定照。大僧都。号嵯峨僧都云々。藤原師尹息。
19.
寛朝
大僧正。号広沢僧正、又称遍照寺。敦実親王二男。仁和寺。
20.
雅慶
大僧正。敦実親王男。寛朝舎弟。勧修寺。 承平2(932)年生。寛弘9年10月25日(ユリウス暦:1012年11月11日)入滅。
21.
深覚
大僧正。号禅林寺。藤原師輔十一男。母醍醐院皇女康子内親王。仁和寺。東大寺別当。勧修寺。法務大僧正。号禅林寺〔院〕。牛車。 天暦9(955)年生。長久4年9月16日(ユリウス暦:1043年10月21日)卒〔勧修寺長吏次第14日〕。
22.
済信
大僧都。号仁和寺僧正。又云真言院僧正。源雅信男。
23.
深覚
24.
仁海
僧正。世称雨僧正。宮道惟平男。天暦8(954)年生。永承元年5月16日(ユリウス暦:1046年6月22日)卒。号小野僧正。
25.
深覚
※東寺長者補任による。
26.
仁海
※東寺長者補任による。
27.
深観
権大僧都。花山天皇第四宮。長保3(1001)年生〔東寺長者補任の没年齢50歳から逆算。東大寺別当次第によれば没年齢は48歳で、長保5(1003)年となる〕。 永承5年6月15日(ユリウス暦:1050年7月6日)卒。号坐禅院又禅林寺。宮大僧都〔仁和寺諸院家記〕。 法務。東大寺別当。石山座主。号石山僧都。
28.
覚源
権僧正。花山天皇子。東大寺別当。醍醐座主。長徳4(998)年生。 治暦元年8月18日(ユリウス暦:1065年9月20日)卒〔三宝院伝法血脈7月17日〕。
29.
長信
僧正。号池房僧正。藤原道長息。母源〔醍醐源氏〕重光女。円宗寺。円教寺。仁和寺。池房。円融院。 観音院等別当。 長和3(1014)年生。延久4年9月30日(ユリウス暦:1072年11月12日)卒。
30.
成尊
権少僧都。号小野僧正。
31.
良深
権少僧都。昭登親王息。花山院孫。
32.
信覚
僧正。藤原公季息。
33.
定賢
権大僧都。号醍醐法務。源隆国息。醍醐座主。 万寿元(1024)年生。康和2年10月7日(ユリウス暦:1100年11月10日)入滅。
34.
頼観
権大僧都。号徳大寺僧都。藤原頼宗息。円融寺別当。 治安3(1023)年生。康和4年4月6日(ユリウス暦:1102年4月24日)入滅。
35.
経範
権大僧都。号遍照寺法務。号木寺法印。三河守源経信男。仁和寺。東大寺別当。 長元4(1031)年生。長治元年3月17日(ユリウス暦:1104年4月13日)入滅。
36.
範俊
権僧正。号鳥羽僧正。
37.
寛助
真言宗。仁和寺。大僧正。号成就院僧正、法関白。源師賢息。東大寺別当。 天喜5(1057)年生。天治2年正月15日(ユリウス暦:1125年2月19日)卒。号成就院。
38.
勝覚
権僧正。号三宝院僧正。源俊房息。母陸奥守藤原朝元女。東大寺別当。法務。 康平元(1058)年生〔諸門跡譜によれば天喜5(1057)年生で没年齢は73歳〕。 大治4年4月1日(ユリウス暦:1129年4月21日)寂。
39.
信証
輔仁親王息。母備中守源政長女。後三条天皇孫。号宮僧正・法浄院。仁和寺。法務。僧正。 承徳2(1098)年生。永治2年4月8日(ユリウス暦:1142年5月5日)卒。
40.
定海
源顕房男。大僧正。法務。醍醐座主。三宝院。東大寺別当。承保2(1075)年生 〔東寺長者補任の没年齢75歳から逆算。諸門跡譜は没年齢76歳で承保元(1074)年生〕。 久安5年4月12日(ユリウス暦:1149年5月20日)卒。
41.
寛信
藤原為房男。勧修寺。真言宗兼三論宗。東大寺別当。応徳元(1084)年生。 仁平3年3月17日(ユリウス暦:1153年4月12日)卒。号勧修寺法務。
42.
源師忠男。号忍辱山。本名勝源。尊寿院。真言宗。法印。法務。大僧正。東大寺別当。 康和2(1100)年生〔東寺長者補任の没年齢67歳から逆算〕。永万2年6月30日(ユリウス暦:1166年7月28日)頓滅。
43.
寛信
44.
寛遍
45.
禎喜
藤原宗信男。能長孫。世豪法印資。東大寺別当。康和元(1099)年生。寿永2年10月1日(ユリウス暦:1183年10月18日)卒。号園城寺。
46.
定遍
源顕定男。源雅定養子。
47.
俊証
源能明男。俊明孫。心蓮院。号大輔僧正。嘉承元(1106)年生。 建久3年3月17日(ユリウス暦:1192年4月30日)寂。
48.
覚成
藤原忠雅男〔東大寺別当次第によるが、尊卑分脈等は忠宗男。忠雅弟〕。 号保寿院。真言宗。東大寺別当。法務大僧正。建久9年10月21日(ユリウス暦:1198年11月21日)入滅 〔東大寺別当次第20日〕。 ※東寺長者並高野検校等次第によれば名前は覚盛。
49.
延杲
尊卑分脈は藤原能忠の子と顕能(能忠舎弟)の子の 両方に記載されている。真言宗。東大寺別当。保安4(1123)年生。元久3年3月12日(ユリウス暦:1206年4月21日)入滅。
50.
印性
藤原長輔男。仁和寺。 長承元(1132)年生〔系図纂要の没年齢76歳から計算〕。建永2年7月3日(ユリウス暦:1207年7月29日)入滅。
51.
道尊
以仁王息。母伊予守[高階]盛章女。仁和寺。真言宗。東大寺別当。蓮華光院。安元元(1175)年生。安貞2年8月5日(ユリウス暦:1228年9月4日)卒。号西院。
52.
成宝
藤原惟方男。三論宗兼真言宗。三会講師。東大寺別当。勧修寺。平治元(1159)年生。 安貞元年12月17日(ユリウス暦:1228年1月25日)卒。
53.
道尊
還補。
54.
親厳
大江親光男〔親光は系図纂要には中原広忠の子としても記載されている〕。中原広季猶子。号越後僧正。号唐橋〔諸門跡譜作号広橋僧正云々〕。法務。大僧正。随心院。東大寺別当。 仁平元(1151)年生。嘉禎2年11月2日(ユリウス暦:1236年12月1日)寂〔諸門跡譜作10月。系図纂要作12月〕。
55.
定豪
源延俊男。醍醐源氏高明後裔。号弁僧正。民部僧正〔仁和寺諸院家記〕。三山検校。伝法院座主。東大寺別当。 仁平2(1152)年生。嘉禎4年9月24日(ユリウス暦:1238年11月2日)卒。
56.
真恵
藤原宗隆朝臣男。源通能為子。号金剛曈院僧正。
57.
覚教
※東寺長者並高野検校等次第无。藤原実房男。
58.
良恵
藤原兼実男。号上乗院僧正。牛車。東大寺別当。上乗院。
59.
厳海
藤原頼経男。号佐僧正。醍醐寺。随心院。承安3(1173)年生。建長3年4月25日(ユリウス暦:1251年5月17日)卒。
60.
良恵
 
61.
行遍
 
62.
実賢
安元2(1176)年生。建長元年9月4日(ユリウス暦:1249年10月11日)卒。
63.
良恵
 
64.
道乗
頼仁親王息。後鳥羽院孫。上乗院。大僧正。 建保3(1215)年生。文永10年12月11日(ユリウス暦:1274年1月20日)入滅。
65.
房円
藤原成経男。弘安3年5月25日(ユリウス暦:1280年6月23日)入滅〔仁和寺諸院家記〕。
66.
実瑜
藤原公仲男。成就院。建仁元(1201)年生。文永元年7月6日(ユリウス暦:1264年7月30日)卒。
67.
定親
源通親男。東大寺別当。 建仁3(1203)年生。文永3年9月9日(ユリウス暦:1266年10月8日)卒〔鶴岡八幡宮寺社務職次第作文永2年7月25日(ユリウス暦:1265年9月6日)〕。
68.
道勝
西園寺実氏男。勝宝院。貞応元(1222)年生。文永10年7月13日(ユリウス暦:1273年8月26日)卒。
69.
隆澄
藤原長信男。養和元(1181)年生。文永3年11月17日(ユリウス暦:1266年12月14日)卒。
70.
道融
西園寺公経男。東大寺別当。元仁元(1224)年生。弘安4年閏7月15日(ユリウス暦:1281年8月30日)卒。
71.
道宝
九条良輔男。九条道家猶子。勧修寺。大安寺別当。建保2(1214)年生。弘安4年8月7日(ユリウス暦:1281年9月21日)卒。
72.
奝助
三条実親男。建保5(1217)年生。正応3年12月26日(ユリウス暦:1291年1月27日)卒。
73.
定済
土御門定通男。醍醐座主。三宝院。大僧正。号宝池院。承久2(1220)年生。弘安5年10月3日(ユリウス暦:1282年11月4日)卒。
74.
勝信
九条道家男。牛車。東大寺別当。勧修寺。弘安10年7月4日(ユリウス暦:1287年8月14日)卒。
75.
道耀
西園寺実氏男。勝宝院。嘉元2年12月2日(ユリウス暦:1304年12月29日)卒。
76.
了遍
藤原実有男。号大納言僧正。菩提院。東大寺別当。
77.
守助
西園寺実氏男。
78.
静厳
一条実経男。醍醐寺。法務大僧正。牛車。小野。随心院。永仁7年正月7日(ユリウス暦:1299年2月8日)卒。
79.
覚済
中山兼季男。牛車。醍醐座主。金剛王院。
80.
実宝
西園寺公基男。
81.
禅助
中院通成男。真光院。菩提院。仁和寺神護寺等別当。伝法院座主。牛車。護持。 宝治元(1247)年生。元徳2年2月11日(ユリウス暦:1330年3月1日)入滅。
82.
道俊
近衛基輔男。為祖父道経子。仁和寺理智院。寛喜元(1229)年生。延慶2年2月8日(ユリウス暦:1309年3月20日)入。
83.
勝恵
西園寺公相男。永仁7年2月8日(ユリウス暦:1299年3月11日)卒。
84.
守恵
山階実雄男。護持。成就院。道融僧正資。
85.
守誉
室町実藤男。仏名院。成井院。仁和寺。香隆寺。建長元(1249)年生。嘉元2年9月19日(ユリウス暦:1304年10月18日)入滅。
86.
深快
阿野実遠男。
87.
教助
三条実親男。仁和寺真乗院。徳治2年2月2日(ユリウス暦:1307年3月6日)入滅。
88.
守瑜
藤原頼俊男。為大炊御門家嗣子。尊勝院。光明院。
89.
守誉
重任。
90.
信忠
九条忠家男。勧修寺。元亨2年10月19日(ユリウス暦:1322年11月28日)卒。
91.
厳家
一条家経男。随心院。建治元(1275)年生。延慶元年11月3日(ユリウス暦:1308年12月15日)卒。
92.
教助
重任。
93.
親玄
久我通忠男。醍醐座主。地蔵院。
94.
禅助
中院通成男。牛車。護持。菩提院。真光院。伝法院座主。 宝治元(1247)年生。元徳2年2月11日(ユリウス暦:1330年3月1日)入滅。
95.
聖忠
鷹司基忠男。母丹波良基女。東大寺別当。東南院。醍醐座主。 文永5(1268)年生。元応元年7月12日(ユリウス暦:1319年7月29日)入滅。
96.
成恵
寛元元(1243)年生。正和4年12月23日(ユリウス暦:1316年1月18日)卒。
97.
定助
大炊御門冬輔男。叔父信嗣為子。尊勝院。
98.
能助
徳大寺公孝男。菩提院。弘安元(1278)年生。元亨4年5月2日(ユリウス暦:1324年5月25日)卒〔仁和寺諸院家記3日〕。
99.
実海
三条公泰男。五智院。文永5(1268)年生。文保2年5月7日(ユリウス暦:1318年6月6日)卒。
100.
顕誉
藤原顕相男。叔父雅藤卿猶子。宝持院。尊寿院。 建治元(1275)年生。正中2年9月7日(ユリウス暦:1325年10月14日)卒〔仁和寺諸院家記5月7日〕。
101.
公紹
姉小路実世男。母藤原定輔女。元亨元年8月10日(ユリウス暦:1321年9月2日)卒。
102.
禅助
中院通成男。牛車。護持。真光院。伝法院座主。 宝治元(1247)年生。元徳2年2月11日(ユリウス暦:1330年3月1日)入滅。
103.
道順
久我通能男。醍醐座主。元亨元年12月28日(ユリウス暦:1322年1月16日)卒。
104.
実弘
徳大寺公孝男。宝持院。
105.
弘舜
号宰相僧正。華厳院。
106.
教寛
九条忠教男。勧修寺。安祥寺。
107.
光誉
108.
有助
室町実藤男。理智院。
※仁和寺諸院家記の加任長者の年月日が、東寺長者補任と一致しているので実藤男としたが、 鶴岡八幡宮寺社務次第の17代有助〔北条有時孫。佐々目大僧正〕の項にも東寺一長者とある。
109.
道意
西園寺実兼男。勝宝院。
110.
教寛
 
111.
聖尋
鷹司基忠男。三宝院。醍醐座主。東大寺別当。法務。大僧正。
112.
賢助
洞院公守男。三宝院。弘安3(1280)年生〔諸門跡譜〕。
113.
聖尋
 
114.
道意
115.
益守
洞院実泰男。石山座主。
116.
成助
中院通重男。真光院。号内大臣僧正。伝法院座主。永仁5(1297)年生〔仁和寺諸院家記〕。
117.
道意
118.
益守
119.
弘真
 
120.
成助
121.
有助
香隆寺。
122.
賢俊
日野俊光男。醍醐座主。三宝院。
123.
経厳
一条家経男。随心院。
124.
賢俊
 
125.
栄海
 
126.
賢俊
 
127.
隆舜
西大路隆政男。醍醐寺。水本報恩院。
128.
弘真
 
129.
道意
 
130.
聖珍
無品親王。
131.
頼意
132.
聖珍
無品親王。
133.
定憲
妙法院。
134.
覚雄
久我長通男。醍醐座主。地蔵院。
135.
光済
柳原資明男。醍醐座主。三宝院。系図纂要によれば、母は源康世女。
136.
定憲
※群書類従第四輯所収東寺長者補任ここまで。
137.
光済
 
138.
定憲
 
139.
光済
 
140.
宗助
理性院。中御門〔松木〕冬定男?理性院院務次第によると、醍醐座主。尾張国熱田社座主。同長幡寺別当。鎌倉明王院寺務。 清浄金剛寺別当。大元別当。
141.
道快
至徳元/元中元年12月29日(ユリウス暦:1385年2月9日)宣下。久我通相男。醍醐座主。地蔵院。法務大僧正。護持。
142.
宗助
 
143.
俊尊
 
144.
満済
今小路師冬男。足利義満猶子。号法身院。三宝院。准三后。 永和4/天授4(1378)年2月生〔諸門跡譜による。 系図纂要の没年齢から逆算すると康暦元/天授5(1379)年生〕。永享7年6月13日(ユリウス暦:1435年7月8日)寂。
145.
守融
堀川具親男。菩提院。本号尊勝院。暦応3/興国元(1340)年生。応永27年7月16日(ユリウス暦:1420年8月25日)入滅。
146.
隆源
油小路隆蔭猶子。醍醐寺報恩院。
147.
守融
還補。
148.
禅守
邦省親王息。後二条天皇孫。中院通冬猶子。号宮僧正。真光院。
149.
祐厳
一条経嗣男。随心院。
150.
超済
応永23年10月3日(ユリウス暦:1416年10月23日)入滅。
満済
151.
光超
 
152.
房教
真乗院。
153.
義昭
応永29(1422)年8月宣。足利義満男。准后。大僧正。大覚寺。嘉吉元年3月13日(ユリウス暦:1441年4月4日)薨。号宇智院。
154.
実順
慈尊院。
155.
房教
真乗院。
156.
義賢
本名持満。足利満詮男。准三后。法務。大僧正。三宝院。号宝池院。 応永6(1399)年生。応仁2(1468)年閏12月寂。号後遍智院。
157.
禅信
洞院実信男〔尊卑分脈によれば満季男〕。真光院。 応永7(1400)年生。応仁元年11月8日(ユリウス暦:1467年12月4日)入滅。
158.
義昭
 
159.
祐厳
 
160.
成基
 
161.
持円
 
162.
禅信
 
163.
賢快
 
164.
禅信
 
165.
弘継
 
166.
房仲
 
167.
成淳
中性院。
168.
祐厳
 
169.
定意
 
170.
守遍
 
171.
了助
覚勝院。享徳2年8月5日(ユリウス暦:1453年9月7日)寂。
172.
賢性
康正3年9月26日(ユリウス暦:1457年10月14日)入滅。
173.
禅信
 
174.
禅信
 
175.
宗済
松木宗量男。理性院。応永13(1406)年生。寛正5年4月22日(ユリウス暦:1464年5月28日)寂。
176.
義賢
 
177.
定昭
一乗院。興福寺別当。大僧都。号本願僧都。
178.
厳宝
一条兼良男。准三宮。醍醐寺。東大寺別当。随心院。
179.
隆済
松木宗量男。四条隆直猶子。水本。号釈迦院又報恩院。
180.
公厳
文明13年10月9日(ユリウス暦:1481年10月31日)宣。
※続々群書類従第二所収東寺長者補任による。日本仏家人名辞書無し。
181.
守鑁
文明15年6月20日(ユリウス暦:1483年7月24日)任。 中院通守男。改禅通又復本名。仁和寺。真光院。大僧正。禅信僧正資。 応永23(1416)年生〔仁和寺諸院家記の没年齢より計算〕。文明15年12月21日(ユリウス暦:1484年1月19日)入滅。
182.
性深
長享2年11月10日(ユリウス暦:1488年12月12日)宣。鷹司房平男。准三宮。大覚寺。
183.
賢深
文亀2年12月18日(ユリウス暦:1503年1月16日)宣。号釈迦院又報恩院。文亀4年正月29日(ユリウス暦:1504年2月15日)入滅。
184.
持厳
永正5年7月8日(ユリウス暦:1508年8月4日)宣。
185.
義堯
天文3年正月26日(ユリウス暦:1534年2月9日)宣。永禄7年2月15日(ユリウス暦:1564年3月27日)入滅。
186.
源雅
天文12年4月5日(ユリウス暦:1543年5月8日)宣。報恩院。永禄5年12月8日(ユリウス暦:1563年1月2日)入滅。
187.
堯雅
天正9年3月16日(ユリウス暦:1581年4月19日)宣。松橋。 天正20年10月8日(1592年11月11日)入滅。
188.
義演
文禄3年7月16日(1594年8月31日)宣。准三宮。
189.
堯円
寛永3年12月28日(1627年2月14日)宣。阿野道怡男。今出川晴季猶子。松橋。醍醐寺無量寿院。
190.
増孝
寛永7年12月24日(1631年1月26日)宣。九条兼孝男。母高倉永家女従三位熈子。随心院。 寛永21年7月21日(1644年8月23日)寂。
※続々群書類従第二所収東寺長者補任ここまで。
以下の歴代者名は、日本仏家人名辞書による。
191.
尊性
 
192.
寛海
 
193.
寛済
 
194.
信遍
 
195.
高賢
 
196.
性演
 
197.
永愿
 
198.
有雅
 
199.
孝源
 
200.
頼遍
 
201.
了海
 
202.
隆証
 
203.
房演
鷹司房輔息。母家女房。大僧正。三宝院。寛文10(1670)年生。 元文元年12月9日(1737年1月9日)入滅六十七歳。号後金剛輪院。
204.
寛順
 
205.
道恕
久我広通男。母貞清親王息女。法務大僧正。蓮華光院。号後法界身院。
206.
堯観
※系図纂要によれば、園基福の子堯観〔理性院。法務。童名仙丸。後号延命院〕が 一長者と記されているが、園家譜は長者の記載無し。
207.
道恕
 
208.
了恕
 
209.
孝宥
 
210.
隆幸
 
211.
栄遍
 
212.
実雅
 
213.
元雅
 
214.
寛深
 
215.
道雅
 
216.
宥証
上冷泉為久男?
217.
尊淳
 
218.
杲観
 
219.
寛証
 
220.
宥証
221.
尊淳
 
222.
禅証
 
223.
寛淳
 
224.
禅証
 
225.
高演
鷹司輔平息。母家女房。理君。法務。大僧正。准三宮。三宝院。 安永2年9月5日(1773年10月20日)生。弘化5年正月16日(1848年2月20日)寂。号得自在院。
226.
禅豪
 
227.
杲助
日本仏家人名辞書作果助。
228.
亮深
近衛師久男。准三宮。大覚寺。号瑜伽定院〔系図纂要〕。安政2年3月29日(1855年5月15日)入〔系図纂要〕。
229.
禅忍
 
230.
深融
 
231.
良助
 
232.
淳心
 
233.
高演
 
234.
寛恕
 
※参考文献
群書類従第四輯所収東寺長者補任
続々群書類従第二所収東寺長者補任
諸門跡相承伝記
諸門跡譜
日本仏家人名辞書
尊卑分脈
系図纂要
阿野家譜
菊亭家譜
長谷寺
法相宗
 

東大寺

華厳宗

東大寺歴代別当
(日本仏家人名辞典・群書類従巻第五十六東大寺別当次第による)

1.
良弁
相模国人。金鷲菩提。華厳宗。689年生。宝亀4年閏11月16日(ユリウス暦:774年1月2日)入滅。
2.
良興
華厳宗。少僧都。
3.
良恵
華厳宗。大僧都。
4.
永興
華厳宗。律師。
5.
忠恵
華厳宗。律師。
6.
霊義
華厳宗。少僧都。
7.
等定
華厳宗。大僧都。
8.
永覚
華厳宗。大僧都。
9.
禅雲
華厳宗。律師。
10.
堪久
桓武天皇皇子。華厳宗。
11.
源海
華厳宗。少僧都。
12.
定興
華厳宗。律師。
13.
海雲
華厳宗。律師。
14.
空海
讃岐国人。佐伯氏。真言宗。大法師。
15.
義海
少僧都。
16.
静雲
律師。
17.
永念
律師。
18.
興雲
19.
寛雲
少僧都。
20.
心恵
華厳宗。律師。
21.
実敏
真言宗(或三論宗)。已講。
22.
正進
華厳宗。大徳。
23.
真雅
大徳。
24.
貞崇
俗姓三好氏。左京人。律師。
25.
済棟
大徳。
26.
真昶
伝燈大法師。
27.
祥勢
伝燈大法師。
28.
玄津
伝燈大法師。
29.
真昶
還着。
30.
安軌
伝燈大法師。
31.
祥勢
還着。
32.
勝皎
伝燈大法師。
33.
恵畛
或恵軫。伝燈大法師。
34.
済棟
号唐禅院僧都。伝燈大法師。
35.
道義
伝燈大法師。
36.
戒撰
伝燈大法師。
37.
延惟
伝燈大法師。
38.
智鎧
右京人。内蔵氏。伝燈大法師。
39.
親宥
大和国人。宗岡氏。権律師法橋。
40.
延敒
左京人。長統氏。権律師。
41.
基遍
伝燈大法師。
42.
寛救
伝燈大法師。
43.
明珍
和泉国人。珍氏。伝燈大法師。
44.
寛救
還着。
45.
光智
左京人。平氏。伝燈大法師。
46.
法蔵
左京人。藤原氏。権律師。
47.
観理
左京人。平氏。権大僧都。
48.
法縁
山城国人。的氏。伝燈大法師。三論宗。東南院。
49.
湛照
菅原氏。権律師。法相宗。号吉祥院僧都云々。寛和3(987)年入滅。
50.
寛朝
宇多天皇第八皇子敦実親王二男。母藤原時平女。僧正。真言宗。仁和寺。東寺一長者。号広澤僧正、又称遍照寺。延喜15(915)年生〔東寺長者補任。仁和寺御室系譜は延喜6(906)年とあるが没年齢が83歳なので延喜16(916)年の誤りか〕。長徳4年6月12日(ユリウス暦:998年7月8日)入滅。
51.
奝然
法橋上人位。三論宗。東南院。観理資。長和5(1016)年入滅。
52.
深覚
藤原師輔男。母醍醐院皇女康子内親王。内供奉十禅師。真言宗。寛忠僧都資。仁和寺。東寺一長者。法務大僧正。号禅林寺〔院〕。牛車。天暦9(955)年生。長久4年9月16日(ユリウス暦:1043年10月21日)卒〔勧修寺長吏次第14日〕。
53.
平崇
権別当伝燈大法師。三論宗。明珍僧都資。延長6(928)年生。
54.
深覚
還着。
55.
雅慶
宇多天皇第八皇子敦実親王男。寛朝弟。権少僧都。真言宗。勧修寺。東寺一長者。大僧都。大僧正。承平2(932)年生。寛弘9年10月25日(ユリウス暦:1012年11月11日)入滅。
56.
済信
源雅信男。権大僧都。真言宗。仁和寺喜多院。長元3年6月11日(ユリウス暦:1030年7月14日)入滅。
57.
澄心
伊賀国人。権律師。三論宗。東南院。天慶2(939)年生。長和3年2月25日(ユリウス暦:1014年3月28日)入滅。
58.
清寿
頭中将源忠清男〔仁和寺諸院家記〕。権少僧都。真言宗。仁和寺。遍照寺。寛朝資。天徳3(959)年生〔仁和寺諸院家記〕。長和5年4月27日(ユリウス暦:1016年6月4日)頓死。
59.
深覚
還着。
60.
朝晴
大和国添下郡人。伝燈大法師。已講。三論宗。東南院。治安元年4月1日(ユリウス暦:1021年5月15日)卒。
61.
観真
大和国葛下郡人。権律師。華厳宗。光智僧都資。天暦5(951)年生。長元2年3月19日(ユリウス暦:1029年5月5日)卒。
62.
仁海
権少僧都。真言宗。醍醐寺。大僧都。
63.
済慶
藤原有国男(東大寺別当次第による。尊卑分脈では、貞嗣の子。有国孫。)。伝燈大法師。已講。三論宗。東南院。澄心僧都資。寛和元(985)年生。永承2年10月1日(ユリウス暦:1047年10月22日)卒。
64.
深観
花山天皇第四皇子。権少僧都。真言宗。号坐禅院又禅林寺。深覚資。石山座主。号石山僧都。長保5(1003)年生。永承5年6月15日(ユリウス暦:1050年7月6日)入滅。
65.
尋清
東大寺別当次第には、堀川中納言時光三男とある。権大僧都。真言宗。仁和寺。永承6年6月18日(ユリウス暦:1051年7月28日)入滅。
66.
有慶
藤原有国男(東大寺別当次第による。尊卑分脈では、貞嗣の子。有国孫。)。権律師。三論宗。東南院。澄心僧都資。大僧都。寛和2(986)年生。
67.
覚深
花山天皇第三皇子。権大僧都。真言宗。醍醐寺。治暦元年8月16日(ユリウス暦:1065年9月18日)入滅。
68.
延幸
大和国高市郡人。伝燈大法師。已講。華厳宗。尊勝院。寛和元(985)年生。治暦2年12月21日(ユリウス暦:1067年1月9日)卒。
69.
有慶
治暦3年2月28日(ユリウス暦:1067年4月14日)還着。
70.
信覚
藤原公季男。法印和尚位。真言宗。勧修寺。寛弘8(1011)年生。応徳元年9月15日(ユリウス暦:1084年10月17日)卒。
71.
慶信
藤原公成三男。法橋上人位。三論宗。東南院。有慶大僧都資。法印。長久2(1041)年生。
72.
経範
従四位上源経信朝臣男。(醍醐源氏)。権少僧都。真言宗。仁和寺。
73.
永観
八幡別当元命三男。実源〔光孝源氏〕国経男(尊卑分脈)。康和2年5月21日(ユリウス暦:1100年6月30日)任。前律師。禅林寺。三論宗。東南院。長元6(1033)年生。
74.
勝覚
源俊房男。母陸奥守藤原朝元女。法務。三宝院。東寺一長者。法眼。康平元(1058)年生〔諸門跡譜によれば天喜5(1057)年生で没年齢は73歳〕。大治4年4月1日(ユリウス暦:1129年4月21日)寂。
75.
寛助
源師賢男。真言宗。仁和寺。大僧正。法務。東寺一長者。天喜5(1057)年生。天治2年正月15日(ユリウス暦:1125年2月19日)卒。号成就院。
76.
勝覚
還着。
77.
定海
源顕房男。権律師。真言宗。三宝院。醍醐寺座主。東寺一長者。承保2(1075)年生〔東寺長者補任の没年齢75歳から逆算。諸門跡譜は没年齢76歳で承保元(1074)年生〕。久安5年4月12日(ユリウス暦:1149年5月20日)卒。
78.
寛信
藤原為房男。久安3年正月14日(ユリウス暦:1147年2月15日)任。権大僧都。真言宗兼三論宗。東寺一長者。勧修寺。応徳元(1084)年生。仁平3年3月17日(ユリウス暦:1153年4月12日)卒。号勧修寺法務。
79.
寛暁
仁平3年3月11日(ユリウス暦:1153年4月6日)任。堀河院皇子。母近江守藤原隆宗女。実助大僧正弟子。大僧正。法印。真言宗。仁和寺。花蔵院〔僧綱補任抄出下〕。平治元(保元4)年正月8日(ユリウス暦:1159年1月28日)入滅〔僧綱補任抄出下〕。
80.
寛遍
源師忠男。保元4年3月28日(ユリウス暦:1159年4月18日)任〔※東寺長者補任によれば永暦元年3月28日(ユリウス暦:1160年5月6日)〕。僧正。法印。法務。大僧正。真言宗。東寺一長者。号忍辱山。本名勝源。尊寿院。康和2(1100)年生〔東寺長者補任の没年齢67歳から逆算〕。永万2年6月30日(ユリウス暦:1166年7月28日)頓滅。
81.
顕恵
藤原顕頼男。母甲斐守源雅職女。前権律師。三論宗。法印。権大僧都。永久4(1116)年生。承安5年2月23日(ユリウス暦:1175年3月17日)卒。
82.
敏覚
法印。三論宗。養和元年10月2日(ユリウス暦:1181年11月10日)卒。
83.
禎喜
侍従藤原宗信男。能長孫。僧正。東寺一長者。世豪法印資。康和元(1099)年生。寿永2年10月1日(ユリウス暦:1183年10月18日)卒。号園城寺。
84.
定遍
権僧正。東寺一長者。長承2(1133)年生。文治元年12月18日(ユリウス暦:1186年1月10日)卒。号導寿院。
85.
雅宝
権大僧都。三論宗。真言宗。勧修寺。長承元(1132)年生。文治5年5月13日(ユリウス暦:1189年6月28日)卒。
86.
俊証
中務大輔源能明男。法務権僧正。真言宗。号心蓮華院。東寺一長者。嘉承元(1106)年生。建久3年3月17日(ユリウス暦:1192年4月30日)卒。
87.
勝賢
権僧正。東南院。保延4(1138)年生。建久7年6月22日(ユリウス暦:1196年7月19日)逝去。
88.
覚成
藤原忠雅男〔東大寺別当次第によるが、尊卑分脈等は忠宗男。忠雅弟〕。法務大僧正。号保寿院。真言宗。東寺一長者。建久9年10月20日(ユリウス暦:1198年11月20日)入滅〔東寺長者補任21日〕。
89.
弁暁
法印権大僧都。華厳宗。尊勝院。
90.
延杲
尊卑分脈には藤原能忠の子と顕能(能忠舎弟)の子の両方に記載されている。法務大僧正。東寺一長者。真言宗。保安4(1123)年生。元久3年3月12日(ユリウス暦:1206年4月21日)入滅。
91.
道尊
高倉宮以仁王息。母伊予守[高階]盛章女。権僧正。仁和寺。真言宗。東寺一長者。蓮華光院。安元元(1175)年生。安貞2年8月5日(ユリウス暦:1228年9月4日)卒。号西院。
92.
成宝
藤原惟方息。法務権僧正。三論宗兼真言宗。勧修寺。東寺一長者。平治元(1159)年生。安貞元年12月17日(ユリウス暦:1228年1月25日)卒。
93.
定範
藤原成範男。権大僧都。三論宗兼真言宗。東南院。醍醐座主。
94.
成宝
第二度。法務僧正。東寺一長者。兼宗。元大安寺別当。
95.
道尊
還着。
96.
定豪
源延俊男。権僧正。三山検校。伝法院座主。東寺一長者。号弁僧正。仁平2(1152)年生。嘉禎4年9月24日(ユリウス暦:1238年11月2日)卒。
97.
頼恵
寛宝男。法印権大僧都。三論宗。号慈恩院。寛宝法眼弟子。大安寺別当。
98.
親厳
親光〔*尊卑分脈作大江維光男、或中原広忠男〕男。中原広季猶子。法務大僧正。号唐橋〔諸門跡譜作号広橋僧正云々〕。号越後僧正。東寺一長者。小野。仁平元(1151)年生。嘉禎2年11月2日(ユリウス暦:1236年12月1日)卒〔諸門跡譜作10月。系図纂要作12月〕。
99.
真恵
東大寺別当次第によれば、源道良男。僧正。号金剛幔院。
100.
良恵
九条兼実男。僧正。真言宗。号浄乗院。文永3年9月9日(ユリウス暦:1266年10月8日)入滅。
101.
定親
法印。権大僧都。三論宗兼真言宗。
102.
宗性
藤原隆兼男。葉室宗行猶子。法印。権大僧都。尊勝院主。華厳宗。
103.
聖基
藤原〔松殿〕隆忠男。法務。大僧正。勧修寺。三論宗兼真言宗。
104.
定済
法務。権大僧正。醍醐座主。三論宗。兼真言宗。
105.
道融
大僧正。東寺一長者。
106.
聖兼
権僧正。三論宗。東南院。
107.
道宝
大僧正。号安祥寺。勧修寺長吏。弘安4年8月7日(ユリウス暦:1281年9月21日)入滅。
108.
勝信
僧正。勧修寺長吏。東寺一長者。
109.
聖兼
復任。
110.
了遍
藤原実有男。号大納言僧正。仁和寺。菩提院。東寺一長者。大僧正。
111.
聖忠
大僧正。東南院。三論宗。*東大寺別当次第では聖忠の前に〔〕で大僧正聖兼復任とある。
112.
頼助
平〔北条〕経時男。亮法印。号佐々目大僧正。号円城寺。円教寺〔仁和寺諸院家記〕。法務。大僧正。醍醐寺。理性院。東寺二長者。若宮等別当。遍照寺。永仁5年2月28日(ユリウス暦:1297年3月22日)入滅〔仁和寺諸院家記・系図纂要。鶴岡八幡宮寺社務職次第作永仁4年2月28日(ユリウス暦:1296年4月2日)〕。
113.
聖忠
復任。
114.
信忠
大僧正。勧修寺。三論宗。
115.
実海
大僧正。五智院。仁和寺。
116.
聖忠
大僧正。
117.
公暁
法印。権大僧都。
118.
教寛
法印。権大僧都。
119.
聖尋
法務前大僧正。東南院。三論宗。東寺一長者。醍醐座主。
120.
教寛
大僧正。勧修寺。真言宗。
121.
聖珍
伏見院皇子。東南院。三論宗。
122.
良性
権僧正。西南院。真言宗。
123.
定暁
法印権少僧都。尊勝院。華厳宗。
124.
実暁
法眼。尊勝院。華厳宗。
125.
寛胤
伏見院皇子。勧修寺。真言三論宗。
126.
聖珍
再任。
127.
寛胤
再任。
128.
聖珍
再任。
129.
寛胤
再任。
130.
尊信
権僧正。勧修寺。唯密。寛胤弟子。
131.
経弁
権少僧都。尊勝院。華厳宗。
132.
観海
大僧都。東南院。
133.
経弁
僧正。再任。応永3年4月15日(ユリウス暦:1396年5月22日)。
134.
観海
権僧正。再任。応永6(1399)年4月宣下。
135.
経弁
僧正。第三度任。応永9年5月4日(ユリウス暦:1402年6月4日)宣下。
136.
観覚
義仁親王息。光厳院孫。東南院。応永14(1407)年12月宣下。
137.
光経
法印権大僧都。尊勝院。華厳宗。応永21年6月12日(ユリウス暦:1414年6月29日)宣下。
138.
尊胤
大僧正。勧修寺。真言宗。応永33(1426)年2月宣下。
139.
房宣
三論宗。房顕資。
140.
公顕
三条実雅猶子云々。三論宗。房俊資。西堂。未受戒寺務始。
141.
持宝
徳大寺相国息・足利義持猶子とある。法眼。華厳宗。光経資。尊勝院。嘉吉2年3月14日(ユリウス暦:1442年4月24日)任。
142.
珍覚
少僧都。三論宗。東南院。
143.
隆実
権僧正。三論宗。文安4年12月17日(ユリウス暦:1448年1月23日)任寺務。
※以上、東大寺別当次第を基本とした。
戒律宗
浄土宗(大本山・元真言宗)
三縁山。東京都港区芝公園4-7-35。
徳川将軍家(二代秀忠・六代家宣・七代家継・九代家重・十二代家慶・十四代家茂・和宮)の宝塔がある。
増上寺大殿と東京タワー
臨済宗円覚寺派
松岡山。創建弘安8年〔大日本地誌大系第5冊所収新編鎌倉志巻之三松岡〕
寺号はくわしくは東慶総持禅寺〔東慶寺ウェブページによる〕。 神奈川県鎌倉市山ノ内1367〔東慶寺ウェブページによる〕
相州鎌倉松岡過去帳による。
潮音院覚山志道和尚
北条時宗夫人。秋田城介[安達]義景女〔大日本地誌大系第5冊所収新編鎌倉志巻之三松岡〕
龍海雲和尚
清沢和尚
果菴了道和尚
新編鎌倉志作須宗和尚。
用堂和尚
後醍醐院皇女。母藤原基時朝臣女。応永3年8月8日(ユリウス暦:1396年9月10日)寂。
順宗和尚
※新編鎌倉志に記載なし。
仁芳義和尚
簡宗擇和尚
松圭杉和尚
応礀化和尚
柑聡棠和尚
柏室樹和尚
霊菴鷲和尚
聞璋見和尚
明玄遠和尚
渭継〔王+廣〕和尚
渭継和尚。古河公方足利政氏女。
旭山暘和尚
足利義明女。弘治3年7月10日(ユリウス暦:1557年8月4日)寂。
瑞山祥和尚
足利高基女。
瓊山清和尚
喜連川頼純女。寛永21年3月16日(1644年4月22日)寂。
天秀泰和尚
豊臣秀頼女。正保2年2月7日(1645年3月4日)寂。
永山和尚
喜連川尊信女。宝永4年6月6日(1707年7月5日)寂。
松岡山東慶寺山門
※最終更新日 2016.07.02